■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●普通のおでんダネに飽きたら●
- 1 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 14:04
- もう普通のありきたりおでんダネには飽きたよ。
当方、関東の普通のおでんばかり。何か変わったタネはない?
地方名物でも良いし、オリジナルのアイデアならなお良し。
やはり普通のタネが良いよ、という方はこっちに行ってね。
◎おでんスレッド◎
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1025407970/l50
- 2 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:12
- うんこのおでん
- 3 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:20
- 3!
骨付きの鶏肉(カラアゲにするヤツね)
最初から入れてるとホロホロに柔らかくなって
大好き!・・・当たり前??
実家では入れてなかったにょで・・・スマソ。
- 4 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 15:24
- 実家が長崎なのですが”ギョウザ”が必ず入ります!
と言っても普通のギョウザじゃないよ。
中は普通のギョウザなんだけど、魚のすり身に
くるまれてて揚げられてるのー。
はんぺんボールの中がギョウザって状態。
うまかよ〜!!!!!
・・・しかし嫁ぎ先の名古屋では売ってません・・・
なんで???もしかして長崎だけなの!?
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 16:01
- ういんなー
- 6 :ぱくぱく名無しさん:02/12/24 17:21
- エビシュウマイ(冷凍)と高野豆腐
- 7 :ぱくぱく名無しさん:02/12/25 10:45
- 自分でがんもどき(飛竜頭)を作ると美味しいよ。
混ぜる具はお好みでいろいろ工夫できるし。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:02/12/25 18:29
- >>3
漏れにとってはそれは勘弁してくれって感じです。
大根食ってもはんぺん食っても全部鳥の油の味しかしないよぅ。
- 9 :ぱくぱく名無しさん:02/12/25 20:02
- >>4
みたことないぞそれ
10年ぐらい前テレビで羊の脳みそのおでんを見たが
- 10 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 00:34
- タネというか普通の味付けに飽きたらコチジャンとキムチ入れる。
キムチだけ入れてもうまい。
- 11 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 00:49
- ウインナー
- 12 :4:02/12/26 08:14
- >>9
長崎県民さんですか?
他県でもあるのか気になります。
食べたいのにな〜。
- 13 :ハム:02/12/26 09:12
- 昔行ってた店で稲荷揚げに蕎麦(きつね)や細うどん(たぬき)入れて
おでんのタネにしてるところあった。
別鍋に取って温めるんですがうまかったですよ。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 09:38
- 巾着に納豆詰めて入れる。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 09:49
- 鶏の「せせり」「砂肝」「キンカン」を入れます。
実家の側に、「鶏専門店」があったせいかな?
- 16 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 10:07
- >13
あ、うちもやります。>巾着うどん
あとおあげさんに卵を割っていれたり。
えびのすり身+とろろ入れたり。
ひろうすの材料入れたり。
(ひろうす揚げるのが面倒だからおあげさんに詰めてる)
で鍋が巾着だらけになるのです。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 11:58
- >>1
飽きちゃったもの無理に食べること無い。
また食べたくなるまで、食べなきゃすむこと。
- 18 :ぱくぱく名無しさん:02/12/26 12:01
- >>17がいいこと言った
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/12/27 01:14
- >>16
油あげに玉子はうちでも大人気。あげはいろいろと楽しめますよね。
下茹でした大根、豚ばらブロックを2cm角くらいに切って、あげに
入れてみてもなかなかです。おでんぽくないけど。 (^^;
- 20 :山崎渉:03/01/07 13:30
- (^^)
- 21 :山崎渉:03/01/21 04:29
- (^^;
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 17:45
- 厚揚げとか入れたらうまそう
やったことある人いる?
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 17:46
- この前、夜の99の番組で薩摩芋とかトマトとかやってたな。
岡村がかなり美味いと言ってたけど実際どうなんだろ。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 17:57
- >>22
厚揚げは普通にうまいです。逆に言うと別に意外性はありません。
>>23
トマトは風味が他の具剤に移るので、好みが分かれるかもしれません。
基本的には、湯むきして種を取った方が良いと思います。
- 25 :どうも:03/02/04 18:08
- 特に味噌おでんでは牛の下は美味しいです。
舌を輪切りにして大きいまま入れて柔らかくなるまで煮ます。
大変美味しい。
あと、関東風でも豚の軟骨も美味しいですよ。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 18:28
- コンビニのおでんは、関西風だね(全国的に、
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 17:55
- じゃがいも、ロールキャベツ・・・九州人の旦那いわく普通らしい
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 19:42
- ロールキャベツとかウィンナって、コンビニでも
あるよね。まだ挑戦したことないけど、やってみよ。
うちは鳥つみれを入れます。生姜味、ゆず風味なんかを作って
ぽいぽい入れます。つなぎの片栗粉を多めに入れると
口当たりがトゥルッとなって好き。でも普通かな〜。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/02/05 19:48
- ジャガイモでなくてサトイモ入れてみておすすめ。
レンコンもいれてみたらおいしかったよん。
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/02/25 19:29
- かまぼこは?この間入れたら見事に「おでんの具」になってた。
- 31 :山崎渉:03/03/13 12:41
- (^^)
- 32 :山崎渉:03/04/17 10:43
- (^^)
- 33 :山崎渉:03/04/20 04:56
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 34 :山崎渉:03/05/22 00:52
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 35 :山崎渉:03/05/28 15:23
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 36 :ぱくぱく名無しさん:03/06/26 01:33
- おでんといえば味噌でしょ。
- 37 :ぱくぱく名無しさん:03/06/26 04:56
- 名古屋で生まれ育ったおいらには味噌おでん以外はおでんと呼べません。
- 38 :ぱくぱく名無しさん:03/06/26 05:33
- おっぱいとまんこ
http://www.k-514.com/
- 39 :ぱくぱく名無しさん:03/06/26 05:37
- うーん、スレ自体はおもしろいんだけどねぇ。
そもそも、「普通」基準がわからんぞなもし。
- 40 :山崎 渉:03/07/15 12:41
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 41 :山崎 渉:03/08/15 21:00
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 42 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 20:34
- 白玉を大きめに作って入れると煮とけることもなく、
味もよくしみて、トロッとしておすすめよ!!
- 43 :ぱくぱく名無しさん:03/09/18 22:30
- >>39
コンビニおでんの具を「標準」としていいんでね。
あれって地域性出してるのかな?統一だよね。
- 44 :ぱくぱく名無しさん:03/10/04 04:13
- 関西にちくわぶはないぞ。
- 45 :ぱくぱく名無しさん:03/10/12 13:51
- おでん作りました
これで3日は生き延びられる
- 46 :ぱくぱく名無しさん:03/10/13 00:49
- 奥様雑誌に載ってて美味しかったものをふたつ。
いんげんをベーコンで巻いたもの
豚ロースを串に刺してさっと表面を焼いたもの
どっちもうまかった。
- 47 :ぱくぱく名無しさん:03/10/15 22:36
- ねぎま、昆布巻き、なんてごくスタンダードかな?
- 48 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 16:19
- 横浜のシュウマイ入り巾着 ウマァ〜でちゅ!
- 49 :ぱくぱく名無しさん:03/10/16 16:22
- 飽きたのに、まだおでんを作りたいというのかね。
- 50 :ぱくぱく名無しさん:03/10/17 04:37
- ソーセージ
義姉の実家で御馳走になった時入ってたから
びくーりした経験があるよ
- 51 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 15:43
- 【【【さぬき風おでんタレあま辛子のレシピキボン】】】
さぬきのうどん屋では当たり前、おでんのあま〜い辛子の作り方教えて
この辛子、いくら付けても鼻にツンとこないのがほんとう。
地元でしか味わえないこのヤミツキの味をあなたのご家庭にも・・
そのためにレシピキボンヌ。
- 52 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:44
- >6
マジレスするとこれが正解
日経ビジネスで分析してた
- 53 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:46
- ↑
スマソ
誤爆でした。
- 54 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 16:48
- エビシュウマイ(冷凍)と高野豆腐が日本の経済を救う・・・!
- 55 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 11:43
- ローソンの玉ねぎ丸ごとのヤツ、美味くないな。
ポプラのジャガイモ煮崩れしすぎ。シラタキは美味いな。
- 56 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:15
- 大きな蛸の足はどうかな?
- 57 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:17
- 手羽先の唐揚げもいいかも。
- 58 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:21
- ソーセージって子供に人気あるよ。>>50
- 59 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:35
- >>50>>58
シャウ○ッセンかアルトバイ○ルンでおながいします。
- 60 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:40
- 昔はコロ(鯨の皮のあたり)を使って最高に美味いだしのおでんを
作ったけど、今じゃもう売ってないからなあ
- 61 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:41
- >>59
スモーク香が変な感じにならない?
うちではノンスモークの生ウィンナーでやることが多いな。
変わり種と言えば、背脂。
脂を抜いてあるのでゼラチン質だけがのこって ふにふに。
これを揚げた物も、クルトンみたいな食感でおいしい。
- 62 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:43
- 子牛皮がコロに似てるんじゃないかと思う今日このごろ。
- 63 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:46
- アンキモとかフォアグラとかハギの肝とか。
煮すぎると溶けるけど。
- 64 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 12:47
- そう言えば、牡蠣の薫製も旨かったな。
- 65 :59:03/11/03 13:49
- >>61
たくさん入れると変になるかも。
そこら辺はバランス良くね。
- 66 :59:03/11/03 13:54
- おうっ!ベーコンもいいかもね。
焦げないようにフライパンで焼いて、脂を適当に落として。
- 67 :ぱくぱく名無しさん:03/11/03 16:27
- アイスバイン(豚すね肉の塩漬け)もいいかも。
牛筋があって豚筋・鶏筋が無いのは不公平だよな。
- 68 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 02:56
- トン足はあたりまえすぎか。
- 69 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 03:14
- >>68
いや、今度入れようと思ってるのだが、
あのゼラチン質の鬼はどうしたものかと・・・
- 70 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 09:31
- ココまで来るとおでんではないな
得体の知れない煮物すれだね
- 71 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 11:07
- 得体の知れない煮物でいいのなら、鮭(中骨付)。
あと、フグとかカワハギとか。
他のネタが入ってるとやたら魚臭くなるのでお薦めは出来ないが
個人的には好き。
残った出汁で焼酎を割って野飲むのも好きだな。
- 72 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 11:13
- さぬきうどん店のおでんの味噌って?
白味噌ベースの奴の事かな?
- 73 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 11:54
- 白味噌・みりん・砂糖・からし・酢・・・・酢?
入ってたかな?
- 74 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 12:00
- 牛テールとか豚尻尾とか。
ゼラチン質のとこをしゃぶりつくのがたまらない。
- 75 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 14:53
- 鶏の頭。もみじ。ぼんぼち。
牛の乳房。豚の耳。
根コンブ。茎わかめ。
- 76 :ぱくぱく名無しさん:03/11/04 16:23
- 豆もやし。 案外うまい。
- 77 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 00:32
- ほんと、全部入れたら、もうおでんじゃねぇ〜な。w
- 78 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 03:55
- コラーゲン鍋は女性に受けるかも
- 79 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 04:15
- ロールキャベツって、どれくらいメジャーなの?
- 80 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 04:18
- 一年も前のレスにレス付けて恐縮だけど、>>4のいう餃子結構好きだった。
東京だけど、スーパーで売ってたと思うよ。
あと、さつま芋は友人にも勧められました。近々試す予定。
あー、腹減ってきた。コンビニおでん買ってきちゃおうかな〜
- 81 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 04:53
- >>79
うちでは入ってたことはないね。
だけど、お店ではよく見かけるよ。
- 82 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 04:55
- >>80
焼売もいけそうだ。
- 83 :ぱくぱく名無しさん:03/11/05 23:59
- >>79
メジャーの下の満年3Aクラスとオイラは判断しやした。
- 84 :おっちゃん:03/11/06 11:39
- スープを吸わせてうまい冬瓜
- 85 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 12:15
- ハチノス。
こりこりしてうまい。
- 86 :ぱくぱく名無しさん:03/11/06 12:16
- 牛ミノ・豚ガツ
コリコリして旨い。
旨いが、内臓物を入れたあたりですでにおでんでは無くモツ煮になってしまっている悪寒
- 87 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 01:55
- 鯛のお頭入れるんだよ!
- 88 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 04:19
- >>87
尾頭
一匹丸ごと入れよ。
- 89 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 04:29
- トマト。
荷崩れしないうちに食べるべし。
ペコロスもおいしいよ。
両方ともカツオだしのしょうゆ味にあってウマーな感じ。
- 90 :ぱくぱく名無しさん:03/11/08 08:16
- >>87
ねたであってほすい
- 91 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 12:19
- にょっき みたいなものもおいしいよ
- 92 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 12:58
- ニャッキ! みたいなものも美味しいよ
- 93 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 14:33
- >>92
さっきプランターのチコリにニャッキがいた。捨てた。
- 94 :ぱくぱく名無しさん:03/12/16 18:54
- >>93
.°・゜(ノД`)゜・°・。ニャッキ!カワイソウ・・・・・
- 95 :ぱくぱく名無しさん:03/12/28 16:59
- しいたけの軸。おでんにするとおいしい。
(これは食べる部分? 捨てる部分? っていうスレはどこだっただろう?)
- 96 :ぱくぱく名無しさん:04/01/21 17:54
- 3ヶ月も前のレスにレス付けて恐縮だけど、>>80のいう餃子結構好きだった。
うちの近所(品川の某下町)の練り物屋に餃子巻として売ってます
ウィンナー巻、餃子巻、シュウマイ巻はお気に入りのタネですよん♪
- 97 :あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/09 01:40
- (・∀・)age!
- 98 :ぱくぱく名無しさん:04/02/09 01:55
- 沖縄じゃ豚足入れるよ〜
昆布もウマイよね。
- 99 :ぱくぱく名無しさん:04/02/11 22:55
- 今日の我が家のおでん
昆布と鰹節でだしとって、隠し味で干し椎茸とホタテ貝を1コづつ投入
酒,味醂、塩、醤油で汁が飲めるくらいの薄味に調味
具は大根、生の赤身の牛筋、地蛸の足、ゆでたまご、がんもどき、厚揚げ、コンニャク、ジャガイモ(メークイン),餅だけの巾着で、練りものは一切入れない(コレが我が家の特徴)
こうすると最後の一口まで飽きがこなくてウマー
- 100 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 00:30
- 牡蠣をしゃぶしゃぶで
- 101 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 00:39
- タコとか。んまいよ
- 102 :ぱくぱく名無しさん:04/02/13 10:58
- >>101
それは普通だよ。
- 103 :ぱくぱく名無しさん:04/02/14 06:05
- イカはダメ?
- 104 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:48
- >>103
煮込むだけ固くなるから難しい
- 105 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 00:52
- ダシの濁りに気を付けるとホタテがうまい。
- 106 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 17:58
- エビを入れるとおでんとは思えない味になる。
- 107 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 18:55
- >>50
ソーセージはうまいですね。
今回もいれてます。
ところで家で作ったおでんって何日もつんですか?
一応毎日火は通してるんですが、明日で4日め・・・
まだまだ食べきれない・・
- 108 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:31
- 美味しい海草類とか、貝類、ふかひれとか入れてみたい。
豚足、牡蠣、帆立、干椎茸とか入れる方もいらっしゃるんですね。いいですね!
うちでは、ありがちのちくわぶ、じゃが芋、ウィンナー、ロールキャベツなどは入らず、
大根、昆布、こんにゃく、ちくわ、ゴボ天いか天などさつま揚げ数種、餅入り巾着、卵くらいだったかなぁ。
以前お店でいただいたおでん、トマトがありました。
- 109 :ぱくぱく名無しさん:04/02/15 20:47
- >>107
具を足しながら毎日火を通せば年単位でいけるんじゃなかろうか?
老舗のたれとか言っても特殊な保存方法があるようには見えないし
- 110 :ぱくぱく名無しさん:04/02/16 16:18
- 北海道の我が家ではふきのとうをいれるよ。関東では入手困難かな
- 111 :ぱくぱく名無しさん:04/02/19 14:10
- >>110
普通にスーパーマーケットに売ってますが・・・
関西じゃ「関東炊き」って言うね、さえずりが好きだ。
- 112 :ぱくぱく名無しさん:04/02/20 04:00
- スーパーで売ってる「ふきのとう」
始めとした山菜は栽培ものだよ。
北海道の「ふきのとう」は、内地物とけっこう違うし。
- 113 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 11:03
- ゆずの岡村町の歌に出てくるおでん屋のおでんは梅の風味がついてて美味しかったよ!
- 114 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 11:25
- http://www.geocities.jp/beagly222/flash/shinbashi.swf
おでんと言えばこれかな・・・
- 115 :ぱくぱく名無しさん:04/04/17 15:54
- アスパラ、芽キャベツ、ブロッコリーなどは彩りにもなってうまいよ。
18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)