■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山形そば街道
- 1 :加藤:03/01/07 06:13
- 知る人ぞ知る山形そば街道の情報交換です。
おいしい店、パラダイスな店、DQNな店、
いろいろ書いていきましょう。
- 2 :弐:03/01/07 06:28
- 新春2ゲトズサー
- 3 :食いだおれさん:03/01/07 09:20
- 下記スレでやるか、山形の美味しいお店スレを立て、そちらでお願いします。
【二八】蕎麦で盛りあがりましょうか-6【十割】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1040602799/
- 4 :山崎渉:03/01/07 14:09
- (^^)
- 5 :食いだおれさん:03/01/13 15:07
- 本当にうまいよねぇ。
いきたいぞ
- 6 :食いだおれさん:03/01/13 16:29
- オレは源三蕎麦が好きだった。
- 7 :食いだおれさん:03/01/13 21:40
- おいらは荒木です。
レトロな雰囲気がよい。。。
でも美味しい店おしえてください。
- 8 :食いだおれさん:03/01/14 13:54
- 七ベエがけっこすきでした。
大根の汁で割るからいくらでもいけました。
でもいっつもならぶよねぇ
- 9 :食いだおれさん:03/01/15 18:31
- こんな情報あったんだ
おれもいったことあるよ。
そん時はたしか、荒木だかなんだかいうとこだったよ。
レトロな店内で都会っ子としてはカルチャーショックだった。
そばってうまいんだね。
- 10 :食いだおれさん:03/01/15 20:49
- 山形駅RV暴走 出頭の20歳男を逮捕−−「女性に声かけ断られ」 /山形
◇階段の金属製手すり壊す
山形市香澄町1のJR山形駅東口で13日、レジャー用多目的車(RV)が階段を暴走した事件で、山形署は同日深夜、出頭してきた山形市○△×◇、無職、○○○○容疑者(20)を建造物等損壊容疑で緊急逮捕した。
調べでは、斎藤容疑者は同日午後6時ごろ、助手席に仲間の男性(21)を乗せてRVを運転、駅東口の南側階段に乗り上げ改札口に通じる2階通路をまたぐ形で通過、北側階段を下りる際に金属製手すりを壊した疑い。
○○容疑者は「数人の女性に声をかけたが相手にされず、かっとなって追い掛けた」などと供述している。
○○容疑者は13日昼ごろから、仲間と山形市内でナンパをしていたが、女性にほとんど相手にされなかったという。
○○容疑者は事件後、RVを近くの公園に乗り捨て、仲間ら4人と酒を飲んでいたが、家族から携帯電話で説得され、出頭してきた。
現場の北側階段は14日午後5時、通行止めが解除になった。
施設を管理する同市道路維持課によると、手すりとタイルの一部を補修するのに約100万円かかるという。同課の武田康夫庶務係長は「車が階段を上り下りするなんて考えられない。
けが人がなくて本当に良かった」と話していた。
- 11 :食いだおれさん:03/01/15 21:29
- 上の記事まじ?
すげぇな。。。。ま、それより蕎麦や情報おしえてよ
- 12 :食いだおれさん:03/01/18 10:32
- どうせだったら県内の旨い蕎麦屋に対象かえたらもっともりあがるのでは?
- 13 :食いだおれさん:03/01/18 13:57
- 河北町へ「肉そば」を食べに行け!
山形空港からすぐだ。
- 14 :食いだおれさん:03/01/18 14:29
- >>13
冷たい肉そばを注文すれ
一寸亭のがウマイよなぁ
- 15 :食いだおれさん:03/01/18 15:09
- 天童、寒河江、東根、村山あたりがいいね。
- 16 :食いだおれさん:03/01/18 16:16
- おっ人気でてきたなぁ。
みまもります。
- 17 :食いだおれさん:03/01/18 16:34
- いろはの本店、支店、分店
- 18 :食いだおれさん:03/01/19 09:05
- 原口そば 上山市?
- 19 :山崎渉:03/01/20 18:18
- (^^;
- 20 :食いだおれさん:03/01/21 15:34
- がんばれ!蕎麦街道
- 21 :食いだおれさん:03/01/22 23:27
- age
- 22 :食いだおれさん:03/01/26 21:55
- age
- 23 :食いだおれさん:03/01/27 12:50
- あぁ
アラキのにしんの煮物たべたかぁ
- 24 :食いだおれさん:03/01/27 23:14
- >>23
どこの人(w
- 25 : :03/01/27 23:19
- 山形と福岡の間の子で山形育ちだよ
>>24
- 26 :食いだおれさん:03/01/28 00:45
- >>25
あぁ、それで「たべたかぁ」ですか、なるほど。
いや、他意はないんです。なぜ九州弁がでてくるのか不思議だったので。
- 27 : :03/01/28 00:52
- そうか
では僕からの質問。
最近山形いって無いってことで、、、。
何処の蕎麦やガよい?
ここって蕎麦街道中心でしょ!
だあかあらあ旨い店中心でぇはぁないわけで。。。
おすすめってどこよ?
- 28 :食いだおれさん:03/01/28 01:02
- 三津屋(山形市)
山形の蕎麦にしては細麺だがコシ、香り共に文句無し。
太麺のいわゆる「山形蕎麦」が苦手な県外の方にお勧め。
- 29 : :03/02/01 02:16
- 蕎麦掻き旨いところある?
なかなか思ったような感触のにありつけないんだよねぇ。
変にやわらかいと根性込めて練れ!っておもったう。
家で作るのが一番なんかな?
- 30 :食いだおれさん:03/02/01 15:06
- >>29
上山の原口そばは如何?
- 31 :食いだおれさん:03/02/01 19:12
- >>30
あそこはまだやわらかいなぁ。
団子ぐらいのかたさのやつが望みなのだよ。
ちなみにここは客から蕎麦が固すぎるといわれて
確か柔らかくしたらしいよ。
俺的には昔の固い蕎麦の方が好きだった。田舎蕎麦ってなんか響きが良いよね。
- 32 :ルパン:03/02/02 22:13
- 俺は河北町の「いろは」の肉蕎麦が好き。
河北町は遠いって人は、天童の「一庵」もgood。
- 33 :食いだおれさん:03/02/08 19:17
- 保守
- 34 :食いだおれさん:03/02/08 22:02
- 市内の竹福。
梅蕎麦の弟さんがやってるの?
十割なのにあの細さ感動しますた
- 35 :食いだおれさん:03/02/09 00:53
- 天童「水車」の板そば食いてえ
- 36 :食いだおれさん:03/02/10 18:14
- 弥平そば屋・粉名屋小太郎の情報キボン
今度山形に行くのだけど、どっちのお店に行けばいい?
- 37 :食いだおれさん:03/02/10 21:46
- きりきりとかいう新参の蕎麦屋はどうなんだい?
- 38 :食いだおれさん:03/02/11 01:17
- 山形の冷たい肉そば、感動的においしかったの。
「一寸亭」で食べたけど今も忘れられません。
それと、上山温泉の何とかいうお店の「冷やし鳥ラーメン」もよかったわ。
ラーメンといってもお蕎麦に近いの。
あの時はキイちゃんとセックス旅行だったけど、お蕎麦も良かったわ。
- 39 :食いだおれさん:03/02/11 02:26
- 漏れの実家は県南の長井市.
郊外の伊佐沢にある「獅子宿」と言う昔の農家を改造した蕎麦屋.
蕎麦もんまいけど、セットメニューになるつき立てのお餅のセットがイイ!
いろんな味のが少しずつ出てきます.
あと,お雑煮とのセットもおいしくて満腹間違いなし!
- 40 :158:03/02/11 04:44
- 杉並やぶそばは行ったことあるでしょか?おいしい〜?
- 41 :食いだおれさん:03/02/14 14:43
- 村山の「あらきそば」
余りにも、個性的なその蕎麦ゆえに好き嫌いが分かれ
美味いか不味いかでいつも議論になるが
山形の蕎麦文化の源を知るためには
是非一度ご賞味あれ。
ただし、すする蕎麦ではなくかむ蕎麦ですが。
私は「あらきそば」美味しいと思います。
- 42 :食いだおれさん:03/02/19 00:17
- >>441
おれもそう思う。山形はじめての出張の人とか結構つれてく。
味、雰囲気とかそういったものでレベルがたかい。
でも市内にすむ私は結構天童のきりきりとか近いから好き。
ちゃんとしたお蕎麦たべさせてくれるしね。
- 43 :食いだおれさん:03/02/19 21:18
- >36
弥平は、かたくて黒い田舎系の蕎麦、小太郎は更科系の蕎麦。
私は、小太郎の方が好きだけど・・・
ちなみに、山形で一番好きな蕎麦屋は、長井市の八寸。
板蕎麦\1000也をいつも食ってます。
- 44 :食いだおれさん:03/02/20 17:49
- >>38
漏れも、仕事で山形出張の時には「冷たい肉そば@一寸亭」です。
げそ天もいいっすよね。
あと、板そばのボリュームも。
東京にないかな、あんな店。
- 45 :食いだおれさん:03/02/20 23:41
- こちらでお願いします。
【二八】蕎麦で盛りあがりましょうか-6【十割】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1040602799/
- 46 :食いだおれさん:03/02/23 11:27
- >>45
そこのスレ、全然面白くないもん。
一寸亭、人気あるようだけど冷やしても脂っこくない あの鶏肉もイイよね。
いつも、「冷たい」肉そばを食っているけど 「暖かい」肉そばはどんな感じなのかな。
- 47 :食いだおれさん:03/02/25 12:47
- つったい(冷たい)肉そば好きです。
一寸亭は肉が厚くて食べにくくないですか?(そこがいいのかな?)
私は村山のいろは平野店がヒイキです。
最初はなんだこりゃ?でしたが2回目からハマりました。
濃い目の味付けがうまいです。
- 48 :食いだおれさん:03/02/25 12:48
- 黒沢には蕎麦屋がなかった。
- 49 :食いだおれさん:03/03/02 18:27
- 昔いった笹谷近くの蝋燭もうっている蕎麦屋。
雰囲気よかったよ
- 50 :食いだおれさん:03/03/02 21:11
- 店で食うのもいいが、スーパーで「生そば」買って帰ってみな。
東京の店で食うより半万倍激ウマ。安いぞ。
- 51 :食いだおれさん:03/03/04 01:14
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )─ < 山形名物永眠マット!
\_/ \__ ∧_∧____
/ │ \ ( ゚ ∀ ゚;) < マットマット!!
┏━━┯┓
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< やまがた山形〜〜!!
/つ━∪━━━┓_________
ノ ┃ ::: ::: ::: ::: ┃ ┃:: : :::│┃
(__ノ┃ :: ::: ::: ::::┃ ┃:: : :::│┃
┗━━━━━┛ ┗━━┷┛
- 52 :食いだおれさん:03/03/05 01:35
- 場所は忘れたが「冷たい肉そば」食べました!すごく美味しくて感動!もう一度食べたい。。。
- 53 :食いだおれさん:03/03/06 00:58
- 寒河江の吉亭、あとその支店?の一二三が好きー。
- 54 :食いだおれさん:03/03/09 15:30
- 天童の喜里喜里。
旧家を改造して素敵な蕎麦屋ですた。
山形旅行行く時また行きます。
- 55 :食いだおれさん:03/03/10 16:01
- そば街道ってどこからどこまでなんでつか
- 56 :山崎渉:03/03/13 12:32
- (^^)
- 57 :食いだおれさん:03/03/13 16:48
- あらきそばにはどうしてかけとかないんですか、
あのそばでかけたべてみたいんですが・・・・
- 58 :食いだおれさん:03/03/13 17:33
- あのそばで商売繁盛だから・・。
売れない所に限っていろんなメニューがあるし
にしんそばのにしんもなんでにしんですっかていうギモンといっしょ。
なんでだろう〜♪ 何でだろう〜〜♪
- 59 :食いだおれさん:03/03/14 10:33
- うーん、でもあらきそばが「かけ」をどう解釈して食べさせてくれるのか、
あの個性がどうでてくるのか食べてみたいです。
- 60 :食いだおれさん:03/03/14 15:44
- あらきそば じゃないけれど
同じくもりそばだけの所に行ったけど、頼んだらかけそば作ってくれた
冬の寒い日だったしお客もそんなに居なかったからな
あらきそばみたいに 一年中行列しているところでは無理だろう。
でも、食べてみたい
- 61 :食いだおれさん:03/03/15 02:18
- 肘折のそば好きなんですけど・・。
じねんごと・・。
- 62 :食いだおれさん:03/03/20 10:01
- 冷たい肉そばがうまいと友達が言った。
食いたくなってきた。
- 63 :食いだおれさん:03/03/26 20:39
- 上
- 64 :ナナシサソ:03/04/13 00:44
- 米沢の「一力(いちりき)」のざるそば大盛り。
美しい大盛りです。
- 65 :山崎渉:03/04/17 10:08
- (^^)
- 66 :食いだおれさん:03/04/19 16:38
- 蕎麦街道か、、、、。
数年前に旅行にいったな。
山形にはソバリエという職業があるらしいけど、
それはやりすぎでは?
ちなみにおれは山形のお蕎麦すきだよ!
でもソバリエは反対
- 67 :山崎渉:03/04/20 04:50
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 68 :食いだおれさん:03/04/30 22:32
- age
- 69 :食いだおれさん:03/05/07 01:37
- 「○ら○そ○」
ここ、連休に行ってきたんですがね。
確かに個性的で太い麺ですね。味は特に・・・
住宅街の中にあり、駐車場も少なく路上駐車が多く、
食事中もずっとクラクションが鳴り響いていました。
混んでいて番号札制度なんですが、それが書いていないし、
待っている客を見てもシカトかまして、他の客が教えていました。
待合い室にも食間にもメニューがなく、無愛想なオバサンが来て、
「ニシン付けますかあ?」だけ訊いて、そそくさと戻っていきます。
ガイドブック等でメニューの仕組みを予習していない人は戸惑います。
あと、トイレがくみ取りなのか、ほのかに漂っていましたよ。
ガイドブック等で人気になったせいなのか、仕組みが腐ってますよ。
「番号札をお渡ししますので、仰って下さい」と書いておくとか、
待合い室にメニュー表を書いておくとか、最低限の言葉遣いを教えるとか、
いくら東北の名店なのか知りませんけど、ひどすぎる点が目立ちましたよ。
- 70 :食いだおれさん:03/05/07 20:57
- >69
しばらく逝ってないが、そんなひどい状態になってしまっていたか・・・
かつては蕎麦を食べた後、客のまばらな座敷に横になってくつろぐことさえ出来たのになぁ
- 71 :食いだおれさん:03/05/08 15:57
- >>69
GWの混雑する時期にガイドブックに載っている店に行こうとしたのだから
少しぐらいの事は我慢汁、
まあ、食い物屋でトイレのにおいは勘弁だが。
で、肝心の味の方はどうだったのよ?
- 72 :食いだおれさん:03/05/08 18:02
- しかし大久保の様な在を“住宅街”と呼ぶ感覚はこれ如何に
まぁ、次年後よりは“街”かもしれんが・・・
- 73 :食いだおれさん:03/05/09 23:18
- >>72
あそこは住宅街とはとても思えないよね。
>>70が酷い状態になったと感じてるけど
対応なんて昔からそんなに変わらないでしょ?
メニューつったって量の多寡でしかないわけだしさ。
>>69は美味しくない愛想もないトイレも臭いw
そんなとこ行ってしまって運が悪かったとしか思うしかないような。
- 74 :食いだおれさん:03/05/10 02:12
- 「るるぶ」オンナは市ね
- 75 :食いだおれさん:03/05/11 16:35
- 山形に住んでたよ!よく行ってたお蕎麦やさんは
・次年子の「七兵衛」→黒くて太くて硬い、これぞ蕎麦!でも2杯半が限界。
・山形の「三津屋」→冷蕎麦と山芋の「そばとろ」の大盛り最強。
・天童の「多喜」→冷たいかけそばが絶品。つゆは全部飲む!
そのほかは一寸亭・南部屋敷・あとほら、UFOのホテルのとなり・水車そば
あたりがおいしかった。
ちなみにマズーだったのは、山形の旧県庁近くの七日町の通りに面したとこ。
いやびっくりしたよホント。
- 76 :食いだおれさん:03/05/12 23:55
- >>75
うどん粉イパーイの蕎麦がすきなのねん♪
というか蕎麦の色したうどんってとこか・・・。
でもうまいよねー。
- 77 :食いだおれさん:03/05/13 15:47
- >76よ、おまいはナニが言いたいのだ?
くだらねえことを書いてないで
旨い店のひとつでも挙げてみやがれ。
漏れも蜜やはウマイと思うぞ。
- 78 :食いだおれさん:03/05/15 23:26
- >>77
そーだなぁ・・・○○公園前 ○長の箱そばかなー。
駅前の立ち食い蕎麦もいいねー。
細打ちなら産めそば、竹○○、やま○かなー。
- 79 :食いだおれさん:03/05/16 16:11
- >>69
そんな田舎で何を期待しているのか・・・
- 80 :bloom:03/05/16 16:11
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 81 :食いだおれさん:03/05/16 19:21
- 親戚が河北町に住んでて去年行ったんだけどさ、
有名っていうそば屋に立ち寄ったんだ。(町営風呂やSLがある公園から遠くない)
店名忘れたんだけど、店入って注文取りにきたから
「初めて来たんで一番人気の蕎麦下さい。」っていたら
「肉そばがよく出ますよ。温かいのと冷たいのがありますが。」と店員。
「どっちがよくでます?」
「冷たいほうが人気があります。」
で、冷たいの頼んだんだけど、うまくねーーーーーーー。
干からびた肉が乗ってるんだけどナンジャコリャ?って感じだった。
基本的に山形は美味い物ないね。夜の宴会のときも裂きイカやツナピコが
出てきた。納豆を大根オロシの汁で伸ばした汁に餅つけて噛まずに飲まされたし。
- 82 :食いだおれさん:03/05/16 22:10
- >81
私も肉蕎麦だけはマズーだと思います。なんであれが美味しいのだろうか?
のっかってるトリ肉は、だしを取った残りかすみたい。
蕎麦自体はおいしいのに。
山形(内陸)は魚介類のいいのがない!地元民に言わせたら
「ここは山の中だからねえ」って、この交通の発達した時代に
本気でそんなことを言うヤシ多すぎ。スレ違いだなこりゃ。
- 83 :食いだおれさん:03/05/19 22:16
- 南山形そば街道の十割そばがうまいよ。特によねおりの中にある小さな店。
- 84 :山崎渉:03/05/22 00:40
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 85 :食いだおれさん:03/05/26 22:01
- >>83
んだ うめさな。
- 86 :81:03/05/27 12:40
- 確かに蕎麦だけはンマイね。
囲炉裏でイワナ焼いてれば蕎麦も含めて酒の肴に最高。
しかし河北の人間は酒が強い。
朝目覚めれば布団の脇に酒持って立ってて「飲め」だし
夜は布団まで酒持って追いかけてくる・・・・。
しかしツマミは裂きイカにツナピコに芋煮・・・・。
- 87 :食いだおれさん:03/05/27 19:14
- >>86
ツナピコってなんですか?
はぁ、、、山形いって蕎麦食べたいが、、。
取りよせで乾麺でも買います。とほほ。
- 88 :山崎渉:03/05/28 15:07
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 89 :81:03/05/28 15:34
- >>87氏
ツナピコってさあ、醤油味のマグロフレークを一口大に四角く固めて
銀紙でキャンディみたいにパッケージしてある珍味シリーズ知らない?
知ってるヤシは知ってると思うんだが。
- 90 :87:03/05/28 21:16
- >>89
そうなんだぁ!!知らなかった。
ところで昨年山形行ったとき、吉里吉里っていう天童の蕎麦屋にいったよ。旧家改築したみたいでよかった。縁側に一時間ぐらい居座ってしまったが失礼だったかな?
しかし山形旨いね!蕎麦!
今度出羽三山巡り行くのでよってみます。
- 91 :@:03/06/03 22:18
- hosyu
- 92 : :03/06/03 23:14
- 冷たい鳥そばうまいと思うが。
店にもよるのかね。
- 93 :食いだおれさん:03/06/06 14:07
- 冷たい肉そばは美味いよ、
でも、鳥肉が嫌いな奴には不向き。
- 94 :食いだおれさん:03/06/20 20:58
- 伊勢そばマンセー
といってみる
- 95 :食いだおれさん:03/06/21 00:20
- 粉名屋小太郎ぐらい出せよ。>米沢衆
- 96 :_:03/06/21 00:21
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 97 :食いだおれさん:03/06/22 11:10
- >>94
昔、野田の伊勢そばに行ったら、超々々々満員混雑で諦めて帰った
今は大丈夫か?
- 98 :食いだおれさん:03/06/24 21:05
- 伊勢そば最高。
ちなみに、人によってはだめな人がいるかもしれません。
おいらのお気に入りメニューはもり天。
- 99 :99:03/06/26 16:41
- 99杯目
- 100 :100:03/06/26 16:56
- 100杯目
- 101 :食いだおれさん:03/06/28 18:45
- とり肉そばのとり肉ってさ、ダシとった後の鶏ガラの首周りの肉むしって
酒、醤油、砂糖で煮詰めれば、だいたいあんなのが出来る。
- 102 :食いだおれさん:03/06/28 19:43
- >>101
でも我が家では、だしを取ったあとの昆布を佃煮にしてたよ。
飯によく合ってうまかった。
- 103 :食いだおれさん:03/06/29 01:24
- おお、俺の故郷の話題だ。
大石田の次年子蕎麦、特に七兵衛蕎麦は有名。
休日は首都圏ナンバーの車も散見される
でも、同じ町内の蕎麦屋 まんきち も良いよ。
- 104 :食いだおれさん:03/07/06 19:17
- 蕎麦街道の新蕎麦はいつごろから?
- 105 :食いだおれさん:03/07/06 20:54
- >>104]
秋がうめい
- 106 :さてと、:03/07/08 22:12
- age
- 107 :山崎 渉:03/07/15 12:39
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 108 :食いだおれさん:03/07/17 00:49
- ゆでage
- 109 :食いだおれさん:03/07/21 18:58
- 天童のキリキリがうまかった。
おばあちゃんを楽しまそうと思って連れ照って
喜んでもらってうれしかった
- 110 :食いだおれさん:03/07/23 03:08
- 今日天童の一庵行って来た♪
冷たい肉蕎麦うまかったなぁ。
店も新しくなって綺麗で美味しい!
これから益々流行るんじゃないのかな。
- 111 :食いだおれさん:03/07/23 23:02
- スレ違いかな?天童の「水車そば」の「鳥中華」!タクシーの運転手さんに教わって食べたけど、ウママー!
- 112 :食いだおれさん:03/08/02 21:20
- おぎの源蔵そば
ちょっと都会向け(県外ナンバー)かな
儲けを考えてない昔が良かった・・・
- 113 :食いだおれさん:03/08/02 21:23
- http://poponss.tripod.co.jp/casino.html
- 114 :食いだおれさん:03/08/04 00:03
- >>110
うぉい!
おいらのカーナビで一庵調べて行ったら
「東京つけラーメン(うろ覚え)」になってたZO!
跨線橋を過ぎた交差点だったが・・・移転した?
- 115 :食いだおれさん:03/08/04 02:42
- >>114
「一庵」は移転したよ!
ホームバリューの向かい位かな。
この間「冷やし鳥そば」食べてきたけど
やっぱり「一庵」美味しいね!
- 116 :食いだおれさん:03/08/05 02:48
- >115
おお、ありがとう!しかし今度天童に行けるのはいつになるやら…
冬が来る前に冷やし肉そば食べに行きたいっす。
- 117 :食いだおれさん:03/08/05 15:04
- >>109
結構あそこは良いね。
でも山形市内の僕にはちょっと遠いかな。
てか道に迷っちゃう。
主人夫妻も若いのに大したものだと思いました。
御盆やってるかな?久しぶりに山形帰る時よりたい。
- 118 :食いだおれさん:03/08/05 16:37
- 源蔵そばなら、赤湯まで出て「よしだや」行ってみ。
天ぷら盛り合わせも忘れないように。
危なく大盛りを1人で頼みそうになった。
- 119 :食いだおれさん:03/08/07 11:14
- >118
いったことないけど
どんなそば?
- 120 :食いだおれさん:03/08/07 12:28
- 最近、七日町のやま七、行きました。かなり混んでました。げそ天美味しかった。
量が多すぎ。
- 121 :食いだおれさん:03/08/07 13:48
- 中学生のパイパンおまんこを見れるサイトを発見でつ!!
しかも超美少女でつ!!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan/paipan_omanko/
- 122 :食いだおれさん:03/08/07 15:01
- >>119
濃厚ないわゆる十割そば。ほか、そば粉が違うものも限定である。
出汁はあっさり目。
人によってはあっさり過ぎるかもしれないが、蕎麦の風味をより楽しむ意味では
このぐらいがよかれ。
天ぷらは天ざるの天とは全然違うがてんこもりの野菜天+魚1品。
水そば、蕎麦の実が付いてきた。蕎麦掻きとかもメニューにあった。
源三そばの蕎麦の葉のお浸しってまだでてくるの?
- 123 :食いだおれさん:03/08/08 22:45
- >122
そばのおひたしありましたよ
野菜の天ぷらは安いと思ったけど
スベリヒユ(ひょう?)の天ぷらは・・・
サービスで出される分なら納得だけどこれで
おあしをとるなんて信じられない
大盛りもなし、そばはぶちぶちきれるし
よしだやコストパフォーマンスはどう??
- 124 :山崎 渉:03/08/15 20:13
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 125 :食いだおれさん:03/08/17 23:13
- 更科好きの俺としての一押しは、『おんどりそば』ここの板そばは、山形蕎麦街道
では珍しい細打ちの綺麗な更科。冷えかたも申し分無し。サービスで出るきくらげ
のおひたしも絶品。
- 126 :食いだおれさん:03/08/18 22:49
- 竹福でしょ。やっぱ!
梅蕎麦の弟だけあり、100%であの長さはいい。
後はきりきりとあらき蕎麦かな?
- 127 :食いだおれさん:03/08/19 07:28
- >>125
その店どこらへんですか?細打ちが好きなんで行ってみたい。
- 128 :食いだおれさん:03/08/19 09:35
- これ?
http://www.yamagata-np.co.jp/media/soba/kiji/k01.html
- 129 :125:03/08/19 10:00
- >>127>>128
まさしくそのお店。俺は田舎そばの方は喰ったことないからわからんけど、板そば
最高だよ。軽く2枚はペロリといけます。
- 130 :食いだおれさん:03/08/27 12:01
- 日本一あげ!
- 131 :食いだおれさん:03/08/27 14:35
- 山形内陸部は美味い物なしだが
板そばと地酒があれば俺はOK
つゆは辛目の方が合うと思う。薄めの方が蕎麦の香りが楽しめると言った馬鹿が
いるが、辛目で食べても風味は消えない。
薄めのつゆにどっぷり浸す喰いかたこそ蕎麦喰いの食い方じゃないな。
ただし河北町の冷たい(鶏)肉そばはマジマズイ。
もちをわんこ蕎麦よろしく千切っては飲み千切っては飲みは最悪。
- 132 :食いだおれさん:03/08/27 21:20
- うまかった。
山形旅行で楽しんだ蕎麦街道。
あらき蕎麦いいね。
写真沢山とりあした、もちろんフラッシュ無しで気付かれぬように、、、、。
- 133 :abc:03/08/27 22:30
-
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
- 134 :食いだおれさん:03/08/27 23:31
- 山形の総合スレが新たに出来たんだから、そっちに移りなよ。
■■■■山形県のレストラン■■■■
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1061386558/
- 135 :食いだおれさん:03/08/28 07:41
- やなこった。
- 136 :食いだおれさん:03/09/17 13:54
- 荒砥の方にある美味しいお蕎麦屋さんを教えてください。
- 137 :食いだおれさん:03/09/19 01:41
- >>136
『千利庵』なんてどう?
こだわるご主人が脱サラしてはじめたお店だったような。確か。
お店に行くと、たくさんの名刺が貼ってありましたね。確か。
美味しかったように記憶しております。確か。
136さんの報告をお待ちしましょう!
- 138 :都民:03/09/19 02:43
- 地方の話はまちBBSでお願いします。
- 139 :137:03/09/20 02:49
- >>138
だってここのスレ「山形そば街道」じゃない?
山形の蕎麦もしくは蕎麦屋さんを語るスレじゃないの?
138都民さん?都民さんが話したいことはどんな話題なの?
山形の美味しいお店とかの情報交換場所じゃないの?
ねーねー138都民さん?
- 140 :食いだおれさん:03/09/20 16:08
- 先週あらきいった!
ちょっと迷った事も有り、大変美味しく頂けた印象。
しかし量多いね
!
- 141 :食いだおれさん:03/09/21 04:14
- 村山「あ○き」蕎麦だけでなくニシンも旨いよね。
- 142 :食いだおれさん:03/09/21 06:15
- このスレに書いてる連中って、日頃会ったらなまりがきつくて何言ってるのかわからないようなのが多いんだろうな。
- 143 :食いだおれさん:03/09/21 07:48
- >>142
おまいも何言ってんのかワカラン。
「らなまりがき」つくてって、何を作ったんだ?
- 144 :食いだおれさん:03/09/21 19:03
- 山形のおいしいお店・クチコミ
食さがそ http://www.sagaso.com/
- 145 :食いだおれさん:03/09/22 02:45
- 山形はやばいんじゃ?
昔山形にすんでいて蕎麦も気に入っていたけど、、、
ソバリエって、、、なに?ぽわーんとした。
もう六年ぐらい前から生息してるやかららしいが、、
しろうとでも上手い蕎麦は旨いと思うし、
お前らが居なくてよいと思う。
好みは誰にも有るだろうしね。
素直に山形蕎麦を語るスレにしていこう!
- 146 :食いだおれさん:03/09/22 07:08
- 山形のそばは、んまい。
ただ、今の季節どうしても香りがない。
最近、あれぇっ?こんなそばだっけ、というのばっかり。
いま是非食ってみろ、というのを教えて。
- 147 :食いだおれさん:03/09/22 07:48
- 山形は蕎麦が不味い、うまいのは信州。
- 148 :食いだおれさん:03/09/27 05:11
- わりいけど、山形のそばは、つゆが下手くそ。
並木藪のつゆで食いたいと思うんだよな。
- 149 :食いだおれさん:03/09/29 17:39
- 『鶴子そば』旨かったよ。
『七兵衛@次年子』みたいに
つゆに大根の絞り汁入ってた。
かきあげもサクサク旨かった。
次回はかも蕎麦食べてみたい。
- 150 :食いだおれさん:03/09/29 18:42
- 山形のソバははっきり旨い。
東京のソバ食っていたおれは
帰郷の際近所でもり食っただけで旨いと感じた。
B級でこれだからやはり街道沿いはうまいだろうね。
- 151 :食いだおれさん:03/09/29 18:50
- >>148
わかります。その気持ち。
- 152 :146:03/09/29 22:03
- >>148
基本的には、そばそのものとの塩梅なんだろうけど、やたら鰹出汁の強いのや、甘ったるいのがあるのも事実。
- 153 :食いだおれさん:03/09/29 22:27
- 天道の天童高原のそばうまかった
- 154 :食いだおれさん:03/10/04 02:40
- >136
熊そばが旨かった。
黒いけど透明で、腰があるのに、堅くない。
他ではまず味わえないと思う。
最近行ってないけど・・・どうなったかな。
- 155 :食いだおれさん:03/10/23 00:37
- 山形駅前大通りの三津屋の裏手に
お蕎麦屋さんありますよね。
どなたかご存知の方いますか?
- 156 :食いだおれさん:03/11/29 14:37
- age
- 157 :食いだおれさん:03/12/04 15:07
- age
- 158 :食いだおれさん:03/12/11 15:40
- 上山城の近くにある「一力」は地味なんだけど
板そば・冷やしラーメンが最高。
つめたいラーメンは栄屋本店より間違いなくいけてるよ。
- 159 :食いだおれさん:03/12/13 22:43
- 蕎麦は旨いがオプション(テンプラ、鰊、蕎麦がき等)が旨くないと萎えるのは初心者でしょうか?
- 160 :食いだおれさん:03/12/18 16:49
- >>159
と、言うより
天麩羅や鰊が美味しくない店には行きたくないし、2度と行かない
でも、天麩羅に自信があるのか
蕎麦よりも天麩羅のボリュームの方が 断然上回っているのは勘弁ね
- 161 :食いだおれさん:03/12/30 15:34
- 年越し蕎麦はみなさんどんな風に食べましたか?
1、蕎麦屋で食べた。
2、蕎麦屋で売ってる生蕎麦を買ってきて自宅で食べた。
3、スーパーで売っている製麺所製蕎麦を自宅で食べた。
4、自分で蕎麦打ちして食べた。
このレスが読まれるのは年明けになると思うんで、あえて過去形で書きました。
- 162 :食いだおれさん:04/01/07 21:04
- 山形のそばはうまい。
河北町の一寸亭は最高。
親戚が近辺にあるので、河北に行ったときは必ず食べに行く。
ここ(東京)で旨いと思うそばは無い。
- 163 :食いだおれさん:04/01/18 21:32
- >>162
あなたの故郷かどうかはしらんが、東京でうまい蕎麦がないなんて思い上がりも
甚だしい。
山形の蕎麦よりも遙かに味も風味も勝ってる店が山ほどあるのが東京です。
そういう漏れも山形出身だから悔しいんですが、事実だからしょうがありません。
「東京で栽培された蕎麦か?」と言われればそれは違いますが・・・
山形の蕎麦屋で共通する欠陥・・・最も大事な胸のすく様な蕎麦の香りが無いのが
どこの店でも当たり前ということです。オレも山形県出身だから特に言いたいんだけど
東京の・・・云々言う前に一度は有名店の蕎麦を味わってから批評してね。
発展したこの時代なんだから、腹をふくらませるだけの食料じゃないでしょ。
蕎麦には蕎麦、饂飩には饂飩の味わいが求められるんじゃないですか?
- 164 :食いだおれさん:04/01/19 12:22
- >>163
そういう アナタは山形の有名店の蕎麦を味わった事があるのか はなはだ疑問。
東京のいわゆる有名店は上品さを求めているのか更科系の白い蕎麦が多く
まるで、うどんを食べているようで
山形の挽きぐるみの 蕎麦の香りの強烈な黒い蕎麦を知っしまった人間にとっては物足りないと思う。
好みの違い。と言われればそれまでだけどね。
- 165 :食いだおれさん:04/01/25 15:05
- 寒河江の吉亭だっけ? あそこうまい!
- 166 :食いだおれさん:04/01/25 16:13
- 山形の太い蕎麦は蕎麦の出がらしを食っているのと同じ。
不味い。
寒河江の慈恩寺蕎麦は最高に不味い。
- 167 :食いだおれさん:04/01/25 23:48
- >>166
寒河江の慈恩寺蕎麦は地元の人間は行きません。
観光客相手の店です。
だってチョソの方が蕎麦打ってるんですもん。
あの店は冷麺出した方がいかもね。
- 168 :食いだおれさん:04/01/30 18:30
- あらきそばゲロ不味。有難がって喰う奴の気が知れん。
- 169 :食いだおれさん:04/01/30 18:42
- >>168
「あらきそば」は不味いとは思わないが
かな〜り、特徴のある蕎麦だから 好き嫌いは分かれるな
俺自身は 有り難がって喰う気にはなれんが
県外から来た友人を連れて行くと、喜ばれる
他では あんな蕎麦見たこと無いだろうから
カルチャーショックを受けるんだろうな。
- 170 :食いだおれさん:04/01/31 16:02
- >>169
まったくですね。
僕はアラキもうまいと思うよ。
東京在住だが、山形にいった時スーパーの生ソバ買って
喰ってみたらやたら旨かった。
あんな歯応えがあるスーパーのソバはこっちにないもん。
ソバもいろいろあるって事だね。
- 171 :食いだおれさん:04/01/31 16:52
- >>170
アレッ? 蕎麦って歯ごたえで食べるものだっけ? 普通ノドゴシでしょうに。
- 172 :食いだおれさん:04/01/31 17:31
- 田舎は飯替りだったから、歯応えを求む。噛むと腹膨れるでしょ。
板そばと言う量の多さも飯替りだったから。色が黒いのは玄そばを挽ける所まで
挽き込んで食べたから。
町方はおやつだったから、スルスルと入るのど越しを好む。
おやつだから量は少なめ。色が白いのはエグミの元になる殻と甘皮を取り除いて
作ったから。町方では白いほど精製されて高級と思われた。
のど越しというのは、大抵の人はつなぎの入ったそばを食べツルツルするのを
指すようだが、実際はつなぎの少ない表面がザラついたそばを食べ
のどを通るときにザラザラとする感触の事を指す。
- 173 :食いだおれさん:04/01/31 19:52
- >>172
なるほどね。ということはソーメンと太いうどん位の差があるのかも。既に
東京の蕎麦とは次元違いということですか。
- 174 :食いだおれさん:04/02/23 21:43
- 山形ってスーパーで売ってるやつさえ旨いな。
先週里帰りでびっくりした。
- 175 :食いだおれさん:04/02/23 21:57
- ドコモのCMで外国人が蕎麦食ってるのは
何処の店?
- 176 :食いだおれさん:04/02/23 22:05
- >175
携帯はエリアによってCMが違う
どこの地方?
- 177 :食いだおれさん:04/02/23 22:41
- >>176
山形県エリア限定のドコモのCMです。
- 178 :食いだおれさん:04/03/14 07:51
- 確かに蕎麦は不味い!
- 179 :食いだおれさん:04/03/14 12:58
- 水車そばってゴム食ってるみたい
- 180 :食いだおれさん:04/03/15 23:18
- >>179
それは店の主人も自覚してる。
うちはこの蕎麦でやっていくから、これが好きな客に来てもらいたい
とTVで言ってたよ。
- 181 :食いだおれさん:04/03/25 14:44
- 原口蕎麦
年々柔らかくなってるようね。。。
店主が年とるほど柔らかくなるって言う事か?
- 182 :食いだおれさん:04/03/25 22:16
- 一寸亭の肉そば、いたそば食いてぇ〜〜〜。
- 183 :食いだおれさん:04/04/02 14:49
- >>149
鶴子蕎麦ってどこにあるのでしょうか?
なんか試してみたいです。
よろしくです。
- 184 :食いだおれさん:04/04/02 20:19
- >>183
このスレにはたどり着けるが、鶴子蕎麦にはたどり着けないあなたへ。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%92%DF%8Eq%8B%BC%94%9E
解らない事があったら、まず検索する癖をつけた方がよいですよ。
よくありがちな店名だったら、下記のように「山形」とか地名を入れるとヒットしやすいです。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&q=%92%DF%8Eq%8B%BC%94%9E%81%40%8ER%8C%60
- 185 :食いだおれさん:04/04/03 23:26
- 山形で育ち、現在山梨在住です。
東京のそばはタレににキレがあり、細めんにコシがありとてもウマイと思います。
でも一番ウマイのは、北山形の「すずきそば」です。
- 186 :食いだおれさん :04/04/19 22:54
- 食べ物は嗜好品だから、通の食べ方とが、あれは邪道とか関係ない。
その人がおいしいと思う店で、おいしいと思う食べ方で問題なし。
と言う漏れは、そば粉100%よりも乾麺の方が好き。
- 187 :食いだおれさん:04/04/25 23:37
- GWに山形の友人の家に遊びに行くんだ。
一寸亭の板そばと肉そば食べるのが楽しみ!
- 188 :現在東京在住:04/04/26 00:11
- >>185
東京の蕎麦はムチャクチャ旨いところがあるものの、
>>164の言うように更科系が中心だし、味がやや画一的。
で、半分以上の蕎麦屋はとても食えたもんじゃない。
山形の蕎麦屋はそれぞれ特徴的で面白い。
けっして旨いと思わない蕎麦にも、又食べたくなる物がある。
- 189 :食いだおれさん:04/05/05 22:59
- GWに山形へ行きました。
一寸亭のそばが食べられて良かったです。
やっぱり、うまいなぁ。
一寸亭、食事時でなくても駐車場は一杯で車がはみ出てた。
- 190 :食いだおれさん:04/05/09 16:24
- 俺もGWに山形旅行に行って一寸亭本店で
肉そばを食べてきたけど・・・
あれを有りがたがる山形人の味覚がわからん!!
だいたい山形の蕎麦って食感が悪い上に香りも無い!
まぁ長野の蕎麦よりは食えるけど。
福島の蕎麦の方が全然美味い・・・会津より新潟よりの蕎麦がイイな。
- 191 :食いだおれさん:04/05/10 04:04
- >>190
一寸亭で食べただけで山形の蕎麦の総評ができるなんて
すばらしい想像力ですね。
- 192 :食いだおれさん:04/05/10 07:52
- というか蕎麦を食べる時期も考えた方がいい
- 193 :食いだおれさん:04/05/10 15:19
- 香りって…今の時期そこまでベストを期待するのか?
- 194 :食いだおれさん:04/05/11 11:42
- そば街道「七兵衛」行ってきました。さすがにかなりならびましたが行ってよかった。待たされた後に好きなだけ食えるというのは店側の策略か?こちらの蕎麦は(東京)美味くないよ。蕎麦でいえば山形に惨敗と言えるでしょう。(個人的に)
- 195 :食いだおれさん:04/05/11 16:16
- 仕事で山形に行って何が驚いたって言うと、駅の立ち食い蕎麦の旨いこと。
都内の立ち食いとは雲泥の差だったな。
- 196 :食いだおれさん:04/05/11 16:51
- 都内の立ち食いで上手いのなんてあるのかなぁ?
昔は大宮駅の立ち食いがわりと好きだったが。
山形の立ち食いって食べた事ないけど、上手いのか。
機会があったら食べてみたいな。
>>194さんが言っているみたいに私も山形そばがおいしいと思う。
色の白い東京そばもそれはそれでいいのだが、山形のそばのが好き。
- 197 :食いだおれさん:04/06/16 16:16
- age
38 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)