■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
春木屋
- 1 :よっさん:03/05/05 14:31
- 皆、忘れてないか?
- 2 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:33
- いらん。 過去の栄光。 今はまずい。
長島前監督が今でも会心のサヨナラホームランが打てると信じてるアフォ中年のスレ。
- 3 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:36
- >>2
言い得て妙
- 4 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:53
- 忘れてねーぜ
俺の中ではやはりNO.1
- 5 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:56
- ここはうまいがや。悪口言うなやあほんだらが。
- 6 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:58
- オサーンがじわじわとタカってきたなw 無理だってもうw ヨボヨボだよ
- 7 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 14:59
- 1の自演スレかよ?w
- 8 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 15:00
- くそ馬鹿が多いのう。
春木屋のラーメンは本当にうまいじゃろうが。
あほにはあの味がわからんのか?
- 9 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 15:03
- スレタイや内容に誤りがありました。 以下の通り訂正いたします。
【あの日!】懐かしいの名店スレ【あの時!】
好きだったのに閉店してしまった。 あるいは
世代交代で惜しくも味が変わってしまった。 そんな店を語りましょう。
春木屋、昔は美味く感じたなぁ〜・・・
では、どうぞ! ↓
- 10 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 15:04
- なーんだ、人情、お涙頂戴スレか サッブーイ
- 11 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 15:10
- 春木屋って確か普通の醤油だったよね? 特に特徴もないような・・・。
昔、食べたけど忘れちゃった。
もう一度食って評価したいなあ。 最近、美味いのかい?
- 12 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 15:11
- http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
- 13 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 16:55
- この味がわからん奴は
味覚障害でしょう。
- 14 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 16:56
-
/  ̄ − _
/ ヽ _
/ ヽ / \
/ ヽ | 頭 .丿
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ > (
| タ | ヽ | ̄| |
| | ヽ /| | /
| ン | ヽ / //
| | ヽ / / /
| ク | 彡/ .(
| | / ノノ
|_____| _________ . / //
| | | <<
| 便器 / \ \\
| / > \\ _______
| │ ( // | タンクの蓋 |
- 15 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 16:57
-
__,,,−'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''-,,,_
,,,-'' ''-,,,
/ \
/ \
/ \
__. / \
| |. / \
| | / \ ●
| |___/_ ` 、|ゝ
 ̄ ̄| / く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 16 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 16:58
- なんだネタスレかよ・・・ マジレスして損したw
- 17 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:00
- 現在の値段を教えてくれ!
めっちゃ高かったのを覚えている!
- 18 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:07
- 元祖魚介系ボッタクリラーメン。
- 19 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:08
- 神 が作るラーメン
- 20 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:21
- >>18
チャーシューメンに至ってはキティグァイ沙汰だよな。
非常識この上ない
- 21 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:24
- 750円!
大盛り950円!
- 22 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:34
- 550円が妥当だな、大盛100円増し。
昔の味なのに価格は10年先を逝ってる。
- 23 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 17:37
- うまいけど高いよ
高い理由を知りたい
[素材が高級だから]とか
- 24 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 18:59
- チャーシューとワンタンって今いくら?
- 25 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 20:57
- 確かにチャーシューは
食う価値ないね
- 26 :ラーメンマン:03/05/05 22:55
- う!うまーい!!
- 27 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 23:04
- たまに食べるし旨いとは思うけど、「中華そば(並)」以外は食う気しないな。
- 28 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 23:16
- チャーシュー 1250円
- 29 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 23:45
- チャーシューワンタンメン大盛り
ネギとメンマ、卵で二千数百円。
戦慄が走るな。
- 30 :24:03/05/05 23:48
- >>28-29
相変わらず高いのね。
- 31 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/05 23:52
- >>29
そんなに食うなよ…。
春木屋はスープがメインなんだから、ただの中華そばで十分。
安くはないけどね。
- 32 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/07 21:21
- 確か郡山に支店がなかったっけ?
- 33 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/07 23:14
- 久々に食いたいー
- 34 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/08 18:51
- 不味い、高い、
さらに店の雰囲気が良くない。(若い女が1人では入れる店ではない)
こんな店がかつてのラーメンブーム発祥の店とは!!!!!!!!!!!!!
- 35 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/08 20:52
- 王様ラーメン
- 36 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/10 15:54
- >>32
エース級の人が郡山に移ってしまった
- 37 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/12 22:17
- 「しろ」って店員が言ってたけど
何ですか?
裏メニュー???
- 38 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/14 23:43
- 不味い。高過ぎ。史上最低のラーメン屋。過去の栄光(これも錯覚だが)
だけで食ってる最低集団(恵比寿ラーメンも同じく)。
一刻も早く亡くなれよ、こんなクソ店。
- 39 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 00:11
- >>37
チャーシューメンのような気がする。
>>38
恵比寿と一緒にするのは可哀想だ。
あっちは職人だった旦那を解雇し離婚した後の嫁さんの酷いこと…
- 40 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 00:13
- 単なる悪質なボッタクリ店以外のなにものでもないでしょう。
食べてみたけど、大盛り500円で十分だろう。だいたい、ここの大盛りが
一般の店の普通盛りぐらいだからな。具も貧弱だし。味だってね。
必要以上に多い兄ちゃんたちの食費と、イミもない「春木屋」ブランドへ
のロイヤリティ、2階にあるとか云われている、麺製造機のローンかリース料、
こういうのを自分たちが払ってあげたい!って人は行けばいいでしょう。
- 41 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 00:25
- 「大盛り500円」って発想が、「ガチンコ厨」そのもので笑えない。
まあ、普通のラーメンで700円以上になれば高いと思うのは分かるが。
- 42 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 00:59
- >>41
わかってないですね。それぐらいの価値にしか感じられない、という
ある意味、例えで云ってるわけです。ラーメンに500円以上払えない、
などとは一言も云ってないわけで。実際にオレも他のちゃんとした(自分
的に)価値の感じられる店では普通に800円とか払ってるわけで。
早トチリは禁物だYo!
- 43 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 01:09
- 鹿児島には一杯百万円のラーメンがあるぞ
それに比べれば安い。
- 44 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 01:10
- それと、全てのラーメン屋が同じではもちろんないのだが、
仮に普通のお店でも、原価率を考えると「大盛り500円」
でもやって行けるものなのだ、ということをいちおう頭に入れ
ながら、ラーメン屋に行ったほうがいいね。いちおう外食業だから
600〜700円ぐらいで高い、というつもりはないが、その前提
を知ってると知ってないとでは違うと思うんでね。念のため。
- 45 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 01:19
- >>42
佐野実を本当に怖いと思っていそうな発言だYo!
本当に500円しか払ってなかったら犯罪だって(p
- 46 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 01:20
- >>44
原価率の素人さんへ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1049858948/
で勉強しなおしましょう。
- 47 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 03:23
- >>46
どう勉強しなおせば、オレの云ってることが違うのか解説してくれよ。
ただ誘導するだけなら、バカでもできるんだよ。
- 48 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 21:03
- いやいや
確かに高いけどウマイよ
リピーターは納得して食べてるんだから
値段の事をとやかく言うのは辞めようよ。
- 49 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/15 21:49
- 久々に食いたい
- 50 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 21:10
- カップ麺でないの?
- 51 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/16 22:59
- >>42>>44 貧乏だと思われたくたいのに必死だなw
トッピングの質も見たいから俺はとりあえず初めて言った店は1000円はみるけどな。
いまどき500円 って リアルな中学生か?
- 52 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 01:31
- >>51
オマエ、日本語読めないようですね?在日?
500円程度の価値がない、って云ってるだけで、500円しか払えない
なんて一言も云ってないんですよ。日本語わからないバカは北に帰りなさいw
1000円はみる? プッ オマエみたいな無思慮に金だけ落として行くバカ
が多いから、ラーメン屋はウハウハなんだよなw
>>51 総合的に見てバカ過ぎます。この世のためにも早く氏ぬか、北へ去って
下さい(w
- 53 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 01:34
- ↑ × 500円程度の価値がない、
○ 500円程度の価値しかない、
バカはすぐ揚げ足取るからな、いちおう
- 54 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 06:37
- >>52、>>53 もう見ちゃいられないくらい必死だなw キモチワリイ・・・
言ってることもバカ丸出しw
- 55 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 06:42
- >>54 きっと相当の貧乏なんだよ 放置放置 500円ってところに妙に執着してるしてるしな(藁
興奮して文章間違えてるし、赤面しながら慌てて書き直してるところがさらにみっともない(ハゲワラ
- 56 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 06:43
- >トッピングの質も見たいから俺はとりあえず初めて言った店は1000円はみるけどな。
このラーメンオタが
一生ぼったくられてろや。
- 57 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 06:49
- >>56
1000円くらいでぼったくり・・・w 貧しいのうw ウマけリャ1000円は妥当だよ。
- 58 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/17 20:09
- 誰が何と言おうとこの店は
日本一だ!
- 59 :三井:03/05/18 00:17
- 安西先生…ラーメンが…春木屋のラーメンが食べたいです・・・。
- 60 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:26
- >>54
で、オマエの意見はどうなんだ?キモチワリイなんてバカでも云えるんだよ。
ただ批判しかできないバカは書き込みすんなよ、早く死んで下さいw
>>55
ハゲワラ、って何?バカなくせにヘンに新しい言葉使わないで下さい。
オマエも日本語が理解できないようですね。赤面って何?お願いだから
バカの書き込みはやめて下さい。オマエラバカが日本語を理解できない
から、500円の話を続けているんだけど、また日本語が理解できない
チョンが書き込みしてるようですね。>>55 も早くトラックにでもはねら
れて死んだほうがイイと思いますよw それと、いいたいことがあったら、
ちゃんとageたほうがいいと思いますよ、このタマ無しウンコw
>>57
貧乏のクセに見栄を張らないで下さい。1000円で妥当、と本気で思って
いるんなら、本当のバカですね。オマエみたいなバカのせいでラーメン屋は
潤っているんだなーw 一回死んだほうがいいですよ、オマエみたいな金銭
感覚のマヒした知的障害ウンコはw つーか、生きてる価値ナシ、ゴミ以下
ですねw
- 61 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 00:28
- しかし、さすが春木屋スレですね、案の定バカばっかりw
- 62 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 08:11
- バカは必死にマルチレスしてる>>60独りだと思うがw 久々に見たこんな奴w
- 63 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 08:14
- 要するに60は貧乏って見抜かれたのがよほど悔しくて、そのもみ消しに必死になってるわけだ(藁
必死に長文レスしてスレ違いも甚だしい罠(藁
スレタイ読めないかい?
- 64 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 08:42
- いや〜今日混む前に一回食いに行こうかなと思ってるんだけど。。。
- 65 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 18:26
- あまー
- 66 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 22:27
- 魚臭い。それなりにおいしいが。
750円・・・
もはやラーメンの許容金額超えてるだろw。
こんなだったらオシャレレストラン行くよ。
- 67 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 23:07
- >>63
本当に貧乏じゃないんですよ、わかって下さいよ在日w
日本人なのでスレタイ読めますが何か?
春木屋が味や量のわりにはボッタクリだという日本語がわからない人達ばかりで
困惑してます。もしくはあれをボッタクリと思った時点で貧乏確定なんでしょうか?
値段も至極まっとうで味も良い、なんて本気で思ってるんでしょうかねぇ。。
理解に苦しむ。
- 68 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 23:11
- >>67 貧乏なんだな おまえ
- 69 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 23:13
- 立地条件からして今どき500円じゃキツイよ
500円しかだせない貧乏な>67には180円のラーメンがお す す め♪
- 70 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/18 23:21
- なんの根拠もなくいきなり「在日」と書く>>67は、
自分の貧乏がよほど悔しくて、2ちゃんねるで
韓国叩きを必死にやっているんだな。
まあ>>67の月給は、ピッキングで稼ぐ中国人の10分の1
なんだが。
- 71 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 21:19
- ひどいスレだな、ここは・・・。
春木屋のテーマでここまで行くのか・・・。
哀しいラーメン屋だなあ・・・。
- 72 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/19 21:20
- ここはひどいインターネットですね
- 73 :貧乏在日67:03/05/20 02:09
- >>69
何度も云わせるNaゴルアw 500円しか出せないんじゃなくてその程度の
価値しか感じられないんJa〜 日本語勉強しる
ところで皆さん、500円というところに過敏に反応してらっしゃいます
が、まぁ漏れが貧乏というふうにどうしてもしたいようなんで、別にそれで
もイイんですが、単純に春木屋=ボッタクリだとは思いませんか?
なんでこんなに賛同を得られなく、むしろ叩かれるのかがわかりません。
年収がどうのこうの、というより、それなりの常識に沿った金銭感覚、と
いうのは生きていく上でも必要ですよ、いくら金持ちのオマイラでもw
まぁ年収680万では、このスレでは貧乏野郎だということはよくわかった
が。うらやましいよマジオマイラが。。春木屋がまっとうな価格だなんて。。
- 74 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 09:12
- >>73
年収680万円の人は、2ちゃんねるで書き込んだりはしません。
- 75 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/20 10:41
- >73 単純に春木屋=ボッタクリだと思います。
春木屋がまっとうな価格だと思っている日本人は限られた小数です。
私は在日米国人ですが、日本人の友人は皆ここの価格に驚いています。
- 76 :山崎渉:03/05/22 00:42
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 77 :ホモで悪かったな:03/05/23 21:40
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 78 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/25 13:22
- 元祖は【春木家】の方ですか?
- 79 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/25 23:26
- ボッタクリでもいいじゃん、好きで食ってんだから。
文句ある奴は行かなければいいんだし。
- 80 :これ名言:03/05/25 23:33
- 早トチリは禁物だYo!
- 81 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 82 :↑:03/05/29 20:32
- これからも君を応援して行きます!
- 83 :ラーメン大好き@名無しさん:03/05/30 21:13
- AAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
- 84 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/03 20:58
- カップル来るなよ!
- 85 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/08 14:16
- age
- 86 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/08 14:18
- 山崎用のスレ・・・・。
- 87 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/08 19:28
- イヤイヤ、老舗であり、それなりのプライドが高いけど、
美味しいラーメン屋ですよっ。
某家系に比べればお客さんを大切にする信念を持っていて、
魚臭いという輩もいるけど、魚臭さは食べると不思議に気にならなくなるよ。
上に乗せる具を増やすと倍々に値段が高くなり、私もそれは気に入らないけど、
普通のラーメンだったらすぐお腹が空くので、大盛りを注文すればいいんじゃないかな。
春木屋は今でもいい店だよ。
ガタガタ言うなよ。
- 88 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/08 19:39
- 春木屋は美味い、文句があるのは値段だけ年に何回も行かない人にはわからない
だろうけど、週に何度もいくヘビ-ユ-ザーには厳しいよ。
- 89 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/08 20:07
- 春木屋=ボッタクリ
- 90 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/13 03:20
- 春木屋=ボッタクリ、が理解できない厨が集まるスレはここでつか?
- 91 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/13 21:11
- 丸福と春木屋って店の人が双方実食したことあるんだろうか?
それと両店ともデフレきぼーん。
- 92 :ラーメン大好き@名無しさん :03/06/15 04:33
- >>87
春木屋の大盛りが、普通の店の普通盛りぐらいだわな。
それで950円。悪質な店だーあい変わらずw
- 93 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/16 18:46
- >>92
確かに値段高いよな(;´Д`)
でも、最近流行の魚出汁だけど、おれはここのがラーメン出汁として
ギリギリの範囲だと思うのだが。
他のは、らーめんの範囲を出ていると思うのだが、どうだろう?
- 94 :やめられない名無しさん:03/06/21 03:03
- >>93
たとえば「麺屋武蔵」なんかは魚クサ過ぎる感じ、ってこと?
たしかにそうかも。
- 95 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/22 22:18
- 今日、食ってきました。
以前、一年くらい前に食べましたが
明らかに味が落ちてますね!
いつもしきっていた2代目だか3代目が裏方やってました。
たぶん、もう行きません!
- 96 :ラーメン好き@名無しさん:03/06/23 04:42
- このあいだ通りかかったら、荻窪あたり。なんか行列あるなって(青梅街道)みたら、ここでした。結構な行列でした。いってみたいな。
- 97 :93:03/06/23 10:40
- >>94
魚臭すぎというよりも、らーめんの汁として美味しくない。という感じかな。
武蔵なんかは、汁だけ考えれば和風の汁として非常に美味しいし、
うどんとかなら美味しく食べられると思うけど、
らーめんの汁としては個人的には美味しくない=全体としてらーめんではない。
と感じます。
青葉とかも同じ。
春木屋のは魚系でも、きちんとらーめんの出汁になってるし、
全体としてらーめんになってるということ。
というか、最近流行の魚系は和風すぎて、らーめんじゃないYO!
(つД`)
- 98 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/23 12:14
- 和風のお店が何軒か一世風靡しちゃったから、和風がトレンドに
なっちゃったってことだね。魚で出汁取っときゃなんとかなる
みたいな。
まぁ、そのうちすたるよ。淘汰されて行くというか。
家系もそうだったし。
- 99 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/24 10:09
- 味噌らーめんのトレンドが何故こないんだ!
凝った味噌は美味いぞー!ってスレちがい?
- 100 :100:03/06/24 10:12
- スレ違いだけど別にイイよ。長く引っ張らなければ
- 101 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/24 22:33
- それでは皆さんしばらく味噌ラーメンを語りましょう。
- 102 :チビ六:03/06/24 22:54
- 私 郡山でやってるご主人の中学んときの同級生です。
地元 郡山に戻って Tさんは頑張ってますよ。
たしかに 料金も高いし 独特のスープには好き嫌いもはっきりしそうですが
「よく ここまでつくったな。。。」って感じた。
8年も荻窪で頑張ったんだもんねー。
福島県内 春木屋以外で「うまい」と思ったのは 福島市の「山岸屋」と喜多方の「はせ川」
白河の「彩華」ぐらいだなあ。
- 103 :チビ六:03/06/24 22:59
- あああーー味噌ラーメンの話し?
それなら 郡山の久留米ってとこにある 「じゅらく」って店の
「大盛り焼肉ニンニク味噌ラーメン これこそ一番」がいいよ。びっくりするよ!!
注文するときは 「一番!」 と元気よくいってください。
- 104 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/24 23:03
- 最近流行っている店には、やたら若くて元気だけがいいアルバイト(たまに客の悪口を大声で言ったりする)が目にあまるけど、
春木屋はさすが接客サービスのイロハをたたき込まれている様な、そんな気がする。
値段もちょっと高いけどいいじゃない?
- 105 :やめられない名無しさん:03/06/25 00:02
- >春木屋はさすが接客サービスのイロハをたたき込まれている様な、そんな気がする。
>>104
同意。たしかに店員の質は高いと思われ。ふつう、ラーメン屋店員なんてのは
DQNが相場だからね。
でも、それを持ってしても、あのボッタクリ価格は許せないニダ!
- 106 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/25 00:46
- どう考えても丸長のほうが旨いんじゃない?
- 107 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/25 03:11
- 量少ない割りに高い、油浮きすぎで、田舎から連れて来た母は怒ってしまった。
初めて食べた時はすんごく美味しいと思ったんだけど・・・・・・
- 108 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/25 03:15
- >>107
田舎のハハに食べさせてもね
- 109 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/25 03:37
- 森漫が挑むには春木屋は偉大すぎるよ。
ぶぶかぐらいにしときな。
- 110 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/27 16:28
- あのダシはなんの魚から盗っているのか?
- 111 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/29 22:38
- あのスープはくせになるよ。 高くても一月に一度は食わんと辛抱できん。
麻薬が入っているのか?
- 112 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/29 23:23
- ●★●★● 青葉(゚д゚)ウマー ●★●★●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1041027313/
こっちの方が美味いからこっちにきなさい!!
- 113 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/29 23:24
- 高いよー。あれ多分自前の店舗だろ。
俺行った時 大盛りチャーシュウワンタン麺。
1,750円。目が点になったぞ。まあ普通のラーメン食ったんだけど。
それなりに不味いとは思わんかったけど。
量も少なかったんで満足度30%。それ以来行ってないね。
色々意見もあるだろうけど、適正価格という面から
考えるとおかしいと思えるな。
老舗の名に胡坐をかいた殿様価格としか言い様がないね。
- 114 :ラーメン大好き@名無しさん:03/06/29 23:25
- ◎無料パスワードをどうぞ◎
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
- 115 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/03 02:03
- 春木屋の即席ラーメンって出してくんないかな。
- 116 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/03 03:04
- 不当に高い料金は、殆どは店舗の二階にある麺製造機の
リース料若しくは購買代金として徴収されているそうです。
また、従業員の給与も、他店とは違ってコストがかかって
いるようです。もちろん、サービスの質は他店には負けない
そうです。味に関しても他店には劣ることはないようです。
でも、不当に高いことには変わりないそうです。
- 117 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/03 03:43
- 荻窪に住んでいる頃に、一度だけ逝きました。
凄い態度の悪いババアがいて、客にあーだこーだの指図しているのを見て
初食前に萎えました。りんごが丸ごと入ったスープの寸胴みて、期待大。
・・・・うーーーん。心に残る味ではなかったです。
すいません。別にアンチではないのですが、仕切りババアでf(^^;
- 118 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/03 18:55
- あのババァまだ生きてんのか?
- 119 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 07:06
- ババァ逝ってよし
- 120 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 08:00
- ボッタクリ言う香具師に限って、大盛チャーシューワンタン麺の値段を書くのは
何でだろう?
煽りにしても程度が低いよ。
- 121 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 10:45
- >>120
藻前モナー
- 122 :ラーメン大好き@名無しさん :03/07/09 13:34
- >>120
大盛りチャーシューワンタン麺だろうが、ラーメン普通盛り
(通常の感覚では小盛り)だろうが、高いことには変わりない。
煽りじゃなくて真実だろ。金銭感覚がマヒしているオマエが
うらやましいよ。
- 123 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 16:02
- 普通の大盛りは、ちょっと高いな。って感じだけど、
チャーシューワンタンは確かに高すぎ。
でも、ちょっとした中華料理屋でチャーシューワンタンを頼んでも同じ値段位するけど・・・
春木屋でアノ値段はなぁー。
ちなみに春木屋は好きなので、出来れば適性価格になって欲しい
- 124 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/09 17:46
- >>123
はげ同
- 125 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/10 23:21
- あの白髪のオバサン、昔は結構美人だったのではないかと・・・・・・
- 126 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/11 00:58
- 昔、国税庁の査察にやられたらしいよ。
なんでも、使用済みの割り箸の数で言い逃れ出来なかったとか。。。。。
こういう店からは絞りとらんといかん。
- 127 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/11 14:22
- >>126
なんの根拠があって、そのようなデマを?
- 128 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/11 23:02
- >>126
そりゃ丸福じゃなかったけー。
- 129 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/11 23:27
- 今週のラーメン発見伝で露骨に、昔は良かったが今は時代遅れの常連や知名度
で何とかかろうじて体面を保ってる店として紹介されてましたね。一昔前は
雑誌で絶賛されてたのにねー
- 130 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/11 23:28
- >>128
俺も丸福と聞いている。
- 131 :ラーメン大好き@名無しさん :03/07/11 23:31
- 俺の父さんが昔はもっとスープが透き通っていて美味かった
ていってたんだけど、本当に昔はそんなにおいしかったんですか?
- 132 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/12 01:20
- あの中太チヂレ麺が好き。
ツルツルフニャフニャしてるのは他のお店に多いけど、あのボソボソ、しかし食べ応えのある太いチヂレ麺はとてもいいと思う。
- 133 :山崎 渉:03/07/12 16:38
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 134 :山崎 渉:03/07/15 12:46
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 135 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/16 03:28
- >>132
ああ、チヂレ麺ヲタの自分はそのフレーズだけで
ボッタリク店と知りつつも釣られてしまう
まだいったことはないのだがチヂレ麺フリークとして
その言葉をきいてしまっては!!!!!!!!!!んはっ
- 136 :小川 直也:03/07/20 20:41
- 明日は(祝日)営業してますかー
誰か教えて下さーい。
- 137 :なまえをいれてください:03/07/24 21:21
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 138 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/25 11:30
- ↑
おまえ暇だな
- 139 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/28 00:51
- 春木屋のホームページ見つけた
ttp://www.harukiya-bunten.com/
- 140 :ラーメン大好き@名無しさん:03/07/29 13:30
- ↑
おまえ暇だな
- 141 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/05 20:51
- ども
- 142 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 143 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/15 21:42
- 荻窪に住んで6年たつが
春木屋に並んでる人をみると
( ̄ー ̄)ニヤリ
としてしまう。
- 144 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/16 18:56
- 一番混むのは何時?まだ並ぶのか
- 145 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/16 20:20
- いい加減値下げしろ
- 146 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/16 20:21
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 147 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/19 21:52
- オースパージャンプの漫画でやってた。
- 148 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/23 18:43
- 春木屋初めて逝ってきました。値段はちょっと高めだったけど、おいしかたでう。
ただ絶妙に旨い!って程ではなかったかな・・。漏れはそんなにラーメン屋行ってる訳じゃないけど。
後店員さんの態度がヨカタよ。
- 149 :春木屋はまとも:03/08/23 19:50
- 「食いもの屋とは、とにかく、客からぼったくることを目的とする」
これは真理です。
皆さん、分かってるでしょ?
今は皆さん、馬鹿にして歯牙にもかけない雪印にしてからが、
事件前は、
「当社はお客さまの健康を第一に考え、頑固なまでに品質にこだわります」
とか言っていたはず。・・・実態は、せこく、リサイクル牛乳を売っていたわけだ。
この雪印のように、「食を売る」ことは、本質的に、
「賎業」
(=確信犯で客をだます商売)
である場合が多い。
その場合、
みえみえでやるか、
そうでなくやるか、
の違いがある。
みえみえでやるのを、「田舎もの」
と言う。
・・・。
かって、行列が出来た時、
春木屋の馬鹿店員は、「家族でも駄目です、空いた席に
順に、バラバラに座って下さい」
と言った。
これを、田舎ものの商法と言う。
春木屋は、家族ずれがバラバラにならない配慮をした。
・・・春木屋は商人の常道を踏んでいる。
・・・でも、
あの値段は、
ただ悪辣なだけ、という気もする。
- 150 :春木屋はまとも:03/08/23 19:57
- すいません、間違えました、
家族をバラバラに座らせたのは、春木屋ではなく、
「丸福の馬鹿店員」
です。
スマソ・・・。
- 151 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/24 14:06
- 一家揃って丸福か。おめでてーな
- 152 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/26 22:56
- 何度でも食べたいと思わせるだけのおいしさはあると思う。ひさしぶりに春木屋のラーメンを食べにいくぞ。
青葉や斑鳩や麺や武蔵では満足できなんだよね。スープも麺もどちらもなんか違うんだよなあ。
バランスが悪いというか...。完全に中毒ですね。値段が高くても結局並んでいるんだもんね。
- 153 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/28 06:13
- げろばず
- 154 :ラーメン大好き@名無しさん:03/08/28 07:50
- >>149-150
春木屋に訴えられても知らないよ。
最近は捜査令状があれば、個人情報を教える時代だからね。
あと、「確信犯」という言葉の使い方は、確信犯ですか?
- 155 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/03 09:48
- 一昨日約20年ぶりに行ってみた。最近の悪評を知った上で行ったから期待はしていなかったが。
結果は評判に外れず、大したことない&高杉でした。味は油が変な感じなのに違和感を持ったけど、
まあ不味いとは言わないでおく。
驚いたのは、このスレの住人が店員の態度がいいと言っていたこと。一昨日は結構ムッとしたけど。
事務的や愛想がないのは構わないけど、横柄な印象を持ったよ。明らかにネガティブな周波が出てた。
このスレの上の方で春木屋のラーメンならば良い所500円だと言って叩かれていた香具師がいたけど、
漏れ的には650円が妥当な所だと思った。よい点を探して挙げれば、昔ながらのしょうゆラーメン系が
相対的に少なくなってきている昨今にあっては、ああいう存在は良いなと言うことか。
たまたま近所にいて人に誘われればまた食べても良いが、でも、あの値段だし、ちょっとでも入店待ち
するようだったら、まず行くことはないだろう。
- 156 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/06 22:50
- 20年前はうまかった。10年前はまずくなった。
この前食ったら少しマシに戻っていた。
でも価格と(多分)だしのとり方が×だな。
一世を風靡したころとだしのとり方大分変わった
んじゃねーの?なんかエグミが強いっつうか。
油の質が悪くなったと言うか。
- 157 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/12 06:06
- たしかに、値段サゲりゃあいいのに、って思うね。こういう書き込みすると
貧乏人がとかケチが、とかの反応があるけど、そういう問題でなく、中身と
値段がつりあってないということをいいたいだけ。アンフェアな感じはやだね。
サゲりゃ、英断だし、もっと客呼べるんじゃないの?
でもそういう英断も、これだけ高過ぎって評価が定着しちゃうと、かえって
難しいのかもね。
- 158 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/12 14:19
- 春木屋の味って基本でしょ?
みんなあれを超えていってるんだよね?
- 159 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/13 03:33
- くそまず
- 160 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/21 02:10
- なんつーの。
ラヲタだったらいっぺん逝っておけばいい程度の店じゃないの。
今更「どこがうまいか」と聞かれて「春木屋!」と自信満々に答える香具師もおらんだろうし。
あんな接客・あんな価格・あんな味。進歩もへったくれもない。それでも行列。
春木屋はここ数年で乱立したお店たちにとっては、夢のアーバンライフを実現している目標みたいなもんだろ。
叩く意味がないよ。
武蔵や青葉なんかも近いような存在になってきてるけど。
- 161 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/21 02:16
- >155
細かい話ですまね〜が、やはり、630円 で手打ちにしてくんね〜か?
- 162 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/21 22:05
- 750円になったのか…
シナチクをオレンジ色に着色するのに500円かかってるからな(w
- 163 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/28 17:59
- オレンジ色ってどういう事?
- 164 :ラーメン大好き@名無しさん:03/09/30 07:33
- オレンジ色って、まさかカビがはえてんじゃねえだろうな。
- 165 : :03/09/30 08:18
- 懐かしくて、カキコさせてもらいますよ。
15年ぐらい前、学生時代ですが、何回かいきました。
当時でも「たっけー」「腹たまんねー」と思ってましたが、
かわんないんですね。
味も、たいしたことなかったと思うんですが、つぶれる
どころか、、、、なんですね。
ぜーんぜん、懐かしくても行きたくない。不思議な店。
- 166 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/09 20:42
- 急に食いたくなったよー
- 167 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 11:11
- 俺的には春木家本店の方が旨いと思うが
- 168 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 11:16
- >>167
誰もおまえの好き嫌いなんか関心ねえよ(プ
具体的な比較ポイントくらい書かなきゃゴミカキコだ罠
- 169 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/19 19:06
- >>167
本店といや、支店・・・そう、八王子支店は短命でしたねェ。
一年間か半年か?
好み、値段など、八王子の土地柄に合わなかったということかな。
もう十年ぐらい前のことになるのか、初めて入った春木屋の店舗がそこで、
ほう、これがあの春木屋のラーメンか・・・スープの色がきれいだな・・・
でも高いなぁ・・・と思った。 値段は\700ぐらい、したっけか?
好き嫌いは別として、あのルビー色のスープだけで
充分プレミア・ラーメンだと思うけど。
飲み干す前のスープに酢を数滴垂らすというのも、ここで教わった。
- 170 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 20:28
- 持ち帰りのメンマ
ウマかったよ
- 171 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 20:44
- 20年ぐらい前まだラーメンブームもなかった頃でも
行列が出来ていて、非常に美味かったのを覚えている。
先日久しぶりに食べてみたら。。。終わったな。。。
- 172 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/20 23:45
- >171
禿げ胴囲
- 173 :混同されているみたい:03/10/22 23:35
- JR荻窪駅周辺には春木屋と春木家がある。
戦前から営業していて、ラーメン専門店を向こうの場所で
こちらが営業していたそうだ。
ところが戦争で店を離れる事になり、
親戚にラーメン作りを伝授して店を任せ、
戦後こちらのみで営業を再開したらしい。
親戚のお店は代替わりして全くの他人が営業して
縁が無い為全然違う店とこちらが公表している様だ。
向こう 上荻1-4-6 青梅街道沿い
こちら 天沼2−5−24 住宅街
- 174 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/22 23:51
- この前青梅街道沿いの春木屋初めて食いました。
多少味と油が濃い目かなとは思いましたが、
麺もスープも大変旨いと自分は感じました。
シンプルな中華そばとしかいいようのないもので
満足できました。
で、やはり値段ですね。
問題外に高すぎると感じました。
上の方の激レスで旨ければ金は出してもいいが、
ここのは500円の価値しかない、そういう意味で
高いと思うという方がおられましたが、
私は違います。
この旨いけどなんのへんてつもない中華そばの
価格としてはたかすぎる、中華そばがこんなにするのは
おかしいとおもいました。
自分特別ケチとも極貧とも思わんけどなー。
- 175 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/23 00:07
- たしかに値段のわりに、量が少ないよね。
- 176 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/23 12:44
- チャーン店展開はまだですか?
首都圏だけでは大変だろう
- 177 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/24 23:44
- ヤッパ
タケーゾ
アゲ
- 178 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/28 17:28
- 皆、忘れてないか?
- 179 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/28 17:59
- 永福大勝軒高いよ。でも、通販らーめんが家に・・
- 180 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/31 23:01
- sage
- 181 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/01 03:49
- >>176
http://www.harukiya-bunten.com/
郡山に分店ある
- 182 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 14:32
- JR荻窪駅周辺には春木屋と春木家がある。
戦前から営業していて、ラーメン専門店を向こうの場所で
こちらが営業していたそうだ。
ところが戦争で店を離れる事になり、
親戚にラーメン作りを伝授して店を任せ、
戦後こちらのみで営業を再開したらしい。
親戚のお店は代替わりして全くの他人が営業して
縁が無い為全然違う店とこちらが公表している様だ。
向こう 上荻1-4-6 青梅街道沿い
こちら 天沼2−5−24 住宅街
- 183 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/02 21:30
- 丸福のラーメンは美味いが、あの嫁?の陰気な顔みたくなさに
春木屋へ行っている。
- 184 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/06 20:55
- 冬木屋
- 185 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 16:29
- 夏木屋
- 186 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 17:44
- 秋木屋・・・Get
- 187 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/07 23:54
- >186 飽きき屋?
- 188 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/11 21:00
- 高すぎ・・・
- 189 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/14 22:41
- っていうか阿佐ヶ谷の創作ラーメン屋かなりうまいぞ!スープが甘くて
最初はあれ?っとおもったがはまる。
- 190 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/20 21:03
- トッピングが高いのね・・・
自家製だからでしょ・・・・
- 191 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 21:10
- 最近の味はどーなのですか?
- 192 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/24 23:39
- ○は以前脱税で摘発されたよな
- 193 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 00:42
- ↑フリャーデーかホーカスに載ってた
子供は海外留学だったっけ
- 194 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/26 18:23
- 昔、一杯560円で食えた頃は旨かった。
最近の春木屋は…ゴミですな。
- 195 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/29 19:44
- 昔は旨いと感じていたが今はマズくはないと言う程度に感じる。
昔と違いラーメンがオヤツ程度の食べ物から市民権を得て
業界全体のレベルの底上げが著しいからその辺の店に入っても
それほどハズレが無い代わりに春木屋程度では旨いとは思わなくなったのか?
それにしても春木屋は老舗という看板代だけで取る値段にしては高すぎる。
- 196 :ラーメン大好き@名無しさん:03/11/30 09:01
- 最高
- 197 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/01 17:59
- 15年程前までは美味かった。
親父は40年前が美味かったと言っている。
2年程前上京して食ったけど並な味になってたなぁ。
なんせ香りがない。
全盛期の頃は外で並んでいてもスープの香りがプンプンしていたんだが。
思うに素材けっちているんじゃないか?
- 198 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/04 20:53
- 店は綺麗だね
- 199 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/04 21:22
- 店きれいにして,じいちゃんが出てこなくなった頃から
味が変わったんじゃないか?
...15年ぐらい前はもっと煮干しが効いて,化調も
びりびりしてたような記憶もあるのだが,昔の話なので
あ〜う〜...
- 200 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/05 05:02
- 200、と。
- 201 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 01:10
- なんだかんだ言ってラー博に出店でしょ。
いくらになるのか、コワイ……。
- 202 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 09:12
- 親父が雑誌で「ウチのメンマはメンマ嫌いの方でも食べられるほど旨いです」
って言ってたけど大して旨かぁないな。
値段高過ぎ! これだけを声を大にして言いたかった。
- 203 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 11:59
- 自分は美味いと思った。
人によって好みがあるから、普通の味という人はいると思うけど
あれを不味いという人は、煽りでしょ。
値段のことばっかりで、味について全くふれてない人は、
味はまぁ満足いくと言うことなの?
ぼったくりとそうでないのでは、味の感じ方が変わるの?
- 204 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 12:06
- >>203
>値段のことばっかりで、味について全くふれてない人は、
>味はまぁ満足いくと言うことなの?
今のおいらはそれほど高いとは思わん(700円がざらにあるから)けど、
昔だったら「高いよー」と言ってたかもね。味は好きな方よ。
「あぁ、煮干しだなぁ」と思えるし。
- 205 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 20:37
- ノーマルは高いとは言わないけど,ワンタン麺とかチャーシュー麺に
すると,いきなり高いぞ...
味は204に賛同.なんつ〜か正しい煮干しだよね.
- 206 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/06 22:00
- トッピングで利益を上げる元祖がここでしょ。
ラ博でどのくらいぼったくるのか、こわい。
- 207 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/07 23:55
- 不潔。客の唾が入ったラーメン出すなよ、ボケが。
- 208 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 08:25
- 結局、いまのラヲタはトッピングでしか評価できないやつばかりだからな。
確かに春木屋の昔ながらのチャーシューはけして旨いとは思えないし値段も高すぎだな。
でも、メンマはいまだにこの店が一番うまいだろ。
ワンタンもうまいよ。中の肉が多ければいいというものでもない。
まあ純粋な醤油ラーメンではいまだに春木屋を超える味は少ないと思う。
- 209 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/13 10:00
- お前のようなのを井の中の蛙といふ
- 210 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 14:39
- 春木屋は、麺とスープだけで充分に満足出来る、数少ない店の一つ。
春木屋に行く為だけに、高い電車代を払って荻窪まで行くのも全く
苦にならないがな・・・
- 211 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 17:25
- 純粋な醤油ラーメンで旨かった処で思い出すのは神保町にあったピカ一 今思えば化調タプーリだたけど、そんなことは気にならない程旨かった もう存在しないお店なので春木屋より美味しかったと言っても誰も信じてくれないとは思いますが...
- 212 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/14 19:52
- 春木信仰者は、自分の味覚を持たずに老舗の有名店と言うブランドだけ
でありがたがってる。
ナンバーワンでもオンリーワンでも無くただ普通に美味いそこそこ
出会う味。
- 213 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/16 00:51
- >>212
では、オマイのお勧めを教えてくれませんか?
どこがナンバーワンで、どこがオンリーワンなのか。。。
- 214 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/16 19:35
- まずくて高い店のスレはここですか?
- 215 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 19:54
- 春木屋がオンリーワンでもナンバーワンでもない事だけは事実だろ。
看板だけにふんぞり返って探究心&経営努力の無い店なんだから。
昔はともかく今やどこにでもある東京醤油ラーメンの味。
- 216 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 19:56
- >>215
どこにでもはないよ。
- 217 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 20:06
- >>216
ま、あんだけマズくて高いのはそうそうないわな♪
- 218 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 20:08
- いっぱいあるよ。
値段の高さを真似してる店とか。
- 219 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 20:20
- 春木屋=元祖じゃんがら=悪徳商法
- 220 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/18 21:38
- 春木屋はぼったくりだけど元祖だから許してやれ。
いい材料使ってるとか日々努力してると能書きたれて
マスコミ利用することがいいと実証したモデル店だっぺ。
- 221 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/28 21:29
- やっぱここが一番ウマい
- 222 :ラーメン大好き@名無しさん:03/12/30 20:09
- 明日やってますか?
- 223 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/02 17:16
- 駅からちょっと離れたところに元祖春木屋があるよね。
個人的にはあっちの方が好き。
- 224 :223:04/01/02 17:33
- 元祖春木屋じゃなくて、春木屋本店でした(汗々
- 225 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/02 22:53
- 二度と行ってないラーメン屋は春木屋だけ、ぼったくりとは正にこれ!
- 226 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 14:35
- 春木屋のブランドを外して、他のラメーン店(ピカ一等と)比べたら
どう感じるのかな。折れは春木屋は好きだけれど、自信は無いな。
- 227 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/03 22:15
- >>226
比べようにも、ピカ一はとっくの昔に閉店だわな。
まあ、さぶちゃんと比べてみるか?
- 228 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 01:23
- 麺の量は一般店の半分、大盛りにして200円Up、大儲け。
そんでもって味はそこらに転がってるただのラーメン、又はそれ以下。
ビックリしたのがラ博に出店?金儲けの為に受けたのだろうが、依頼するほうもなに考えてんだか??
- 229 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 01:49
- >>228
>麺の量は一般店の半分
二郎の半分ってことでつか?
- 230 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 13:56
- 丸福のほうが旨い!
- 231 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/04 14:03
- んにゃ 春木屋だ!
- 232 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/05 00:16
- ↑
春木屋に比べれば丸福の方がまだマシ、一般的にみれば両方とも糞!
- 233 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 21:20
- age
- 234 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/09 22:52
- 高い金払って食う程のラーメンじゃないよね。
- 235 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/10 04:20
- ∩___∩
| ヽ
/ ● ●|
| ( _●_) ミ >234
彡、 |∪| 、`\ あんただーれ
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_
- 236 :塩山:04/01/11 23:25
- ここのラーメンと、恵比寿ラーメンならどっちが美味い?
似たような印象があるんだけどさ。
- 237 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 23:33
- 丸福
ばばぁこはい・・・。
でも旨い・・・。
- 238 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/11 23:36
- 子供ごころにここのチャーシューメンに1200円も払うのは
納得できないと思いました。
- 239 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/12 00:29
- >>236
恵比寿ラーメンは氏ぬほどマズイじゃん
- 240 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/13 22:29
- 味としては日高屋の中華ソバと大差ないのに
値段の差は誰にでも分かるね。
- 241 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/14 00:39
- 明日、ラ博店オープンか。
ラ博にひっぱったのって竹内か?
竹内ってまだラ博にいるんだっけ?
- 242 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:28
- うちの近くのラーメン屋と味はそれ程変わらんが、値段は倍、量は3/2。
- 243 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:33
- >>242
東京ラーメンの総本山だから仕方ない。
本物のブランド品と偽ブランド品の違いだよ。
たとえ品質は遜色なくても偽物は当然安い。
- 244 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:40
- ↑
へ〜♪春木屋が東京ラーメンの総本山なんだ?
ブランド品?・・・こんなアホがまだ居るんだねw
- 245 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:43
- >>244
アンタ、背中が釣られてるよ
- 246 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:48
- ブランドに決まってるジャン。
ブランドでも無いのに値段だけ高くしたら絶対潰れる。
- 247 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:52
- ラーメン界の功労者だし、値段が高いのは文化財保存料みたいなもの。
- 248 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:52
- >>246
やたらめったら釣堀に糸を垂らさないように!
- 249 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:54
- もし春木屋が400円になったら
行列が出来すぎて歩道にあふれて迷惑です。
よって750円のままでよし。
- 250 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 02:59
- 春木屋ってただの中華料理屋でしょ?
ラーメン屋ではないと思うんだけど。
- 251 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 03:04
- >>250
具具ってみた。君の言うとおり、普通の街の中華屋らしい。
ttp://plaza10.mbn.or.jp/~HighBridge/r_haruki.htm
- 252 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 04:04
- 郡山の分店喰ったけど、20年前だったら感動してたろうな。
郡山って評判だけじゃやってけないくらい客のレベル高い
くてブランドは何の役にも立たない。
進歩しないところは大変だね。
- 253 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 04:17
- >>252
幸楽苑の本社は郡山だっけ?
チェーン店が多そうな土地だね。
- 254 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 04:50
- 田舎の人はブランドに弱いと思うけどな?
進学や就職で東京に出てくると、
テレビで有名な店とかにすごく行きたがる。
以前、山形から上京してきたばかりのO君が
ガチンコに出ていた渋谷のラーメン道に行きたいと言った。
俺は、そんなの旨くないから喜楽でも行こうとすすめたのだが
どうしても道に行きたいと聞かず、仕方が無く連れて行った。
- 255 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 05:01
- >>252
俺は郡山の春木屋に行ったことはないが
ちょっと検索してみたら、開店時から満席と書いてあったよ。
- 256 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/16 07:53
- 少なくとも郡山分店は、>>252よりは進歩してるけどね。
- 257 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 01:30
- >>247
ラーメン界の功労者?ラーメン界の面汚しだろ!
- 258 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/17 18:16
- 店は悪くない。
名前で有難がって並ぶ盲目的なヲタがバカなだけ。
店の前通ると並んでるのは見るからに頭悪そうなヤシばっかで笑える♪
- 259 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 17:24
- 可もなく不可もないラーメンだよね
- 260 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 17:40
- ラ博でも店と同じ値段でやっている模様。
- 261 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 23:47
- どもっ252っす。
郡山はチェーン店も家系も入り乱れて乱戦状態です。
競争はげしいです。
割り喰ってるのは他の飲食業で
開業するならラーメンにしろってな土地柄です。
なんで個性的かつ勉強熱心で良心的なラーメン屋が多いでし。
喰い歩きに不自由しないので自分でさがすよろし。
- 262 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 23:48
- どもっ252っす。
郡山はチェーン店も家系も入り乱れて乱戦状態です。
競争はげしいです。
割り喰ってるのは他の飲食業で
開業するならラーメンにしろってな土地柄です。
なんで個性的かつ勉強熱心で良心的なラーメン屋が多いでし。
喰い歩きに不自由しないのでうまい所は自分でさがすよろし。
- 263 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/18 23:51
- >>261
へぇ。郡山がそんな事になってるとは。喜多方のが飛び火したのかな。
新幹線が開通してからずいぶんと変わったよなあ。
- 264 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 00:06
- 今日行ったら午後6時で閉まったよ。ギリギリ入れてよかった。
魚介が程よく利いててうまかった。卓上の酢を入れたら
またうまくなった。
スープがぬるかった事と麺が柔らか過ぎた事が難点。
- 265 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 00:25
- >>258
ラヲタは荻窪には並んでないよ。
あの店ほど、客におばちゃんの多い店も珍しいような。
- 266 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 00:57
- 郡山は喜多方と白河の中間地点だからね
- 267 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 05:40
- >>265
ほんと、春木屋は年配客が多いよね。
ましてやラヲタやマニアらしき人なんてほとんど見たことがない。
- 268 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/19 12:26
- >>267
ラヲタやマニアが集まる店が偉いとでも?
- 269 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 01:13
- 春木屋に並ぼうと思いながら,
ついついCOCOいちばん屋に入ってしまう.
- 270 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 01:54
- 解る
- 271 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 02:48
- >>267
俺が仕事帰りに見る時は、ラヲタ系ばっかだぞ!
アキバに多そうな見るからにインドアなコデブがいっぱいいる
- 272 :265:04/01/23 08:20
- >>268
>>267は>>258に対する回答で、偉いともなんとも書いてない。
>>271
鏡を見た感想は聞いてません。
- 273 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/23 10:36
- 他店よりちょっとだけウマくて、かなり割高なラーメンってとこかな。
その「ちょっと」に余分なカネを出せるかどうか?
で、その「ちょっと」が他の店には真似できない。
- 274 :271:04/01/23 20:05
- >>272
そうか!?オレは、並んでる君を見たんだ。それで気に障ったんだな・・・
- 275 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/24 00:52
- 他店と味はたいして変わりなく、かなり割高なラーメンってとこかな。
看板にあぐらをかいて商売してる様は他の店には真似できない。
- 276 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 00:08
- 20年位前に行った時、値段を見てびっくりした記憶がある。
たしか大盛りチャーシュー麺が1050円。ただのラーメンを
頼んだのだが、麺はすぐに無くなり、ひたすらスープをすすってた。
不味くはなかったが、普通のラーメンの印象しかない。
- 277 :都内 ラーメンマン:04/01/25 00:09
- 普通だよね
- 278 :弁護くん ◆0f0JBAIK.s :04/01/25 00:14
- 老舗で東京ラーメンの原型と言える店なので
奇抜さもインパクトもないですよ。
普通のラーメンを普通に作ることがいかに難しいか、
そこらの流行系ラーメン屋は思い知らされることになるでしょう。
奇抜な店はとりあえずマスコミが取り上げてくれます。
しかしオーソドックスなのに有名になれる店はごく一握りなんですね。
- 279 :都内 ラーメンマン:04/01/25 00:17
- 私はサブちゃん、恵比寿ラーメンが好きですね!値段も雰囲気も
ラーメン屋の原点
- 280 :都内 ラーメンマン:04/01/25 00:18
- 大体最近ラーメン高すぎ
- 281 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 02:15
- ラーメンが飲み物になってる人には
ここのうまさは一生わからない。
- 282 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 16:32
- COZYの春木屋の評価はGoodだったね(プププ
- 283 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 17:16
- 思い出すと無性に食べたくなる私は味オンチなのでしょうか。
- 284 :ラーメン大好き@名無しさん :04/01/25 20:33
- >普通のラーメンを普通に作ることがいかに難しいか、
>そこらの流行系ラーメン屋は思い知らされることになるでしょう。
↑「いかにも!」って感じだが今や春木屋程度の味だけじゃ舌の肥えた客は
来ないだけ。春木屋はラーメンブーム以前からの老舗として黙ってても
集客は確保出来るワケ。
良く使われる格言だが実は”普通の事を普通にする”だけなら手抜きや
合理性を求めない昨今のラーメン屋には決して難しい事ではない。
- 285 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 22:29
- この店の魚介系の味は具体的に何を使ってるんでしょう?
煮干は使ってそうだけど、後は?
- 286 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 22:31
- 不味いと言うか、今一番流行ってる味だな。どうでもいい味。
この味なら外さない,今風の味。浜崎あゆみの曲の様に
2年経てば消えて行く大量生産した味みたいな。
だから同じ様な味のコピーがガンガン出来ていくね。
- 287 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/25 22:33
- 高くてまずいうんこラーメンスレはなくなったの?
- 288 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/26 23:40
- ラーメンはそこそこだが、経営者の姿勢は腐ってるね、マスコミのせい?
- 289 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/27 00:24
- 普通のことを普通に出来ないからこそ
インパクトなの独創性とか言って誤魔化すのが昨今のラーメン業界。
- 290 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/27 23:05
- いまさら春木屋?つーかラーメン博物館出店??・・・・なんで???
- 291 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/27 23:22
- >>290
満を持してだろ
- 292 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/27 23:27
- 普通の事しかしてないから普通の味なんですね。
納得しました。
- 293 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/28 22:17
- >>290
とりあえず看板、味&内容は二の次!
- 294 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/29 05:34
- ここ10年以内に出来た煮干しを前面に押し出したラーメン屋で
繁盛している店は意外に少ないんだよ。
桜新町の大八車は必死のマスコミ売り込み戦略にもかかわらず
客にソッポを向かれるし、
時代屋はツブレはしない物のいまいち伸び悩んでるし、
新宿の古武士は支店の立地の利だけで何とか持っている状態だし、
高円寺の太陽はかつて有名だったが今では並の店だし、
その他、比較的新しくて煮干しの強い店はことごとくダメだな。
有名になったのはたけちゃん煮干しラーメンだけ?
それに引き替え、春木屋、永福大勝軒、勝丸などの老舗は安定している。
結論:煮干し系は老舗が強い。新しい店はダメ。
- 295 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/31 00:37
- ↑
大勝軒は旨い、春木屋にはイカネ。
- 296 :ラーメン大好き@名無しさん:04/01/31 22:03
- この間初めて「青葉」に行きました。
たしかに美味かったけど・・
結局魚ダシ系のラーメンの元祖ってやっぱり「春木屋」でしょ?
個人的には原始体験である「春木屋」のほうが美味いって言うか・・
このレベルではもはや甲乙つけがたく、どっちかと言うと
「空いていて、気負い無く食べた」って感じが良いのでは?
- 297 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/01 09:38
- 魚介系とダブルスープを比べられましても
- 298 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/02 20:19
- 春木屋の味は家で、適当な材料を使ってラーメン作って失敗した時の味に
良く似てる(笑)
麺・スープ・具と、どれをとっても特筆するものの無い味で、
「ココで無いと味わえないモノ」という有名店
ならではの個性に欠けているラーメンでした。また、使っている素材が
食べるとわかってしまうよーな薄っぺらい味と語っておきます。
※おれはあえて、値段については問いませんが、おいしくなかったです。
- 299 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/04 22:30
- 春木屋の味は家で、適当な材料を使ってラーメン作って失敗した時の味に
良く似てる(笑)
まーそこまで酷くはないと思うが?(笑
値段については、狂ってるとしか言いようがない。
- 300 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/05 02:21
- 300
- 301 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/07 14:22
- 俺、横浜からわざわざ食いに行ったのによ・・・
何だよこの味は!ただの中華料理店の味じゃないか!
交通費がもったいなかったぜ
- 302 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 21:15
- >301
中国料理レストラン春木家に行ったとか
- 303 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/09 22:55
- >>302
横浜ならラ博で食べりゃいいのに?春木屋なんてそんなもんよ。
スーパーで売ってる荻窪生ラーメンのほうがマジで旨いYO!
- 304 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/11 23:12
- >>302
単なるラーメン屋でしょ?w
値段はレストラン並みだけどww
- 305 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/12 16:52
- 春木屋の凄さは俺には伝わってこなかったなあ。
美味いとは思うけど驚くほどじゃない感じ。
昔、青葉で食ったときはなるほどと思ったけど。
- 306 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/15 02:10
- つい最近ラ博で春木屋食ったわけよ。もちろん期待しないで入店。
荻窪店を4年前くらいに食べてそれ以来。
その時に食べた時は全然うまいなと思わなかったんだけど。
なぜかラ博で食ったのは結構うまかったよ。
「こんなにスープ濃かったかぁ?」
4年前とはかなり違う印象を受けた。
あまりにも気になって、次の日中央線に乗ってしまったよw
んで荻窪店で食ったわけだが。。。
荻窪の方がスープ薄いな。薄いっていうかダシが生きてないって言うか。
麺は同じような感じだったけど。
にしても荻窪店も4年前とは微妙に違う印象だったなぁ。
味はちょっとづつ変えているってのが本当の話なら当然なのかもしれないけど。
とにかく俺の中で春木屋のイメージが変わったのは確かでしゅ。
- 307 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/15 05:07
- >>306
ラ博の春木屋は、郡山に暖簾分けされた店の店長と荻窪の店長が来ているから、
荻窪とは目指す味が違うのかもしれないね。
- 308 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/16 02:52
- ふんだば
- 309 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/16 15:10
- 春木屋ぜんぜんうまくないね。むしろまずいね。
テレビなんてあてにならないね。
- 310 :ラーメン大好き@名無しさん:04/02/25 21:40
- 今日は臨時休業。
常連らしいヒトが閉じたシャッターの前でうなっていたよ。
- 311 : :04/02/26 06:50
- >310
だとすると20時にオレが食べたのは幻か?(W
値段と量はあれだが美味しかった。
- 312 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/01 22:44
- 閉店の噂が出てるみたいだけど本当?
- 313 :二モ:04/03/02 06:13
- >>306
俺も思った。ラ博の美味いと思ったよ。
ただ、ミニ頼んだから損した。後で大盛くらい食いたいくらいだと思った。
ただの醤油じゃないよね。ダシが効いてるしあのタイプの麺には合うし。
でも何となく、作り方が簡単そうな気がするからあの値段じゃ高いと思った。
- 314 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/07 21:57
- 春木家、閉店しちゃったね。
どうしたのか知ってる香具師いる?
- 315 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/07 22:21
- 先日店の前を通ったら丼とか沢山置いてあったけど、本当に閉店みたいだね。
まさか経営が行き詰まったとか・・・・・・
- 316 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/08 00:40
- >>314
荻窪の、有名じゃなくて蕎麦屋でもないほうの「春木家」ですか?
- 317 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/08 01:26
- そうです。中華の春木家です。
- 318 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/09 13:00
- 閉店しちゃったの!?
吉祥寺店もずっと閉店してるみたいだけど
食べようと思ったらもうラー博行くしかないってことかい!?
なんだかなー
- 319 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/09 23:34
- >>318だから違うってば(ry
- 320 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/12 01:34
- 【杉並】荻窪エグザスを語れ【コナミ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/sportsclub/1071039620/l50
会員の方、書き込みよろしくです
- 321 :ブルー:04/03/17 17:19
- 10年以上前に春木屋の隣のDEC(今はHP)に研修に行った時に毎日通った。
今でも月に1回はわざわざ、車で一時間くらいかけて通ってる。
この店は、当たりの時とハズレの時の差が激しい。
その日のスープの出来かと思ったら、作る人によっても印象がすごく変わる。(確認の為に作り手が変わった時2杯食べた事がある。)
社長になった息子達が厨房に立っている時は安定してたけど、(特に次男は最高)
最近は×。この間は初めて全部食べられないくらいマズかった。
ちなみに、ネームプレートに意味があるようだけど、白でなんの線も入ってない人が作ってたら、その日はパスした方がいいようだ。
- 322 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/17 21:13
- >>321
見分け方は役に立つとして,こっそり覗いて確認してるのを
発見されて「いらっしゃいませ」されたら,今日はパスとゆ〜
わけにも行かないと思われ...
- 323 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/18 17:14
- 今後、昔の栄光に寄りかかり
営業努力しないでNETに頼る
この手の店は、淘汰される
- 324 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/18 20:52
- 本当に潰れたの?
- 325 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/19 00:03
- うん。
- 326 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/20 18:58
- 諸行無常の響きあり!
- 327 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/20 19:00
- 春木屋と春木家は別の店だからな。
- 328 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/21 01:05
- 今日はじめてくってきた 率直な感想としては
スープ・・・・なんか魚のダシ??って感じの醤油味なんだが 風味がたいして旨いわけでもなくて
変に魚くさく感じててガッカリ
具・・・・・・・・特にチャーシューがひどい!もうボソボソ!いまどきあんなチャーシューほとんどみかけないかと。
ほかの具も量がすくなかったりショボかった
麺・・・・・・・これは普通の感じだった
で、総合としては並で750は高すぎw 450円で十分かと、大盛りは550円ね。普通の屋台のラーメンとかのほうが
うまいかもと感じますた。
- 329 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/22 00:38
- >328
バラを使ってないと不味いと感じるガキは、お呼びじゃないです
- 330 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 17:12
- 焼豚麺\1200は正直言って「高すぎる」ぞ!!
- 331 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/28 18:37
- 補聴器つけて頑張っている店員さん、俺は好きだった。
- 332 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/29 01:58
- >>328
お前に何がわかるんだよ。
- 333 :ゲッターマン:04/03/31 01:18
- 333!!
- 334 :ラーメン大好き@名無しさん:04/03/31 01:44
- ■お上り(田舎出)系ラーヲタの特徴■
---------------------------------------
東京のシンボル春木屋をけなしてみせるのが、
田舎者とばれない唯一の方法だと思っている。
---------------------------------------
- 335 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/07 02:46
- >>331
ああ、いたね。
俺が高校生の時だから10年前からいたけど
最近そういわれてみれば見ないな・・・
入りたての頃同僚店員がいじめてた記憶が(汗
- 336 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 03:18
- 今から20数年前になるかな先代のオヤジが作っていた時が一番美味かった。今は味も堕ち高すぎ。たかがラーメンされどラーメン、一杯かける店主の情熱が先代から受け継がれているのか?
- 337 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 04:46
- ラ博に島流しになった本店のホモっぽい彼は
何時になったら荻窪に帰れるんだろうねえ…
ちなみにポスターに書いてあった
春木屋の二番弟子ってマジで彼のことなん?
- 338 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/08 23:39
- ここって土、日は行列とかできるんですか?
- 339 :二モ:04/04/09 14:21
- >>337
ポスターにそんなことかいてあるの?
一番弟子とか二番弟子とか普通はポスターで人に言うもんでもないよなあ。
- 340 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/10 23:04
- ここ並500大盛600なら間違いなく老舗の名店って言われるだろうにな
ささいな値段差なんだけど、やっぱり何かあの値段だと「食わせて頂いてる」
気分になっちゃうんだよね。
まあ店としても今のままで行列出来てるんだから下げる理由も無いんだろうけど
なんだかんだいって荻窪周辺は選択肢多いからここにはもう何年も行ってません
- 341 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/12 02:05
- 750円ってカナリ高級な素材使ってる店って感じだもんね。
残念ながら春木屋からはそんな感じしない。
しかも大盛で150円上げるってのがまた凄いよな・・・
まあここの味好きだから偶に食っちゃうけどね。
あまり言われてないけど意外とメンマがおいしい気がする。
アジタマは普通なんで笑った。固ゆで卵とか出てきそうなのにちゃんと半熟なんで。
- 342 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/13 19:03
- 海苔が半分ってせこすぎる。
- 343 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/14 20:06
- 海苔の半分はせこいと確かに思うけど
見た目には単に真四角のものより美しく感じるんですね。
- 344 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/15 00:24
- んじゃ、半分に切ったのを2枚
- 345 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/15 12:04
- >>338
土日は行列が15人ほど出来るよ。
しかも、昼前後は一時的ではなく常時。
時間帯を外していった方が懸命。
- 346 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/18 17:51
- >338さん
まったくです
私も同じ理由で1回行ったきりです
ここはラーメンブーム創世記からまったく変わってない
数少ない店です
自作スレがないのが救いですか
- 347 :920:04/04/24 12:29
- てめえらが観光で来るから値段が高いんだよ。
あの値段でも行列が絶えないからな、商売としては間違っていない。
でも地元民にとっては良い迷惑。
- 348 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 12:49
- 確かに観光地(藁
- 349 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 13:14
- おれは春木屋の「味」は結構好きだ。
しかし「値段」が気に入らん。
あの値段は正直ボッタクリだろ。
- 350 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 13:44
- 348だが
>>349氏の言う通りかもしれないね。
付け加えて言わせてもらえば、私も春木屋の味は好きです。
しかし、再度繰り返して言わせてもらえると・・・『高い!』
- 351 :920:04/04/24 14:02
- だから・・
お前らが来るから高いんだよ。
俺も値段は気に入らない。
- 352 :やめられない名無しさん:04/04/24 14:06
- >>351
350だが
折れに言っているのか? 折れは地元民だぞ。
- 353 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 14:12
- 920って
「お前らが来るから高いんだよ」
誰に言っているのか良く分からない。
920のコテハンのソースも解らないのでカコワル(藁
- 354 :920:04/04/24 14:32
- http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1075591235/920
ここだ。
>>352
俺も味は好きだ。でも観光のヤツラのせいで高くて困っている。
地元民なら分かるだろ?
- 355 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 14:44
- 352だが
多少は理解できる。
- 356 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 14:46
- 920ってみんな自分のこと知ってると思ってたみたいだね。
「荻窪スレの920」とか名乗ってくれればキチガ○って分かりやすかったのにな。
- 357 :920:04/04/24 14:49
- 観光のヤツラのせいでソコソコ美味い所は混んでたり高かったり・・
しょうがないから よってこや とか逝かなきゃならない地元民の悲劇
- 358 :920:04/04/24 14:51
- >>356
クッキーが残ってただけだ。わざわざナナシにするメリットも無いしな。
- 359 :920:04/04/24 14:56
- 「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐冫さいなら lト、 / 〃ゝ、
〈、 ネ. .lF V=="/ イl.
ト |l また とニヽ二/ l
ヽ.|l. 〈ー- !`ヽ . l
|l. 会う暇で lトニ、_ノ ヾ、 !
|l__________l| \ ソ
- 360 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 18:53
- 香ばしい風味とあっさりしたスープ。
武蔵より断然おいしいと思うんだけど、
チャーシューはイマイチ。
- 361 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/24 20:05
- 武蔵なんかよりはうまい
- 362 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/28 22:09
- >>357
バカじゃねーのか?
- 363 :920:04/04/29 10:47
- と田舎モンが申しております
- 364 :やめられない名無しさん:04/04/29 14:42
- まぁ、休日でも中途半端な時間なら空いている。
>>362の香具師らの隙間を縫っていくしかないんだな。
920氏。ココは我慢だ 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 365 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/29 16:35
- 春木屋はラーメンよりチャーハンのほうが旨いよ。
- 366 :ラーメン大好き@名無しさん:04/04/29 23:37
- バカ
- 367 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/01 00:14
- バカとはなんだ!
このウスノロ、マヌケ!βακα..._〆(゚▽゚*)
- 368 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 11:31
- 今日、休みだった。
- 369 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/06 23:54
- 閉店したんだろ。
- 370 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/12 05:49
- >>341
春木屋の具で一番有名なのがメンマじゃなかったっけ?
軟らかいけど歯ごたえも十分あるんだよな。
甘味のある味付けがあのスープには合ってると思う。
割高価格の春木屋にしてはメンマ皿は100円だしね。
追加するなら大概これを頼んでるよ。
- 371 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/14 00:56
- AKIRAかと思った
- 372 :ブルー:04/05/19 17:25
- 荻窪の春木屋の味が地に落ち、中華そばが嫌いになりはじめていたこの頃。
ラー博にいったら、たいして並んでなかったので、春木屋に入った。なつかしい社長がいた。
期待しないで、食べてみたら、うまかった。本当にうまかった。昔の全盛の時の味だった。
荻窪の春木屋に落胆してる皆さん。ぜひ、ラー博に行って見てください。復活してます。
- 373 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/19 18:56
- 懐かしい社長って,じいちゃんか?
- 374 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/20 03:31
- >>372
ラ博の春木屋が本店と違うのは面の固さぐらいだと思うが?
スープは化調が強すぎないので自然な感じがする半面
人によっては薄く思えるかも。
- 375 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/24 13:04
- きもちのもんだいだよ
- 376 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/24 15:23
- >>372
高速道路のサービスエリアのラーメンがおいしいのは、
誰も期待していないからなんだよ
- 377 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/24 21:28
- 屁移転!
- 378 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/25 00:07
- さんちゃんに逝け
- 379 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/25 12:19
- 遠足のオニギリがおいしいのと一緒
- 380 :ラーメン大好き@名無しさん:04/05/30 00:48
- 丸福の方が旨い。
- 381 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/05 13:14
- 漏れなんか「餃子」2枚くれ〜て。
- 382 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/05 13:23
- 亀戸餃子!
- 383 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/05 16:41
- 同じ醤油ベースでも春木屋」なんかよりも、ずーっと「丸福」の方が全然美味いよ!店主が無口で愛想悪いけど、いざ話してみると意外と気さくな人だしね!オススメのお店です^^
- 384 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/05 23:10
- >>383
武闘派ババァ
- 385 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/15 21:29
- 荻窪で2年前に食べたときは濃い醤油味でうまいと思ったんだけど、
今日食べてみたらちょっとあっさり魚介風味で普通だったんだが、
記憶が間違ってたのか?
今でも昔でも丸福よりましだが
- 386 :ラーメン大好き@名無しさん:04/06/15 21:30
- 、
77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)