■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お茶・コーヒーを飲まなかったら生きていけない人
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 08:47 ID:BCDO3o5V
- 昼眠い。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 10:36 ID:bqWiZKB6
- コーヒーと煙草はやめられません
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 12:39 ID:ENmgrXMJ
- 寝る前にコーヒー飲まないと寝られない
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:05 ID:CB+dd2oP
- 朝、コーヒーとタバコで便秘解消! 便秘には良いんだけど、体には悪いなぁ(´ω`)
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 23:32 ID:???
- 5
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:27 ID:6/8vPPim
- 結局は、お茶に辿り着くなぁ。ほっとするしね。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:49 ID:???
- お茶:コーヒー=7:3
くらいかな?
- 8 : ◆heinZKLAUs :04/02/28 00:52 ID:???
- >3
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 同志!
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:57 ID:zc66o5bL
- 0 :この店、めちゃくちゃやってます。 :03/01/23 16:11
たぶん前にも書いたけどここまで酷い店も無いと思うのでもう一回。
私、まんまと職安の求人票をそのまま信じて騙されました。
その店は北海道砂川市にあるラーメン屋。
12時間労働・休憩30分・手当てボーナス一切無し。休みは週一回。月給は11万五千円です。
従業員のジュース代を強制的に支払わせるので私の手取りは9万円もありません。
店長に脅されていたため辞めたいと思っても「辞めたい」となかなか言えませんでした。
とにかくこの店の店長の怒り方が異常で脅しと嫌味で人にものを覚えさそうとします。
パートの主婦が三人、三時であがるとすぐに店長は奥の部屋に行って寝る。夕方六時まで。
私の休憩時間は食事の30分だけ。ずっと立ちっぱなし足が痛くて少しでもしゃがめば
「なにさぼってんだこの野郎」辞める三日前には包丁を投げつけられました。
私の叔父が急に亡くなり明日、葬式行かせて欲しいといったら
「本当に死んだのか?」と言われました。パートの主婦も
「皆、そういう嘘ついてずる休みする人が多かったから・・」と言い店長の肩を持ちました。
私は一回も自己都合で店を休んだことはありません。ソレナノニ・・・(涙
それでも「行かせてほしい。叔父にはお世話になったから」と言って
何とか午後から行かせてもらえたけど店長から携帯に電話が来て
「早く帰って来い。葬式くらいで休んだらアンタの信用無くすよ。来ないと店の奥でボコボコにするよ」
と言われました。私にはこのような待遇をしておきながら
若い女のバイトには突然三日休ませて東京にコンサート見に行かせてました。
女にはメチャクチャ甘かったです。なんでだろう?女が好きなのかな?
12時間働いてる私よりも8時間勤務の女のバイトのほうが給料が五万くらい高い。
働いてるときは本当に店の中で自殺してやろうと思いました。
仕返しが怖いので労基や警察に言えないし民事告訴等も怖くてできません(涙
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 14:39 ID:ODL8Dh2T
- >>3
うそつくな。
カフェインは眠れなくなるんだぞ。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 15:38 ID:L0Ljsm12
- 俺もコーヒー飲んで寝るよ
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:19 ID:2R3icCWR
- 俺も寝る直前に、入れたての濃い煎茶飲んでる。
結局、好きなもの飲むリラックス作用>カフェインの影響
なんだろうね。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 16:44 ID:???
- >>12
マターリするもんね。好きな飲み物を飲みながらくつろぐのって
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 20:13 ID:???
- 仕事がきついので、コーヒー飲んでも爆睡できる。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:57 ID:???
- お茶に含まれるカテキンにはリラックス効果があるそうな。
あれ、珈琲は?俺も飲むと眠くなるんだけど。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 01:46 ID:u4GSxEeR
- 20代後半なのに突然アレルギー体質になり、
皮膚科に行ったら、カフェインを一切抜くように言われた。
1日20〜30杯近くのコーヒーを飲んでいたため、現在禁断症状と戦っています。
ちなみに、インスタントコーヒーが飲めず、
かといってドリップ式だと一日20回もドリップしている時間もなく、
一人暮らしのワンルームにユニマットを入れていました。
以前はドトールのコーヒーなどコーヒーではないと思っていましたが、
カフェイン抜き生活の3日目にドトールの前で発狂しました。
アレルギー体質が治るまでこの生活を続けなくてはならないそうです。
その前にオリのついた病院に入ってしまいそうです・・・。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:27 ID:???
- こっちの方が早い。重複
コーヒー中毒の奴集まれ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077551991/
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:29 ID:???
- >>17
アホですか。
お茶中毒のやつはどうすんだ・・・
(とコーヒー飲む俺が突っ込んでみる)
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 11:45 ID:0/tnqYlr
- 俺も完全にお茶中毒だな、それも葉から入れるのじゃないとダメ。
やめろと言われたら、発狂しそうだ
最近はペットのお茶も味はよくなったけど、あれは別物だと思うよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 12:34 ID:QBYrMAxo
- ペットボトルや缶のお茶って飲んだことないんだが
本当にお茶なのか?激しくまずそうなんだが。
コーヒーも落としたやつじゃないと飲めないので
ステンレスボトルでホット持ち歩いてるが、
出先では何かと不便。
暴れるとまではいかないが、飲みたくてたまらんとき(食後など)飲めないと、
イライラして周りに当たり散らすことはある。
あと、運転は確実に荒くなる。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:59 ID:bdpsCZPI
- 3です
寝る前に水分補給するんだけど、コーヒーじゃないと飲んだ気がしなくて、喉かわいたとゆー錯覚で寝れないo(´^`)o
前述の好きなもの=リラックス効果ってのが近いと思います。
- 22 :19:04/03/01 19:39 ID:35HnALGg
- ま、ペットのお茶も、夏場に、水代わりで飲む分にはいいが、
あれを飲んだからといって「お茶を飲んだ」という気分にはなれないね。
でも、昔に比べて、若い連中が生茶とかのペット持ち歩いてるの見ると、
お茶文化の普及には役立ってるのかなあ、と悪い気はしない。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 19:42 ID:???
- 茶の消費に役立ってる、だろ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 14:38 ID:???
- >>20
伊藤園のお〜いお茶だけは、飲み心地良好。
他のメーカーはクセがあるよ。生茶とか聞茶とか。
- 25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/13 01:59 ID:0S8QdXk7
- 純粋にお茶だけで作っているのは伊藤園のおーいお茶だけだと聞いたことがある。
ほかのメーカーの製品は、何らかの添加物(一概に悪いと決め付けるものでもないようだが)が入っているらしい。
- 26 :ニンニクオレンジジュース :04/03/13 13:59 ID:syUDeY4Q
- コーヒーは糖尿病に効果があるとニュースでやっていたから飲む。
ウチ、糖尿の毛があるからね。
- 27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/15 05:00 ID:???
- 糖尿の[毛]て、何処に生えんだ?
- 28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/17 17:59 ID:???
- 尿とつくからには、やはり…(ry w
- 29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/03/22 04:17 ID:???
- 糖尿age
- 30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 01:06 ID:???
- 両親ともお茶好き珈琲好きの自分だけど、
この間数日間の座禅会に参加して
三泊四日くらいお茶が飲めなかったときは
何だかよく分からないけどすごく気分が落ち込むのを感じた。
家に帰ってからのお茶がすごくおいしかった。
- 31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/03 07:54 ID:IqGdxG0j
- でじこだ尿
お茶もコーヒーも旨い尿
- 32 :ぷち:04/04/03 16:59 ID:???
- みるくも美味い乳
- 33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/19 00:15 ID:yXclrUyF
- 夏場の暑い時でも熱いお茶、とコーヒーは欠かせない。
1年に2,3度コーラとかのんでもあとでお茶で落とさないと
気持ち悪い。結局お茶かコーヒー、なんだよね。
- 34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/19 12:41 ID:???
- 3リットルペットボトルお茶出ないかなあ。重いから無理か。W
- 35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/19 17:58 ID:???
- お茶は開栓するとかなりのスピードでどんどん味が落ちるからな〜
- 36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/20 23:16 ID:???
- >>33
俺も真夏でも熱いお茶しか飲まない。
冷たいものは何となく飲む気がしないんだよねえ。
- 37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/21 13:24 ID:???
- >>36
どこか外国の暑い国でも、飲む茶は熱いのしか飲まないそうだよ。
冷たいのを飲んでも、体は熱くなるしだるくなるって。
言われてみればそうだよね。 夏のラーメンとか。
- 38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/22 01:24 ID:???
- 最初の1碗くらいは冷たいのでもいいけど、2碗目からはあったかいのじゃないと嫌だ。
体を冷やすってことは、平常の体温に戻すのにまた体力を消耗することでもあるんだよね。
- 39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/22 11:37 ID:???
- そういえば、その冷たい水を飲んで体温を戻すのに
使うカロリー消費で、ダイエットするとかあったよね。
貧乏モデルが実践してるとか。
- 40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/04/23 09:54 ID:???
- >>4
今ごろレスますが、やっぱりそうなのですか?
私は2ヶ月前から煙草はやめたのですがお腹の調子のために
朝のコーヒーの時だけ吸ってます。
- 41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/05/07 22:01 ID:???
- >25
そう思っていたが、やはり。以東塩の良質なウーロンが駆逐されてしまったが、
流通が力を持ちすぎて、利幅の大きい低質茶飲料が、はびこりすぎているよう
です。
CMイメージ先行で、香料入り低質茶を無理矢理消費させようとする流れにはう
んざりです。一時はどのメーカーも良い物をつくっていたのですが。
- 42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 21:27 ID:R7cwEfUx
- >>1
そりゃオレのことだ。
カフェインを摂取していないと落ち着かない。
寝る前にカフェインたっぷり取って熟睡だぜw
- 43 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 22:09 ID:???
- カフェインって実は毒物なんだよ。
- 44 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/01 22:58 ID:???
- 分量や目的次第で毒にも薬にもなる物質はいろいろあるわな。
- 45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/09 02:22 ID:???
- >>31-32
出事故氏ね、っと。
>>37
中国はそうだったと思う。留学生が熱く語ってたような
覚えがある。あとインドなんかもそうじゃなかったかな。
- 46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/12 15:57 ID:???
- 冷たいお茶が日本で広く普及したのはここ20年くらい
伊藤園あたりがコンビニで売り出して爆発的に広まった
それ以前は「体によくない」とか「絶対においしくない」と言われていたと思う
冷たいお茶を売ってるというだけで眉をひそめる人もいた
中国では日本のメーカー(たぶん伊藤園)が5年くらい前から売り始めた
やっぱり年配の人には評判がよろしくないらしい
- 47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/24 00:07 ID:???
- r〜f⌒i しj__ ト√¨トー、
_ 厂ノ,..-ーt´¨i´:::::|⌒i;¬…tク-、
r〈 ,>イ:::|:::::|:::::|:::::|:::::::|::::::|::::::|:::::i¬ん、
>/l::::|:::⊥亠¬冖⌒ i冖ハ¬ト、,|::::|:::ヽ〉、
{シ,.:!ー'' r´/(⌒て_厂¬r⌒ヒ_ト、ゝ、i_::|:||:i:}
∠/rーtノ⌒ー’....................../.ト、゙i ゝr-、|:||:;ト、
ソー' i.............................../...〃.j\i........... しヘ::|(
{ ......|............./.. /..// / V......... しうノ
l .....l.| /... // //─ - 、..........}Σト、ヽ、 ちゅぱちゅぱ、珈琲より美味しい
゙i i| ../ _≦./ =ー- 、|.. .. |⌒) \ヽ
゙i.....::゙i../,r):::;:d |ドく;;d |...........|.:::} l ヾi
/∧ ...}〈ヘ{qトj」 └-''、⊥!........レ´ ゙i.i i‖
// ∧...::トヽ ̄ 、 j!.........,il' ゝi ||
〃〃 i..::ト-ヽ、 ri、 ィ´|..... ,'| ヽi、
《 《 i、:|_ ` ー,- | ├<´ ト、|....../..|__,.-、 ||j
/⌒\
( )
| |
| |
│ │
___________________________________
- 48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/25 04:35 ID:???
- >>46
子供の頃新幹線の中で「宵越しのお茶は飲んではいけない、と
言われていたけど伊藤園が酸化させないことに成功しました」
とかいう広告を見た記憶があるな。
日本で冷たいお茶といえば麦茶だったからな。麦茶の場合は
何で冷たいお茶でもよいとされてたんだろう?
- 49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/25 20:19 ID:J1H3qZn6
- 酸化防止剤age
- 50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/25 21:15 ID:T2C3Ot+8
- カフェイン中毒age
- 51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/25 22:45 ID:???
- カテキンage
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)