■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●●タマネギがダンボール一杯あります●●
- 1 :もらったのだ:02/05/11 22:27
- このタマネギをどうにかしてやっつけたいのです。
料理板の皆様、どうかお知恵を貸してください。
私の考えうるレシピみたいなもんは・・・。
・オニオンスライスサラダ
・茶色くなるまで炒めてコンソメスープ
・串切りにしてテンプラ
こんなもんです。
ダンボール一箱のタマネギ
他にどのようなおいしい料理法がありますか?
googleでも血液サラサラ料理、みたいなみのもんた或いはあるある系ばっかり。
よろすくおながいします。
- 2 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:29
- とりあえず、ストッキングに1個入れて結び目作る・・・(繰り返し)の方法で
風通しのよいところなどにぶら下げておかないと傷みやすくなるよ。
- 3 :もらったのだ:02/05/11 22:36
- >>2
有難う御座います。早速ストッキングにいれて結び目作ってます。
タマネギは漬物になんかはできないのかなぁ?
せいぜいマリネかな?でもタマネギだけのマリネはなぁ(w
- 4 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:38
- http://piza2.2ch.net/cook/kako/1005/10056/1005658029.html
倉庫にこんなのがあったよ
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:39
- >>1
役に立ててよかったです、使うときは下からハサミでストッキング
ごと切って使うと良いですよ。
漬物は・・・ぬかづけにしているのをTVで見たことがあります。
よいレシピがあがってくるといいですね!
- 6 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:44
- >>1
こまかーく切ってね、油でザーッとあげて、塩コショウして乾燥させちゃうととってもおいしいトッピング材料になるよ。
ご飯に振り掛けてもいいし、パスタにもいいし。
肉料理やなんかのときに一緒に炒めてもいいよ。
乾燥させるのでかなり日持ちはすると思う
- 7 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:46
- >>4さん有難う御座いました。いろいろできるんですね。
>>5さん、どうもお世話かけました。ぬかづけもできるんですかぁ。
凄いですね、ぬかどこって。
>>6とても美味しそうですね。プレデターが終わったら早速みじん切り作業に入ってみます
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 22:50
- 集めの輪切りにして、大きめの耐熱容器に並べる。
バターを20〜30g入れてラップかふたをして電子レンジで15分。
食べる。
お好みで醤油をかけても良し。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/05/11 23:03
- >>1
もらいに行くから袋にいれといてね〜〜。
- 10 :ぱくぱく名無しさん :02/05/11 23:53
- かき揚げにすると丼でもうどんでもウマイよね。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 00:28
- 輪切りにして、にんにく醤油で煮つけるの。
ご飯に合うの。
- 12 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 00:42
- 茶色くなるまで炒めて、小分けして冷凍。
カレーとかピザとかハンバーグ作る時使うのに便利〜。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 00:56
- >>11
にんにく醤油だけで煮るの?
もちょっと詳しくきぼんぬ
- 14 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 02:53
- >>13
にんにく醤油と、お酒をちょっと。あと鷹の爪。
玉ねぎの甘味で、いけちゃうの。
甘党の人は味醂を入れてね。
にんにく醤油がなければ、スライスにんにくと醤油でね。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:19
- 丸ごと、たっぷりのコンソメスープで崩れるくらい柔らかくなるまで煮込むと、
美味いよ。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:21
- もったいないのであたいにください
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:28
- もうど〜〜〜しても使いきれん!!!
おまけに傷みはじめてきた!!
という非常事態になったら、ホウ酸ダンゴを作りましょう。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:41
- サラダならいくらでも食べられますよ。
今大きなスーパーへ行けば、様々なドレッシングが見つかります。
食べ比べが出来ますよ。
オススメは、
たまねぎのスライスに、カリカリに焼いたベーコンとほうれん草を加え、
ドレッシングに「オリーブオイル」と塩をかけましょう
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:49
- 胡麻油、塩コショウでいため、色が透き通ってきたころにトリガラスープを投入。
豚肉・豆腐・ニラなども一緒に煮込みましょう。
たまねぎメインの中華鍋の完成。
好みで豆板醤など加えてもよし、食べ終わったら雑炊にするとまたよし。
たまねぎ4個はいけるよ。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 04:53
- 電子レンジで火を通して、中心部分をくりぬき、
ハンバーグのたね(好みで応用可)を詰めて上から
パルメザンチーズをかけ、オーブンで焼く。大きさに
よっては大人一人で2-3個いける。
- 21 :1:02/05/12 09:16
- うわ、いろんなレシピがあるんですね。とてもうれしいです。
有難う御座います。
今日の朝はオニオンスライスサラダでした。
昨夜は>>6の作業してました。塩かけて少しつまんでました。
酒の肴にちょうどいいかんじでした。
>>9&>>16
本当にお送りしたいのですがこちら北海道でして1kg1番安い送料でも関東以西1020円でしょ
普通に買った方が安いですよね。
同じ地域でも610円ですもんね。
>>17ホウサン団子、北海道にはゴキブリがいないのだ。
東京時代はタマネギの残りかすには非常に気を使ってました(すぐ大発生するから)。
スープもサラダも美味しそうですね。
>>20なんてレストランの料理みたい。
- 22 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 10:05
- ニンニクとか行者ニンニクを醤油漬けにすると、いい感じの調味料になるよね
タマネギを醤油に漬け込むとタマネギ醤油みたいなかんじにならないのかな?
- 23 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 10:38
- 『ためしてがってん』でやっていたたまねぎドレッシング
1. タマネギ二個をスライスしておきます。
2. 広口のビンに、次の材料を入れます。
- 砂糖 大さじ3
- 塩 小さじ2
- 酢 3/4カップ
- サラダオイル 3/4カップ
- みりん 1/2カップ
- 酒 1/2カップ
- しょうゆ 1/2カップ
3. [2] のビンに [1] のスライスしたタマネギを加え、よく振ります。
4. 必ず一晩おきます。味がマイルドになります。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 10:51
- フライパンに油をひいて大量のみじん切りのタマネギ投入、
塩コショウを少々、気長にあめ色になるまで炒める。
粗熱をとって、小分けにして冷凍。
カレーやオニオンスープ、ミートソース、ハンバーグ色々重宝します。
- 25 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 11:31
- >>21
ゴキブリがいない世界って幸せだね。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:32
- カレーやビーフシチュー用とかの焦がしタマネギにしたら
一気にかさが減って最適なんだろうけどさすがにダンボール
一箱分だとおそろしく暇がかかるねやっぱ。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:37
- >21
マジで北海道にはゴッキーいないの?
- 28 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:40
- >>27
らしいよ
- 29 :27:02/05/12 12:42
- >28
本当・・・いいなぁ。
晩春〜早秋まで北海道に住みたいわ。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:56
- 焦がしタマネギを大量に作るのがいいかもね。
きっと一日仕事になると思うけど、その後の準備を考えたら一日つぶしてもいいかもね
ゴキブリ、本当にいないみたいですよ、北海道
- 31 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 12:58
- >>27
北海道にもゴキブリいますよ。
札幌ですけど。
田舎にはいないかも。
- 32 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 13:12
- そうそう、北海道にも結構ゴキブリいるんだよね実は。
いなかったのは50年前の話です。
- 33 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 16:00
- 玉子丼を激しくきぼ〜ん.
玉ねぎの甘さが最も強く生かされる料理でしょう.
- 34 : :02/05/12 16:20
- すりおろしてステーキソースとまぜてみたら?
昔どこかのレストランみたいなとこで
そんなソースがあったよ
- 35 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 20:15
- >>31
札幌に31年住んでますがまだゴキブリ見たことはありません。
すくなくとも一般家庭に常駐するような状況ではないです。
いるとしたら飲食店とか繁華街のゴミの中じゃないの?
パンにタマネギスライスとハムとマヨネーズ
あのつぶして焼く機械あるでしょ?あれで食べたりしてます
- 36 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:28
- >>35
ていうか、すでに一般家庭にもいるでしょゴキブリ。
少なくとも、15年前から何度も目撃してましたし。
うちにいるんだから間違いないよ。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 21:50
- >>35
タノム、五木鰤とタマネギの話は分けて書いてくれ。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 22:05
- >>37
タマネギのゴキブリ和え
か?
ゴキブリのタマネギ和え
か?
- 39 : :02/05/12 22:52
- 12年前の道東にはいなかった
- 40 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 22:59
- タマネギを主体にしたチゲ鍋なんてどうでしょうか?
やっぱり火を通した方がたくさん食べられるから。
- 41 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/12 23:21
- 生で食べるのは勧めないほうがいいでしょ。
だっていちばんかさが減らない食べ方だもん。
たまにならいいけど。
火を通す料理のほうがいいよ。。
いいなあ。。たまねぎは何がなくてもあったりする食材。
ネギは好き。ほんとは生で食べるの好きなんだけど
(新タマネギの季節だし〜)
ドレッシングは高いの買うとうまいよね〜。
少なくともピエトロ以上でしょ。
アレ、最低ランク。
それ以下のは自宅でもつくれる程度の味。
- 42 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:30
- たまねぎを茶色くなるまで炒めます。
焼肉のたれに漬けて、ドンブリご飯の上へ。
油を切ったシーチキンを上にのせ、そこにも焼肉のたれを少々。
私の貧乏時代の食事でした。(テレビでも同じの作ってる人がいたなあ)
注)味の保証はしません、個人の好みです。 私は(゚д゚)ウマー
- 43 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:46
- タマネギを一個まるごと飴色になるまで煮たやつが食いたい。
作り方教えれ。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:02/05/12 23:55
- たまねぎの身体にいい成分は、空気に触れないと生成されないそうです。
で、加熱してしまうとその生成も止まってしまう。
だから切ってからしばらく放置し、それから加熱したほうがいい。
とはいえ段ボールいっぱいのタマネギではそんな悠長なことを言ってられんかな。
それから、タマネギといえどもやはり冷蔵庫に入れた方が、傷む速度は抑えられる
そうです。できるかぎり冷蔵庫に詰め、入らないぶんは吊すのがいいかも。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 01:43
- 下ごしらえ状態で冷凍しちゃったらどうだろう。
オニオンスープ用の炒め玉ねぎならできるよ。
加熱済みだからかさも減るし。
- 46 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 01:54
- 犬に食べさせると喜ぶって聞いたよ。
特に生が好きらしい。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 01:57
- >>46
確信犯ですか?
お里にお帰りください
- 48 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 02:09
- >>43
タマネギを一個まるごと飴色になるまで煮ればいいのでは?
- 49 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 02:18
- 玉ねぎスライス
↓
フライパンでバターひいて、玉ねぎ投入
↓
炒める
↓
小麦粉振り入れ、少々炒め
↓
牛乳とうにゅーう
↓
固形スープ投入、しばらく混ぜながら煮る
↓
トロみついたら、塩コショウ
↓
耐熱容器にいれて、オーブンで焼く
↓
玉ねぎのグラタン。ウマー
好みでチーズかけてね!
- 50 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/13 03:31
- >>47
ペット大嫌い板からの襲来と思われ。
料理板なんかに来ないでほしいね。
B級グルメ板で十分では?
- 51 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/13 03:35
- ちなみに犬ネコにはタマネギを消化する能力はありません。
下手すると氏にます。
皆さん覚えておいてください。
ネタじゃないです。まじです。
http://www2.mwnet.or.jp/~tets2/tox.html
- 52 :ぱくぱく名無しさん :02/05/13 03:47
- オニオンスープグラタンはどうです?
ひたすら玉葱を全て薄くスライス。
↓
鍋(ホーローがよい。底が薄いものだと焦げやすい)に一つかみ投入。
↓
強火にかけ、焦がさぬように手早くかき混ぜる。
この時、油・バター・水の類いは絶対入れない。
狐色の焦げが鍋底についたら、火から遠ざけて、玉葱から出てくる
水分だけでこそげ落とし、また火にかける。
しなしな〜のあめ色のルー状になるまでいためる。
↓
先程の鍋にまた玉葱を一つかみ投入。先程の飴状の玉葱と良くかき混ぜ、
火との距離で火加減を調整しつつ、飴色の焦げをこそげ落とし、
新しく入れた玉葱も同じくらい濃い狐色になるまでいためる。
以下、くり返し。
↓
最終的にできた狐色したルーは、適量のコンソメスープでのばせば(インスタント可)
オニオンスープになります。お皿によそって
フランスパンのスライスを軽く焼いてチーズをのせたもの(グラタンと呼ばれるゆえん)
を浮かせて出来上がりです。
いっぺんに玉葱全部を調理してしまって、
できたルーは適量を(おたまに1〜3杯)鍋に残し、
残りは小分けにして冷凍庫に入れると、いつでも楽しめます。
ただし、ひと箱分でこれを作ると、次の日間違い無く筋肉痛になるという
危険が伴う、シロートにはお勧め出来ない罠あり(^^;
- 53 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 11:00
- すげー!!
流石料理板。
タマネギを大量に購入してみたくなりました
- 54 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 14:59
- ツナと生のたまねぎとマヨネーズ、わさび醤油で食べると美味しいです。
たまねぎのアメ色炒めは、レンジでしんなりするまで加熱すると簡単です。
最初からフライパンで炒めるよりもラクして沢山の量が作れますよ。
- 55 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 15:39
- >>52
おぉ!
飴色タマネギって、油を入れずに炒めるものだったのですね!
>>54
レンジでしんなりさせると楽なのですね!
やってみよぅ〜〜!
飴色タマネギ、カレーやシチューに入れても激ウマ。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 16:27
- 鶏肉とか人参とかと一緒炒めて、めんつゆで煮込んでもおいしいよ。
- 57 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 16:41
- >56
めんつゆの代わりに焼肉のたれでもグー
肉なくてもいける。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 16:47
- 犬に食べさせるには加熱すれば大丈夫?
- 59 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 16:58
- タマネギを多量に消費するには、みじん切りにして、カレーのルーの
材料にするか、オニオンスープを作るとよいです。
オニオンスープの作り方は簡単。タマネギをみじん切りにし、フライ
パンにサラダオイルもしくはオリーブオイルをひいて、中火できつね
色になるまでよく炒めます。それを沸騰したお湯に移し、白ワインと
コンソメ、パセリを入れて、煮込みます。塩とコショウで味を調えます。
フランスパンを浸してたべると(・∀・)イイ!!ですよ。
- 60 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/13 17:12
- >>58
上のサイト見ろや。
すき焼きの残り汁ですらダメって書いてるぞ。
- 61 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/13 17:13
- でも犬猫でそんな中毒があるぐらいだから、
おそらく食い過ぎはやめたほうがいいと思われ。
知り合いにおすそ分け。これが最強だと思われ。
料理にたまねぎ使わない家庭はないしね。
- 62 :ぱくぱく名無しさん :02/05/13 17:14
- >58
加熱しても、玉葱のアリルプロピールジサルファイドという物質が
減るわけじゃ無い(むしろ増える?)から、やめたほーがいいよ。
うちの犬は少しなら全然平気だけどね(W カレーのルー投入前のが好き
そうそう、人によっては、この物質で犬と同じように血尿を出す人もいます。
食い過ぎには注意。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 17:25
- たまねぎの炒め方・・・
油を入れるか入れないか、ふたとおりあるみたいっすね。
たまねぎ食べると(人間は)血液サラサラ〜と聞きましたが
やはり食べ過ぎはダメなんか。
犬はタマネギもネギも、それを煮た汁も、一緒に煮た肉もダメみたいね。
平気な子もいるけど、それでもけして「良い」とはいえないみたいね。
- 64 :ぱくぱく名無しさん :02/05/13 17:29
- >>55
作り方はイロイロあるだろうけど、この調理法だとフランス料理レストランと
同じ味が確実に出せます。てゆうか、同じ作り方をしているらしひ(^^;
大変だけど、1度やってみる価値はありますよ。
でも、今後のために楽な作り方も覚えとこ〜(藁
- 65 :ぱくぱく名無しさん :02/05/13 17:47
- 64は52です。わかりづらくてスマソ。
- 66 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 19:18
- すごいね、みなさん。
料理系の職業の方ですか?
- 67 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 19:46
- 不眠症の人の枕元に半分に切って置いてあげてください。
ぐっすり朝まで眠れます。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 20:33
- >67 やだよ臭いよぅ。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 20:41
- このスレ勉強になるなぁ。
でも、たまねぎってメインにしなければ
何の料理に入れても合うような気がするんだけど……(←無粋)。
煮てよし、焼いてよし、炒めてよし
和、洋、中なんにでも合う名脇役、たまねぎマンセー。
- 70 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 20:50
- >>68 ワラタ
カレー作る時に、肉を炒めてくし型に切ったたまねぎをどっさり入れて煮ると
肉が柔らかくなるよ。水は入れないでたまねぎの水分だけで煮る。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:02/05/13 22:39
- >>59です。
オニオンスープを作る際に、ローレルの葉を1〜2枚入れておくと、香ばしく
なっておいしいです。
タマネギそのものが香草と言ってもいいくらいの香りを持っていますので、
どんな料理にも独特の風味が出て(◕ฺ∀◕ฺ)イイ!!ですね。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 01:35
- >68
枕元にたまねぎも臭そうだけど、
カレー、シチュー、オニオンスープ
どれを食べても屁がくっさーになるのは、私だけでしょうか?
- 73 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 19:21
- 名スレage
- 74 :z:02/05/14 22:36
- 玉ねぎのかきあげ簡単で旨いよ、桜えびや、コーン入れて、、、
- 75 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 23:02
- 肉じゃがを作るときに、最初にたまねぎ2個分ほどをよーくいためて
量を3分の1くらいに減らします。
そのあとは、普通に肉、じゃがいも、玉ねぎと炒めたたまねぎを炒めて
肉じゃがを作るのですが、
炒めた玉ねぎから甘味がたーっぷり出るので
お砂糖を使わなくても甘味のある肉じゃががちゃんと作れます。
カロリーoffにもなるし、試してみてくださいね。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 23:05
- クミンシードとサラダ油とバターと大量のタマネギの粗みじん切り
を焦げ茶色になるまで炒めてカレーのルー用に保存
- 77 :ぱくぱく名無しさん:02/05/14 23:20
- イタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテ
イタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテイタメテ
アマミタプーリage
- 78 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 18:24
- タマネギって漬物になるかな?
- 79 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 20:32
- ぬか漬けにうまーだよ。
- 80 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 21:07
- 今日、>>1と思われる人からたまねぎを頂きました。
ありがとう。
- 81 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 21:09
- 最低8時間はじっくり弱火で炒めないといけない
- 82 :ぱくぱく名無しさん :02/05/15 21:35
- 玉ねぎの味噌汁はかなりマイウ−。
サラダオイルで炒めてからお水を入れて煮立てて
お味噌を入れるだけ。
保存方法としてはリンゴを入れると芽が出にくいんだって。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 22:48
- >82
私は玉ねぎの味噌汁に卵も入れるのがスキだ…
- 84 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:05
- >>82
アセチレンだったかなあ。
あかん忘れた。
- 85 :ぱくぱく名無しさん:02/05/15 23:41
- 圧力鍋に突っ込んでスープ.
- 86 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 00:15
- >>84
エチレンガスのこと?
- 87 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 00:31
- タマネギはぬかづけになる?!!!
すごい!
タマネギは食材の横綱
ぬかづけは漬物の横綱
ってことでいいのかな?
この板にぬかづけスレッドってありますか?
- 88 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 00:51
- >>87
ありますよ。
「ぬか床」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/970120752/
「ぬか漬けにするとおいしい野菜」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009618709/
- 89 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 01:10
- たまねぎの芽はネギじゃないの?
- 90 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 01:12
- 芽も食べられるよ。
- 91 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 01:17
- 生で砂糖かけて食う。いちばんうまい。
- 92 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 01:18
- え?あの伸びてきた芽も食べられるの?
ネギとは違うと思うけど(w
生で砂糖?
ネタじゃないのね?
- 93 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 01:31
- たまねぎの芽は火を通してから食べる方がよいと思う
- 94 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 02:33
- たまねぎは芽が生えてきてもたべられるんだー
じゃがいもとかは芽が生えると毒だっていうけど
そうなんすかー
- 95 :旅行板住人@挨拶ついでにカキコ:02/05/16 03:11
- ジャガイモ
芽は食べちゃダメ>腹壊す ので昔、欧州では悪魔の食べ物だと
思われていたらしい。ヨーロッパ中世史の影の主役れす>ジャガイモ
芽が生えても取ればある程度までは、食べられます。味は落ちます。
,,,つーか、ウチにもあるんだよな、ダンボールで,,,玉ねぎとジャガイモ,,
- 96 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 03:37
- >>1
カレーライス。ビーフストロガノフ。ビーフシチュー。ハンバーグ。
親子丼。牛丼。市販のからあげ粉を買ってきてから揚げ。
みじん切りにしてコロッケ。メンチカツ。玉葱の卵とじの味噌汁。
みじん切りにしてシューマイ。丸ごと突っ込んでポトフ。
玉葱と小エビとサツマイモ等のかき揚げ。鶏挽肉にみじん切りの玉葱入れてつくね。
ホワイトソースのグラタンの中身に。シチュー。
玉葱の挽肉つめ蒸し(中くりぬいて、味付け挽肉つめて蒸す。スープ煮でもOK)。
すりおろした玉葱をほろ苦甘い味付けにして、ステーキのシャンピニオンソースに。
- 97 :ぱくぱく名無しさん:02/05/16 04:11
- 肉を柔らかくする★★★
ステンレス鍋(できれば7層構造のもの)の
具材が元々持っている水分でゆであげる力を利用する。
肉を軽く炒めた後、大量のタマネギ(ルー1箱につき
大3個くらい)の薄切り(またはみじん切り)を入れて軽くかき回した後、
蓋をして中火で10分ほど煮る。
タマネギから水分がでてきたら弱火にして40分〜1時間ほど
そのまま煮る。
このあとスープとカレールーを入れることになるが、
こうするとどんな肉でも信じられないくらい柔らかくなる。
長時間煮込んでもその柔らかさが損なわれることがない。
- 98 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 21:21
- 単純だけどオニオンスライス。
ドレッシングを作ってみた
オリーブオイルと酢、塩コショウ、醤油は風味付け程度。
何故だかとてもうまかった!
- 99 :ぱくぱく名無しさん:02/05/17 22:02
- 玉ねぎドレッシング
フレンチドレッシングを作り、
玉ねぎのみじん切り・パセリのみじん切りを加えて和える。
しばらく浸け込む。
とくにトマトとの相性抜群です!
その他、好みのドレッシングのレシピで試してみても。
- 100 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 11:17
- 「カレー大好き」スレでタマネギ40個をチャツネにすると
書き込んだことがある者ですが、
大量のタマネギを刻むのは大変なので
ミキサーやプードプロセッサーを使うことをおすすめします。
みじん切りより細かいので、飴色になるのも早いよう気がします。
冷凍保存の他に、チャツネのように瓶詰めにすると
冷凍庫のスペースが厳しいひとにもいいと思います。
- 101 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 13:25
- >>100
そのチャツネの作り方をもいちどここにも書いてホシ〜
ミキサーで砕くとドロドロのタマネギができそうですが
それを炒めるのですか?
- 102 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 14:01
- >>101
100じゃないけど「チャツネ制作レポ」発見したのでURL貼ります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/1324/sp_chatu.html
- 103 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 17:11
- >>1
庭に植えろ
- 104 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 20:11
- >>103
もっと増えるじゃん(w
- 105 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 23:39
- >>104
ほんとだ!w
でも一時的には減る。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:02/05/18 23:58
- >>102
えっと、ぜんぜん役に立たなかったYO!
ありがとう、おでんマン!
- 107 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 00:09
- >>106
おもろい(w
今日のタマネギ料理
ダッチオーブンでタマネギまるごとを六個、にんじん3本、いも六個。
鶏肉1キロ(モモ)
水を加えなくても立派な料理になるダッチオーブンマンセー。
めちゃめちゃうまいのでそれで焼酎の烏龍茶割で飲んでます。
ダッチオーブンって家庭のガスレンジでも重宝するんだね。
- 108 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 00:14
- 一個丸ごとフェンシングのような串で何個も刺して
バーベキュウにしろ そして豪快にかじりつけ
- 109 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 00:27
- >>1
いかに簡単においしくいただけるかとゆー点が大事かと思われます。
タマネギを限りなく薄くスライス、シーチキンを加えてマヨネーズを大量投入。
親の敵のごとくマゼマゼします。
これはサラダ。
タマネギを限りなく薄くスライス、ベーコンを加えてマヨネーズを大量投入。
親の敵のごとくマゼマゼします。
そんでパンの上に薄く乗っけて、オーブントースターに放り込むこと5分。
朝食として1ヶ月続いても飽きません私。
- 110 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 00:45
- アメリカ人はデートの前にタマネギは食べないように気をつけるとか?
って話を聞いたけど、それは「生タマネギ」のことかなぁ?
火が通ってたら、そんなに臭わないよね?
- 111 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 01:12
- >>110
加熱しても臭うよ。
気付いてないという事は迷惑かけてきてるかも。
まあ、私はそういうの気にしない方だけどね。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 02:18
- 日本人のほうが腸が長く野菜を消化する機能に長けてるはずだから
もしかしたら白人よりもタマネギが臭わないのかも。
生は確かに臭うかもね。
白人は生で食う機会が多いってのもあるね。
サラダやサンドの具材だから。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:02/05/19 02:32
- 生は食べすぎると朝から夜まで自分で匂いを感じるほどです
- 114 :Lad:02/05/20 23:32
- >>1
僕はタマネギ、ニンニクを細かく切って、ワカメとカツオブシを水の中に入れて
沸騰させて食べました。減塩で、しかもおいしいです。是非やってみてください。
- 115 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 02:02
- がいしゅつだったらスマソ。タマネギみじん切りをしょうゆ、酢、サラダ油、砂糖を
混ぜたなかに投入。すごーくおいしいソースになります。
サラダにかけてもオッケー。ゆで豚などにもウマーです。
- 116 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 02:05
- 生でガリガリと食べるのよ。
- 117 :おみょいや氏 ◆Yume4uow :02/05/21 07:47
- たまねぎフリークとしては生だけどね。
バターとコンソメだけのタマネギスープもいいよね。
ところで1はどれぐらい消費できたんだろうか。
- 118 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 13:40
- 新タマネギなら、ガッテンのたまねぎドレッシングがウマイ。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1999q4/19991124.html
一応、ドレッシングだけど、実のタマネギだけ食っては足し、食っては足ししてる。(w
- 119 :1:02/05/21 14:59
- どうもいろいろ有難う御座いました。
まだダンボール箱半分ほどの量が残っております。
ストッキングで吊るしました。タマネギのれんです。
消費したタマネギ⇒21個
カレー、サラダ、スープを順繰りにやっております。
ペーストも作りました。
もらってくれる方もいましたのでお分け致しました。
でもまだ半分。
ウヒャァ〜〜〜〜〜〜〜。
- 120 :生活費あと2千円:02/05/21 15:01
- 羨ましい話だ。
- 121 :100:02/05/21 18:06
- >101
手抜きトマトチャツネ
【材料】
タマネギ
トマト(生は高いので缶詰)
りんご
レーズン
にんにく
しょうが
黒砂糖
酢
塩
スパイス(砕いた月桂樹の葉、とうがらし、シナモン等お好みで)
タマネギ、りんご、レーズン、にんにく、しょうがを
ミキサーにかけ、これを弱火で煮る
トマト、砂糖、酢、塩、スパイスを投入し、
(スパイスは布袋にいれておくとよい)
焦げないようかき混ぜながら弱火で煮る
ねっとりとしてきて、スプーンでチャツネに
線を引いてみて、鍋の底がみえればできあがり
熱いうちに消毒した瓶にいれて保存。
酸っぱいものを煮るのでアルミの鍋はダメっす
瓶のフタも酸にコーティングされて酸に強いのを使ってね。
- 122 :100,121:02/05/21 18:07
- 材料の分量は適当でやってますが、参考にオリジナルのレシピの分量を。
「完全版 自給自足の本」(文化出版局)p.114
トマト1kg、タマネギ2個、りんご1個、レーズン少々
にんにく2片、しょうが1片、三温糖60g、酢0.3リットル
塩少々、スパイス(砕いたベイリーフ1枚、とうがらし2〜3枚、
マスタードシード小さじ1/2、クローブ4〜5個、シナモンなどお好み)
- 123 :ぱくぱく名無しさん:02/05/21 20:16
- >>2です。
>1さん、たくさんレスがあって良かったですね!
・・・というか私も実は今日、実家から段ボール1箱までは行かないけど
大量のたまねぎをもらってしまいました。今からストッキング作業です(w
>1さん、このスレ作ってくれてありがとう、感謝.
- 124 :1:02/05/22 02:00
- こんなにレスがつくのは凄い事です。
タマネギの持つ偉大さに改めて感動しながら、また、明日の献立を考えるのです。
- 125 :ぱくぱく名無しさん:02/05/22 03:08
- >ガッテンのたまねぎドレッシングがウマイ。
ほんと、おいしいよね。これはおすすめです。
そのまま食べるのもいいけど、やっぱり豆腐にかけるとすごくおいしい。
ほかにおいしい食べ方知ってたら教えてください。
あと、トニーローマのオニオンリングフライの作り方知ってる方教えてください。
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/05/22 05:40
- 透き通るまで炒める。これ、基本。
- 127 :ぱくぱく名無しさん:02/05/22 19:14
- >>118
試してみようと思うのですが、たまねぎのスライスはどっち方向に切ればよいですか?
繊維に沿って垂直?平行?垂直の方が味が染みやすそうな気がしますが、どちらでしょう?
- 128 :ぱくぱく名無しさん:02/05/22 19:23
- >>1
こんなのもありました。
ttp://www.ntv.co.jp/3min/past/tama.html
- 129 :ぱくぱく名無しさん:02/05/22 21:19
- 繊維を断ち切るように、つまり垂直と書いてあったよ>がってん本
- 130 :ぱくぱく名無しさん:02/05/23 14:27
- タマネギ消費率ではカレーはダントツかと。
4人分で、スライサーで2・5個炒めタマネギ、後から入れるザク切りタマネギ1.5個
少なく見積もっても4個はいける。
副菜のサラダにスライス使えば、5個。
マリネやピクルスに加工したり、卵丼や牛丼、スペイン風のスープ、酢豚、てんぷら、フライ・・・・
我が家は2人なのに、週に10個は食べてます。
今は生が美味しいので、スライスして鰹節醤油が定番ですが、
冷奴の上に中華冷麺の具をのせた中華冷奴、
残り物野菜を何でもかんでも千切りにした千切りサラダ、
ワカメとタマネギだけでも中華ドレッシングにコチュジャンたすと美味しい。
意外とでないけど、お味噌汁には入れませんか?
タマネギと落とし卵のお味噌汁が一番好き。
でも、タマネギ食べたおならってくさい・・・・
- 131 :127:02/05/23 18:16
- >>129
ありがとうございます。さっそく今からスライスします。
- 132 :ぱくぱく名無しさん:02/05/23 21:29
- 1さんではないのですが、おいしそうだったのと、うちにもたまねぎが届いたので
>>52さんのレシピを見て、オニオングラタンスープを作ってみました。
ど素人の私には、どうやってもホーローの鍋を焦がしてしまいます^^;
途中でかなり手が疲れてきたので(w
>>54さんのアイディアを失敬して、薄切りたまねぎを1分ほとチンしてみたら
玉ねぎの水分も出て、かなり時間も短縮でき、いい感じにできました。
前、具が温かいものにはスープも温かいものを使え、ということを聞いたことがあったので
コンソメスープもぐらぐらに沸騰させて投入。
(煮物でもなんでも温かいものに入れる汁は温かいものが良いそうです)
びっくりするくらいにきれいなオニオングラタンスープ色になりました!!
塩コショウで味を調えてみると、ほんとにびっくり。
たまねぎの甘さがとてもよく引き立つ上品なスープになりました。
明日の朝食にする予定です。
52さん、ありがとうございました。
(ちなみに玉ねぎ2個を使いましたが、4人分くらいにはなりそうです)
- 133 :ぱくぱく名無しさん:02/05/23 21:32
- このスレの住民って体臭がきついんだろうなあ・・・
- 134 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 12:31
- >>132
実地の体験恐れ入ります。
誠に美味しそうでやんすね
コンソメはキューブをつかうんでいいのかしら?
- 135 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 12:38
- タマネギは冷凍保存できますか?
- 136 : :02/05/24 12:44
- ままーーーこっちきてー
- 137 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 13:00
- >135
みじん切りにして、火を通せば可能。
- 138 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 13:42
- >>137
サンキュ
- 139 :132:02/05/24 22:04
- >>134
コンソメはキューブを一個、あとは塩コショウで調節しました。
これでだいたい四人前のスープくらいの水でOKだと思います。
ただ、やはりキューブのだとコクがね・・・プロにはかないませんです、はい。
でも家庭で作れるなら満足いけるお味ではないでしょうか?
- 140 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 22:28
- にんにくの芽ならぬたまねぎの芽って食えないっすか?
すんごいでてきた・・・。
- 141 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 23:04
- 玉ねぎの芽食べられるよ。
ちょっとにおいきつめだから、火を通したほうがいいと思う。
- 142 :ぱくぱく名無しさん:02/05/24 23:17
- >141
そうなんだぁ〜。
固さは?
火を通せば具体的な料理は玉葱と同じ?
- 143 :ぱくぱく名無しさん:02/05/25 01:03
- どっちかっつーと長ネギに準ずる。
- 144 :ぱくぱく名無しさん:02/05/25 10:39
- 札幌でゴキが出る家は確かに存在しますが
DQNの皆様のお宅限定のようです。
- 145 :1:02/05/25 11:02
- >>141-143
どうも有難う御座います。必死に減らしていましたがやはり芽が出た個体は出てしまいました
味噌汁系に使います。長ネギに準じた使い方ですね。
>>144
私札幌なのですが30年弱、ゴキブリを見たことが御座いません。
東京時代はよく見ましたが・・・。
あの体長5cmもあるゴキブリが北海道にもいるんですか?
かなり、嫌な感じです。私の家にはまだ出ません。
- 146 :ぱくぱく名無しさん:02/05/26 00:30
- >>145
札幌住んでますが、うちの近所では平気で生息してますゴキちゃん・・・
DQNですいません。
- 147 :ぱくぱく名無しさん:02/05/26 19:38
- あの・・・よくレストランで付け合せに出されるカリッとあがったタマネギのみじん切りみたい奴(茶色の)
あれはどうやって作るんですか?
そのままオイルでみじん切りをフライすればいいんですか?
- 148 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 11:25
- お願いします
- 149 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 12:12
- >>147
ちょっとよくわからないんだけど、みじん切りのって↓こういうの?
ttp://www.lion.co.jp/food/026.htm
薄くくし型に切ったものを揚げたトッピングなら
普通に揚げるだけなんだけど、みじん切りのは見たことない。
たぶん揚げるだけでいいとは思うけど・・・
- 150 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 16:22
- やっぱりオニオンスープですかねえ。あと大量に摩り下ろしてカレーに入れる。
- 151 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 20:23
- >>149
そうそう!これです。
ニンニクのこういう奴はみたことある。
タマネギをそのままあげちゃってだいじょぶかな?なんて思ってた。
きっとだいじょうぶそうだからためしてみることにしまーす
- 152 :ぱくぱく名無しさん:02/05/27 21:25
- こんな使い方もあったり。
http://216.239.33.100/search?q=cache:vbZV4j4cjXYC:umio.net/umio/articles/nabe/19990505/+&hl=ja
- 153 :ぱくぱく名無しさん:02/05/28 11:04
- ヒヤシンスみたいだね(w
- 154 :ぱくぱく名無しさん:02/05/28 12:29
- ガーデニングするには、臭いがネックですな。
- 155 :ぱくぱく名無しさん:02/05/28 15:44
- 常備のたまねぎがきれてしまいました。
わけてください。
- 156 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 00:19
- >>1はどのくらいへった?
このスレをみてからはタマネギ料理が好きになったぞ!
- 157 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 20:21
- 名スレage
- 158 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 21:24
- ダンボール4杯あるけど、何か?
- 159 :ぱくぱく名無しさん:02/05/30 23:43
- はなまるで玉ねぎやってたね〜
今年は新玉ねぎ豊作で、玉もでかくて安くてお得らしいぞ。
- 160 :ぱくぱく名無しさん:02/06/01 22:00
- やっぱり豆腐にかけるとすごくおいしい
- 161 :ぱくぱく名無しさん:02/06/03 10:50
- キウイ、もいいらしい
- 162 :こんなに痩せていいかしら:02/06/03 23:30
- 用意するもの
雪平鍋(小さい片手鍋)
レシピピピッ!
・米茶碗半分
・野菜(より多く)
・煮干等動物タンパク質
毎食、上記素材でおじやを製作する。
米が水分を含んでかなりの量にふくらむ。満腹感がえられる。
一週目⇒マイナス1kg
二週目⇒マイナス1kg
三週目⇒変化無し(ここで断念する方が多いので注意)
四週目⇒マイナス1.5〜2kg
五週目⇒上記と同じ
継続は力で御座います。
これを機会に私、またはじめるつもりで御座います。
- 163 :ぱくぱく名無しさん:02/06/05 00:54
- 我が家にもタマネギがダンボール2杯やってきました。
とりあえず「タマネギ入れる料理」って、定番を使いつくすと
創作料理探すしかないー。
- 164 :ぱくぱく名無しさん:02/06/05 23:50
- うちも、淡路島のお土産といって、5キロいただきました。
今日、13個をスライサーで切って、あめ色タマネギ作りました。
大鍋で1時間煮詰めると、簡単に出来ました。ジップロックの小さい袋、
2つぶん、冷凍しました。13個のタマネギも意外と少なくなるのですね。
- 165 :ぱくぱく名無しさん:02/06/06 00:44
- >>164
ぼくも同じこと2ヶ月くらい前にやりましたよ。
少し筒スープやパスタのソースに淹れたりして使ってます。
2時間くらいいためた。
冷凍してあっても、凄い香りです。
- 166 :ぱくぱく名無しさん:02/06/07 13:39
- みじん切りを素あげしてもかりっとならなかった・・・
つまんないので醤油に漬けてみた
そしたらめちゃうまかった
豆腐にかけたらほんとうまかった!!!
- 167 :ぱくぱく名無しさん:02/06/07 13:48
- >>166
色々チャレンジして失敗しても
意外な発見があったりするね。おめでとう。
- 168 :ぱくぱく名無しさん:02/06/10 02:25
- >>54 遅レス
わさび好きです。明日やってみよ〜
その材料から、マイナスわさび醤油
プラス粉砕のりしおポテチも(゚д゚)ウマーだよ。
- 169 :ぱくぱく名無しさん:02/06/28 11:07
- タマネギをスープにまるごとウマー
- 170 :ぱくぱく名無しさん:02/07/01 02:58
- 玉葱好きにはたまらないスレ *^ー゚)ノage
- 171 :ぱくぱく名無しさん:02/07/01 04:06
- 茶色くなるまで炒めたら製氷皿に入れて凍らせてからフリージングするといいって書いてあったな。
- 172 :ぱくぱく名無しさん:02/07/01 04:10
- 茶色になるまで炒めるのの近道は薄くスライスすることと、レンジで
加熱してしんなりさせること、というのもありました。
- 173 :ぱくぱく名無しさん:02/07/01 05:14
- なぜに漬物の話題でピクルスが出ないのだろう・・・
玉ねぎ炒めるときはレンジでチンのほかに、
炒めるときにちょっと塩を振るとはやく炒まるよ。
オニオンスライスをするときは、水にさらすと血をサラサラにする成分が流れ出ちゃうそうです。
この成分は加熱しても有効なので、辛味を消すにはレンジでちょっとだけチンするといいそうです。
やりすぎると火が通っちゃうから気をつけて。
- 174 :174:02/07/03 17:22
- 既出ならスマソ
かきあげ(エビと人参、16ささげいり)
どうでしょう?
オタマからぽとぽと揚げるできたてを
天ツユでいただきます。 そうめんつゆでもok!
あと、そうめんのつゆに(細く切ってゆでた玉ねぎと人参、しいたけ)いれます!
うまーです(本気)
- 175 :,:02/07/04 22:46
- .
- 176 :ぱくぱく名無しさん:02/07/05 13:08
- タマネギピクルスってどうやって作るんでしょう?
レシピきぼーん
- 177 :ぱくぱく名無しさん:02/07/05 15:40
- 玉葱を卵と一緒に炒めてしょうゆで味付けする料理あるじゃん。
あれってなんて料理?
- 178 :ぱくぱく名無しさん:02/07/05 16:14
- あめ色玉葱の近道(大3個分)
・薄くスライスした玉葱を耐熱ボールに入れて電子レンジで7分加熱(500W)
・バターひとかけ投入して混ぜる
・更に電子レンジで7〜10分加熱。玉葱の水分がほぼとぶまで。
これで炒め時間かなり短縮してます。
- 179 :ぱくぱく名無しさん:02/07/06 01:25
- >176
「タマネギ ピクルス 作り方」で検索しる。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020530.html
- 180 :ぱくぱく名無しさん:02/07/13 18:37
- http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1025911548/l10
- 181 :ぱくぱく名無しさん:02/07/14 05:42
- >177
鶏肉抜き親子丼?
- 182 :ぱくぱく名無しさん:02/07/14 08:45
- 鶏抜き親子丼=玉子丼
- 183 :ぱくぱく名無しさん:02/07/27 12:57
- タマネギ丼
- 184 :577:02/07/27 16:17
- 先端と根っこの上下カットしてコンソメ(顆粒)を上のカット面に振り、ラップしてレンジで3分。
あつあつで召し上がれ。
- 185 :ぱくぱく名無しさん:02/07/27 20:15
- ♪アラこんなところに牛肉が
- 186 :ぱくぱく名無しさん:02/07/27 22:07
- たまね〜ぎ〜たまねぎあったわね
- 187 :ななし :02/07/28 02:03
- 玉ねぎはスライスして水にさらしてから
梅肉で和える
鰹節であえて麺つゆかけて食べる
胡麻和えにする
酢の物の具に入れる
煮込み料理とかスープに入れると最高ですよね。
あたしも玉ねぎ大好きだから
- 188 :ぱくぱく名無しさん:02/08/19 17:51
- オニオンスライスにぴったりのドレッシングを自作したいのですが、どんなものをつかってますか?
- 189 :ぱくぱく名無しさん:02/08/19 18:57
- >188
自作ではないけど、和風(醤油系)のドレッシングあわせるのがスキです。
- 190 :ぱくぱく名無しさん:02/08/20 00:23
- あ、玉葱の皮は捨てちゃだめよ。
煎じて飲むと体にいいんだから。
- 191 :ぱくぱく名無しさん:02/08/20 00:59
- うん。見る見る血圧が下がるっておじいちゃんが言ってた
- 192 :ぱくぱく名無しさん:02/08/21 18:44
- ダンボール一杯のたまねぎをみじん切りにし、24時間炒める。
あめ色(褐色)に色が変わればたまねぎペーストの出来上がり。
体積は1/7になります。濃い甘味があります。
これを冷凍しておけば、カレー、チャーハン、野菜炒め、チャンポン
などに利用できます。大さじ一杯でたまねぎ1個分くらいです。
- 193 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 00:45
- >186
はっしゅどび〜〜ふ
- 194 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 00:50
- 土に埋めとけば?
もっと増えちゃうか。
- 195 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 01:35
- >見る見る血圧が下がるっておじいちゃんが言ってた
上が153 → 127 → 101 → 74 → 52 → 31 → 18 → 0 チ〜ン
- 196 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 02:00
- スライスにして炒め、塩、胡椒、味の素を加える。
ただこれだけ。
甘味がでてマイウー
- 197 :ぱくぱく名無しさん:02/09/06 10:27
- なんかこのスレ見てるだけで涙止まんないよ。
- 198 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 00:46
- hossyu
- 199 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 10:18
- >>195
ちょっとワラタヨ
- 200 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 10:33
- >>197
>なんかこのスレ見てるだけで涙止まんないよ。
1. 包丁をよく研いでおく(産毛が剃れるくらいに)
2. 玉葱を冷蔵庫で冷やしておく
3. 切る前に玉葱と俎板を濡らす
4. 刃渡り全体を使って、引いて切る
これで、玉葱を微塵切りにしても全く涙は出ません。
- 201 :ぱくぱく名無しさん:02/10/10 10:48
- 換気扇回すのも重要。
- 202 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 05:10
- aaageeee
- 203 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 05:34
- 水泳用のゴーグルがいいよ。
鼻が弱い人は、シンクロ用のクリップも。
- 204 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 05:38
- そして水着に着替えて(略
- 205 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 16:17
- 玉子どん作ったよ
- 206 :ぱくぱく名無しさん:02/11/13 10:17
- スープの美味しい季節あげ
- 207 :ぱくぱく名無しさん:02/11/18 08:16
- みじん切りのまま冷凍できます いつもやってるもん
- 208 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 16:30
- 冷凍牛丼の具にタマネギプラスして水増し。
これはこれで(゚Д゚)ウマー!
- 209 :ぱくぱく名無しさん:02/12/08 18:00
- 暇な時にひたすら炒めて「あめ色たまねぎ」を作って冷凍しる。
- 210 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 01:21
- 半分に切ってレンジで4〜5分
鰹節と酢醤油でいただくとさっぱりして美味しいですよ
一時期はまって一日に3個食べたことがあります(笑)
- 211 :ぱくぱく名無しさん:02/12/09 02:43
- 玉ねぎの芽、結構いけますよね。長ネギより上品な感じ?
エシャロットの芽も同様。オリーブ油でさっと炒めれば
パスタに絡めてもいいです。カルボナーラに入れても。
- 212 :たまねぎ屁どうにかして:02/12/09 03:03
- >>210の屁の匂い想像すると・・・プッw死ぬほどクセーぜ!?
- 213 :ぱくぱく名無しさん:02/12/28 17:33
- アメ色たまねぎ、1回分筒、冷凍して置き良し
- 214 :ぱくぱく名無しさん:03/01/04 14:29
- レッドオニオンがメインの料理、何かいいのありますか?
サラダに・・・と思って買ったが寒くて生サラダ食べたくない
- 215 :ぱくぱく名無しさん:03/01/04 14:33
- >>214
サラダの亜流でサンドイッチとかは?
ま、普通のたまねぎと同じように煮たり焼いたりしちゃって
構わないと思われ。
- 216 :ぱくぱく名無しさん:03/01/04 14:55
- ナマですりおろして(涙とすり傷にちうい)ラーメンに。熱が通ったとたんに
あま〜くなります。
- 217 :山崎渉:03/01/07 13:19
- (^^)
- 218 :ぱくぱく名無しさん:03/01/10 15:52
- 芽がでてきたあげ(´Д`;)
カレーにでもしよう。
- 219 :ぱくぱく名無しさん:03/01/11 14:15
- 玉葱が3袋。
このスレお世話になりまつ(ノд-。)
とりあえず、1個すり下ろしてジップロック冷凍しますた。
ぱきっと割ってドレッシングに混ぜます。
すーごく楽です。ドレッシング作る度に擦らなくて良い。
- 220 :コックたん ◆3OHIbt1Nj6 :03/01/11 15:32
- この板でやたら目に付くスレッド。
「〜〜買いすぎました!!」
「助けて!!●●が恐ろしいほどあまっています!!」
・・・お前ら馬鹿か?
買い物するとき考えて買えよと。
人から物もらうときはほんの少しだけ戴け。
畑で野菜作るときは、自分で食べきれるだけ作れ。
どうやったら豆乳が3Lあまったり、たまねぎがダンボール一杯あったりするんだYO!?
まあ、でも、このスレは役に立つな
- 221 :ぱくぱく名無しさん:03/01/11 16:32
- 生協で注文してたのを忘れて別買いしたりとか。
姑から断っても断っても断っても無理矢理押しつけられたりとか。
酒乱に俺の玉葱受け取れねーっつーのか!と絡まれたり。
100人の小人さんが玉葱一個づつミヤゲに持って遊びにきてくれたり。
とか、人生いろいろなんでし>コックさん
- 222 :ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:31
- 飴色玉葱を製氷皿で冷凍ってナイス!!
オニオングラタンスープの味が安定しますた。
玉葱をスライサーで薄くスライス、しらす投入して、小麦粉ほんの少々
振り入れて混ぜ混ぜ。
これをかき揚げの要領で、きつね色になるようにじっくり揚げます。
かりっとしておいしい!ビールに最高!
小麦粉は玉葱がばらけるのを防ぐためなので、
たまねぎの水分でやっと粉っぽさがなくなるくらいが良いです。
- 223 :ぱくぱく名無しさん:03/01/12 23:39
- 「玉葱の肉詰め」の、玉葱の真ん中をくりぬくというのは
どうやってくりぬいたら良いでしょうか。
- 224 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 19:32
- あげ
- 225 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 22:40
- >233
テキトー。
スプーンで手早く(底を残して)くりぬくのが楽と言えば楽
- 226 :ぱくぱく名無しさん:03/01/15 23:02
- >225 スプーンで抜けますか。
先ギザスプーンがあるのでやってみます。 水泳ゴーグルは必須でしょうかw
玉葱のチャウダーはがいしゅつ?
バターで炒めて小麦粉振ってブイヨンスープで伸ばすだけ。これだけなのにウマイ。
- 227 :ぱくぱく名無しさん:03/01/16 21:19
- スプーンで簡単にくり抜けました。けっこ柔らかいんですね。
難しいと思ってた俺イッテヨシ…(´・ω・`)
- 228 :ぱくぱく名無しさん:03/01/16 21:47
- いや、意外と言われないとわかんないことってあるよ…
- 229 :山崎渉:03/01/21 04:20
- (^^;
- 230 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 14:43
- 新たまあげ
- 231 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 16:05
- オニオンタルトは?
確かレシピは玉ねぎ4つをブラウンになるまでじっくり炒めて、
パイ生地敷いたパイ皿に入れて、
卵4つぐらいと生クリームを混ぜ、塩・胡椒・ナツメグを加えた
ものを上からかけてオーブンで焼くのだ。
いい加減なレシピでごめん。
検索すれば出てくると思う。
- 232 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 16:49
- >>231
(゚д゚)ウマソー
オニオンキッシュと同じものかな?
- 233 :ぱくぱく名無しさん:03/02/01 17:07
- >>232
たぶんそう。
キッシュで検索しても同じようなレシピが出てくる。
自分は英語のレシピ使ってる。
タルトはタルト型に卵系の汁を流したもので、
キッシュは甘くないパイをさすらしいから、
このメニューの場合どっちにも当てはまるんだろうな。
南フランスを旅行したことのある知人によれば、
オニオンタルトというメニューだったらしいが。
結局よく分からないが、お試しあれ。
オニオンが甘くて美味いです。
- 234 :ぱくぱく名無しさん:03/02/08 16:01
- 腐った玉葱ってもの凄くくさいよね。
- 235 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 15:34
- 100エソの薄パイ皿買おうあげ。
玉葱きっしゅオーブントースターでも作れるように。
- 236 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 15:43
- がいしゅつのがってんの玉葱ドレッシング(豆腐にかけるやつ)
1〜2人暮らし用に1/3分量レシピを計算しますた。
. 広口のビンに、次の材料を入れます。
- 砂糖 小さじ3
- 塩 小さじ1/2
- 酢 37.5ccc (大さじ2と小さじ1.5)
- サラダオイル 37.5c(大さじ2と小さじ1.5)
- みりん 25cc (大さじ1と2/3)
- 酒 25cc (大さじ1と2/3)
玉葱のスライスを加減しながら1/3個前後
ジャムの大瓶に入るくらいです。
- 237 :ぱくぱく名無しさん:03/02/24 16:03
- http://members.tripod.co.jp/umibenomakigai/index.html
- 238 :ぱくぱく名無しさん:03/03/02 02:17
- >>144
>北海道のゴキ
現代では、流通が盛んなので卵などが貨物と一緒に運ばれ、
また家屋も気密性が高く暖房が効いているので繁殖が可能とききました。
とすると、北海道でゴキのいる家庭は、
割高な流通品を購入し、最新の技術で建てられた家に住む
ハイソな方々と言えないこともないかもしれないかもしれない。
終わった話題&スレ違いスマソ。
- 239 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 14:01
- 新タマアゲ
- 240 :ぱくぱく名無しさん:03/03/13 18:40
- タマネギの甘みって、なんで料理に重要視されるのでしょう?
単なる砂糖じゃダメなのは、砂糖以外の成分が重用だから?
- 241 :ぱくぱく名無しさん:03/03/14 10:04
- なんつーんだろ、砂糖ただ入れただけだと「単に甘い」って感じで
やっぱりイマイチなんだよなあ…
- 242 :ぱくぱく名無しさん:03/03/17 07:27
- 大量の玉葱とニンニク、生姜、鶏胸肉をフードプロセッサーにかけて
キーマ風ドライカレー
- 243 :ぱくぱく名無しさん:03/03/17 18:42
- オニオンリングは既出ですか?
衣に微塵切りのパセリ混ぜると彩りも綺麗ですよね。
- 244 :ぱくぱく名無しさん:03/03/17 18:51
- >243
サックリした衣を作るヒケツをおせーて下さい…
なんか天ぷらになる…
- 245 :ぱくぱく名無しさん:03/03/17 19:19
- 大きめのくし形に切ってさっと茹でます。
温野菜として食べるとシャクっと甘くておいしいです。
生のたまねぎも好きだけど、しつこい残り香が嫌なときもあるので。
- 246 :223:03/03/19 03:26
- >>224
天ぷらになるって、衣の材料は何を使ってる?
私が作るオニオンリングフライの衣の材料は、卵、小麦粉、パン粉、パセリのみじん切り、
粉チーズです。揚げ油の温度は中温でね。
- 247 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 23:22
- オムレツを作ろうと思い、タマネギを
フードプロセッサー(だったっけ?)でみじん切りにして
レンジで6分くらいチンしてフライパンで炒めたんだけど
辛いし、苦くなってしまいました。なんか炒めれば炒めるほど
苦くなるような・・・。
タマネギは少し痛んでいるのを使いましたがそれが原因ですかね。
でも同じようなタマネギを煮物に使ってもおいしく甘味が出たんですが。
どうしてなんですかね?
- 248 :ぱくぱく名無しさん:03/04/06 23:55
- >>247
「焦げた」って言わねえか?それ?
レンジにかける時間を短くしてみたらどうだろう。
漏れはそういう用途に使うときは半分火が通ったか?って時点で
取り出して炒めてる。
- 249 :あぼーん:03/04/06 23:58
- ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/jaz01.html
- 250 :247:03/04/07 00:24
- >>248
そんなに強火で炒めていないし・・・色は茶色にはなってたけど。
ただタマネギの場合限度はあるだろうけど炒めれば炒めるほど
あま〜くなるという感覚でいたから苦くなったのにはビックリした。
炒める時間を短縮したくてレンジでシナ〜となるまでやっていたが
それが逆効果だったか・・・。
- 251 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:13
- >>1さん、タマネギはやっつけられましたか?
- 252 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 00:18
- 芯が伸びてると苦いよん。
- 253 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 17:03
- オリーブオイルかけてレンジで2〜3分チンするだけ
おいすぃーYO
- 254 :ぱくぱく名無しさん:03/04/11 23:52
- おでんに入ってたのが甘くておいしかった
- 255 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 03:05
- たまねぎエキスを抽出して催淫剤にし、ネットで売り捌く、
- 256 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 03:17
- ここを見てオニオンスープが食べたくなり、作ってみた。
スープの味加減はちょうどいいのに、具のたまねぎが味なくて
食べれなくはないけれど微妙なものになってしまった。
何がいけなかったんだろう・・・
手順としては
たまねぎあめ色になるまで炒めて、水入れてスープの元いれて
塩コショウ。
どこか間違っている箇所ありますか?
- 257 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 13:53
- >>256
いや、手順自体はそれで大丈夫だと思うけど…
- 258 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 15:31
- 玉ねぎに味??
オニオンスープの玉ねぎって、味云々
する大きさじゃない気がする。
ごく薄切りにしてじっくり炒めたら、
スープに入れると糸みたいになってるけど。。。
厚さとかの問題じゃないかなあ。
私は焼く前にコニャックをぽとっとたらします。
ウマー。
そうそう1さん、もしパンを作る方だったら、柔らかめの
タネにみじん切りの玉ねぎをバターで炒めたのを入れると
美味しいです(私はレンジでやってます)。
- 259 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:30
- 256です。
手順はあってましたか・・・
たまねぎはスープの中では糸のようになってましたが、結構大量に使った
せいか、具として存在してました。それを食べると無味で・・・
オニオンスープ自体初めて食べたのでちゃんとした味を知らないんですわ。
今日、オカンがじゃがいもと人参を足してシチューに変貌させたら
ウマーでした。
- 260 :ぱくぱく名無しさん:03/04/12 21:40
- スープがどろどろするくらい玉ねぎを入れるなら、炒める
段階でも塩をふった方がいいかもしれない。
うちで作るときは、自分用はさらさら、妻はドロドロ
(コイツはそれだけで夕飯すますくらい好きで、オニオングラ
タンの日は他におかずを食べない)。
妻の方のはスープをさす前に塩ふって混ぜてるけど。
あ、でもオニオンスープって書いてあるから、グラタン
にはしなかったのかな。
次はパンとチーズのせてオーブンに入れて。ウマイから。
- 261 :ぱくぱく名無しさん:03/04/13 00:08
- まだ玉葱あるから、次はオニオングラタンスープにしてみます。
塩で味付けもやってみまっす。 ありがとございました〜
- 262 :山崎渉:03/04/17 09:58
- (^^)
- 263 :山崎渉:03/04/20 05:16
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 264 :ぱくぱく名無しさん:03/04/20 14:18
- 保守
- 265 :飴玉:03/04/23 17:42
- なんだか無性に、あめ色タマネギを作りたくなりました。
今から、にんじんのみじん切りと一緒に炒めて来ます。
でも、その後どうしよう・・・・
ホールトマトがいくつか在るので、スープ系にしようと思うのですが。。
どなたか良きアドバイスをお願いします。
2時間程で帰ってまいりますので。
当方、料理に関してはあまり詳しくありません。
どうかよろしく。
- 266 :ぱくぱく名無しさん:03/04/23 18:12
- >>265
トマト缶と肉入れて今日はトマトシチュー、明日はカレーとか。
- 267 :飴玉:03/04/23 20:55
- >>266
ありがと。
でも、結局、パスタのソースになりました。
灰汁抜きした茄子と、しめじとまいたけで。
人参と玉葱1時間半炒めて、あめ色と言うよりほとんど茶色でしたよ。
トマトシチュー、考えたんだけど、、、、
母親が良く作ってくれたんだ。昔。
肉団子みたいにしてね。
- 268 :ぱくぱく名無しさん:03/05/06 14:31
- ameirotamanegi
- 269 :山崎渉:03/05/22 00:42
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 270 :山崎渉:03/05/28 15:32
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 271 :ぱくぱく名無しさん:03/06/01 03:06
- タマネギ料理は淡路島の住民に聞くといい。
日本一だ、アイツら年中タマネギだけ食ってる。
- 272 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 21:48
- たまねぎとキャベツで作れる簡単な料理ってありませんか?
- 273 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 22:29
- >>272
野菜炒め。
特に塩コショウしてラーメンに乗っけると(゚д゚)ウマー
- 274 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:20
- >>273
たまねぎとキャベツだけで野菜炒めはちょっと・・・
- 275 :ぱくぱく名無しさん:03/06/16 23:59
- >>273
ホールトマトを足して煮れば、立派なスープ!
ベーコンかソーセージなど肉風味が加われば尚上等ですが、
たまねぎとキャベツのコンビは、炒めて煮て塩コショウするだけで
シンプルに美味いと思います。
変化をつけるなら、牛乳やカレー粉をちょいと足すのも乙。
炒めたものに溶き卵を投入してスクランブルも美味いですよ。
お好みでケチャップや醤油をかければ白メシが逝ける!
- 276 :ぱくぱく名無しさん:03/06/17 03:53
- ワレメもろ見えはヤッパ(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idol_kora/
- 277 :ぱくぱく名無しさん:03/06/17 05:59
- 丸ごとダシ汁で炊いて、半分に切って田楽味噌を付けて食う。
- 278 :ぱくぱく名無しさん:03/06/30 15:37
- あまたま うまい!
- 279 :ぱくぱく名無しさん:03/06/30 21:49
- 1さんは、もう玉ねぎは使い切ったのでしょうか?
教えてください
- 280 :ぱくぱく名無しさん:03/07/01 02:43
- >>280
さすがに1年は持たないのでは・・・
- 281 :ぱくぱく名無しさん:03/07/03 14:59
- また大量にたまねぎ貰って困ってると予測。
- 282 :ぱくぱく名無しさん:03/07/06 00:23
- 玉ねぎの食べすぎで頭が玉ねぎに…
- 283 :ぱくぱく名無しさん:03/07/08 14:27
- あなたもしや、タマネギ先生ですか?
- 284 :ぱくぱく名無しさん:03/07/12 23:18
- パタリロ実写出演できるな。
- 285 :山崎 渉:03/07/15 12:40
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 286 :ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:08
- おまいら、ジャムですよ!!
タマネギジャムを開発 北海道で余剰分を再利用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000026-kyodo-soci
- 287 :ぱくぱく名無しさん:03/07/22 20:19
- 1の玉ねぎはもうなくなったかね
たまねぎ食うと うんこがくさい
- 288 :山崎 渉:03/08/15 20:22
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 289 :ぱくぱく名無しさん:03/08/22 15:48
- 大量の玉葱を大量のオリーブオイルでじっくり炒める。 パイシートにフォークで
穴あけて、アンチョビペーストと炒めた玉葱を広げてオーブンで焼く。
南仏料理、”ピサラディア”ビールと合うよ。
- 290 :ぱくぱく名無しさん:03/08/22 15:57
- 玉葱を飴色になるまで炒める。
溶き卵とあわせて、オーブンで焼く☆
玉葱のキッシュなんてどう??
- 291 :ぱくぱく名無しさん:03/08/27 09:23
- >>49
玉葱グラタン作ってみました。
2人で大きな玉葱3玉食べてしまったよ。
ついでに、マカロニとボンレスハムも投入。
玉葱ベースだから、甘くてウマーでした。
- 292 :ぱくぱく名無しさん:03/08/27 09:43
- 玉葱はカナーリ日持ちするからイツマデモ食べれるよ
ウチの今ある玉葱も1箱5月頃に貰ったもんだけど
もうそろそろ無くなりつつある。
味は全然大丈夫
- 293 :ぱくぱく名無しさん:03/08/27 17:28
- そうそう、この時期日持ちするのはすごく有り難い。
貧乏なので玉ねぎ・豆腐・もやしのエンドレスローテーションなんだけど、
玉ねぎの丈夫さはすごく助かる。
- 294 :ぱくぱく名無しさん:03/09/06 11:14
- 玉葱の存在を忘れて気が付いたときには土塊になってました。
以前のすさまじい異臭は生ゴミではなくてこれだったんだなーと。
消臭剤の前にもっと臭いの根元探すべきですた。
- 295 :ぱくぱく名無しさん:03/09/07 20:52
- 他人事だと笑っていたら、米袋5つ分も玉ねぎをもらってしまいますた・・・
スレ1からよみなおしまつ・・・・
- 296 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 15:27
- 米袋って30kg入るヤツだよな
何も手伝ってやれないが とにかく、がんがれ
- 297 :ぱくぱく名無しさん:03/09/08 20:24
- 30sもはいるのかなぁ・・・少し小さい米袋かも・・
今、数えてみますた。83ケありました(ノ∀`)アチャ〜
今晩カレーで5ケ消費。残り78ケってゆうのは消防でもわかりますね。
- 298 :どっかの605:03/09/12 06:03
- >>297
作り置き
サーモンマリネ(少し薄めのスライス)
パスタ用トマトソース(みじん切りで使用)
適宜使用
オープンサンドにスライスオニオン(とにかく薄くスライス)
オニオンスープ(炒めて煮込む)
ハンバーグの種(みじん切りで使用)
スライスオニオンに削り節と醤油を掛けたもの
ちょっと思いついたものだけすが.
基本形
各種肉・野菜と炒める
あと,好みが分かれますが味噌汁とかポトフとか煮物系
- 299 :ぱくぱく名無しさん:03/09/13 21:28
- あ・・ありがとうございます。なんて優しい方でしょう・・
大嵐ふきすさぶスレばかりを見て育ってきたものでつから
心洗われる思いがしまつ。
1から読み直しましたが、大量に使えてウマーなオニオングラタンスープ
がよかりました。残りはカレーにいつもの倍入れたり、きざんで冷凍庫
にいれました。それでも二袋残っています。・・・・・・がんがります
- 300 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 14:07
- 玉葱つながりで教えて下さい。
あの〜、皆様はどのように皮をむいてますか?
なかなかうまく剥がれなくてイライラしてきます。
画期的な玉葱の皮のむき方かグッズがあったら教えて!!
ちなみに自分の剥き方は両端を落として地道に剥がしてます。
半分に切ってからとか流水で等試したけどこれという決め手が発見できません。
- 301 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 14:13
- 半分に切ってイイなら
俺は半分に切ってから両端を切ってるけど・・・
- 302 :ぱくぱく名無しさん:03/09/22 15:02
- どうしても使い切れずくさりそうならいっそのこと植えてしまうとかは?
板違いになるが。
- 303 :ぱくぱく在米者:03/09/22 18:03
- ガイシュツかもしれませんが、、、卵とじ。
スライスした玉ねぎと油揚げを薄めたメンツユで煮て、火から降ろす直前に
とき卵でとじると美味しいですよ。好みで絹ごし豆腐なんかもあいます。
あと、フライドオニオンにしてお粥やチャーハンに混ぜたり。
- 304 :sage:03/09/23 17:30
- >301
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
そうやってむいてもスルッといかんないんだよ〜
やっぱ根気よくやるしかないのかな
- 305 :ぱくぱく名無しさん:03/09/23 17:58
- >304
すまん。もしかして茶色い薄皮だけ剥いてる?
俺一枚目の中身まで剥くから。
- 306 :ぱくぱく名無しさん :03/09/23 18:50
- 俺はスライサーでスライスしてるけどな
- 307 :ぱくぱく名無しさん:03/09/23 19:04
- カレーにたっぷりつかう。10人前で7-8個使うと
ちょっと甘めのまったりしたカレーになるですよ。
冷凍で日持ちするしね。
- 308 :ぱくぱく名無しさん:03/09/23 20:52
- 数をこなして上達するしかないっぺや
- 309 :ぱくぱく名無しさん:03/09/23 22:00
- >305
おっしゃる通り、薄皮だけです。
最終的には一枚目の皮はきたないとこ半分までむくけど。
なんか、モタイナクテ・・・
でも、このスレ的には玉葱がいっぱいあって困ってるんですものね。
でも開眼しました。
急ぐ時は一枚目のとこまでむけばいいのか。
で、暇な時に皮付き一枚目の残りを使うことにします。
>308
はい。今手元に8キロあるんで
せっせと練習つみます。
- 310 :ぱくぱく名無しさん:03/09/24 00:08
- 「玉ねぎをむいていくと何が出るでしょう?」
「涙」
- 311 :ぱくぱく名無しさん:03/09/30 23:43
- 玉ねぎはいつでも使えるように、切った奴を大きなタッパーに入れて保存してある
朝食なんかは、レンジで温めて炒めて味付けは胡椒のみ
その上にスクランブルエッグをのっけて玉ネギと絡めながら食べてる
- 312 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:39
- タマネギの薄皮の煮汁飲むと血圧が下がるらしいよ。
- 313 :ぱくぱく名無しさん:03/10/01 00:43
- 上のほうで出たバーベキュウやダッチオーブンと似たようなものですが、
玉ねぎのオーブン焼。
玉ねぎを丸ごと、
250℃で30分程度、太い箸がすっと通るぐらいになるまで焼く。
美味いオリーブオイルと塩でいただく。
赤ワインに合います。
- 314 : ◆OTVBQIMqp2 :03/10/21 05:42
- ∧
ノ ヽ
( ´ Д `)<プロのたまねぎですが、何か?
- 315 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 09:57
- >>314
なにも
- 316 :ぱくぱく名無しさん:03/10/21 20:10
- タマネギスライスのさらし水を捨てないでパスタ煮た
ショウガとは違うカンジで体の中がポッポしてるw
- 317 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 18:11
- 上の方にでてた炒めタマネギを作ってオニオングラタンスープを作った。
今まで食べたことがないし、いためたタマネギが結果的に沢山スープの中に
はいっちゃったので、食べてる時に舌触りで気になるかもという不安があったけど
食べてみると、炒めタマネギは全然気にならなかった。
大中小とりあわせて12個を炒めタマネギにした甲斐がありました。
畑でとれたタマネギが腐っていくのを放っておくのはちょっとねぇ。
- 318 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 18:16
- 玉ねぎをむいていたら、
気付かないくらい小さな黒い1mmくらいのゴミがあって
よーく見ると、細い虫でした。
保存状態が問題なのか、古いから仕方ないのか、どうなんでしょう?
- 319 :ぱくぱく名無しさん:03/10/25 18:52
- 気になるなら虫は食べなきゃいいじゃん。
- 320 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 20:57
- 切った玉葱を保存する方法教えて下さい。
1/2個かみじん切りでどうやったら日持ちするでしょうか。
- 321 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 21:58
- みじん切り炒めて冷凍
- 322 :ぱくぱく名無しさん:03/11/07 23:13
- 1/2でもラップでつつんでおきゃ数日は余裕だと思うが。
- 323 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 20:20
- >321-322
ありがとうございます。ラップで冷蔵庫に保存しときます。
- 324 :ぱくぱく名無しさん:03/11/09 13:45
- ttp://kotobuki.vis.ne.jp/f/comics/KT20011018.html
- 325 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 02:08
- から揚げ粉付けてオニオンリングは?
- 326 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 02:27
- ミソつけて丸ごと齧れ
- 327 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 03:34
- たまねぎ大嫌いです。
カレー作るときにも絶対に入れません。
ナスやブロッコリー、にんじんで甘みを出します。
たまねぎ料理三昧だった義務教育は地獄でした。
ダンボールいっぱいのたまねぎは即刻捨てるべきだと思います。
- 328 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 03:42
- >>318
この春に「農家の実名入りのまごころを込めて作ったたまねぎ」の
皮むいたら茶色い薄皮の内側が黒カビビッシリだったとき、
そいつ殺しに行きたくなった。今でも実名覚えている。
命が惜しければたまねぎ代198円返せ○○一郎。
- 329 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 18:19
- >328
黒カビを洗えばつかえるじゃん?
- 330 :ぱくぱく名無しさん:03/11/11 18:38
- つか黒かび部分の皮をはがせば、無問題。
- 331 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 01:59
- 実はそいつじゃがいもでも中が真っ黒なやつ売ってたり
とにかくハズレ野菜が多かったんだ。
名前出してるんならもっとましなものを作れや。
- 332 :ぱくぱく名無しさん:03/11/12 09:45
- >>331
名前出してるならここで愚痴たれてないで、店にクレームつければいいべ。
取引止めてくれるかもしれないぞ。
- 333 :(・∀・)クレ!>>1:03/11/21 14:46
- ☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
⊂⊃ .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧ /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
し′し′
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
- 334 :ぱくぱく名無しさん:03/12/29 13:25
- 寒い日こそタマネギだ!
水になんかさらさずに生のまま かじれ! かじれ!
身も心もポッカポカ
- 335 :ぱくぱく名無しさん:04/01/05 07:19
- >>334
齧ってみたらひどい胸焼けで眠れなくなりますた
- 336 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 18:51
- そろそろ新タマアゲ
- 337 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:02
- >331
苦情も言わないで買い続けてたの?
- 338 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 03:21
- 大蒜生噛りなみに毒だよ生は
- 339 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:03
- >>125 亀だけど、"tony roma onion ring recipe"でググルと
Onion Ring Loaf(Ala Tony Roma's) のレシピがでてきます。
ホットケーキMIXがはいっているみたいですね。自分も今度作ってみます。
- 340 :ぱくぱく名無しさん:04/03/02 15:29
- たまねぎ、産直で安く買えるサイトありますか?ダンボール一箱分とか。
- 341 :ぱくぱく名無しさん:04/03/22 19:34
- スーパーで最近タマネギ買うと大概芽がでかけてるんだけど、
ほんとにそんない保つの?みんなで俺をだましてねぇ?
- 342 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 19:52
- >>340
安いのは知らんが、楽天でぐぐれば出てくると思う。
>>341
保管状態が悪いんだろうなー
家はその辺出しとくとドンドン芽が出るから冷蔵庫の野菜室だw
- 343 :342:04/03/23 19:52
- 楽天でぐぐるって何だ_| ̄|○
楽天で検索かけてね。>340
- 344 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:14
- >343
ちがうよっ買った奴がすでにだよ!4個で100円の買うからかと思って
3個で150円の買ってもかわらなかったorz
つかぐぐったら野菜室一番不適切ってかかれてるが……
http://www.o-e-c.net/syokuzai/tamanegi.htm
- 345 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 20:53
- >>328
亀レスですが・・
玉ねぎ作る時、藁の灰をまくので
ウチで作っている玉ねぎも皮の下が黒い事があります。
よく洗えばダイジョブ。
でも「中が真っ黒のジャガイモ」は出来ないので
その農家に問題ありですかね?
かび臭いですか?
ウチのオニオンスライスというかオニオンサラダは
玉ねぎ(出来るだけ)薄切りを
オリーブオイル、酢、塩、こしょう、砂糖、醤油少量、かつお節
に混ぜます。
ちょっと即席漬けみたいになりますが冷蔵庫で保存も可。
早く新タマできないかなー。
- 346 :ぱくぱく名無しさん:04/03/23 23:56
- サラダタマネギって名前のが出回ってるね。
生で食べても辛くなくてグー!
- 347 :342:04/03/24 00:01
- >>344
ごめんごめん
「店(或いはその前段階)での」保管状態がって意味で書いたんだけど
言葉足らずだったね。
冷蔵庫が基本的にイクナイのは百も承知だが、家の場合は短期間でも
部屋に置いとく方が痛むのが早いので結局一番「マシ」な保管場所が
冷蔵庫なんよ。
- 348 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 00:26
- 玉ねぎの保存、
家はネット(ストッキングとか三角コーナー用の袋でOK)にいれて吊るしてるよー。
新聞紙に広げて陰干ししておくと持ちがいいそうな。実家の家庭菜園で収穫した
根菜類はそうやってた。
- 349 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 01:46
- オムレツに、たまねぎの甘酢あんかけるの好きなんだけど
やってみましたか?
マリネとかも、たまねぎいっぱい入れるとおいしいですよね。
後、忘れちゃ駄目なのが、オニオンスライスに
鰹節かけて醤油で食う。
かき揚げもいいし、たまねぎうまいよね。
- 350 :ワイン好き:04/03/24 02:02
- タマネギを一度にたくさん使うならやっぱり煮込み料理でしょ!! カレーとビーフシチュー!!あるいはブイヤベース!! 煮込み料理をよりおいしくするには、タマネギが絶対に必要。
- 351 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 04:36
- タマネギのサラダはポン酢で食べるのが好きだ。
- 352 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 10:06
- たまねぎと、セロリをスライスして
ノンオイルのしそドレッシングかけて、一晩漬け込むとウマー!
サラダ作ろうとして、シーチキンとレタス無いのに気が付いて一晩放置した結果。
浅漬けみたいになってたよ。
- 353 :ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:28
- おお、やってみます。
血液サラサラサラダだね!
- 354 :ぱくぱく名無しさん:04/04/13 16:25
- 新玉葱の小さいのが一杯つまって150円だったので買ってきた。
何つくろうかなあ。とりあえずサラダか。
- 355 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:17
- ちゃんと冷暗所に置いておいたのに、気が付いたら
ダンボール畑から、すくすくと芽が伸びていた。3キロほぼ全部。
GWで休みになったので、やっと収穫(処理ともいう)できますた・・・。
ああ、家中がタマネギ臭いよ〜!夫が咳き込んでます。
食べられるところをより分けて、皮を剥くだけで
疲れ果てました。ラップして冷蔵庫に入れて、明日炒めます。
その前に切らないといけない、、GWはタマネギで潰れる予感。
正味2キロほどのタマネギとタマネギの芽、皆さんなら
何に使いますか?一応炒める予定ですが、アドバイス頂ければ有難いです。
生は合わない体質なので、火を通す予定です。
- 356 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:40
- みじん切りにして茶色くなるまで炒めて
小分けして冷凍してカレー作る時にいれたい。
- 357 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:38
- >>355
うわー大変だったねえ。
咳き込むっていうのよくわかる・・・私はくしゃみが出るよw
私もやっぱカレーかなあ
みじん切りにして炒めるとかなりかさが減るし、カレーもぐっとおいしくなるよね。
冷凍しておけるし。
でもみじん切りって、包丁・まな板でやると結構大変だから、
薄切りにして炒めておいてもいいかもね。
スープを作るときにも重宝。
大したアイディアなくてゴメン。
- 358 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 10:39
- あ、芽のほうは、さっと湯がいて戻したわかめと酢みそ和えにするってのはどうかな?
- 359 :ぱくぱく名無しさん:04/05/02 18:54
- 炒め玉葱作る時は、電子レンジで一度加熱してから炒めると
時間短縮になって便利。
- 360 :355:04/05/03 00:06
- レスありがとうございます。
朝からひたすらタマネギを切って切って切って・・・
昼ごはんを食べた後、今度は炒めに入りました。
レンジも考えたのですが、フライパンで蒸し煮にした後
しんなりする程度の物と、あめ色になるまで炒めた物を作り
あめ色のほうはオニオングラタンスープで頂きました。
食べたらどっと疲れが出たのか、さっきまで寝てました。
しんなりタマネギはアドバイスどおり、冷凍しようと思います。
当分タマネギは見たくないです。はぁ。
- 361 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 11:45
- 新たまねぎをスライスして、ポン酢で和えてカツブシかけて食ったらウマーですた。
今日もそれ食おうと思ってるんだが、新たまねぎの食い過ぎって何か問題あります?
ほら、人参の食べすぎは気分悪くなったり、妊娠中の人は奇形児が生まれるとかってあるでしょ?
詳しい方、情報キボンヌ。
- 362 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 11:59
- >>361
口が臭くなる。
- 363 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:06
- >>361
マジレスすると血がサラサラになり過ぎる
学生のころ知り合いにもらった新タマネギを毎日食ってたら怪我したときに血が止まらんようになった
- 364 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 16:50
- そんな事ってあるのか!!!!
- 365 :ぱくぱく名無しさん:04/05/03 21:44
- 新タマネギ収穫始まってます。
昨日は豚肉と塩胡椒味で炒めました。
今日はカレー風味で炒めてみました。
次は洋風(ワインビネガー&ローズマリー)に炒めます
- 366 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 12:32
- 遅レスだが、>49のタマネギグラタン昨夜作ったらウマーかったよ。
他にジャガイモとスパムがあったのでそれも入れてみた。
分量とか知らずに作ったけど、けっこうなんとかなるもんだねえ。
- 367 :ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:46
- 玉ねぎ1個を千切り。
塩小さじ半分でもむ。
カレー粉小さじ半分、酢大さじ1投入。
1日放置。
(゚д゚)ウマー
- 368 :ぱくぱく名無しさん:04/05/06 15:48
- 既出ですが圧力鍋を使ったレシピ。
缶詰めのコンソメを用意。近くのスーパーで2倍に薄めて使う300CCのコンソメを発見使用。
小ぶりのタマネギ3コをまるごと圧力鍋にいれて
コンソメ缶詰めと水2缶をいれる。ようは普通の1.5倍の薄さにするのね。
煮立ったら弱火で40分加熱。
塩、少々で味をととのえて完成。
胡椒をいれるとタマネギの甘さが飛んでしまうが好みの問題。
毎日2コずつタマネギ食べてたけど飽きないよ。
- 369 :ぱくぱく名無しさん:04/05/08 14:44
- きん玉ねぎをせんづり切りしてぽん酢かけて食べてます。
もうなくなったので今日朝市行って買ってきました。
- 370 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 14:56
- 昨日の三分クッキングおいしそうだった
- 371 :ぱくぱく名無しさん:04/05/11 15:24
- 新玉ねぎのカレーそぼろあんか。美味そうだね。
今夜作るかな。
- 372 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:19
- たまねぎと卵
あとは基本的な調味料しかないんですが
なにかおいしい料理法教えてください。
- 373 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:21
- たまねぎをピカタにしてみるのはどうだろう
- 374 :ぱくぱく名無しさん:04/05/12 00:55
- 玉葱の卵丼
- 375 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 13:49
- ウチにもどっさり頂きものがキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カレーそぼろあんうまそうだなー
とりあえず1時間かけ自分用にオニオングラタンスープ仕込んだ。
これって若い人は好きだけど、体調気にしてる人や和食好みの人に
出すにはすこし考えちゃうメニューかも。
残り玉ねぎ数30個…雨が降ると腐りやすいから気をつけねば
- 376 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 14:11
- 新タマネギと油揚げを、鳥ハムのスープで煮てカレー粉で味付け。
甘くて美味かった。ちょっと麺抜きカレーうどんって感じだったけど。
- 377 :ぱくぱく名無しさん:04/05/14 14:15
- タマネギ+春雨+肉用味付け+卵とじ > 丼
- 378 :ぱくぱく名無しさん:04/05/19 04:23
- 揚げろッ! 揚げるんだッ!
ただひたすら揚げるんだッ!
みじん切りにして揚げろッ!
油が香ばしくなるほどにッ!
- 379 :ぱくぱく名無しさん:04/05/29 14:14
- 既出だったらごめん。
1cm厚に輪切りにした玉葱を適当な密閉容器に敷き詰め、
おかかをたっぷり振りかける。そしてまた、玉葱を敷き詰め、
おかかを振りかける。これを数度繰り返し、お好みのドレッシング
(和風がおすすめ)をたっぷり掛けて蓋をし、冷蔵庫へGO!
一晩経つと、しんなりしてとっても美味しいですよ。食が進みます。
ちなみにうちでは、ごま油とお酢とお醤油でドレッシングを作って、
それで漬け込んでます。
- 380 :ぱくぱく名無しさん:04/06/02 10:12
- 昨日たまねぎ2個食って、おならがくさいくさいw
- 381 :ぱくぱく名無しさん:04/06/20 22:01
- たまねーぎねぎーねぎー♪
- 382 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 00:14
- 畑の雑草取り半日のお駄賃に本場泉州玉葱を箱2つ分貰った。
毎日毎日、玉葱炒めと玉葱味噌汁と薄切りサラダで、口が臭い。
気分だけだが、血もサラサラになっている。
- 383 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:43
- ご近所にお裾分け、って言うのは、料理板的には無しか。
漬物になるかな?糠漬けや塩漬、朝鮮漬けなど
- 384 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 18:50
- >>383
おすそ分けできるなら、多分悩まないw
あるいはおすそ分けした所で、焼け石に水なのかもしれない。
- 385 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:49
- 玉葱ってかなり日保ちするからゆっくり使っていけばいいのでわ?
風通しの良い冷暗所に置いておけば2ヶ月は余裕ですyo
- 386 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 19:50
- あと、既出だとは思うんですが
炒めて冷凍しておけば、すごく便利
- 387 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:23
- クリームシチューなんだが・・・
玉葱5つくらいスライスしたものと、一口大に切ったとり胸肉(量はお好み)
マッシュルーム2〜3缶を用意して、
サラダ油をひいたでっかい鍋に全部まとめて入れて弱〜中火くらいで
蓋をして15分くらい放置。時々焦げ付かないようにかき混ぜる。
そんで野菜から出た水分が、具の少し上まで出たら、
バターを結構いっぱい溶かしてその中に小麦粉を放り込む。
ねちねちな感じになったら牛乳で溶かして、鶏がらだしと塩コショウで
味を調える。
この作り方だとダマにならないし簡単だし、なによりうまい
硬めにしたらマカロニ(茹でたら熱いうちに塩コショウそしてバターの順)にかけて
チーズとパン粉をグラタンにもなる。
漏れのママンのレシピ。この間目分量でやったらうまくいって感動だたよ
てかこんなんでもいい?スレ違い・・かも
- 388 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 20:29
- >>387
冬だからホワイトシチュー
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1001267210/
エオウィンシチュー
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078244774/
炊飯器でシチューができるか?
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1067453559/
- 389 :ぱくぱく名無しさん:04/06/21 21:10
- >>382
ストッキングにいれて一個ずつストッキングをしばって
吊るしておくと日もちがいいというのはこのスレで読んだのかなぁ。
使う時にストッキングを切って使う。
- 390 :ぱくぱく名無しさん:04/06/22 15:12
- うちの実家では1年くらい楽勝で貯蔵してる。
風通しのいい日陰でネギ部分を縄で縛って竿に干す。
- 391 :ぱくぱく名無しさん:04/06/22 16:12
- 貧乏スレの連中に送ってやれ!
- 392 :ぱくぱく名無しさん:04/06/26 10:16
- うちマンションだから風通しのいい日陰がない…
82 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★