■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
炊飯器でシチューができるか?
- 1 :ヒゲマニラ:03/10/30 03:52
- 半日赤ワインに漬け込んだ鶏肉と大ぶりの野菜をいったん沸騰させ、
アルコールとあくを取り、炊飯器に移し、保温する。さて、半日後に
シチューになってるだろうか? ちなみにフォンドヴォ^などは入って
いませぬ。
- 2 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 03:54
- 今度は大馬鹿か、勘弁してよ。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 04:05
- ・・・・・・。
なんじゃこのスレ
- 4 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 04:36
- 最近炊飯器ブームなの?
- 5 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 14:13
- においはかなりシチューになってきました。
- 6 :スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/10/30 14:27
- 最近へんなスレッドがたくさん立つ一方で、既存のスレッドは
ますます人が少なくなっているような気がする。
今日も人がいないねえ。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 14:29
- 葉鍵に書き込むチュプ(ワラが荒らすからじゃねえの。
- 8 :ぱくぱく名無しさん:03/10/30 14:48
- おでんは便利らしいよ
出かける前に保温にセットで帰宅したら食べられ
炊飯器調理は内釜の予備を買っておかないと
- 9 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 01:53
- 「簡単びっくり炊飯器クッキング」っていう本、あるね。
炊飯器でカレーとか肉じゃがとかオムライスとか作るやつ。
本当にできるならやってみたい
- 10 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 01:56
- >>1はシチュー引き回しの刑
- 11 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:02
- 豚の角煮は炊飯器で作っているよ
- 12 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 02:02
- 山田く〜〜〜ん、座布団、2枚とりなさい。
- 13 :ぱくぱく名無しさん:03/10/31 03:47
- 24時間経過。いい感じで茶色になっています。
- 14 :ぱくぱく名無しさん:03/11/17 19:40
- ビンボだった時に、年末にガス止められて
炊飯器で鍋やらお燗やらして年越したことある。
- 15 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 03:46
- 昨日、キャベツと鮭とコーン缶を炊飯器にぶちこんで「炊飯」オン。
クリームシチューを作りました。
キャベツがすごくトロトロになりました。
でも一人暮らしなので、一回で食べきれず、炊飯器に入れっぱなし
にもできず、鍋に移した。
洗い物増えただけのような…
でも、材料ぶちこんでタイマー予約しといて、帰宅した時には
ウマウマシチュー出来上がり〜とゆー風にするにはいいかな。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 05:54
- 44 :困った時の名無しさん :03/12/01 17:07
三菱で煮込み兼用の炊飯器が発売されています。
このスレの声が届いたのでしょうか?
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/index.html
- 17 :ぱくぱく名無しさん:03/12/04 06:03
- >>15
炊飯器に入れっぱなしにもできず、鍋に移した。
一寸大き目の耐熱ガラス容器を買っておくと便利ですよ
電子レンジがあればの話ですが、冷蔵庫から出して
すぐ暖めることが出来ますしね。
- 18 :理シュフ:03/12/04 07:37
- 耐熱ガラス容器が 本当一番良いんだけど、
あれって重くて、かさばって、高価なのが欠点なんですよね。
なので、若い人には、ジプロック・コンテナーみたいな、
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/saran/products/container/container.htm
電子レンジにそのままかけられる安い保存容器がでてるから
こういうのを使うのもいいかも。
(見た目はチャチだけど、私は100回以上使い倒してる。
もちろん色んなメーカーから、似た様な製品が出てるから
お店で確認してね。
あとシュウマイを入れて、電子レンジの蒸し器代わりにも使えるかな。
値段も100円ショップの保存容器より、1個あたりやすかった筈
ではお料理頑張ってくださいね。
- 19 :15:03/12/07 18:23
- おお。
ジップロックコンテナは持ってます。
自作アイスを保存していて1個割ってしまってから
(カチカチに凍ったアイスを無理矢理スプーンですくおうとして、
カチ割った(^^;;;)、
全然使ってなかったんですが、活用することにします。
- 20 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:20
- シチューはゴハンにかけて食うので炊飯器で作るのは無理ぽ
- 21 :ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:38
- >>20は炊飯器でご飯炊かなきゃだもんな
- 22 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 01:52
- >>20
炊飯器2台買えば解決するじゃん
- 23 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:25
- >>20
ご飯は鍋で炊く
- 24 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:30
- 炊飯器はご飯以外に使わないと決めてるが(においがつくから)
この板で知った炊飯器で蒸かすサツマイモだけはいいことにしますた
おいしいんだもん
- 25 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 02:51
- うちは鍋でご飯焚くから炊飯器はしまい込んである。
炊飯器の有効活用方が見つかったかも。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 06:57
- 牛乳は分離するので仕上げに。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 07:13
- 炊飯器でシチュー作るなら、
スロークッカー購入汁。
朝、材料だけぶち込んで夜にはシチューの出来上がり。
- 28 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 07:16
- スロークッカーでご飯が炊けるなら考えてやる。
- 29 :ぱくぱく名無しさん:03/12/08 09:00
- ごはんは炊けんわな
- 30 :ぱくぱく名無しさん:03/12/09 06:25
- >>27
炊飯器にも材料ぶち込むだけで出来るが?
>>1の
>半日赤ワインに漬け込んだ鶏肉と大ぶりの野菜をいったん沸騰させ、
上記の時点で最初から炊飯器に入れればいい
灰汁は灰汁取りシートと言う便利なものもあるが
手抜き料理なんだから、あまり気にせずに
灰汁も味のうち、取りすぎると頼りなくもなるしね。
- 31 :27:03/12/09 09:15
- スマンかった、漏れの認識不足だった。
で、炊飯器=ご飯も炊けるスロークッカー、
でいいか?
6 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★