■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★料理に砂糖を入れるのは
- 1 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:30
- 日本だけだろう。自然の素材の甘味なら美味いが砂糖の甘味は
素材の味を殺していると思う。砂糖を入れるのはコーヒーだけに
してくれる。
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 2 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:35
- まったくその通り!
今迄俺と同意見のひとは初めてだ
よろしく。
日本は主食、準主食にも多用しすぎ!
云いたい事はイパーイあります。
- 3 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:49
- ジエンスタートか・・・
大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
このスレッドも (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ とうとう終了となりました。 /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 4 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 16:51
- >>1
の腕が問題なのか脳みそが問題なのか・・・・
ttp://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0307a.htm
- 5 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:36
- 卵焼きに砂糖を入れるな、まずこれから考えよう。
甘い卵焼きより普通の卵焼きの方が美味い。
こら、寿司屋おまいの卵焼きは不味いんだよ。
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 6 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:39
- 韓国でも普通に入れる。
イギリス及び植民地でも普通に入れる。
- 7 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:40
- 甘味が自然な人は甘味が自然なんだろう(あたり前か)
塩で甘味を引き出す料理もあるんだよ。(ちょっと探りを入れてみる)
∧_∧
( ・∀・) ドキドキ
( ∪ ∪
と__)__)
- 8 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:46
- 韓国とイギリス(ケラケラ)両方味オンチな民族だな。
韓国は唐辛子の多様で味覚がおかしい、イギリスは
ローストビーフ以外に美味い料理が無い国
両国に共通しているのは国が分断されている事・・関係無いかw
アメリカも美味い物は無いが、、、
- 9 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 17:49
- 砂糖を入れない卵焼きを作る寿司屋なら通ってもいいよ。
- 10 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 18:09
- 甘い卵焼きはまだ許せるけど
甘いポテトサラダは許せない・・・
あと質問
上白糖と三温糖、いつも安い方を買って料理に使用してるけど
料理によって使い分けるべきなの?
又、使い分けるならどういう分け方をすればいいの?
- 11 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 20:03
- ここは日本料理を見つめなおすスレですよ。
上げといて、だって素材を誤魔化す為の砂糖は
要らないでしょう!
- 12 :ぱくぱく名無しさん:04/04/01 20:20
- <10
色よく仕上げたい場合は白砂糖ですがコクがあるのは三温糖かも。
できれば砂糖は使わないほうが素材のうまみが出るような気がします。
- 13 :ぱくぱく名無しさん :04/04/02 00:33
- 煮物で砂糖を使わないって言うのは難しいな・・・
- 14 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 02:32
- >>13味醂でいいだろう
- 15 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 03:00
- ついでに言うと甘味で満足する人の舌は甘味に慣れすぎて自分の味覚を
脳内変換してると言う事に気がついて欲しい。ここは煽りスレではなくて
「味覚がおかしくなっていないか」と言う啓蒙スレです。甘い=美味い
これに疑問を感じて立てました。五感以外に調和を大切にした日本料理が
あってもいいと思います。
- 16 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 03:21
- >>10
巷で普通に売られている三温糖はカラメルで着色しただけで、
ミネナルなんて上白糖と同じって聞いたけど、本当かな?
本物の三温糖はもっと値段が高いって。
- 17 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 05:38
- ママンが作ってくれる肉じゃがは砂糖は使わないらしい
でもなぜか甘みがある不思議
- 18 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 09:46
- だ〜か〜ら〜、もういいって。
大変長らく御愛顧頂きました ┌───────┐
このスレッドも (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ とうとう終了となりました。 /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \誠にありがとうございました。\.└△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
- 19 :ぱくぱく名無しさん:04/04/02 10:10
- 砂糖が買えない貧乏人が集うスレはここですか?
- 20 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 00:54
- 煮物に砂糖も味醂も入れなくても、充分美味しいとおもう。
うちには砂糖も味醂もない・・ビンボウちゃうで!!
- 21 :ぱくぱく名無しさん:04/04/03 01:10
- >>1
ここまでの三分の一以上はオマエのレスだな
哀れになるよ、まったく
- 22 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 10:31
- 砂糖をひとつまみ入れると、塩や醤油のとんがった塩辛さが、まるくなる。
味見して、まとまりがない時も、チョット入れてみると、味がまとまるので不思議だ。
でも、甘さが前に出ないように、気を付けた方が良い。あくまでも、もう一味といったときに有効だと思う。
- 23 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 10:40
- 砂糖はあまり使わないかもしれないけれど、外国でも甘い物は使うよね。
はちみつや果物、ジャム、ヴィンコットとか。
- 24 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 14:50
- 砂糖を最初に入れた方が味が染み込みやすいよね
- 25 :ぱくぱく名無しさん:04/04/18 17:50
- 食べた結果おいしければ、入ってようがいまいがどうでもいい。
砂糖に偏見持ちすぎるのもどうかと思う。
- 26 :ぱくぱく名無しさん:04/04/22 09:09
- 砂糖を入れるのは素人。
プロは黙ってサッカリン。
- 27 :ぱくぱく名無しさん:04/05/09 17:45
- 母親が炊き込み御飯に袋から直接どさっと砂糖を入れている。
おいしいと家族は食べるが私は嫌だ。
7 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)