■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【超健康食】 玄米を食べよう! 【ダイエット】
- 1 :健康になりたい名無しさん:02/10/16 20:00
- 玄米。そう、玄米だ。諸君らも存在は知っているだろう?ん?
白米に比べて、色は悪いし、クサイし、ボソボソした食感。
食べるとしても、たま〜に、白米にほんのちょっとだけ混ぜるくらいだろ?
カラダにいいのは判っているが、やはりそのボソボソ感から進んでは食べない。
玄米とは、そんなシロモノだ。
しかし。しかしだ諸君。
玄米の栄養価は、白米の比ではないということだ。
白米に比べてカロリーもやや低く、ビタミン値も高く、繊維質も豊富だ。
サプリメント要らずの高い機能性食品である。
最近は、発芽玄米なども製品が増えていているが、やはり高価だ。
安い玄米をいかに美味しく食べるか、が命題と言えよう。
このスレでは、玄米自体の食しかたと、玄米を使った料理について
考察してみようじゃないか。
- 2 :健康になりたい名無しさん:02/10/16 20:01
- ■ご飯150g(茶碗一杯)あたりの栄養価比較
玄米ご飯 白米ご飯
-------------------------+----------
食物繊維(g) : 5.30 0.60
たんぱく質(g) : 5.00 3.90
脂質(g) : 2.00 0.80
糖質(g) : 47.10 47.60
カルシウム(mg) : 6.00 3.00
リン(mg) : 195.00 45.00
鉄(mg) : 0.80 0.20
カリウム(mg) : 165.00 41.00
ビタミンB1(mg) : 0.24 0.05
ビタミンB2(mg) : 0.03 0.02
ビタミンE(mg) : 1.10 0.30
マグネシウム(mg) : 72.00 6.00
亜鉛(mg) : 1,140.00 810.00
-------------------------+----------
■コレステロール比較
白米:116.6±19.6mg/ml
玄米:12.7±2.4mg/ml
■玄米の効能
糖尿病・癌・動脈硬化・脳卒中・心筋梗塞などの生活習慣病予防
便秘の解消、更年期症状・高血圧の予防
余分な糖質を脂肪として貯めにくい体質に改善
他、様々な効能有り。
- 3 :健康になりたい名無しさん :02/10/16 20:02
- ■漏れ的玄米炊飯方法
有無を言わさず、玄米100%だ。当然、分量は白米同様に設定しる。
水を張ったボウルなりご飯釜なりに、金属製のザルを入れ、その中に玄米を入れる。
次に、玄米にかぶるくらいまで水を入れる。
ザルの中の玄米を、太めのスリコギでゴリゴリと摺るようにもむ。
要は、玄米の堅い包皮に、傷をたくさん付けるわけだ。
念入りにゴリったら、丁寧に流水でカスを洗い流す。
繊維質を多く摂りたい場合は、このカスも一緒に炊いてもいい鴨しれない。
あとは、ちょいと多めの水加減で炊く。もちろん、寝かせて水を吸わせれば尚ヨシ。
ふっくらと、玄米100%とは思えない炊きあがりだぞ。
さらに余裕があるなら、ヒエ・粟・キビ・アマランサス・キヌアなどの
栄養価に優れた雑穀類を混ぜて炊いてもいいぞ。
- 4 :困った時の名無しさん:02/10/16 22:03
- 玄米は体に良くないよ。
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
- 5 :ぱくぱく名無しさん:02/10/16 22:17
- >>4
うっそー、まじで?
うちも、新米の玄米買っちゃったばっかりだよう。
ムギとかアマランサスも時々混ぜる。
臭いけど健康のため!!って思ってたのに・・・
- 6 :困った時の名無しさん:02/10/16 22:39
- グローバルクリーンって、とんでも系情報ばっかり出してるところでしょ。
http://www.melma.com/mag/23/m00036423/a00000022.html
これとか、いろいろやってるよね。
一時期、「脳内革命」とか出してた春山なんとかに通じるものがあるなぁ(w
うちももう、長いこと玄米食べてるけど、肩こりも治ったし、お通じもいいし、
論より実践、かな。
それに、昔の人たちは「貧乏食」だった玄米食べて健康だったわけだし。
どっちを食べるかは、自分で決めればいいでしょう。
- 7 :困った時の名無しさん:02/10/17 01:53
- >>4
このサイト事態が信用ならないんですけど・・・
石鹸洗顔が良くないなんて言う当たり
合成の界面活性剤でできた洗顔ソープの方が肌に良いとでもいうのか?
そんな馬鹿なことあるわけない。
水で洗えと言うならまだしも・・・。
別に玄米マンセーじゃないけどね、
そのサイトも怪しげな香りがプンプンします。
- 8 :困った時の名無しさん:02/10/17 03:38
- >>4
このサイト、知ってる人間の間では、いわゆる「トンデモサイト」で有名だよ。
自分とこの製品を売りたいがために、嘘の情報を作って流して客を囲い込んでる。
未確認情報だと、マルチまがいもやってるって話し。
って話しはおいといて、玄米食は、マジで健康志向だと思うが。
俺んちは、昔っから玄米食で、曾ばーちゃんじーちゃんもぴんぴんしてるぞ。
白米至上主義ってのは、そもそも昔は精米技術が発達していなかったから、憧れだったし、
「銀シャリ」って名称に表されるように、特に戦時中などは上流階級の食い物だったわけだ。
論理的に考えても、ビタミン・ミネラルを多量に含むヌカを排除してしまった白米と、
そうでない玄米の間の決定的な違いをどう考える?
とりあえず、>>3の、金ザル&スリコギ法をやってみた。
1合しか試してないんだけど、玄米100%でも、たしかに、かなり食べやすくなった。
茶漬けにはいいね。チャーハンとかにも合うかも。
とりあえず、この方法で炊いた玄米ご飯に、昆布茶を振って、鮭フレークと海苔をのせて、
お湯を注いで食ってみたが、禿しくうまかった。サンクスコ
- 9 :かおりん祭り ◆KAORINj9sY :02/10/17 03:44
-
ノノノノハ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
从‘ 。 ‘从 < 新スレおめでとうございま−す♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ
- 10 :ぱくぱく名無しさん:02/10/17 03:45
- 友達が、玄米食にしたら便秘が治ったって!!
しかも、たちくらみもしなくなったって!!
たしかに血色よくなってる。痩せたかはまだ分からないけど・・・
虚弱気味の私には、知り合いの言葉の方が重い
とりあえず三分付きからチャレンジしまつ。
- 11 :健康になりたい名無しさん :02/10/17 04:11
- >>10
>>3の方法使えば、3分づきなんてすぐ。手間はかかるけど。
漏れも以前は便秘気味だったんだけど、金ザル+スリコギで
好きなようにエセ精米(笑)して食べ始めて2週間もしたら、
まったく便秘がなくなったよ。
んで、肌もカサカサ気味で粉吹いたようになってた箇所も治った。
ついでに言うと、玄米+納豆を毎晩食べるようにしてるんだけど、
体脂肪率が1ヶ月で−3%だよ。
- 12 :困った時の名無しさん:02/10/17 04:15
- やっぱし、繊維質・リン・カリウム・ビタミンB1・E・マグネシウム・亜鉛が豊富ってのが
ポイントだろうね。普段、サプリメントに頼ってるものばっかり。
- 13 :困った時の名無しさん:02/10/17 04:21
- 玄米+納豆の組み合わせは、ダイエットにはいいらしいよ。
脂肪の代謝を促進するビタミンB2が豊富。
んで、同時に食物繊維もたっぷり摂取できると。
納豆のような発酵食品は、基礎代謝力を高めてくれるし。
さらに、乳酸発酵したキムチもいいよ。
玄米ご飯+キムチ納豆で、健康的にダイエットできる。
- 14 :困った時の名無しさん:02/10/17 08:21
- >4
江戸病って知ってる
白米ばっかり食べてると脚気になって死ぬよ
- 15 :困った時の名無しさん:02/10/17 08:55
- 白米に糠をかけて食べるとウマーだよ。
- 16 :困った時の名無しさん:02/10/17 11:57
- 1910年。農芸化学者の鈴木梅太郎は36歳であった。当時猛威を振るっていた病気に脚気があち、日本でも毎年何万人の人が
死んでいた。鈴木は脚 気がオリザニンの欠乏症状であることをつきとめる。オリザニンとは鈴木の命名による
米ぬか・ごま・レバー等に含まれるビタミンB1だった。それは世界にさきがけ てのビタミン物質の発見という一代快挙であった。
東京化学会で発表する鈴木。「動物実験によれば、オリザニンの投入により、脚気の症状は消え去ります。私はこのオニザリンを
米ぬかから抽出しました。白 米食に比べ、米ぬかを含む玄米を食べる人に脚気患者が少ないことは皆様ご承知の通りです。
しかし残念ならら私には医師免許がないため、実際に薬を 患者に投与する臨床試験ができません。そこで医学界の皆様に
お願いがあります。ぜひ臨床試験を行なってください」
しかしプライドの高い医学界は農芸化学者である鈴木の言う事など相手にしない。鈴木は毎日病院を回り、医師たちを説得するが
無駄であった。そのうち鈴 木の研究所の田沢が脚気になる。自分の研究所から脚気患者が出た、と知って愕然とする鈴木。
しかし田沢はわざと脚気になって、臨床試験のモルモット になったのであった。オリザニンをがぶ飲みした田沢は数日後、
すっかり元気になる。1911年に三共製薬から脚気の特効薬としてオリザニンが発売される。だ が脚気による死者はいっこうに
減らなかった。医学界がその販売に頑強に反発したからである。
- 17 :困った時の名無しさん:02/10/17 15:15
- 漏れはかなりのデブなんだけど、夏から玄米を毎食たべるようにしてんのね。
んで、夏に80Kgあった体重が、今は75Kg。
玄米+納豆は定番。玄米+カレーもやってるよ。
レトルトカレーの時は、スーパーのスパイスコーナーで手に入れた、
カレースパイスをいっぱい混ぜてる。
食事の量は、ほとんど変わってないでつ。
>>3のザルとスリコギやってみたいけど、うちにはプラスチックのザルしかないな。
- 18 :困った時の名無しさん:02/10/17 15:48
- やってみますた、金ザル&スリコギ法。
正直、ここまで玄米100%で食べやすくなるとは思わなかったYO!
んで、炊きあがったあと、おちょこ一杯強くらいの水(お湯)を
お釜の中に振って、よく混ぜ混ぜしてら、10分〜20分くらい蒸らすと、
さらに完璧鴨。
- 19 :ぱくぱく名無しさん:02/10/18 04:46
- >>11
ありゃりゃ、スーパーの精米では三分付きってないんだね・・・
仕方ないから玄米のまま買ってきて、>>3のいうとうりゴリゴリしてみた。
金属のザルは私もなかったから、買っちゃったよー。でも五百円だった。
そしたら・・・・
う、うまいんじゃないのコレ?
私、蕎麦でも上品な白い蕎麦より、黒味がかった田舎蕎麦が好きな人だから
と思ったら、>>18みたいな蒸らし法が。
むむ、さらにうまくなるのかしら?
しかしこのスリコギ法、自分で考えたんですか?
だとしたらすごいねー。
自然食品屋さんで買った玄米弁当の米よりうまいかも・・・
炊きたてだからか?
- 20 :困った時の名無しさん:02/10/18 07:27
- >>4 のサイトって、割合きれいでよみやすいデザインだね。
- 21 :困った時の名無しさん:02/10/18 08:21
- >20
きれいでも独善的でやだねぇ
こんなところ信じるのは、馬鹿だけ
- 22 :困った時の名無しさん:02/10/18 08:37
- 玄米をリゾットにして、パルメザンチーズかけるとウマーだよ
- 23 :健康になりたい名無しさん :02/10/18 08:56
- >>19
(゚д゚) ウマーでしょ?玄米100%でも(w
スリコギ法は、自分で思いついたんだよ。
つーか、この前テレビで、玄米の炊き方やっててさ。
ぼそぼそして食べづらい玄米を、どうやったら美味しく炊けるのか?ってテーマだったのかな。
そこでやってたのは、「玄米包皮に傷を付ける」って目的で、手の中で念入りに揉むという、
軟弱な方法だったのだ。試してみたが、あまり変わらず(゚д゚) マズー
ならいっそ、スリコギつかってテッテーテキにやっちまったらどうよ?ってことで
最初はスリバチ使ってみたけどうまくいかず(w
最終的に、金ザルにたどり着いたのさ。(・∀・)イイ!
炊きあがり後の蒸らし方法、>>18の方法いいね!
いろいろ試してみたけど、結構多めに水入れるといいみたいだ。
玄米1合におちょこ1杯入れちゃってちょうどいいくらい。
ってことで、みんなもスリコギ法で、玄米いっぱい食ってね〜! ヽ( ・∀・)ノ ゲムマーイ!
- 24 :困った時の名無しさん:02/10/18 09:58
- 発芽玄米:白米 1:1で炊いてるけど、
真空パックのって結構高いのね。
自宅で簡単に、発芽玄米作れます!っていう機械もあるけど
これまた2万以上しちゃって、面倒くさそうだし、
玄米って、庶民の食べ物のはずなのにって思っちゃう。
- 25 :困った時の名無しさん:02/10/18 21:53
- 金ざるに玄米すりこぎでざりざり、仕上げに水やってみますた!!!!
もおおお、すっごいモチモチで今までと全然違う玄米の炊きあがりにビクーリです!
鍋で炊いてるので、玄米は無理かな、と五分付きにしていましたが
これなら簡単でしかも五分付きよりもモッチリ(゚д゚)ウママママママー!!
今度米買う時は玄米だっ!
- 26 :困った時の名無しさん:02/10/18 22:04
- 金ザルスリコギ法って、どのくらいカスが出るの?
玄米の栄養部分の中心である糠が流れ出ないか心配で。
でも、そのカスの入った水を流さなければ大丈夫なのかな。
あと「玄米は最低30回は噛め」と聞きましたが、皆さんどのくらい噛んでます?
そのくらいは噛まないと消化が悪く胃に負担がかかり、
また栄養も吸収されにくいと聞いたもので。
でも噛みすぎると口の中でマズ〜となってしまう罠。
- 27 :困った時の名無しさん:02/10/18 22:07
- 外側にヒビを入れるのが目的だから、実際やってみれば分かるけどほとんど無事。
- 28 :困った時の名無しさん:02/10/19 00:22
- みんな工夫してるんだなあ。俺んとこはてっとり早く圧力釜でふっくら炊いてるよ。
もちもちぷちぷちしておいしい。圧力釜もお試しあれ。
- 29 :困った時の名無しさん:02/10/19 08:36
- スーパー活力鍋で炊けば簡単だよ。もともちふっくらするよ。
- 30 :困った時の名無しさん:02/10/19 08:55
- リンって大量に摂取しても大丈夫なの?
- 31 :こ:02/10/19 12:13
- 米ぬかを水分と合わせてミキサーとかにかけると、
直接摂取できるのかな?
- 32 :困った時の名無しさん:02/10/19 14:31
- 玄米をメジャーフードに!!!!みんな頑張ろう。
- 33 :健康になりたい名無しさん :02/10/19 15:12
- >>26
金ざるスリコギ法は、カスがいっぱい出てくるよ。
漏れは、全部きれいに洗って流してる。
ヌカは、ほとんど流れない模様。ちゃんと米粒に残ったまま。
30回亀ってのは、食事一般で良く聞く話しだが。
玄米をよく噛む必要があるってのは、炊いても包皮が残ったままだから。
包皮を壊せば、壊された包皮は難消化性繊維質になって、お通じにヨシ。
だまされたと思って試してみれ。
- 34 :健康になりたい名無しさん :02/10/19 15:15
- ちなみに、かなり念入りにゴリゴリやっても、糠自体は残っている模様。
漏れは毎日、だいたい15〜20分くらい、テレビ見ながらゴリってるよ(w
カスはキレイに流しちゃう。
でも、玄米の効果はバッチリみたい。
- 35 :困った時の名無しさん:02/10/19 18:54
- 玄米初心者です。興味はあるのですが。
玄米って普通の電気炊飯器ではムリと聞いたのですが。
ここでの金ざるスリコギ法なら電気炊飯器OK?
手軽に玄米。おいしく健康。憧れる。
- 36 :困った時の名無しさん:02/10/19 19:11
- >35
うちの炊飯器は玄米炊けますよ〜。
でも、炊きあがるまでに2時間位かかってるかも。
- 37 :困った時の名無しさん:02/10/19 19:41
- ふつうの炊飯器でも炊ける、を売りにしてる玄米もあるじゃん。
- 38 :困った時の名無しさん:02/10/19 20:19
- でもそういうのだと結構お値段がはりますよねぇ。
白米に混ぜて食べるってやつがほとんどだし。
1にもあるように、安い玄米をいかに美味しく食べるか。
それが知りたいです。
>36
それは普通の白米モ−ドですか?
- 39 :困った時の名無しさん:02/10/19 21:08
- 私も炊飯器で炊くよ。
白米モードで一度炊いたらプチプチしたちょっと堅いかんじに。たべられないことはなかったよ。
いつもは玄米モードでやっぱり2時間かかるけど。
- 40 :困った時の名無しさん:02/10/19 21:50
- 普通の炊飯器で水多め,浸水長めでやったら
炊いてる途中からごぼごぼふいてきて炊飯器がべとべとになった。
一度で懲りて今はクリステルの鍋で有元葉子さんのレシピで炊いてるよ。
失敗無し,おいしいです。
- 41 :困った時の名無しさん:02/10/19 23:27
- リンの過剰摂取体からカルシウムを追い出すので、
カルシウム欠乏症になりますよ。
女の人は骨そしょう症になりやすいから、
玄米やめた方がいいです。
スカスカ骨になりたい人はご自由にどうぞ。
- 42 :困った時の名無しさん:02/10/19 23:33
- そういえばうちのおばあちゃん
家族には白米食べさせて自分だけ玄米食べてたけど
長い間ネタきりだったな・・・。
- 43 :困った時の名無しさん:02/10/19 23:47
- >>41 生化学や栄養学をしっかり勉強しなさい。あなたのすかすかの脳でもまだ間に合うよ。
- 44 :困った時の名無しさん:02/10/20 00:02
- >>43
詳しく説明してください。
>>2を見るとカルシウム6mgに対してリン195mgとなっています。
今いろんなHPを見てみましたが、
確かにリンをとりすぎるのはすごくいけないことみたいです。
そういえば、玄米を食べるようになって便秘は多少よくなりましたが、
いつもだるく、疲れやすくなった気がします。
- 45 :297:02/10/20 00:09
- 昔の食べ物を推奨する人が多いが、
平均寿命は今の方が長いんだよね。
要するに、「何事も程々に」ってことだね。
- 46 :困った時の名無しさん:02/10/20 00:12
- http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
- 47 :どこの297さん?:02/10/20 00:13
- そういえば他スレで以前、リプレフラワーの農薬は怖くないのかとの質問に対して、
粉にすることで解毒されるみたいなこといってた人いたなぁ・・・。(遠い目)
- 48 :困った時の名無しさん:02/10/20 00:18
- >>44
http://www2.eiyo.shikoku-u.ac.jp/
http://plaza19.mbn.or.jp/~amenity/index.html
- 49 :困った時の名無しさん:02/10/20 00:31
- 44さん、ここ見た?
Ca 6mg/P 195mgの比率が気になるなら、牛乳や豆腐なんて食べられないって事になるよ。
いろんな食材をバランスよく食べることが何より大事なんじゃない?
http://health.lycos.co.jp/library/0300/w0306044.html
- 50 :困った時の名無しさん:02/10/20 04:22
- まぁ、玄米食って信仰だからね〜。
リン問題について真正面から答えられる
玄米信者って今まで見たことない。
ふれられたくない問題なんだろうね。
つーか、>>49のサイトの牛乳の数値、
180gでリン200mgカルシウム0.9mgって一体・・?
>ホウレンソウ、牛乳、豆腐もバランスが良く、含有量も多いため、干しのりに劣らないカルシウム食品といえます。
って本文にはあるのに。
- 51 :困った時の名無しさん:02/10/20 04:40
- 49の数値が気になって調べたけど、
でたらめだということが判明しました。
単なる入力ミスなのかどうかわかりませんが。
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/
↑私が調べたのはここです。
ちなみに牛乳と豆腐はカルシウムとカリウムのバランス素晴らしいです。
- 52 :困った時の名無しさん:02/10/20 04:42
- あ、別にアンチ玄米じゃないんですけど、
いいところばかりでなく、
悪いところもちゃんと明らかにしてほしいんですよね。
無知というのは怖いから。
それに、明らかにしないと対策がたてられないし。
- 53 :困った時の名無しさん:02/10/20 13:10
- 明らかにして、なんの対策が立てられるんだ?
安全な食品が欲しいの?
種や株から汚染されてない食用植物を自分で1から育てるか?
政治的側面も含めて、安全だと言い切れる牛や豚を探し出して、
自分で肥育する?
今時、安全な食い物なんて無いよ。
農薬まみれどころか、最近の食品がらみ事件見てればわかるだろ。
なんでもいいけど、自分で選んで食べるなら、死んでも納得だよ(w
- 54 :困った時の名無しさん:02/10/20 13:14
- 父の作った忘れられないもの
http://natto.2ch.net/food/kako/1003/10032/1003257996.html
- 55 :困った時の名無しさん:02/10/20 13:44
- 玄米食べてんならもっとおだやかになんなきゃダメ!!!
ほんとにカルシウム足りないんだなって思われちゃうよ!!!!
- 56 :困った時の名無しさん:02/10/20 15:52
- すきならたべる、いやなのにむりしてたべない。
- 57 :困った時の名無しさん:02/10/20 16:06
- >>53
つーか、誰も農薬の話なんかしてないんですけど・・・。
糖尿病の人は砂糖をひかえめにとか、
血圧高い人は塩分をひかえめにとか、
そういうレベルの話ですよ。
骨をもろくする危険性についてちゃんと知りたいだけなんだけど。
甘いものがやめられないから糖尿病になっても本望だという人も
いるかもしれませんけどね。
そういえば宮本某は自然塩なら大丈夫!っていって
結局死んだなぁ。。。
- 58 :困った時の名無しさん:02/10/20 16:14
- http://home.att.ne.jp/yellow/matsuura/4/no,40.html
http://www.tiaraonline.com/backnumber/m102487/00000032.htm
http://www.hokuriku.ne.jp/m96/sub82.htm
玄米とミネラルの話しです。もしよかったら読んでみて下さい。
今まで頑張って食べて来たのに・・・。
- 59 :困った時の名無しさん:02/10/20 16:18
- んじゃ、白米と玄米の中間ってことで五分米にしたら?
粗食のすすめの人も玄米じゃなく五分米すすめてたし。
あと、丸元淑夫もたしかそうだったと思う。
男の人はカルシウム不足をさほど心配しなくてもいいかもしれないけど
女の人はやっぱり慎重になった方がいいと思う。
- 60 :浅井敏雄:02/10/20 20:18
- 玄米食うのに理屈なんていらねぇーんだよ!
とにかく100回噛んで食え!
- 61 :むーん:02/10/20 23:04
- 玄米は体にいいはずじゃぁなかったの?
ttp://bbs3.otd.co.jp/mitomo/bbs_tree?base=13450&range=1
- 62 :健康になりたい名無しさん :02/10/20 23:30
- 諸君、何を低レベルな言い争いをやっているのだ?
当然、玄米に完全食であることを求めるのは不可能だ。
白米に比べて、健康食であるということは言えよう。
で、リンの摂取量が問題なのか?
カルシウムが不足することが問題なのか?
だったら、それを補う食品を同時に摂取すればいいではないか。
ちょいとググってみろ、すぐ出てくるんじゃないか?(漏れはまだやってないぞw)
白米だけを食ってると、健康に問題あるぞなんて話しと大差ない気がする。
玄米オンリーで話しをするのではなく、玄米を中心に、合う食材も検討すべきだろう。
問題を発見、それは大問題だ〜お前らだめだ〜的な話しを続けたって意味がない。
問題があるなら、「じゃあ、どうする?」って視点が大事だぞ。
- 63 :困った時の名無しさん:02/10/21 00:12
- 玄米を主食にすると、何故か肉やら揚げ物等のこってりしたものより、
野菜や豆腐等のおかずを中心に食べたくなる。
これって、やっぱり身体が欲しているからなんじゃないかな?
汗をたくさんかく夏には玄米よりあっさりした白米が食べたくなるし。
最近玄米控えててたけど、身体が鈍くなってきた気がして
自然にまた食べたくなってきた。
なんとなくだけど、油っぽい食事や加工食品なんかを食べる食事が続くと、
玄米を食べてスッキリしたくなる気がする。
スレ違いだけど、むしろ自然塩が身体に悪いって方がショック。
精製塩なんかまずくて食えんよ。
玄米に自然塩1さじいれて炊いたのくいてーー。
- 64 :健康になりたい名無しさん :02/10/21 00:20
- 玄米に、椎茸茶とか、昆布茶を1さじ入れて炊いてもうまいぞ〜
- 65 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 01:05
- >>64
そうだよね。
私もパン食の時は快楽に走って高カロリー食だけど
玄米炊いた時は、しらすにひじきに高野豆腐と納豆に玉子焼き、とか
あじの開きに冷奴、おひたし・・・ってメニューにしたくなる。
玄米のきのこ炊き込みご飯、ヒジキ混ぜご飯うまいよーん
ついでにダシとって味噌汁作って、ダシの炒り子・昆布・しいたけ
なんかをさっと煮て一緒に食べるとカルシウムも補強できるね
- 66 :健康になりたい名無しさん :02/10/21 01:38
- 自然塩は不健康なのか。精製塩はまずいんだよな。
でも、コンビニ弁当とか食うよりは、玄米とか自然塩食べた方が、
精神的満足は得られるぞ。
- 67 :困った時の名無しさん:02/10/21 01:42
- 玄米信者は乳製品をとらない人が多いと思われます。
そのかわりに、海草でカルシウムをというわけですが、
海草も実はあんまりよくないらしいですね。
ttp://www10.u-page.so-net.ne.jp/ck9/knaka/konbu.html
味噌汁のだしやちょっとわかめをいれる程度なら
問題はないのですが、カルシウムを補強のため
それ以上の量を日常的に摂取するのはよくないようです。
玄米は白米よりもカルシウムが流出しやすいため、
玄米信者さんはかなり意識してカルシウムを摂取する必要がありますが、
乳製品以外だと、なにがありますか?
それとも実は乳製品とってる人多いのでしょうか。
- 68 :困った時の名無しさん:02/10/21 01:47
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 69 :困った時の名無しさん:02/10/21 01:47
- いくら食事面で健康に気遣っても、酒飲んだりタバコ吸ったりするわけだし。
あるいは交通事故で死んじゃうとか。
- 70 :困った時の名無しさん:02/10/21 02:08
- いまの若い人は美空ひばりなんて知らないか・・・。
- 71 :ぱくぱく名無しさん:02/10/21 02:15
- >>67
うん。チーズよく食べてる。
あれ?でも、これはパン食の時だから、私は信者ではないのか?
めん類も好きなので、そばもうどんもパスタも食べてるし。
あくまでも、ごはんを玄米に置き換えてるって感じ。
玄米のみ食べ続けるのは無理だと思うけど・・・外食もあるだろうし。
こばらが減った時、冷凍してあった玄米でお茶漬けしたら、ンマかった。
香ばしい感じがなんとも・・・ 白米とはまた違ったうまさでした。
- 72 :困った時の名無しさん:02/10/21 02:20
- >>69
酒もたばこもやりませんがなにか?
交通事故やテロなどで即死で死ねるのなら楽ですが、
骨がもろくなって寝たきりで何年もベッドの上で
死を待ちつづけるのはいやですね。
癌や心臓病などはかなり遺伝が関係してくるので
食生活に気をつかったところで限界があるかもしれないけど、
骨は自分の努力で強くもできるし弱くもできる。
今できることでリスクをへらせるのであれば
やるにこしたことはないとおもいますが。
- 73 :困った時の名無しさん:02/10/21 03:01
- >>72
どのような努力を予定されているのか、ぜひご教示くださいませ。
参考にしたいと思います。
- 74 :困った時の名無しさん:02/10/21 03:36
- 玄米を中心にした粗食が健康にいいってのは、
それを当たり前の食生活として実践した祖父母初め、身内が長寿なのが
自分にとって一番の根拠。
白米よりは、胚芽米や玄米に、麦と雑穀をミックス。
肉よりは豆や魚。(もちろん肉も好きだし食べるよ)
野菜もできるだけ多く。
お茶は、ルイボスティーを常飲。(祖父母や親は緑茶だけど)
牛乳やチーズ、ヨーグルトも食べるし、果物も食べる。
要は、多種の食品を、バランス良くってことなんだろうね。
- 75 :困った時の名無しさん:02/10/21 04:02
- リンが体内に入ると血中リン濃度が上がります。
すると副甲状腺ホルモンが分泌されて破骨細胞の活動を活発にして
骨のカルシウム分を溶かして血中に放出します。
リンとカルシウムは結合し排出されていきます。
副甲状腺ホルモンにはカルシウムを細胞内に取り込むという作用もあります。
ホメオスタシスの働きで細胞内対細胞外のカルシウム濃度比は
1:1万、ほどの開きがあります。
これが崩れて細胞内のカルシウム濃度が上がりすぎると、
最悪の場合、細胞は死んでしまいます。
リンが増えると骨のカルシウムは溶けだし、
血中カルシウムは排出されたり細胞に取り込まれたりで濃度が減少します。
そうすると、ますます骨のカルシウムが溶け出します。
骨はスカスカになって行きます。
腎臓結石や尿管結石は、結石の成分がリン酸カルシウムであるために
カルシウムの過剰摂取が原因ではないかと疑われた時代もありましたが、
現在では、リンの過剰などによるカルシウム不足で排出されるカルシウムが
増えて結石を引き起こすという、全く逆の説になっています。
カルシウムをたくさん摂取する事よりも、
カルシウムを排出させない食生活を送ると言うことが、
もっと重要視されてもいいのではないでしょうか?
- 76 :困った時の名無しさん:02/10/21 04:13
- >>75
そういう食生活を送るために、必要なものは?
煽り厨ってわけじゃないでしょ?
提案してよ。
- 77 :困った時の名無しさん:02/10/21 04:13
- でも乳製品とりたくないよ〜。
狂牛病の問題もなんか怖いし。
アメリカでは乳製品の問題がかなり指摘されてる。
乳製品と乳がん・子宮がんの因果関係とか。
(だから業界団体がヤッキになってキャンペーンをしてる)
乳製品以外で吸収のいいカルシウムってなにかな?
日本は火山地帯だから、特にカルシウムはたりないんだよね。
- 78 :困った時の名無しさん:02/10/21 04:22
- >>77
ヒジキなんかは、どうよ?
- 79 :困った時の名無しさん:02/10/21 07:34
- 小松菜とかはどうかな
- 80 :困った時の名無しさん:02/10/21 08:12
- >75
よく居るんだよね こんなやつ
極端に取りすぎた時のことで
医者の管理が、必要な人以外関係ないよ
リンも必要なミネラルじゃん
ちなみに玄米1カップ(160グラム)に含まれる
リンは、464mgで一日の必要量58%
まぁ 炊飯してお茶碗3杯前後かな
グリコのページで調べました
- 81 :困った時の名無しさん:02/10/21 09:07
- そういえば、昔よりも腰の曲がったお年寄りが減りましたよねー
これは、白米の普及なのか、乳製品の普及なのか、なんなのか
- 82 :骨まで愛して。:02/10/21 17:26
- 最近このスレもりあがってますね。
私もいろんなHPみてるうちに、
元玄米信者のHPもいくつか見つけました。
そして、玄米食というのは、
かなり精神的・思想的な要素が柱になっているとわかりました。
そういう意味では、玄米食というのは立派な「健康法」だと思いました。
今までジャンクな食生活をしてきた人なら
なおさら玄米にはまる素質がありそうです。
このスレのアンチ玄米(?)と玄米信者の話がかみあわないのは、
アンチが栄養学的な話をしているのに対して
玄米信者はそれにまっこうから反論できる知識を
もちあわせてないからだと思います。
(>>43はスカスカ脳と煽ることで明確な解答をさけている
>>53は栄養の問題を食物汚染の問題にすりかえている)
そういうわけで、このスレで栄養の話題をとりあげたところで、
不毛なことでしかないと思います。
- 83 :骨まで愛して。:02/10/21 17:27
- >>80
ここで問題になってるのはカルシウムとの比率です。
また、いろいろ調べてみたところ、
玄米のカルシウムの吸収率は白米の3分の1というだけでなく
骨の形成にかかせないマグネシウムも排出させてしまう
作用があることがわかりました。
ttp://f-kawaraban.cside.com/find/kawaraban/kawaraban-9.html
しかし、玄米は他のビタミンやカルシウムは微々たるものなのに、
なぜリンだけこんなに多く含まれてるのでしょうかね。
誰か理由を教えてください。
ちなみに、玄米食やってる人の頭髪からはリンが多量に検出されるそうです。
- 84 :骨まで愛して。:02/10/21 17:28
- 最後に私個人の結論としては、
玄米食を短期的にやるのは有用になりえるが、
(便秘や食生活が乱れた時などの対策として)
何年も何十年も長期にわたってやるというのであれば、
ミネラル不足にかなり念入りに注意する必要がある
という結論に達しました。
牛乳を一日1リットルではまだ足りないかもしれません。
なんせどんどん流出していくので。
玄米信者のカルシウム対策を是非知りたいです。
- 85 :297:02/10/21 17:33
- 現在話題の健康法を実行している人に、高血圧が多いらしい。
強迫観念に突き動かされるように、神経質に健康法ヲタクになるからだそうだあ。
何事も、程々が一番よ。
- 86 :困った時の名無しさん:02/10/21 17:57
- 玄米食べ続けると、ホネがスカスカになるってこと?
白米食べ続けるのに比較して、オカズが同じだったら、どっちを食べるのがいい?
とりあえず、1日30品目目標に考えて食べてれば、病気になりにくいでしょ。
ところでアンチ玄米の人って、批判とかは大好きだけど、提案とかアドバイスとかって
しないよね。玄米のデメリット知ってるなら、それを回避する方法とかを提案してくれれば
いいのにね。説得力がより増えるのに。
- 87 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:07
- 小麦ふすまのフィチン酸、大腸がん予防に期待
ttp://www.health-station.com/topic49.htm
- 88 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:08
- そりゃあ、アンチの人にとっては
玄米食べないほうが手っ取り早いからねぇ。
個人的には、他のリンの多い食べ物を
控えればいいだけだと思うのだけど。
加工食品とか冷凍食品とかね。
- 89 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:19
- >>88
ここで栄養を語ってる人で、
そういうの食べてる人は少数だと思うんだけど。
- 90 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:28
- リンを排出してくれる食品ってなんだろう?
たとえば、塩分(ナトリウム)取りすぎには、ジャガイモとかのカリウムがいいんだよね。
生ジャガよりも、感想させたポテトフレークのほうがカリウム多いみたいだし。
バナナにもカリウムって多かったっけ?
カルシウムは、マグネシウムと一緒に摂るといいんだよね。カル2マグ1だっけか。
あと、やっぱり適度に運動しないと骨のカルシウム分は維持できないんだっけ。
あと、ビタミンDもカルシウムの吸収を助けてくれると。
ビタミンDを多く含む食品:
カレイ、ウナギあたりがダントツみたい。あとは鯖、鰯などの青魚
マグネシウムを多く含む食品:
アーモンド、カシューナッツなどのナッツ類がいいみたい。カロリー高そうだな。
参考URL:
http://www.google.com/search?q=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0+%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0+%E9%A3%9F%E5%93%81+%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
- 91 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:31
- >>86
玄米食べなければ玄米のデメリットを回避できると思うのだが・・・。
- 92 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:36
- >>91
玄米好きで、玄米食べたい人もいるわけだし。俺もそう。
白米には、デメリット無いの?完璧?
- 93 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:39
- >>86
実際に1日30品目なんて実行できんのか?骨がスカスカに
なる前に、過食で病気になると思うが。
- 94 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:46
- わざわざ、フィチン酸のサプリメントをとってる人もいる
- 95 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:49
- >>86=>>92
この世に完璧な食べ物なんてあるわけねーだろが。
白米にだってリンは含まれてるんだよ。
しかし、玄米の方が白米よりも圧倒的にミネラルを
体外に流出させるってことが問題になってるんだよ。
その上でどうしたらいいのかは自分で判断しろ。
安易に答えを求めるな。
- 96 :困った時の名無しさん:02/10/21 18:54
- そんなに言う程、流出はしません。
吸収が悪くなるだけです。
- 97 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:06
- 玄米が危ないとかいってるページって、とんでも系のとこが多いよ。
でも、鉄、亜鉛、マグネシウム、カルシウムのミネラルは、
意識して摂取しないといけないみたいですね・・・。
- 98 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:13
- >>96
カルシウムに関しては「吸収しにくい」
(吸収率は白米の1/3)
マグネシウムに関しては「流出する」
が正しいです。
- 99 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:13
- 玄米と白米を混ぜて食べる。これ最強!!
発芽玄米なら尚ヨシ!!
- 100 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:14
- ちなみにマグネシウムは骨から放出されるとき
マグネシウムの5倍のカルシウムも一緒に放出されます。
- 101 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:16
- >>97
マクロビもかなりあやしくないですか?
こんなこというと信者に怒られるかもしれないけど。
- 102 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:19
- やっぱ骨問題は年とってからじゃないと
実感わかないからね。
その時に後悔しても遅いんだけど。
それよりもうんこぶりぶりとかダイエットとか
手っ取り早い効果の方にどうしても目がいくんだろうね。
- 103 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:22
- 肥満で、血液がドロドロになったりするよりはマシかと。
必要なら食えばいいんだし。
- 104 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:30
- 骨まで愛して さんよ
80だけど
言いたいのは、否定するなって事
1さんも言ってるように
食べにくいから白米に混ぜて食べるくらいだろ
3食 玄米だけ食べてる馬鹿は、いないだろうし
それをさダメダタメダメって みさえか?
建設的、意見を書けよ そんなに栄養学的知識が有るならね
玄米は、食べる量は、一日に何グラムまでで
玄米を食べる時、こんな食材を一緒に食べようなんて言ってみれ
それとも応用が、できないのかね 藁
- 105 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:37
- 玄米のみ食べてますがなにか?
- 106 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:41
- うっそー
- 107 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:42
- そのマグネシウムの流出の値は、玄米を100%で食べた場合ですよね?
フィチン酸の悪作用の残量は、
玄米を100%とすると、
5分づきだと47%、
7分づきだと24%
胚芽米だと9%、
発芽玄米だと20%です。
そして、白米と混ぜて食べると更に減ります。
私は発芽玄米を、白米に20%混ぜて食べています。
単純計算だと、私のフィチン酸の悪作用の残量は4%となります。
これでも、うんこはモリモリ出ます。
- 108 :107:02/10/21 19:45
- >>107残量のソースは ttp://www.global-clean.com/genmai.htm
フィチン酸も大事なミネラルです。
少量は必要です。
- 109 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:46
- 発芽玄米って普通の玄米よりいいっていうけど、
フツーにお店で売ってる発芽玄米でも
有効作用はちゃんとあるのかな?
- 110 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:51
- 発芽玄米、高いんだよなー。
とりあえず、玄米:発芽玄米:麦:胚芽米(白米)=6:1:2:1でつ。
金ざるすりこぎ法だと、玄米100%で毎食いけるんだけれども(w
骨まで愛して殿は、DQN認定ってことでよろしいのでは。
- 111 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:53
- 発芽玄米の効能って、玄米に比べてギャバだけ?
- 112 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:56
- >>110
なんで?勉強になるけどな。
今まで何も考えないで玄米食べてきたから、
恥ずかしいことにリンの存在を知らなかった。
- 113 :困った時の名無しさん:02/10/21 19:56
- 発芽米のファンケルのページっす。参考にどうぞ
http://www.fancl.co.jp/genmai/index.html
- 114 :困った時の名無しさん:02/10/21 22:53
- 心配になったからググッて見たらこんなんでたんだけど。。。
http://www.bjsalon.com/bm/contents/p.html
>また、菜食主義や玄米食の人は、野菜や玄米に含まれるフィチン酸が
>カルシウムと結合して、リンの吸収を妨げます。
>リンの含まれる食品を多く摂取してください。
http://www.tamakko.com/~junko/html/html/rin.html
>加工食品を食べる事が多い現代人には、添加物という形で
>リンを過剰に摂取する事が多く、不足する事はないといわれています。
>しかし、菜食主義や玄米食の人は別です。野菜や玄米などに含まれる
>フィチン酸がカルシウムと結合してしまい、カルシウムやその他の
>金属イオンの吸収を妨げる事があります。
>目刺しやチ−ズなどを食べる様にしましょう。
>1日の摂取量(700mg)を食品で摂ると 食品名 内容量
>煮干し 目刺しの煮干し約25尾(47g)
>イワシ 生は2.5尾(241g)丸干しもほぼ同じ
>そば 生は3玉弱(412g)茹でると、その倍になる
>チ−ズ 約4cm角(96g)チ−ズ類はリンが豊富
>ごま 約2カップ(130g)各種ビタミンも豊富
フィチン酸はリンの吸収も妨げるみたいだね。
カルシウム不足になるのは確からすぃ。
チーズにはリンが豊富????
ごまやそばもカルシウムが豊富らすぃです。
- 115 :困った時の名無しさん:02/10/21 22:55
- あ、ごまやそばに豊富なのは、上の文の流れから言うと
リンですね。スマソ。
- 116 :困った時の名無しさん:02/10/21 23:07
- 金ザルすりこぎ法で、玄米を自家精米。(0.1分づきくらい?)
玄米100%で炊いたご飯で、あらびきウィンナーをムホムホ。
幸せ(・∀・)
- 117 :困った時の名無しさん:02/10/21 23:15
- 上手けりゃいいんだよ
玄米だけ食ってるヤシはミネラルをとるよーに
以上
終了
- 118 :困った時の名無しさん:02/10/21 23:17
- 玄米食べてる人は菜食主義が多いのか?
とりあえず116さんは違うようだが(w
- 119 :困った時の名無しさん:02/10/21 23:29
- >>117
禿同。それが真理w
- 120 :116:02/10/21 23:31
- 玄米100%で作る、イカの塩辛お茶漬け。(゚д゚) ウマー
同じく、玄米100%で作るお茶漬けですが、
「ニシンの切り込み」を使う。これがハゲウマ!
麹を使った発酵食品なり。
- 121 :困った時の名無しさん:02/10/21 23:59
- んだんだ。肺がんが怖くてたばこすってられっか!
- 122 :困った時の名無しさん:02/10/22 00:42
- 視点を変えよう。
●白米ご飯+おかず+酒+タバコ
と、
●玄米ご飯+おかず+酒+タバコ
では、どっちがベター?
そういう程度でも、いいんじゃないのかな。
- 123 :困った時の名無しさん:02/10/22 00:44
- メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう
【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。
http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
- 124 :困った時の名無しさん:02/10/22 01:12
- >122
意味不明
- 125 :困った時の名無しさん:02/10/22 01:37
- 姫ってemiちゃん?
- 126 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 01:37
- マターリと玄米の美味さ、より美味い食べ方を語り合い
ベストなサイドおかずを模索していく流れにはならんのかのう
淋しいことじゃ
- 127 :困った時の名無しさん:02/10/22 01:53
- あんまり健康健康してもしょうがないしね。
とりあえず玄米は、白米にくらべてパラっとした炊きあがりが(・∀・)イイ!
炊き方は、金ザル擂り粉木法で完璧でしょう。
おれがよくやってるのは、
お茶漬け、チャーハンなどのパラメシ合う合う系
炊きたて玄米に、醤油バター
玄米ご飯の上に、とろけるチーズ、タマネギ、ピーマン、トマト、ケチャップを乗せてチン
もちろん、生卵かけご飯も。特に、卵黄のみに納豆のタレをまぜると美味
(゚д゚) ウマー
- 128 :困った時の名無しさん:02/10/22 01:54
- 納豆チャーハン作る時は玄米ウマー!だよ。
具は納豆と卵と葱と青紫蘇。
- 129 :困った時の名無しさん:02/10/22 01:56
- >>128
漏れも、玄米での納豆チャーハン、まんせー!
銀シャリご飯では、味わえないね。
- 130 :困った時の名無しさん:02/10/22 03:01
- 自家製いくらの醤油漬けは
銀シャリじゃなきゃだめだけどね。
- 131 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 03:08
- いくら、めんたいこの上等なのとかはやっぱり
銀シャリで食べたいね。せっかくだもん。
・・・で、私は玄米2kgずつ買ってるんだけど
今までで( ゚Д゚)ウマー!だったのは、(納豆とか以外で)
お茶漬けとカレーにも合ったよ。
そろそろ食べなきゃいけないカレーを解凍しただけなんだけど。
もしかしたらエスニック系にもイケるかも。パエリアとかね。
誰か試してみてくれ〜!!
- 132 :困った時の名無しさん:02/10/22 03:14
- 玄米をずっと食べてると、歯を悪くするというのを聞いたことがある。
とりあえず、半つき米が良いのではないかと思う。
- 133 :困った時の名無しさん:02/10/22 03:31
- 普段使いに五分付き。
あとはおかずにあわせて白米と玄米を食べ分けている。
これがおいらのデフォだ。
- 134 :困った時の名無しさん:02/10/22 03:34
- カルシウム不足すると虫歯になりやすいっていうしね。
- 135 :困った時の名無しさん:02/10/22 03:40
- リゾットには合うから、パエリアもイケそうだね。
自家製イクラの醤油漬けは、たしかに銀シャリでないとだめぽ。
ちょっとスレからはずれるけど、漏れはイクラを漬ける醤油だれは、
煮きった酒&みりんに、昆布だし入り醤油を使う。
使う生ス〜ジコちゃんは、工場で使うような、網でごしごしやって
卵に分解するようなやつは、包膜が堅くなってて旬をはずれてる。
面倒でも、お湯の中で手モミ分解。
スレに戻ると、玄米にカレーはとっても(・∀・)アウ!
ハヤシライスもイケそうだね。
- 136 :ぱくぱく名無しさん:02/10/22 04:43
- >153
>生ス〜ジコちゃん
萌え!!亡き山田康夫が脳内光臨した!!
うまそーだなーくそー、誰か私にイクラ作って・・・
逆に、焼きタラコとかは玄米にも合うよね。
そうかリゾット!!試してみよう。。。
具はやっぱりシーフード寄りが美味いかしらん。
- 137 :困った時の名無しさん:02/10/22 05:11
- >具はやっぱりシーフード寄りが美味いかしらん。
これが、以外に肉系も良かったりするぞ。
肉系と言えば漏れは、ベコーンを小さく切ってからオリーブオイル、
鷹の爪でカリカリに炒めて、みじん切りニンニク&オニヨンも炒め、
バター少々、醤油、みりん、白ワイン少々、胡椒少々で味付け。
それを、金ザルすりこぎ精米した玄米を炊いたものに混ぜ混ぜ。
仕上げに万能ネギを散らしてみた。
(゚д゚) ウマー
- 138 :困った時の名無しさん:02/10/22 07:37
- 簡単に作れる発芽玄米
タッパーに玄米と水を入れて冷蔵庫へ
48時間で発芽玄米の出来上がり
炊飯6時間前に白米と混ぜて炊飯器へ 念のため
おいちい?発芽玄米のご飯だよ 自信は、無いが 藁
- 139 :困った時の名無しさん:02/10/22 12:46
- 発芽玄米作るなら、水は毎日換えないとだめだよ。
- 140 :困った時の名無しさん:02/10/22 12:47
- 玄米食には、晩酌に1杯のビール。これだ(w
-------------------------------------
1日1杯のビールが骨を強く健康的にするとの研究結果を科学者が発表したと
21日、『New York Post』が報じた。
ビールには豊富なシリコンが含まれており、シリコンを摂取することで、
骨の強化につながるという。シリコンは、土壌に多く含まれるミネラルで、
小麦や大麦などの穀物はシリコンを最も吸収しやすいことが発見された。
※以上asahi.com記事
http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?kiji=2703
- 141 :困った時の名無しさん:02/10/22 14:28
- >139
冷蔵庫なら換えなくてもいいよ
少なくなったら足すだけ
温水で発芽は、換えないと臭くなるよね 面倒なんだよね
- 142 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:12
- マヨネーズやチョコレートが健康にいいっていう人もいるしね。
- 143 :困った時の名無しさん:02/10/22 17:17
- 何事も、バランス良くってことだよ。
1つに固執するから、逆に害になる。
- 144 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:05
- この世の中に無駄なものはない
- 145 :困った時の名無しさん :02/10/22 20:14
- ところどころにあるレシピが、うまそう
漏れもリゾット挑戦してみよう
- 146 :135:02/10/22 20:36
- スレ違いネタなんだけど、補足。
生ス〜ジコちゃんからイクラを取る場合、お湯で揉むのは王道なわけだけど、
カスを取りきるころには、イクラちゃんバブーが多少凝固して白くなる。
これを元に戻すためには、仕上げに軽く塩を振り、混ぜる。
ボールを振りながら混ぜると、1分くらいで元の綺麗な色に戻る。
塩はほんの少し。
- 147 :困った時の名無しさん:02/10/22 20:43
- >>135
キミのイクラちゃん情報は、激しくメモメモときメモさせていただいた。
ダメ元で一度くらいトライしてみるつもりである。
ついては、玄米パエリアも、いずれ試して報告してみて。
これからも美味げ情報よろしく。
- 148 :135:02/10/23 02:43
- >>147
タレの調合をミスるなよー。イクラの皮が硬くなり過ぎるから。
オーソドックスな作り方は、酒&醤油のみで、比率は1:1を厳守。
漏れは、
A:酒+みりんを煮きったもの。2:1くらい。
B:昆布だし醤油(自家製)
A:B=1:1
でやってる。
酒は、日本酒。純米酒か、純米吟醸。料理酒は却下。
上善水如が、以外に合う。みりんも厳選しる。三河とかね。
- 149 :困った時の名無しさん:02/10/23 02:45
- 金ザルすりこぎ法、スカーリはまってるんだけど、
炊いた玄米に、
- 豆腐をチンして崩す
- 麺つゆ or 醤油
- 生姜汁
- キムチのタレ
を、混ぜ混ぜしたものをぶっかけて食ったら、禿しく(゚д゚) ウマー
- 150 :困った時の名無しさん:02/10/23 04:17
- なんかえらく↑うまそうだね。
- 151 :困った時の名無しさん:02/10/23 14:44
- >>149
やってみた。万能ネギ刻んで最後に乗せると、
さらに(゚д゚)ウマー
- 152 :困った時の名無しさん:02/10/23 15:05
- なんかここマターリしてていいね
イカ墨のリゾット
1.にんにく、玉ねぎ、しいたけ−みじん切りにしてオリーブオイルでいためる。
2.イカ−適当に切って鍋に加えいため、イカ墨を加える。
3.白ワインを加えて塩、こしょうで味付け、少々煮込む。
4.玄米(1晩水に浸しといたもの)と水を加えて25分ほど煮込む。
イカが安かったので作ってみますた。ウマー
リゾットやピラフ、カレーにはほんとよく合うなぁ
- 153 :困った時の名無しさん:02/10/24 16:44
- 金ざるスリコギ法やった玄米でリゾット作ると、うまいね。ハマる。
- 154 :困った時の名無しさん:02/10/24 20:44
- http://kanaharap.tripod.co.jp/top.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/server/index.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/shop.html
- 155 :困った時の名無しさん:02/10/25 03:04
- >>148
作りましたよー、サンクス。
思ったより、面倒ではなかった。
結果はどうなるか・・・・ 酒は「吉乃川」で試しました。
美味しいもの大好きなのに自作下手なので、レス嬉しかった。
で、スリコギ法で、たけのこご飯やりました。
普通にダシと水とタケノコを投入しただけ。
蒸らし時間の間に、戻したワカメを入れました。
こうばしくて、ふっくらおいしーーーーーい。
こんなに簡単に玄米が美味くていいんだろうか?
- 156 :148:02/10/25 14:08
- >>155
よかったねー。大量に作っても1週間は日持ちするよ。
漏れはスリコギ法で栗ご飯作ってミターヨ。
栗の渋皮は、油で3〜4分揚げてから剥くと簡単にむけるよ。
蒸らし時間に、椎茸茶と昆布茶を振り入れて混ぜてみたら、
これが(゚д゚) ウマー
- 157 :困った時の名無しさん:02/10/26 02:21
- 玄米って安くて当然って思うのに(手間かけてないし)
うちの近所で売ってるのは普通の米より絶対に高い。
一番安い玄米を買ったけどチャント圧力釜で炊いても美味しくない(マズくはなかった
なんで安くてうまい玄米がないんだろ?
もしあるなら教えてほすぃ
- 158 :困った時の名無しさん:02/10/26 02:47
- 安い=手間かかってない=農薬&化学肥料で栽培楽チン
ということかもしれんので、そういうやつは風味落ちるよ。野菜なんか差は歴然。米もしかり。
- 159 :困った時の名無しさん:02/10/28 22:12
- 良い板発見!
今日、圧力鍋で玄米を五合炊いた所です。ぷりぷりで、上手に炊けました。
今度は、金ざるすりこぎ法をぜひ試してみたいです。
私が、玄米を食べるときは、バターたっぷりの半熟オムレツを玄米の上に乗せ
混ぜながら食べます。あ、普通過ぎるか・・・。
でも、滅茶苦茶上手いよ。
ちなみに、私が買ってる玄米は、3sで1230円です。
高いのか安いのかは、私には分からないけど、行き付けの店で一番安い奴です。
- 160 :困った時の名無しさん:02/10/28 23:55
- うちの近所の酒屋さんが、全国の玄米を10銘柄くらい扱ってるんだけど、
一番安いやつで1kg-\490くらい。
- 161 :困った時の名無しさん:02/10/29 00:27
- 今、発芽玄米試してます。
白米と1:1で夕飯のみだけ食べてるからか、あんまり効果が感じられないんだよね。
スレ見るとスリコギ法でやっても米は割れないと言うことらしいので
今度は玄米買って、ALL玄米で炊いてみます!!
- 162 :困った時の名無しさん:02/10/29 00:34
- スリコギ法、ぜんぜん割れないよ。
胚芽はきっちり残る感じ。
でも、出てくるカス(繊維質?)をどこまで流して良いのか
ちょっと迷う(w
- 163 :困った時の名無しさん:02/10/29 02:39
- スリコギ方式、試してみますた。
いやーびっくり。ここまでふっくら炊けるとは。
玄米胚芽がメインのふりかけ「玄源」てのが家にあったので
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81272N00319.html
(ぐぐって発見)
これを混ぜ込んで、ふりかけ混ぜご飯にしてみたら、うまいことうまいこと。
明日は、雑穀買ってきて試してみよう。
- 164 :困った時の名無しさん:02/10/29 03:03
- 玄源うまいよね。我が家の定番です。
- 165 :困った時の名無しさん:02/10/29 03:27
- 玄源は、他のふりかけに比べて
薄味なところが(・∀・)イイ!
- 166 :困った時の名無しさん:02/10/31 01:51
- 玄米ご飯に、のりたまふりかけを混ぜ込んでも、
禿しく(゚д゚) ウマー
更にその上に、半熟の味付けた孫・・・じゃなくて、味付け卵を載せて、
崩しながら食っても、(゚д゚) ウマー
- 167 :困った時の名無しさん:02/11/02 08:29
- アクは毒なんじゃないの?
米ぬかは大丈夫なの?
- 168 :困った時の名無しさん:02/11/02 10:06
- >167
アクが、毒ってどこで聞いたのかな
米ぬかが、心配なの
パンでも食べてな
- 169 :困った時の名無しさん:02/11/02 12:05
- 玄米に含まれるリンって、実際にはどこにあるわけ?
外皮?胚芽?
精米したら減るわけだから、このどちらかだよね。
- 170 :困った時の名無しさん:02/11/02 12:07
- 米ぬかのアクが危険だったら、
ぬか漬けは、「毒漬け」
米ぬか化粧品は「毒薬」
になるわいな。
- 171 :困った時の名無しさん:02/11/02 15:20
- 特に化粧品なんてどこのぬか使ったんだかあきらかにしてないわけで
農薬タプーリだろうな、なんて思ったりして。
- 172 :困った時の名無しさん:02/11/02 15:30
- スリコギ法やった後に取れるヌカ水?って、
化粧品代わりにならないかね?(w
- 173 :困った時の名無しさん:02/11/02 17:11
- 米のとぎ汁で顔洗うってのがあるからいけるかも
- 174 :浅井敏雄:02/11/02 18:32
- >>167
玄米のアクは猛毒じゃぞ。
http://ime.nu/www.global-clean.com/
- 175 :困った時の名無しさん:02/11/03 01:20
- >>148
作った。うまかったーーーーー!!
おかげで太っちゃったよ・・・
紫蘇とか、ゆずこしょうとか海苔とかで食しました。
最後のほう、残ったの、玄米のお茶漬けに投入しました
熱湯でほぐれたイクラが、また( ゚Д゚)ウママーーーーー!!!
玄米を出し汁で炊いて、おかゆにしてイクラとシャケのっけたりしてた
秋は本当に太りそうな季節なので嬉し痛しって感じ!!
- 176 :困った時の名無しさん:02/11/03 07:31
- >174
また出たよ
いいかげんにしなさいって
売り上げ減ってるのかな 無理ないべ 藁
- 177 :困った時の名無しさん:02/11/03 09:58
- ここの人って無理してアクの毒を無かった事にしてるでしょう?
- 178 :困った時の名無しさん:02/11/03 13:23
- フィチン酸だろ
言ってる事は、古いの
癌抑制効果など色々効果が、有るんだってよ
http://www.sankei.co.jp/cooking/kouza/
http://www.genmaikoso.co.jp/dougen/dougen.html
なんか見てみろ
バランスの良い食事をしてれば、健康になれるの
怪しげなサイトを鵜呑みにするなよな
まあ信じられなきゃ
玄米を食べずに早く逝け
- 179 :困った時の名無しさん:02/11/03 17:18
- >>178のサイトより
>フィチン酸は鉄やカルシウムがあると、それと結合してフィチン酸塩をつくってしまいます。
>このフィチン酸塩は水に溶けない性質のため、腸から吸収されにくいと言われていました。
>しかし、メリーランド大学のシャムスディン教授らの動物実験で、IP6 が血液中の
>ミネラル(Ca 2+ 、Fe 2+、Mg 2+、Zn 2+)の濃度に影響を与えなかったことを立証しました。
だそうです。浅井敏雄殿これについて説明してくだされ。
- 180 :困った時の名無しさん:02/11/03 17:25
- >>179
IP6はフィチン酸のことなんだね。
フィチン酸も研究が進んで、すこし害があるものとの認識から
無害なものになったと言う事かな。
だけど、フィチン酸が分解してイノシトールになると、肝機能強化、老化防止、動脈硬化
防止など一気に健康効果が現れるのが面白い。
- 181 :148:02/11/03 18:34
- >>175
おぉ、よかったねー♪
定番だけど、イクラを大根おろしにドバっとかけると、
これがまたいい酒のアテになんだよね(w
異スレだけど、
ウインナーとめし Part2
http://food.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1015557683/
の960、964で、半熟味付けタマゴの作り方などもパピコしますた。
これを玄米に乗せて、崩してまぜまぜして食うと、禿ウマれすよ。
- 182 :困った時の名無しさん:02/11/03 19:35
- 玄米あります!
- 183 :困った時の名無しさん:02/11/03 19:42
- 安いからって玄米買って、フリマで買った小いさな精米機で精米して食べてる俺は逝って良しですか?
- 184 :困った時の名無しさん:02/11/03 19:56
- >>183
逝ってよしと言うよりは、もったいない。( ゚Д゚) モタイナーイ
- 185 :困った時の名無しさん:02/11/03 20:07
- おまいら糠食えよ。
イパーイ余ってるぞ。
- 186 :困った時の名無しさん:02/11/04 05:00
- >148さん
もう、あなたコテハンつけて・・・追っかけるから。
なんでそんなウママー♪レシピ知ってるの?あなたナニモノ?
・・・いや、何者でもいいんです。私も、健康とかもあるけど
「うまいもの食べたい!!しかも酒も好き」な人だから・・・
ただし追っかけるとどんどん太っちゃうかも?
でも、紹介レシピはヘルシーなのばっかりだから、食べ過ぎる方が悪いのか
今度半熟味付け玉子で友達をギャフンと言わせます。ええ、言わせますとも。
- 187 :困った時の名無しさん:02/11/04 14:15
- マクロMLでレイプ常習犯宅へのホームスティ紹介。
被害者の生々しい日記サイト。
http://plaza.rakuten.co.jp/?action=bbs&res_title=Re%3A%A4%C4%A4%AB%A4%EC%A4%BF%A4%EF%A1%BC%A1%BC%2811%2F2%29&user_id=2381006&res_d_date=2002-11-02
http://plaza.rakuten.co.jp/935935/diaryall/
- 188 :148:02/11/05 01:01
- >>186
2ちゃんでの出会いは、一期一会。
スレを使い切るかDAT落ちしたら、それまでさ(w
ってのはとりあえず置いといて、玄米ピザもどき?作ってみますた。
●材料
1:玄米ゴハン。冷たくなったものでOK!
2:タマネギ、ピーマン、トマト。それぞれスライス。冷蔵庫の余り物で十分。
3:とろけるチーズと、ケチャップ、塩コショウ。
4:オリーブオイル(ウンブリア産とかカラブリア産のヴァーヂンで軽めのやつだとパーフェクツ。無ければボスコw)。
●作り方
1:アルミホイルで器(四角くてOK)を作り、オリーブオイルを塗る。キッチンペーパー使えば簡単。
2:玄米ご飯に、ほんの少々塩コショウして混ぜ混ぜ。
3:アルミホイルの器に玄米ごはんを盛り、押しつけて平坦にならす。
4:タマネギは、スライスしたものを事前にレンジがトースターでチンして加熱。
5:野菜をテキトーに載せて、オリーブオイルを少し振る。
6:とろけるチーズをお好みの分量で載せ、ケチャップをてきとーにかける。
7:トースターで、とろけるチーズがこんがりするくらいまで焼く。
(ブツを入れてからタイマースタート)
・お好みで、レンジでチンした各種シーフードとか、ノンオイルツナとか、細かく切った安売りウィンナーなど、
各種具材を搭載すると尚ヨシ。
・生地となる玄米ご飯に、ノンオイルツナかアンチョビを少し混ぜ込んでも(゚д゚) ウマー
焼きたてアツアツをハフハフしながら、ビールかダイエット発泡酒(藁)を流し込め!(w
- 189 :148:02/11/05 01:02
- あー、最後の焼き工程は、トースターでなくてオーブンでもモティロン可。
- 190 :困った時の名無しさん:02/11/07 01:50
- 玄米なんでも茶漬け。
●材料
1:玄米ご飯。冷たくなったモノでももちろん可
2:お茶漬け用の好きな具。鮭フレーク、刻んだ漬け物、海苔、砕いた煎餅
他、茶漬けになりそうなもの何でも
3:昆布茶(顆粒のヤツ。梅昆布茶でもOK)
4:熱湯
●作り方
1:玄米ご飯が冷たければ、いったんレンジでチンする。
2:玄米ご飯に、昆布茶を小さじ2杯ほど、まんべんなく乗せる
3:好きな具材を好きなだけ乗せる
4:熱湯をかけてできあがり。
あおさ(青のり)があれば、これを乗せると最高な茶漬けができる。
粉末の椎茸茶があれば、昆布茶に加えると更に味と香りが引き立つよ。
昆布茶を使った茶漬けにハマると、市販のお茶漬けの素を買うのが
バカバカしくなること請け合い!
青森の方の名産?で、「ニシンの切り込み」という、ニシンを麹漬けにした
発酵食品があるんだけど、これを茶漬けの具にすると、涙ものの茶漬けが食える。
Googleで、「ニシンの切り込み」で検索すると、オンラインショップにも行けるぞ。
・・・と、まぁ、玄米専用ってわけじゃないけど、うまいので(w
- 191 :困った時の名無しさん:02/11/08 18:34
- >190
美味しそうだな
作ってみるべ
- 192 :困った時の名無しさん:02/11/09 13:47
- スリコギ法、バンザーイ!
- 193 :困った時の名無しさん:02/11/09 13:57
- http://alink3.uic.to/user/ranran2.html
- 194 :困った時の名無しさん:02/11/09 14:41
- なんかよさげ。
100円ショップで金ザルとすりこぎ買ってきた方がいいかな?
- 195 :困った時の名無しさん:02/11/09 15:31
- >>194
スリコギ法の目的は、玄米の外皮にキズを入れるものだから、
\100ショップのものでも十分。
ただ、スリコギは、できれば直径の大きいもののほうが楽。
- 196 :困った時の名無しさん:02/11/10 03:22
- スリコギないからジャムのビンの底でグリグリしたよ
- 197 :困った時の名無しさん:02/11/10 19:56
- しゃもじでざりざりやってます
- 198 :困った時の名無しさん:02/11/10 21:18
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
- 199 :困った時の名無しさん:02/11/10 23:56
- 戦前は一升瓶に玄米を入れて、棒で突いてたんだよな。
TVで見たことあるけど。
- 200 :困った時の名無しさん:02/11/11 02:11
- んだんだ
- 201 :困った時の名無しさん:02/11/11 02:13
- 祭り】このスレで晒されてもめてるよ。
警察にも通報したそうだ。
削除依頼もし証拠保全もしてるようだし、
こりゃ、ついに逮捕者が出るのかな?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/l50
この辺あたりから名前でてるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/672-
ここから晒された奴の削除依頼が読めるよ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/venture/983443343/700
- 202 :困った時の名無しさん:02/11/14 01:55
- 玄米茶漬け、(゚д゚) ウマー
- 203 :困った時の名無しさん:02/11/14 04:49
- がーん!!何も知らずに毎日3食、玄米100%を食べてました。
しかもあまりよく研がずに、2、3度ちゃちゃっと水で流しただけで。
普通の炊飯器に、白米の時の1.5倍くらいの水の量で炊いてた。
アクは体によくないのかーーー。
しかもウチの近所のスーパーでは、白米より玄米のほうが割高で
わざわざ健康のために高い玄米を買っていたよ…。
うわあぁぁぁん。
カルシウムも流失しちゃうの?
これまた高額のコントレックスを買って飲んでいるけど
こんなんじゃあ足りないのかなあ?
うえーん。玄米はもうやめるよ…
- 204 :お得:02/11/14 04:56
- http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?61216
メールを受信後に指定URLをクリックすると1〜5P貯まります。
毎日懸賞があり、総額月1000万円。ビンゴもあります。
http://optin.e-camo.net/main/c.cgi?0000188
受信メールにポイントの獲得方法が書いてあり、それを行うとポイントが貯まります。
http://wwa.irias.co.jp/?WCI=Home&WCE=168925
↑ポイントを貯めると現金振込。毎朝来るメールからアクセスしてポイント。
さらに3分ごとにHPにアクセスしてポイントが貯まる!
(3P〜10.000P)やればやるほど無制限にポイントが貯まります。
http://www.info-cash.com/cgi-bin/jp/nph-jp.cgi?id=akira13295
↑メールを受信後に指定URLをクリックし、広告閲覧後にID入力で30〜50P貯まります。
http://dietnavi.com/?id=170133
↑メールを受信後に指定URLをクリックでポイントが貯まります。
http://www.ataru.jp/index.php3?aff=akira13
↑スロットに挑戦すると賞品が当たります。1つの商品に対して毎日5回挑戦出来ます。
ハズレてもポイントが貯まり、貯まるほど当たる確率が上がります。
http://www.WebPocke.com/cgi-bin/ag.cgi?u=d101859
↑メールを受信してURLクリックするとポイントが貯まります。
さらに最高1000万円が当たるビンゴ・ロト6や豪華懸賞などのコンテンツも充実してます。
http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/m.a.c?akemikouno
↑アニメーション広告を見るだけでポイントが貰えます。
Chance2mail のポイントとレート0.7で合算できます。
20時間ごとに何度も見られる広告があるし、またメールでも閲覧依頼がきます。
http://www.chance2mail.com/cgi-bin/friend.cgi?id=HL00008696
↑定期的に懸賞に参加出来るお得なサイトです。会員になって100万円GET!
メール広告を受信したり、アンケートに回答することで、 商品券や図書券などの景品と交換できるポイントがもらえます。
http://www.ariga10.com/?id=257204
↑受信したメールの中のHPを見るとポイント。1通で5Pです。2000Pから現金振込。
- 205 :浅井敏雄:02/11/14 09:45
- >>203
すぐに玄米を食べるのをやめるのじゃぞ。
http://www.global-clean.com/
- 206 :困った時の名無しさん:02/11/17 16:21
- >1
玄米をすりこぎでゴリる時って
お水の中で?
お水の中でやると、ぬかをどんどん吸水しちゃうんですが…。
それとも玄米のみをザリザリと?
- 207 :困った時の名無しさん:02/11/17 16:43
- >203>205
また出たね おとなしくしてなさい
最新50を見るか
>>178>>179>>180見ること まったくカビの生えた理屈を持ち出して
>206
>>3を見てみ
- 208 :困った時の名無しさん:02/11/28 03:49
- 玄米をオリーブオイルで炒めるところから始めるリゾット。(゚д゚) ウマー
パルミヂャーノチーズと合うね。
玄米ご飯に、昆布茶、とろろ昆布、海苔、鮭フレーク乗せて熱湯を注ぐ。
いくらでも食える!(゚д゚) ウマー
- 209 :困った時の名無しさん:02/11/28 11:01
- >>208
詳細きぼんぬ
- 210 :困った時の名無しさん:02/12/01 19:43
-
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
- 211 :困った時の名無しさん:02/12/05 13:06
- >>209
ここみて作ったよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/ykfun/003001
- 212 :☆☆☆☆☆:02/12/05 13:34
- http://yahooo.s2.x-beat.com/
- 213 :困った時の名無しさん:02/12/12 21:45
- 吸水時間が短くて、ちょっとパサパサに炊けてしまった玄米。
ポルチーニ入り豆乳リゾットにしてみたら(゚д゚)ウマーウママママー
- 214 :困った時の名無しさん:02/12/12 22:45
- はくまいはうますぎ
げんまいじゃつづかないよ
- 215 :困った時の名無しさん:02/12/12 22:46
- はくまいはうますぎ
げんまいじゃつづかないよ
- 216 :困った時の名無しさん:02/12/12 22:46
- はくまいはうますぎ
げんまいじゃつづかないよ
- 217 :困った時の名無しさん:02/12/12 22:46
- はくまいはうますぎ
げんまいじゃつづかないよ
- 218 :困った時の名無しさん:02/12/12 22:47
- すまん・・・
- 219 :困った時の名無しさん:02/12/13 01:00
- 発芽玄米ごはんにさつまいもをのっけて炊くと
甘くてウマーよ。
- 220 :困った時の名無しさん:02/12/13 14:39
- そっか、のっけて炊けばいいのか!
高圧で炊くと芋がつぶれちゃうんだけど、それなら大丈夫か。
- 221 :困った時の名無しさん:02/12/13 21:32
- マクロビオティックやってる人が
骨が物凄くもろくて骨折しやすいのは
有名だよね。
- 222 :困った時の名無しさん:02/12/13 21:33
- マクロビオティックやってる人が
骨が物凄くもろくて骨折しやすいのは
有名だよね。
- 223 :困った時の名無しさん:02/12/17 13:10
- スリコギった玄米ご飯に、昆布茶とニシンの切り込みを載せて、熱湯を注ぐ!
これに刻み海苔を載せて食すと、感涙のウマさ!
http://www.google.com/search?q=%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%88%87%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF&sourceid=opera&num=0&ie=utf-8&oe=utf-8
- 224 :困った時の名無しさん:02/12/20 07:56
-
玄米って電子レンジでご飯作るタッパーみたいなやつで
作れるの
- 225 :困った時の名無しさん:02/12/20 12:54
- マクロビオティックやってる人が
骨が物凄くもろくて骨折しやすいのは
有名だよね
- 226 :困った時の名無しさん:02/12/20 13:13
- マクロの連中っていつもピリピリしてて
あれたべちゃった、これダメなのにー!と罪悪感ギャアギャアいいながら
食事しているのがウザイ。
- 227 :困った時の名無しさん:02/12/20 16:05
- 好きなオカズを好きなだけ、好きなご飯でたべる!これでいいじゃん。
ただし、ご飯は玄米で。
- 228 :困った時の名無しさん:02/12/20 19:50
- マクロビオティックやってる人が
精神的にもろくてキレやすいのは
有名だよね
- 229 :困った時の名無しさん:02/12/21 12:55
- 玄米すりこぎ法、よさげだね。今夜試してみよう。
数ヶ月前、知り合いの農家から大量の玄米をもらったとき
炊き方を聞いたら、
(1)水に30分つける。
(2)水気を切り、タッパーに入れて冷蔵庫の野菜室へ。
(3)そのまま2日置く。こうすると少し発芽して、
いわゆる「発芽玄米」になるらしい。真偽のほどは定かでない。
(4)多目の水加減で炊く。
これでけっこううまくできるので満足してたが、
すりこぎ法のほうが手軽だし、なんかやわらかく炊けそう。
あと、うちはパエリア好きなんで、玄米でも試してみた。
ちとパラパラになりましたが、(゚д゚) ウマーですた。
パエリアのレシピはいろいろあるが、
うちはいくつか試した結果、平野レミおばはんのレシピに
落ち着いてる。↓
http://www.coop-net-station.net/resipi/9704h366/9704h366.html
フライパンでもいいが、パエリアパンのほうがオコゲができてうまいよ。
- 230 :困った時の名無しさん:02/12/22 11:56
- 玄米を毎日三食たべてると,早死にする。って本で読んだんだけど・・・・・
- 231 :困った時の名無しさん:02/12/22 12:52
- チューブに繋がれて長く生きるより、ぱたっと短命で潔く死にてえな
- 232 :困った時の名無しさん:02/12/22 17:20
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
- 233 :困った時の名無しさん:02/12/22 17:43
- マクロビオティックやってる人が
骨が物凄くもろくて骨折しやすいのは
有名だよね
- 234 :困った時の名無しさん:02/12/22 19:55
- ここのスレとかあちこちの情報を参考にして、
今日初めて玄米ご飯を炊いてみました。
5時間水に浸けて
圧力鍋で炊飯。
めちゃくちゃ美味しい!
玄米を美味しく焚くための情報をあげてくれた皆さんありがとう!!
以下、雑感です。
白米はおかずと共に美味しく食べる物。
玄米はそのものが美味しい。あるいは味が濃い。自己主張して完結している。
と感じました。
旨かった。
- 235 :yumi:02/12/22 23:13
- http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
- 236 :困った時の名無しさん:02/12/24 12:10
- すりこぎって粒を粉々になるまでするの?
あと栄養とか水にながれそうだけど。
でもいまからつくってみます。
- 237 :困った時の名無しさん:02/12/24 16:30
- >>236
過去ログ嫁
すりこぎ法の目的は、硬い玄米の外皮に、傷を付けるのが目的。
- 238 :236:02/12/25 10:29
- >237
過去ログ読んだよ。実際にやってみたらとても硬くて
そんなに傷がついているのかわからないんだけど、何分くらい
すりこんでいるのでしょう?とりあえず炊いてみます
- 239 :困った時の名無しさん:02/12/25 13:50
- >>238
ちゃんと傷が付いていれば、水を入れると取れた外皮が
いっぱい浮いてくるよw
- 240 :困った時の名無しさん:02/12/25 18:36
- うちの団塊親父は偏食で、玄米出すと暴れ出して手がつけられなくなるから
食べられない。下宿の時はずっと玄米だった.玄米って何も臭みもないね。
- 241 :困った時の名無しさん:03/01/04 10:17
- ほしゅ・・・
- 242 :困った時の名無しさん:03/01/04 13:28
- 玄米30キロ注文したぞ。
金ザルやってみる。
- 243 :稲作農家4代目:03/01/04 14:14
- よい玄米はおいしいが、一般の市場に流れるものの
9割弱は、まがい物と思って間違いないので、ご注意を。
まずいと感じたらほぼ間違いなくダメなものなので、
他を試した方がよいですよ。
- 244 :困った時の名無しさん:03/01/04 15:22
- ウィンナーみじん切り、卵、キムチ、玄米ご飯でチャーハン。
(゚д゚) ウマー
- 245 :困った時の名無しさん:03/01/04 15:35
- ◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
- 246 :困った時の名無しさん:03/01/06 17:51
- 明日玄米が届くのだ。
- 247 :困った時の名無しさん:03/01/06 19:50
- 私はあのボリボリの食感が好きだ。
- 248 :困った時の名無しさん:03/01/06 19:55
- 発芽玄米注文した〜
届くのたのしみじゃあ〜
- 249 :,.:03/01/06 19:59
-
韓国人の4人に1人は刑務所に服役し、2人に1人は近親相姦で姉や妹にセクハラします
韓国のレイプ発生率は世界一で、毎年数千人の日本人女性が被害にあってます
韓国女性が強姦と暴力に耐えかね外国に逃げるため男はレイプするため日本や台湾に行きます
韓国人は軍隊で鍛えた体で一撃必殺。 気を失うまで殴り続けます。
韓国企業は、食品や化粧品にウンチ、鉄クズ、枯葉剤を混入します
韓国の闇組織は、日本人女性を拉致してレイプショーをしています
韓国内では、17000人の若い日本人女性をセックスの道具として売買しています
http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1041341591/
●鄭明析 →韓国人の強姦魔 カルト宗教教祖。日本人1000人、台湾人100人レイプ
●李東逸 →韓国人の強姦魔 日本人女優Nを強姦未遂で逮捕
●金允植 →韓国人の強姦魔 大阪、主婦を連続強姦 。 被害者100人以上
●金 大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
●李昇一 →韓国人の強姦魔 東京、テレビ局関係者を名乗り少女140人をレイプ
●沈週 一 →韓国人の強姦魔 鳥取、ベランダから女性の部屋へ侵入し9人レイプ
●張今朝 →韓国人の強姦魔 長野、「一緒に猫を探して」と小学校の女児をレイプ
●ぺ・ソンテ →韓国人の強姦魔 横浜、 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
●金聖鐘 →韓国人の強姦魔 神奈川、レイプ現場をビデオで撮影、バラバラ殺人
●宋治悦 →韓国人の強姦魔 東京、ナイフで脅し主婦19人をレイプ
●崔智栄 →韓国人の強姦魔 新潟、木刀で傷を負わせ、18歳少女を車の中でレイプ
●麻原彰晃 →オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。 サリンを撒き無差別殺人
●宅間守 →大阪、池田小学校の児童殺傷 8人殺害。朝鮮人部落出身
●東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。 神戸の首切り小僧。 生首を校門に飾る。元在日
●林真須美 →和歌山、毒入りカレー事件。 4人毒殺。帰化人
- 250 :困った時の名無しさん:03/01/06 22:20
- http://kanaharap.tripod.co.jp/
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
- 251 :山崎渉:03/01/07 12:44
- (^^)
- 252 :困った時の名無しさん:03/01/09 09:21
- >>251
あ、山崎さん・・・
- 253 :困った時の名無しさん:03/01/11 02:53
- hoshu
- 254 :困った時の名無しさん:03/01/11 03:10
- 玄米+黒米、赤米、緑米が、ダイエットに良いらしい。
玄米に、イワシの缶詰・汁ごとぶっかけご飯。
韓国キムチも乗せると、粗食にして最強のダイエット食。
しかし、以外にウマくて、食べ過ぎてしまう罠。
- 255 :困った時の名無しさん:03/01/11 23:12
- 100%玄米大好き。
100%発芽玄米‥‥‥苦手。
においが違うです。
みなさんは?
- 256 :困った時の名無しさん:03/01/12 00:24
- >>255
同意
漏れも、発芽玄米よりは玄米そのものが好き。
でも、麦や雑穀混ぜて炊くけどね。
- 257 :困った時の名無しさん:03/01/12 00:50
- >255
我が家も、発芽玄米は苦手。
ほとびたような臭いがするよーな。
ただの玄米の香りは、気にならないんだけど。
味も玄米だけの方が美味しいと思うよ。
- 258 :困った時の名無しさん:03/01/13 06:57
- 俺は発芽玄米自分で作ってる。
玄米(自家製低農薬玄米だ)を一昼夜水に浸ける。
ざるでよく水を切り、そのまま(下に空間ができるような)ボールに乗せる。
一昼夜風呂に浮かべて出来上がり。
均一に発芽するよ。
風呂が超糠臭くなるのが気になるところ。
- 259 :困った時の名無しさん:03/01/13 08:53
- >>257
「ほとびる」って初めて聞いた。「潤びる」って書くのね。
勉強になった。ありがと。
- 260 :困った時の名無しさん:03/01/14 16:36
- 玄米チャーハン(1人分)
材料・ニラ適量、ほうれん草適量、卵一個、炊いた玄米、お好みで肉も
これでチャーハン作るとうまいです。タイの調味料ナンプラーとこしょうで味付け
て食べてます。普通にしょう油と塩コショウでもうまいと思う。
- 261 :困った時の名無しさん:03/01/14 16:47
- 残った玄米ごはんは、ごま油で炒めるとうまい。
さっぱり塩味で食べるのがすき。
- 262 :困った時の名無しさん:03/01/14 17:03
- 玄米を健康のために食べるって言うなら大間違いだよ。
玄米なんて農薬を直接食ってるようなもんだからね。
- 263 :困った時の名無しさん:03/01/14 20:24
- >>262
はいはい、ガイシュツだよ。
食べたくないなら、勝手にすれば?pu
- 264 :困った時の名無しさん:03/01/15 02:28
- こういう世界もあります。
http://www12.brinkster.com/kennplay/rara/
- 265 :困った時の名無しさん:03/01/16 11:17
- 圧力鍋で炊くと本当に別物みたいに美味しいのですね!
甘くて甘くていつまでも噛んでいられます。
炊飯器で炊いたのは柔らかくはなってもぼろぼろ?って感じで
つやも無くてこんなに美味しくなかったよー。
圧力鍋のはぷりぷりでつやつやで・・うとーーり。
- 266 :困った時の名無しさん:03/01/16 14:24
- 玄米に雑穀混ぜて炊くとめちゃウマ〜
- 267 :困った時の名無しさん:03/01/16 15:08
- 漏れは最近、
玄米+黒米+赤米+胚芽押し麦+キヌア+アマランサス+粟(アワ)+稗(ヒエ)
っちゅーコムビネイション。
毎朝、物凄い量の、ンコが出まつ。。。
なおかつ、イワシ缶詰を毎食食べてまつ。
ルーシーをご飯にぶっかけて、イワシをほぐして軽くまぜ、
韓国海苔や味付け海苔で食べると、禿しく(゚д゚) ウマー
体重も減少傾向で、(・∀・)イイ!
- 268 :困った時の名無しさん:03/01/16 22:11
- 玄米に雑穀混ぜると甘さがましていい感じ。
噛めば噛むほど甘くなってくるので、
よく噛んで食べるようになりました。
そのかわり、食べる量も増え…体重が心配(今のところ維持していますが)
- 269 :困った時の名無しさん:03/01/16 23:13
- カレー食うなら、玄米+麦に限る。
- 270 :世直し一揆:03/01/16 23:15
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
- 271 :困った時の名無しさん:03/01/17 14:00
- 黒米、どうもそのままウンになって出ている様子・・
玄米よりずっと噛む必要がありそうな感じ。
せっかくの良い成分も吸収されなくちゃしょうがないよねー
- 272 :困った時の名無しさん:03/01/17 14:32
- http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
★YAHOOOプロフィール★
- 273 :困った時の名無しさん:03/01/17 17:41
- 今まで発芽玄米を白米に混ぜて食べてたんですが、
今度玄米に挑戦してみようと思ってます。圧力鍋は
安いものでも大丈夫ですか?使ったことないもんで…。
- 274 :困った時の名無しさん:03/01/17 18:17
- 安いものでも大丈夫ですよ。
出来れば国産の方が圧が高くて良いです。
- 275 :困った時の名無しさん:03/01/18 03:04
- 273です。ありがとうございました>>274
明日早速ホームセンターで買って来ます!
- 276 :山崎渉:03/01/20 20:35
- (^^;
- 277 :255:03/01/26 23:19
- >>256,257
レスありがとです。
遅レスで申し訳なし。
でも仲間発見でうれし。
- 278 :世直し一揆:03/01/30 10:00
-
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 279 :困った時の名無しさん:03/01/30 11:39
- 玄米、鳥のえさみたいって思いながら毎日たべてるよ。
やっぱりひじきがあうと思う。
- 280 :困った時の名無しさん:03/01/30 17:59
- スリコギ法、マンセー!
- 281 :困った時の名無しさん:03/02/01 02:03
- ここ最近、このスレにも助長されて玄米食を始めました。
あんまり身近で食べている人達がいないので、このスレためになります。
私の家の炊飯器には玄米モードが付いているので、近所のスーパーで2キロだけ
買ってきて炊いてみました。案外炊飯時間が長いですが、けっこう上手く出来ました。
炊いている間中香ばしい良い香りが・・・うっとり。
噛み締めると、なんで今まで白米ばかり食べていたの?と自問自答しました。
おかずは、しゃけとか煮物、ひじき、おひたし、卵焼きなんかがベストマッチです。
カレーなんかにもあいますね!
おまけに、茶碗に軽く一杯でも腹持ちがよくてお腹が空きにくい。
次の日はお通じもあったし(ふだんは3〜4日出ないのはざら)これは良いです。
圧力釜の方がもっとおいしく炊けるなら、購入しようかなぁ・・・?
- 282 :困った時の名無しさん:03/02/01 13:35
- ずっと炊飯器の玄米モードで炊いていたけど、
先日初めて圧力鍋で炊いてみました。
浸水なしでよかったら、30分ちょっとで炊けるよ。
もちもちしてて美味しかったし、すぐできるけど、
難は圧力鍋洗うのが面倒…
うち6Lサイズなんだよね、それで自分の分だけなんだもん。
炊き上がったら、鍋底にちんまりある玄米御飯みたら、悲しくなったよ。
- 283 :困った時の名無しさん:03/02/01 13:45
- >>282
5合くらい炊いて、
熱いうちに半合(だいたい茶碗一杯)ずつラップして(薄く形を整える)、
冷めてから冷凍。
漏れも一人暮らしだけど、そうやってます。
だっていっぱい炊く方が楽しいじゃん!
- 284 :困った時の名無しさん:03/02/01 17:24
- >>282
6リットルサイズなら玄米炊飯用のセラミックの内釜入れてもいいかも。
洗うのは内釜だけでいいから超楽ちんだよー。
- 285 :困った時の名無しさん:03/02/01 17:53
- 既出だけどもスーパー活力なべ使ってます。
ふっくら炊けておいしいです。
(イモとか大根を間違ってHighモードで炊くと
影も形もなくなるぐらい強力)
雑炊、焼飯にしてもウマー。
玄米を夜に洗って水につけて10時間、朝から炊く。
(朝から水につけて夜に炊いたり)
3カップほど炊いて、2個98円の冷凍・電子レンジOKのパックに
10個ぐらい分けて冷凍しておきます。
家族の中で自分しか玄米食べないもので、これが一番効率がいい。
- 286 :困った時の名無しさん:03/02/01 18:25
- >>285 漏れも活力鍋だヨ!Sで5カップ炊いてるヨ。
浸水時間は0だけどネ。
- 287 :285:03/02/01 18:33
- >>286
あらま活力なべ仲間!
調理の本に馬鹿正直に従ってるんですが
浸水時間0でもふっくら炊けますか?その方が数倍楽そう。
- 288 :困った時の名無しさん:03/02/02 02:43
- 学生の一人暮らしなんで圧力鍋も玄米モードの炊飯器もなく
どうにかしようと考えてみました。
1日くらい水に浸して(水は替えてますよ)
夜、寝る前に火にかけて沸騰し始めて5分程で火を止める
そのまま寝る
翌朝、もう1度火にかけて沸騰して3分程で豆腐半丁を崩して入れる
もう1度沸騰したら溶き卵を入れる
これで完成。食べる時は昆布の佃煮や梅干などを添えて食べます。
納豆も朝夜食べますし
- 289 :困った時の名無しさん:03/02/02 07:56
- >>288
あたしも学生一人暮らしで、3合炊きの炊飯器。もちろん玄米モード
なんてなし。何回か試した結果、
一晩水に浸ける→白米炊く時よりも多目の水加減で普通〜に炊く
ってのが一番おいしかった。炊飯器だからちょっと硬めになるのかな?
炊飯器でしか炊いたことないから分かんないや。
- 290 :困った時の名無しさん:03/02/02 12:00
- 普通の炊飯器で二度炊きすればいいらしいけど。
普通に炊きあげ、カップ1くらいの水を入れて再度スイッチ。
- 291 :289:03/02/02 12:56
- >>290
初めて玄米炊いた時それやった。水の入れすぎだったんだろうけど、
ベチャベチャになっちゃったんだよね。
あたし的には二度炊きするより、一晩水に浸けといて一回炊くほうが
楽だなぁ。
- 292 :PURE-GOLD:03/02/02 13:34
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 293 :困った時の名無しさん:03/02/02 14:44
- >>291
うん、書いていて思ったけどアバウトなレシピだよね。
失敗もあるかと思う。
- 294 :困った時の名無しさん:03/02/02 15:32
- >>288-289
一晩待てて、鍋でもいいなら、
一晩浸水したところに新しい水を米の表面の上から
1cm強くらい入れ(昔の人は手や指で測ったもんです)、
強めの中火→沸騰したら弱火に→約15分でグツグツいう音が消えて
鍋底から「チンチン」と音がしだしたら10〜20秒そのままドキドキ
→火を消して20分くらい蒸らす。
で炊けますよ。
- 295 :困った時の名無しさん:03/02/02 15:39
- 玄米食べると下痢する体質(消化不良起こしやすい?)場合、
どう調理したらよいと思われますか?
ダイエットしたいのですが、ご飯ものが好きなので
炭水化物減らすのはつらい・・なので、白米やめて玄米食べたいのですが
下すのは困る、ということで困ってます。お知恵を。
- 296 :困った時の名無しさん:03/02/02 15:57
- ∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・
∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
- 297 :困った時の名無しさん:03/02/02 16:01
- >>295
発芽玄米にしたら?
もしくは一口300回噛むか。
それでも駄目なら白米にして、料理にリブレフラワーを使うといいよ。
リブレは玄米のアルファ化した粉で酸化しにくくて栄養は玄米以上らしい。
消化吸収も微粉末で無理がないし、加熱しなくてもいいから溶くだけでも
おっけー。白米に混ぜて炊いてもおっけー。検索してみてね。
- 298 :困った時の名無しさん:03/02/03 00:17
- 玄米炊く時に、粉ぜライス混ぜて(4合〜5合に一袋)炊くとぱさつきにくいよ。肌にもいいし。あと私は根昆布も入れて炊く。臭みも気にならないよ。
- 299 :(´д`)くっくぃ:03/02/03 16:29
- 玄米ってさ、あの茶色いお米?あれって普通のお米のように洗って炊けば良いのか?
- 300 :困った時の名無しさん:03/02/03 20:25
- >>299
そうだよ。試してごらん。美味しいから。
- 301 :困った時の名無しさん:03/02/04 02:42
- 個人的には、玄米は好きだが菜食は意識しないな…。
確かに肉をもりもり食ったりはしないし、したくもないけど。
玄米ご飯+卵or納豆+鰯の丸干しとかが一番美味しい普段飯。
黒米や赤米(その他雑穀や、芋や栗を)混ぜるのも好き。
でも酒の肴には牛筋煮込みや豚角煮、〆鯖なんかも食うし。
- 302 :ぱくぱく名無しさん:03/02/04 04:11
- 玄米ゴハンを二日に一度くらい食べるようにしたら、
マジで痩せてしまった・・・・
こっちは胃下垂・虚弱体質で、健康になろう!と思って玄米にしたのに。
納豆とかアジのひらきとか、和食に寄ってしまったからか?
この寒い時期、体重40kgを切ると辛いです。。。
体脂肪も17%になってしまった。(162cm、女です。
玄米は好き(圧力鍋で炊いて、ゴマ振って食べてます)だけど
痩せすぎが嫌な人には不向き・・・・なのかなあ・・・?
玄米と魚の缶詰、チャーハン、雑炊、カレーなんかも大好き。
健康に魅せられて玄米を食べている痩せ気味の方の意見も聞きたいです。
- 303 :困った時の名無しさん:03/02/04 11:39
- >>302
多少カロリー高いモノを意識して摂れ
- 304 :困った時の名無しさん:03/02/04 11:50
- >>302
白菜とか大根の白い野菜も摂ってね。
あと、太りたいなら玄米餅を取り入れるといいよ。
- 305 :PURE-GOLD:03/02/04 12:32
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 306 :困った時の名無しさん:03/02/04 14:38
- 玄米ってものすごく不衛生なもんだって聞いた事があるが
- 307 :困った時の名無しさん:03/02/04 15:27
- ?洗えばいいんじゃないの?
- 308 :相葉なつき:03/02/04 19:10
- 玄米って高い?白米とどっちが高い?
値段もカロリーも両方o
- 309 :困った時の名無しさん:03/02/04 19:45
- 全く同じ米なら玄米の方が安いよ。
玄米は糠の分の重さも含めて10キロいくら、だからね。
白米は減った糠の分の米代と精米の手間賃が上乗せされる。
でも、玄米だし無農薬が欲しい、とかって言うと高くなる。
カロリー気にするのは今時流行らないよ。
GI値は玄米の方が低い。血糖値があがりにくい。
- 310 :困った時の名無しさん:03/02/04 20:10
- 低カロリー信仰が、まだ根強いな。
カロリーではなく、GI値を見ることと、
基礎代謝力を高める食品を選ぶことが大切。
あとは、繊維質と水分。
- 311 :困った時の名無しさん:03/02/04 21:21
- 今はじめて玄米炊いてる途中
ワクワク
- 312 :困った時の名無しさん:03/02/04 21:35
- そういえば冷凍保存した玄米御飯って何日位まで食べられますか?
解凍するのはレンジで何分位でしょう
- 313 :困った時の名無しさん:03/02/04 21:56
- >>312
お前様が大丈夫だと思うまで。
レンジでラップが膨れて、ひっくり返して両面熱々だと感じるまで。
だと思うよ。
- 314 :困った時の名無しさん:03/02/04 22:46
- ありがとう!
家族は食べないから残ったのは冷凍します
初めて炊いた玄米、まずいものかと思っていたらとてもおいしいのでびっくり
ミツハシライスの美食玄米使用
- 315 :困った時の名無しさん:03/02/05 07:47
- >>312
冷凍したら2週間ぐらいは大丈夫じゃない?あたしは2合炊いて小分けして冷凍
してるけど、2号は(あたしの)8食分だから3日以内になくなる。
茶碗に軽く一杯ぐらいの量で冷凍してるなら、レンジは1分30秒がちょうどいいかと。
1分20秒じゃまだ冷たいところがあり、1分40秒だと暑すぎてレンジから出しにくい。
- 316 :困った時の名無しさん:03/02/05 08:16
- えっ、、、わてくし、一日に2合食べちゃってる・・。
- 317 :困った時の名無しさん:03/02/06 02:21
- 漏れも1日2合食ってるよ。
そのうち1合は、マンナンヒカリだけど。
- 318 :困った時の名無しさん:03/02/06 09:11
- えええ、半分がこんにゃく、ってこと?>>317
- 319 :困った時の名無しさん:03/02/06 10:38
- うちは夫婦2人で一日3合
玄米、白米、押麦を1合ずつ混ぜています。
- 320 :PURE-GOLD:03/02/06 11:08
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
◆ 1月21日リニューアル ◆
《 1月31日更新済 》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 321 :288:03/02/08 00:26
- >289&294
炊飯器で炊いても良いのですが、
一度にまとめて栄養を取れて
さらに、寒いので体を温めたくて
お粥にし始めました
最近では、ビール酵母も入れて
仕上げに小口切りにした小ネギも乗っけて食べてます
朝から結構な栄養も取れますしね
- 322 :みやっち:03/02/10 05:31
- アメリカに住んでる主婦です。最近めちゃくちゃ玄米に凝っています。玄米って日本でも高いと聞きましたが、
アメリカでも玄米の金額は普通の米に比べて高いと思う。でも、あの触感はたまらない。
凄く噛み応えあって最高ですね。
- 323 :困った時の名無しさん:03/02/10 09:18
- >>322
玄米の歯応えに慣れると普通の白米じゃ物足りなくなるよね。
- 324 :困った時の名無しさん:03/02/10 10:15
- うん。私も白米だと物足りない。
玄米が不味いという人も居るけど、健康云々じゃなくて、
純粋に旨いから食べてる。
だいたい玄米食はカルシウム不足、ミネラル不足の恐れがあって、
健康に悪いかもしれないんだから、嫌な人は無理に玄米食べること
ないと思う。
- 325 :困った時の名無しさん:03/02/10 10:51
- 子供の頃からずっと玄米なうちの兄弟は
私167、兄182、弟184まで成長しましたよ。
ほんとにカルシウム不足なんてなるのかな?
玄米+野菜中心で、牛乳は私と兄が不耐症なので弟も飲んでいないんだけど。
>>323
私も物足りない!五分づきに麦を半分近く入れたのも好きだけど
玄米にたくあんが一番好き。
>>322
アメリカでは玄米の方が高いんですか?
そういえば、お米屋さんって無いですよね。
精米したものが出回るのが普通なんですよね?
玄米はたぶん流通量が少ないから割高になるんでしょうね。
歩留まりが悪いのは白米の方だから玄米が高いわけないですもん。
それとも、高い玄米というのはオーガニックもののことでしょうか?
- 326 :困った時の名無しさん:03/02/10 18:18
- 低インシュリンダイエト始めたいけど
玄米は以前、下したことがあって・・
で、このスレ見て「発芽玄米」買ってみますた。
高いんですね〜〜〜!値段見てびっくり。
歯が弱い&気が短いので玄米を300回噛む、ってのは
ちょっと無理。。
発芽じゃない玄米で、お腹が弱い人が食べられる調理法って
ありませんでしょうか?
普段、節約のために白米10kgを1980円で買ってるのに
高い発芽玄米も買ってたら食費節約の意味なくなるかも・・
でもやせたいのでダイエットサプリを高値で買ったと思うことにします。
- 327 :困った時の名無しさん:03/02/10 22:03
- >>326
自分で発芽させる。
- 328 :困った時の名無しさん:03/02/11 01:06
- スリコギ法に戻れ
- 329 : ◆4ZvEOwCmqs :03/02/11 01:07
-
- 330 : ◆uoITGdkEc6 :03/02/11 01:08
-
- 331 : ◆SGA7bLSsMA :03/02/11 01:08
-
- 332 : ◆SGA7bLSsMA :03/02/11 01:09
-
- 333 : ◆SGA7bLSsMA :03/02/11 01:09
-
- 334 : ◆ZswqsVdchg :03/02/11 01:22
-
- 335 :困った時の名無しさん:03/02/11 04:14
- >>326
まって〜。自分でできますよ〜。
玄米を2日くらい水に付けて、室温におけば芽が出ます。
密封しちゃうと酸素が入らなくなるので、気を付けて。
たまに水も取り替えてあげてくださいね。
- 336 :困った時の名無しさん:03/02/11 05:09
- 発芽玄米 作り方 でググルだけでもかなりでてきますよ。
いろいろ工夫して発芽させてる人がいるから、検索してみるといいよ。
ttp://www.edit.ne.jp/~sakurai/komeyahg.htm
ttp://www.t-cnet.or.jp/~farm/report02.htm
- 337 :困った時の名無しさん:03/02/12 17:18
- 今日すりこぎ法で玄米ゴハン炊きますた!
うちの三合炊きへっぽこ炊飯器でもふんわり炊けて感激ー!
水につける手間とかなくなってこれからは毎食玄米です。
今日美味しんぼ再放送をみてたら、玄米はヌカが多くてそこに
残留農薬があるから〜みたいなことをいってたのですが・・
だとしたら減農薬玄米とかのほうがいいってことですかね?!
あのアニメ自体が昔なんで、現在の情報じゃないところでの
質問でスマソです。
- 338 :14:03/02/12 17:25
- ■■わりきり学園■■
コギャルから熟女まで
素敵な出会い
ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富
http://kgy999.net/
- 339 :困った時の名無しさん:03/02/12 18:31
- ウオツカジンノスケが、一瞬ミキサーにかけて傷をつけると
普通にたけるって書いてたよ
- 340 :困った時の名無しさん:03/02/12 18:45
- 普通の玄米で下痢ピーなったので
玄米より消化がいいという発芽玄米にしてみた。
米と1:1で炊いて食べてみた。
うんまい。
翌日、やはり軽い下痢。
玄米食あきらめるべきだろうか・・・・
自分はカレーを食べても下痢しまつ。
- 341 :困った時の名無しさん:03/02/12 19:21
- 五分づきくらいから始めれば?>>340
- 342 :困った時の名無しさん:03/02/12 22:57
- 玄米だけよりも最近は雑穀入れたり、黒豆や大豆をいれたりして炊いてる。
お弁当も。玄米は家族は食べ飽きたみたいで、誰もたべないから、自分好みの堅さ。
げんまいうまいよーおなかすいた時は特に。
- 343 :困った時の名無しさん:03/02/16 22:42
- なぜ玄米はこんなに美味いのだろう...。
発芽玄米はあんまり玄米の味がしないから普通の玄米が好き。
浸水時間が取れなくてすぐ炊きたいとき、熱湯に玄米を漬けて
冷めるまでちょっと置いとくと、なぜかすぐ火にかけても
ちゃんと炊けるようになるよ。
- 344 :長州人:03/02/19 05:49
- 玄米を食べて半年くらいですが西友で売っているのしか食べたことない。
同じ玄米でも味は違いますか?
予想では白米よりは違いはないと思いますが。
- 345 :困った時の名無しさん:03/02/19 05:58
- ☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
- 346 :困った時の名無しさん:03/02/19 08:47
- >>344
どうだろう?圧力鍋で炊くとたいがいの米はもちもちっとなるからなぁ。
うちは今はコシヒカリなんだけど、これは冷めても美味しいから
お弁当にするのによくてリピートしてます。
品種によっても違うかも知れないけど、新米になった時は美味しい!!!!と
思ったなぁ。
- 347 :9:03/02/19 10:00
- ■■無料レンタル掲示板■■
どんどんレンタルして下さい
ランキングありジャンルも豊富です
http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html
- 348 :困った時の名無しさん:03/02/25 12:21
- 玄米100パーセントでたきこみごはんってどうだろう?
- 349 :困った時の名無しさん:03/02/25 14:09
- がいしゅつだったような気がするけど、圧力鍋で炊き込みすると
具が過加熱になるのでいまいち。豆ご飯ならグッド、という感じでした>>348
炊飯器でも二度炊きだからいまいちですね。
- 350 :困った時の名無しさん:03/02/25 14:22
- 水加減が難しそうだ>玄米100%炊き込みご飯
玄米って混ぜご飯系がよく合うから
上手に炊けたら美味しそうだね。
玄米に熱いお茶かけて、少し醤油をたらして
さらに一味をふるのもおいしいよ。
私は玄米だけで食べるのが苦手なので、
よくこうして食べています。
(↑母がマクロにハマっているため、
玄米から逃れようがないのですw)
- 351 :困った時の名無しさん:03/02/25 14:36
- 玄米は炊き込みより混ぜご飯が(・∀・)イイ!!
- 352 :困った時の名無しさん:03/02/25 15:40
- 玄米は炊き込みよりまぜ御飯にしたほうが良いのですね!
どなたかおいしい玄米のまぜ御飯、レシピ教えてくださ〜い
- 353 :中華バージョン:03/02/25 16:35
- キノコ、きくらげなど中華材料をごま油で炒めて塩醤油で味付け
ラー油で風味漬けして玄米ご飯に混ぜる。絹さやを細く切って混ぜる。
ザーサイの細切り入れてもいい。
菜食でないなら豚肉入れてもいい。けど肉は少量の方が美味しい。
- 354 :困った時の名無しさん:03/02/25 19:32
- レトルトのミネストローネに玄米御飯入れてレンジでチン
トマトリゾットの出来上がり!
簡単だしウマーだよ
- 355 :困った時の名無しさん:03/02/25 19:54
- スリコギ法で楽チンに食えるようになって、嬉しくてほぼ毎日食ってたら
相方も自分も今年はあんまり花粉症が出ない模様…
理由は分からんが1さんありがとー
まぜご飯ならにんじんと油揚げを甘辛く炊いたのを混ぜて食うのが好きだ…
- 356 :353:03/02/25 22:04
- >>354
そうそう、最近忘れていた。リゾットにもいいんだよー玄米はー
>>353でタケノコを書き忘れた。
- 357 :困った時の名無しさん:03/02/26 09:49
- 炊き込みというかパエリアはうまくいったよ。
お米は一晩水につけて、炊くのには少し時間がかかったけれど
普通のお米ではなかなかうまく出来なかったパエリアが
玄米では何とかできました。
- 358 :困った時の名無しさん:03/02/26 10:11
- ぱらりと炊く洋風炊き込みなら大丈夫だと思う。
圧力をかけた場合、具がぐちょぐちょになるのが問題だから。
- 359 :困った時の名無しさん:03/02/26 10:12
- あ、和風炊き込みも鍋で玄米炊いている人なら大丈夫ですよ。
- 360 :困った時の名無しさん:03/03/01 23:37
- とうふと卵をごま油で炒めてすきやきのタレで煮込んだものを玄米御飯にかけた
おいしすぎ!
- 361 :困った時の名無しさん:03/03/05 20:00
- あげ
- 362 :困った時の名無しさん:03/03/13 06:04
- ダンナがお弁当持ちなので、冷めた時に食べやすいようにと、
ここ2年ほど、白米2:自家製発芽玄米1にしてました。
ここのスレの金あみすりこぎ法+圧力鍋で、久しぶりに玄米100%を炊いてみました。
なんだかすごくおいし〜。圧力鍋で普通に炊いたのより、ふっくら。
わたしが食べる分、別炊きしようかな、と思っちゃいました。
分けて冷凍しておけばいいもんね。
- 363 :困った時の名無しさん:03/03/13 06:40
- 話題のここです
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 364 :困った時の名無しさん:03/03/13 07:11
- ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【【裏・情報・取引◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
- 365 :山崎渉:03/03/13 11:57
- (^^)
- 366 :困った時の名無しさん:03/03/13 21:22
- age
- 367 :困った時の名無しさん:03/03/13 21:29
- 食べよう!
- 368 :やめられない名無しさん:03/03/14 00:03
- 玄米の美味さにびっくりしました。
最初白米2:玄米1の割でしたが、
今日は2:2にしてみました。
しかし、今度は1:2で炊いてみようと思います。
- 369 :困った時の名無しさん:03/03/17 23:57
- 玄米と発芽玄米ではどちらがダイエットにむいてるんですか?
- 370 :困った時の名無しさん:03/03/18 01:12
- ファンケルのサイトによりますと、
発芽玄米の方が僅かにGI値が低いとのこと。
玄米がまずくて食えない&白米より高い米を買える
なら発芽玄米かなと思うのですが。
私の場合は、玄米は美味い&米に高い金は出せないので玄米です。
GI値が低かろうがなんだろうが、
消費カロリーより摂取カロリーがオーバーすれば太ります。
- 371 :困った時の名無しさん:03/03/25 00:56
- 韓国食材店で売ってた、辛いイカの塩辛?を
玄米ご飯に乗せて食ったら、止まらなくなりますた。。。(;´Д`)
- 372 :困った時の名無しさん:03/03/25 01:49
- 最近黒米をいれて炊いてるよ〜
しっとりもっちりウマー
- 373 :困った時の名無しさん:03/03/25 14:11
- 黒米もゲソマイだよね。
漏れは、
ゲソマイ+黒米+赤米+麦+キビ+アワ+キヌア+アマランサス
とゆー混ぜ具合。
味的・健康的にも(゚д゚) ウマー
便通的にも(゚д゚) ウマー
- 374 :困った時の名無しさん:03/03/25 14:22
- >373
そこにヒエ、つぶの蕎麦、丸麦、ハトムギ入れると
食感的にも(゚д゚) ウマー
100均の芽ひじきをさらに足すと最高。
- 375 :困った時の名無しさん:03/03/26 01:20
- >>374
すげーな、うちは玄米+麦+きび+あわでウッシッシと思ってた・・
でもひじき炊き込むのはなまぐさくないの???
- 376 :困った時の名無しさん:03/03/26 10:21
- >>374
稗って洗いにくいねっ。
ざるにあげたら全部抜け落ちちゃったよ。
茶こしで洗ってみたら溢れちゃって半分くらいになっちゃったし。
どうやって洗ってる?
>>375
餅きびとか餅あわとか餅系ちょっと入れると美味しいよね。
- 377 :374:03/03/26 15:27
- >375
ひじきの匂いはするけど、べつに生臭いとは感じないよ。
海藻は毎日たくさん食べてるので、慣れてるせいもあるのかな。
雑穀(芽ひじき含む)は、500〜1000ccのペットボトルに入れ替えて
棚に並べてあるので、その日の気分で混ぜる種類や量を変えてます。
らくちん。
>376
以前はボールで洗った後「三角コーナーのゴミ袋(不織布タイプ
もちろん新品)」をはめたザルで水をきっていたけど、
面倒くさくなっちゃったんで、今は洗わずにぶちこんでます。
餅系(黍、粟、米)を半量ぐらいにしたご飯を半づきにして
ぼたもちにするのもおいしいね。さすがにこの時はひじきは入れません(w
- 378 :375:03/03/26 22:29
- もち系賛成!
小豆入り玄米ごはんにするときはもち系必ず入れる!
でも人に食わせようとすると見た目でまずひかれるのがさみしい。おいしいのにね。
>>374
そか、食べなれてるんだね。お通じによさそう。
うちもマネしよー。
小腹がすくこの時間に「ぼたもち」って響きがかなりヨダレ。
- 379 :困った時の名無しさん:03/04/09 14:17
- あげ
- 380 :困った時の名無しさん:03/04/10 14:12
- トロロ芋には白米より
玄米や麦飯が合うのは
なんでだろ〜♪
- 381 :困った時の名無しさん:03/04/14 12:16
- 家で白米といったら、玄米オンリーご飯の事
普段は玄米に黒米きび、ひえ、あわなど雑穀で、常に赤飯色だから。
最近は玄米がおいしく柔らかくたける炊飯器があってうれすい。
噛めば噛むほど味が出る。
- 382 :困った時の名無しさん:03/04/14 12:19
- いいおうちだなー。
うらやましいよ。
- 383 :困った時の名無しさん:03/04/14 12:19
- >>380
玄米や雑穀飯は、それ自体に味があるからあっさりしたおかずが合う。
ごま振りかけただけとか目刺しとかおひたしとか。
白米はご飯自体に殆ど味がないから、濃い味のおかず、肉とかマヨネーズ、ケチャップとかが合うんだと思う。
- 384 :困った時の名無しさん:03/04/14 12:23
- >>376
目の細かいシノワの底三分の一くらいいれて、水の中で静かに振り洗いして、浮いてきたゴミを取る。
でも家は雑穀は全部一緒にシノワにいれて水をニ、三回かけ洗いする程度。
- 385 :困った時の名無しさん:03/04/14 12:25
- >>382
家の人が嫌がるのですか?
- 386 :困った時の名無しさん:03/04/14 14:00
- 味噌汁の出汁をとった後の煮干を数日分、
水、生姜、酒、砂糖、醤油で汁気が無くなるまで煮る。
これと玄米ご飯が合うんだな。
- 387 :困った時の名無しさん:03/04/14 14:39
- 私は無水鍋で炊いてます。
あらかじめ5〜6時間水につけておいてから、中火で炊きはじめて
沸騰したら弱火で30分ぐらいほっておけば炊けてます。
これでもモチモチウマーですが、次回はザル&すりこ木でも
やってみます。
- 388 :困った時の名無しさん:03/04/15 01:08
- >>386
ウホッ! すげーうまそう!
- 389 :困った時の名無しさん:03/04/15 01:09
- 韓国の塩辛(辛くてしょっぱいやつ)をオカズに玄米雑穀ゴハンを食う。
この組み合わせ、ヤバイ。
中毒性は、覚醒剤以上の破壊力だ・・・
(;´Д`)ハァハァ・・・
- 390 :困った時の名無しさん:03/04/15 12:42
- 2週間くらい前から発芽玄米にして炊いてますが
匂いが気になって、ゴハンに味を付けないと
どうしても食べれません。
発芽玄米は匂いがしないって聞いてたのに・・
何か匂いを消す炊き方あったら
ぜひ教えて下さい。お願いします
- 391 :困った時の名無しさん:03/04/15 18:13
- >>390
家も発芽玄米使うことあるけど、匂わないよ?
変質してるってことない?
- 392 :困った時の名無しさん:03/04/16 16:56
- 玄米を鍋で炊いているんだけど、発芽させると吹きこぼれない事が有る。
いったいどうやって火を弱めるタイミングを掴めばいいんだかわからん。
誰か御教授ください。たのむ…(;´Д⊂
- 393 :山崎渉:03/04/17 09:39
- (^^)
- 394 :困った時の名無しさん:03/04/17 17:03
-
- 395 :山崎渉:03/04/20 04:47
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 396 :困った時の名無しさん:03/04/21 01:19
- 玄米(゚д゚)ウマー
カルシウム対策で、押し麦を買って来た。
明日の朝食べまつ。
たのしみ〜。
- 397 :困った時の名無しさん:03/04/21 01:33
- >>390
においが気になる人は、あのにおいがだめなのだから
しょうがないと思う。
熱々で食べるとにおいがたつので、冷ましていただくとあまり
気になりません。
だから、お弁当などには向いていると思う。
- 398 :困った時の名無しさん:03/04/21 10:55
- >>396 カルシウム対策で、押し麦を買って来た
それ、良さそう!アイデア拝借させていただきます。
- 399 :困った時の名無しさん:03/04/21 20:31
- うまくて食べ過ぎてダイエットのダの字にもならない。
- 400 :困った時の名無しさん:03/04/21 23:28
- 美味しい明太子を入手したので玄米飯と食べたら
2膳も食べてしまった。
がっついたせいか消化不良らしく胃痛が・・・
反省します。
- 401 :困った時の名無しさん:03/04/23 16:17
- 麦は体を冷やすから冷え性・むくみ体質の人は食べない方がいいよ。
- 402 :困った時の名無しさん:03/04/30 16:39
- >>392
私は3合土鍋で玄米炊いてます。
炊く量が少ないと吹きこぼれがないですが、特に気にせず時間で調節しています。
鍋底からはみ出ない強火で10分、その後ごく弱火にして40分、火を止めて蒸らし10分で出来上がり。
炊飯器よりもふっくらウマー!
あ、炊く前1時間は水に浸けてます。
- 403 :困った時の名無しさん:03/05/09 11:56
- ファン蹴るの発芽玄米を食べてますが
吸水8時間ほどしてもぱさついて食べにくい・・・。
白米2合:発芽玄米0.5合くらいでガス釜で炊いてます。
味ご飯にするしかないのかな・・・
- 404 :困った時の名無しさん:03/05/09 12:59
- ファンケルのは発芽玄米の死体のひからびたやつ。もう生きてない。
ぱさつくのも当然。
- 405 :困った時の名無しさん:03/05/09 13:13
- >>404そうなんでつか。
もうだめぽかな・・・
- 406 :困った時の名無しさん:03/05/09 13:15
- >>405
どうしても食べ切りたいなら、餅米やもちきびorもちあわをプラスして炊くとか。
- 407 :(・∀・)y−~~~ :03/05/09 14:29
- ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
- 408 :困った時の名無しさん:03/05/09 15:44
- 漏れは朝だけ玄米にしてるよ。夜食べると胃にもたれそうだからw
夜、テレビでも観ながらちょっと強めに玄米をといで、
1.5倍の水加減でタイマーセット。朝には(゚д゚)ウマー
- 409 :困った時の名無しさん:03/05/09 16:15
- >401
アフォクサ〜
- 410 :困った時の名無しさん:03/05/09 16:34
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 411 :困った時の名無しさん:03/05/11 00:25
- 腹がもたれてまつ・・苦しい〜(家族は腹が痛むらしい。
夕飯玄米粥だったからかな、美味しかったのに〜
- 412 :困った時の名無しさん:03/05/11 07:10
- もう毒素が回ってまつ
- 413 :困った時の名無しさん:03/05/11 11:51
- (1)>>411 えっ!玄米もおかゆにできるの?
(2)残った玄米を冷蔵or冷凍すると、蒸してもチンでもパサパサ
で食べられないというのは本当?
(3)玄米を炊くと、白米を炊くときよりニオイがきつい?
(4)玄米もチャーハンに出来る?
玄米買おうか悩む長年のギモン。
だれかおせーて。
- 414 :bloom:03/05/11 12:11
- http://homepage.mac.com/ayaya16/
- 415 :困った時の名無しさん:03/05/11 13:33
- >>413
(1)うん
(2)確かにパサパサだけど、それはそれで好き
(3)うん
(4)できるんじゃない?
と、俺は思う
- 416 :困った時の名無しさん:03/05/11 14:54
- >>408
私、夜玄米食べてたよ。
胃が悪いのに。
朝胃がもたれてるときも多いから
今度から日中に食べようっと。
教えてもらってありがとね。
- 417 :411:03/05/12 01:43
- 寝る時までもたれてましたが、朝にはなんともありませんでした
>>416
なるほど、今度から夕食には控えるようにします。
>>413
遅レスですが
(1)白米よりちょっと時間かかりますができます
(2)パラパラになります
(3)白米の時より甘い香りダウンで香ばしさアップです
(4)ガッテンでもやってたけどカレーや炒飯に向いてるようですよ
- 418 :__:03/05/12 02:00
- ∋8ノノハ.∩ http://yoshiwara.susukino.com/mona/
川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
- 419 :困った時の名無しさん:03/05/12 03:12
- >>415 >>417
ありがとう、>>414です。
悩みに悩んだ挙句、麦ごはんのもと分包品と、豆と五穀のミックス分包品
と買ってみました。
玄米も、一食分ずつの分包品があったら、ビギナーには便利だと思います。
500グラム入りがあったけど、今日のが終わったら買ってみようかな・・・
- 420 :困った時の名無しさん:03/05/12 03:14
- >>419です、すみません、>>414はダメ〜!
>>413の誤りでした。
- 421 :困った時の名無しさん:03/05/12 10:36
- 玄米ごはんに、チャンジャを混ぜ混ぜして食うと、
禿しく(゚д゚) ウマー
- 422 :困った時の名無しさん:03/05/12 23:49
- 突然ですが 週5くらいは玄米ごはんです。
でも玄米ごはんを食べた日は眠さに勝てなくて
必ず風呂に入らず歯も磨かないうちに床の上で寝てしまう。
こんな人いませんか?玄米大好きなのにダメ人間になっちゃう。
いちおうレシピ板なので。黒豆と大豆を玄米に混ぜて炊くのにはまっています。
やっぱミックスされてるやつより豆も雑穀も単体で買った方が全然安いよ。
お弁当のおむすび用に炊くときは白米を2割くらい混ぜます。
玄米100%ってぽろぽろしてむすびにくいよね。
押麦が入ってるとさらにむすびにくい。玄米菜食始めて
半年、やっとこつがわかってきたかも・・・
- 423 :困った時の名無しさん:03/05/13 00:19
- >422
黒豆と大豆は一晩くらい水に浸してから一緒に炊くのかな?
まさか乾燥したままでは難しいですよね…
ひと手間かかるけど美味しそう。やってみたい〜 炊く際の水分量などのコツってあります?
- 424 :困った時の名無しさん:03/05/13 00:29
- http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11104
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=ID11104
- 425 :_:03/05/13 00:56
- (●´ー`●)/ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
- 426 :困った時の名無しさん:03/05/13 01:48
- 悪徳勧誘業者に大人数で押し掛けるオフ2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1051699975/l50
★ついに、第1回東京オフ決行!★
- 427 :困った時の名無しさん:03/05/13 02:11
- >>423
あ、レス嬉しい422デス。
それがねーうちは玄米オンリーの時でもそうなんだけど、
水に浸さないで炊いちゃってる。いいかんじの歯ごたえに火が通るよ。
分量は玄米1.5合くらい、大豆と黒豆あわせて0.5合くらい。
水は炊飯器の内がまについてる2.5合用の目盛りまで入れます。
蒸気が出る穴から灰色のねばねばが大量にふきこぼれるから要注意です。
見た目悪いのも難点。それでもおいしいからおすすめー。
- 428 :困った時の名無しさん:03/05/13 10:50
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 429 :423:03/05/13 17:33
- >>427
なるほど〜 下準備しなくても大丈夫なら、思い立ったときに出来ていいですね!
明日にでも豆を買ってきてチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
- 430 :困った時の名無しさん:03/05/13 17:40
- ●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
- 431 :動画直リン:03/05/13 18:10
- http://homepage.mac.com/hitomi18/
- 432 :困った時の名無しさん:03/05/13 18:21
- あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました
http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
- 433 :困った時の名無しさん:03/05/13 19:20
- とりあえず、順調に体重減ってるから、目標達成するまで
玄米はやめられない。便秘も一日もないしね。
- 434 :困った時の名無しさん:03/05/16 23:29
- マキロビは、あやしいけど、玄米はあやしくない。
- 435 :困った時の名無しさん:03/05/19 00:24
- >>434
確かにそう。
- 436 :困った時の名無しさん:03/05/20 21:37
- http://food3.2ch.net/cook/dat/993213193
- 437 :SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/21 01:58
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 438 :山崎渉:03/05/22 00:19
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 439 :困った時の名無しさん:03/05/23 19:08
- せんい
- 440 :浅井敏雄:03/05/27 22:03
- 玄米は猛毒じゃぞ。
http://www.global-clean.com/html/akude-minerarubusoku_01.html
- 441 :山崎渉:03/05/28 14:57
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 442 :困った時の名無しさん:03/05/29 10:40
-
あげませか
- 443 :困った時の名無しさん:03/06/10 20:31
-
よく噛むようになったので
アゴが...
- 444 :困った時の名無しさん:03/06/10 23:39
- 余ったらチャーハンとか玄米茶漬けとか(・∀・)イイ!
さらさら流し込める。のど越しも(・∀・)イイ!
やっぱり、ゴハンは飲み物だと思いますた〜
- 445 :直リン:03/06/11 00:12
- http://homepage.mac.com/yuuka20/
- 446 :困った時の名無しさん:03/06/13 11:57
- うちでは半端に余ったら冷凍しておいて
たまってきたらチャーハンにしてます。
冷凍してぱさぱさになったのが適当に作っても
美味しいぱらぱらチャーハンになるよ
- 447 :困った時の名無しさん:03/06/13 12:25
- ☆Hなサンプルムービー有ります☆ 〜まずは無料です〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
- 448 :困った時の名無しさん:03/06/13 23:41
- (*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 449 :困った時の名無しさん:03/06/14 00:34
- 【Bell Mail】は
メールを受け取るだけでおこずかいがもらえるよ!
お友達にすすめれば何倍もの利益になるし、換金もOK!!
無料だからやってみてもそんはないよ!!
かんたんだしおすすめだよ(・∀・)イイ!!!
http://optin.e-camo.net/bell/c.cgi?00070971-e
- 450 :困った時の名無しさん:03/06/14 15:31
- 玄米、スーパーでも小さい袋に入った物しかない
申し訳なさそうに・・・
しかも高い。
もっと沢山あって安めなのは無いのですか?米屋がいいのかね?
- 451 :困った時の名無しさん:03/06/14 16:55
- >450
激烈に同様です
- 452 :困った時の名無しさん:03/06/14 21:35
- >>450
農家から直接買うと30kgで7000円程度でつ。
- 453 :困った時の名無しさん:03/06/15 22:35
- 近所の酒屋では、酒屋のくせに全国の玄米を量り売りしてくれて、
その場で精米してくれまつ。
- 454 :困った時の名無しさん:03/06/16 14:32
- >452農家で直接かってそれを精米機にかけるんだけど
精米機にかけるまえのって玄米だよね?
- 455 :困った時の名無しさん:03/06/17 21:26
- >>450
禿るくらい同様です。
しかも米屋が2件あるんですが、1件が1kg450円。
1件に至っては注文したら翌日渡しで、5kg以上からだって・・・。
二人暮らしじゃとても買う気になれない。
- 456 :困った時の名無しさん:03/06/17 21:42
- 玄米 : 小豆 = 2 : 1が美味くてたまりません。
丹波大納言小豆を使ってしまったら普通の小豆に戻れなくなりました。
- 457 :困った時の名無しさん:03/06/17 22:12
- 玄米一合ってだいたい何カロリーですか?
- 458 :ろばーと ◆PARKERj.7I :03/06/17 22:20
- 残留農薬が不安なので、
私は、値段無視してSKIPで買ってます。
有機無農薬こしひかりの玄米。
おかげで100%玄米が常食です。
- 459 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 460 :困った時の名無しさん:03/06/19 19:30
- >456サン
炊き方の詳細、良かったら教えてくださいっ。
水加減は?お鍋は圧力なべで?
- 461 :456:03/06/20 13:10
- >460
玄米2合一晩水漬け、 炊く時に小豆1合を入れ
水8カップ、酒少々、塩ひとつまみ
圧力鍋で中火5分、弱火10分、蒸らし20分で
やっております。
炊き立ては水が多くてややお粥風、
保温器で半日おくと別の感じになってどちらも
楽しんでおります。
- 462 :460:03/06/20 18:55
- >456サン どうもありがとうございます。
小豆、ついおととい、ゆであずきにして食してしまったので、
明日買ってきてやってみまっす。
炊きたてはお粥風ですか〜、じゅる。
- 463 :困った時の名無しさん:03/06/22 01:11
- 発芽玄米茶つ〜のを買ったんでつが、期待できますかね?
- 464 :困った時の名無しさん:03/06/26 22:04
- >463
いいよ。
- 465 :困った時の名無しさん:03/07/06 18:43
- うちは朝昼晩玄米生活。白米は混ぜないで玄米オンリー。
JAの直売店で買ってます。10キロで3200円。ウマウマ〜!
- 466 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 467 :困った時の名無しさん:03/07/06 21:35
- >>465
うわぁ、結構安いもんだねぇ。
しかし白米より高い(?)という罠
- 468 :困った時の名無しさん:03/07/06 21:53
- 戦前〜戦時中はタダもしくはそれに近かったような食材、
いまや高級品だよな。。
稗、黍、粟。
芋がらとか、山菜とか。
今の高年〜老人とかが意外に健康なのは、そういった昔ながらの
食材のおかげだろうね。
ファストフードとかコンビニ弁当とかに慣れきった漏れたちって、
長生きできなさそうだね。
- 469 :困った時の名無しさん:03/07/07 13:54
- >>468
タダなわけねーだろ
- 470 :困った時の名無しさん:03/07/07 16:08
- マルエツは1キロ190円です。
- 471 :困った時の名無しさん:03/07/07 21:47
- >>469
夏厨さんでつか?
- 472 :困った時の名無しさん:03/07/08 03:25
- ダイエットと便秘解消のために玄米菜食にして、うまく行ってたのに、
「お豆と雑穀ごはんの素」を入れるようになったら便秘になりました。
何がいけなかったんでしょう?ちなみに原材料は、
胚芽押麦・もちきび・もちあわ・黒豆・緑豆・小豆・黒米・黒ごま・アマランサスです。
イモ類を食べると便秘するタイプなので、炊いた豆のせいかな?
- 473 :山崎 渉:03/07/12 16:28
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 474 :山崎 渉:03/07/15 12:30
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 475 :困った時の名無しさん:03/07/16 05:50
- >>472
おめぇの糞の話しをするスレじゃねぇよ
- 476 :困った時の名無しさん:03/07/16 18:31
- >>475
おまいはネタなのか天然なのかと小(ry
- 477 :困った時の名無しさん:03/07/17 10:45
- おまえらうんこを甘く見るなよ
- 478 :困った時の名無しさん:03/07/17 10:46
- そうだ!
糞詰まりになると、健康上大変なんだぞ。
- 479 :なまえをいれてください:03/07/17 19:23
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 480 :困った時の名無しさん:03/07/17 20:39
- >>479
誤爆か?
つーか、お前海外に行ったことすら無いだろw
- 481 :困った時の名無しさん:03/07/19 02:18
- >>480
荒らしに反応する奴が一番馬鹿
- 482 :困った時の名無しさん:03/07/19 13:55
- その通り!!
* * *
* *
* Λ_Λ *
* ( ´D` ) * ・・・逝ってくる
* バイバイ *
* *
* * *
- 483 :困った時の名無しさん:03/07/22 09:17
- 玄米で便秘が治るのは最初だけのような気がする
- 484 :困った時の名無しさん:03/07/22 09:42
- ☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
- 485 :困った時の名無しさん:03/07/24 16:52
- >483
漏れも同じだ。最初はてきめんだったのに。
- 486 :困った時の名無しさん:03/07/25 03:44
- >>485
男のくせに便秘かよ!
- 487 :女:03/07/26 16:26
- >486
男の人って便秘しないの?
- 488 :困った時の名無しさん:03/07/26 16:28
- http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ヌーブラってエロくねーか?
- 489 :困った時の名無しさん:03/07/26 21:13
- 妻に玄米食にさせられました。12キロ減しました。
減量の要因は、あの、お通じの良さだろうなー...
- 490 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:45
- がいしゅつかもしれませんが、ネットショップの
野沢商店という所は玄米が安いです。
あきたこまちは10キロで¥3100です。
玄米関連のスレでは見かけないですがもっと安い
ところもありますか?
- 491 :困った時の名無しさん:03/07/27 12:35
- 変化を求めてそばの実を混ぜて炊いてみた(玄米 2 : そばの実 1)。
結果、そばの実がベチャベチャになってしまった。
そばの香りも全然しない。不味くはないけどもう一度やろうとも思わない。
- 492 :困った時の名無しさん:03/07/27 20:05
- ソバの実だったら、炊くよりもにて「ソバの実粥」にすると美味しいよ。
少量の塩と昆布だしでよく煮てから、刻んだ万能ネギを散らせて。
煮るときに、鶏肉を細切りにしたものを一緒に煮ても(゚д゚) ウマー
- 493 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:29
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 494 :困った時の名無しさん:03/08/02 11:55
- 玄米、便通に効くな。俺最近、健康食にこっちゃって
玄米勝って自分で発芽玄米作って食ってるけど、雲子
30センチだよ。しかもまとまっていっきに”つるっ”と出て、
紙で拭いてもケツ汚れてないの。これにはビックリした。
- 495 :困った時の名無しさん:03/08/02 12:44
- ウソコ最初はすごい出た。一日3回とか出た。
が、続けて2ヶ月目くらいで急に出なくなった。
むしろ便秘気味になってる。これは一体?
なんにもしなくてもバナーヌみたいなのが出る方ではあった。
なんかイヤな予感がする。どうしよう。
- 496 :_:03/08/02 12:53
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 497 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:09
- ダイエットのためにも健康のためにも玄米食いたいんだが
ウチの電子ジャー玄米炊けない。。。
圧力釜も無いしシボンヌ。。。
- 498 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:14
- 玄米を発芽玄米にすると普通の
電子炊飯器でも炊けるよ。私の
普段やってる方法は、発芽玄米
1カップに対して、水を1.8から
2カップ。あんまり神経質になら
ないで、いろいろやってみると
いいよ。
- 499 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:18
- >>498
発芽玄米っすか。やってみるる。さんくすこ
- 500 :500:03/08/02 13:44
- 500まで来たざんす。
- 501 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:44
-
500おまんこ
- 502 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:44
-
500おまんこ1s
- 503 :困った時の名無しさん:03/08/02 13:44
-
500おまんこ1s
q
- 504 :困った時の名無しさん:03/08/02 14:15
- 圧力釜で炊けば軟らかくなるのに
- 505 :困った時の名無しさん:03/08/02 19:20
- もっと簡単な方法を教えましょう。
普通に炊いた発芽玄米ご飯は、もそもそぱさぱさだけどレンジでチン
すればモチモチになります。 炊きたての場合 600Wで3分/茶碗一杯
冷凍の場合 同じく 6分
発芽してないご飯でも同じだと思います。 簡単だから試してみたら。
でも、やり過ぎると、茶碗にくっついて食べにくくなります。
- 506 :困った時の名無しさん:03/08/02 19:25
- あの有名女優の無修正が!
セーラー服姿の美少女の無修正も!
http://www.ncdonald.com/
- 507 :0:03/08/02 20:15
-
☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://no1.to/first
白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
http://fry.to/first
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
- 508 :困った時の名無しさん:03/08/03 15:00
- 玄米ってすぐお腹すかない?私だけかなーすぐグーグーと。。
- 509 :山崎 渉:03/08/15 19:44
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 510 :困った時の名無しさん:03/08/19 22:09
- >>495
バナーヌ わろた
- 511 :困った時の名無しさん:03/08/19 23:13
- 無農薬とかで、安心して食べられる玄米をお安く買えるサイトとかお店はありませんか?
皆さんのオススメを教えてください。
- 512 :困った時の名無しさん:03/08/27 15:45
- うち台所ないんで、電子レンジで玄米たいてる。
- 513 :困った時の名無しさん:03/08/27 15:57
- さあおまいら祭りです
特撮!板でボコボコに叩かれた
サボー ◆cdCGj/uRAEがまたスレを立てました。
どうやらオタクが会社で働いて、結婚してるのを
信じたくないようですwさあみんなでボコボコにたたいてやりましょう
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1061933919/
- 514 :名無さん:03/08/28 01:17
- 健康げ
- 515 :困った時の名無しさん:03/08/28 09:48
- 魚とか卵焼き、白米と食べるのも美味いけど玄米の方が美味い
ような気がした
- 516 :☆コギャルとHな出会い■:03/08/28 11:03
- 出会いカリスマ、即アポ、即出会い
○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
女性返信率も何処にも負けない
わりきり〜メル友・他色々
- 517 :困った時の名無しさん:03/08/29 00:52
- どうやってレンジで炊くのか激しくキボンヌ!今から炊きたい…
- 518 :困った時の名無しさん:03/08/29 10:03
- >>517
レンジ炊飯用の容器が売ってるよ。
漏れも1合炊き用持ってる。
- 519 :困った時の名無しさん:03/08/31 21:55
- TV東京 「解決!クスリになるテレビ」
http://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html
酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。
MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。
□酸素濃度が下がると起こる症状
酸素濃度 20% 手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19% 動悸、息切れ、めまい
酸素濃度 18% 安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状
□身近な場所での酸欠空間 3LDKの一般家庭で調査
窓を開けて換気が行き届いた状態 21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後 20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ 18.0%
キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用 18.0%
コンロの真上 12.0%
- 520 :困った時の名無しさん:03/08/31 22:22
- おばあちゃんちで作ってる玄米(無農薬!)が
大量に届いたから発芽させたいんだけど、
●表面に傷を付ける
●ひたひたになるくらいまで水をいれる
●小さい穴をいくつかあけたラップで蓋をする
(蓋をしたのはホコリを防ぐため)
●野菜室に
これで大丈夫?とりあえずやってみたんだけど・・・
- 521 :困った時の名無しさん:03/08/31 23:18
- >>520
レポートイヴォンヌ
- 522 :520:03/08/31 23:47
- 去年のお米だけど大丈夫なのかな?
- 523 :長州人:03/09/01 05:02
- 七分つきを買ってきたのですが水加減はどうなのでしょうか?
玄米に比べて傷だらけだから白米とおなじでいいのかなと?
- 524 :困った時の名無しさん:03/09/01 18:00
- 究極の健康食「ローフード」
http://www.fili.co.jp/kiji12-16.htm
http://www.randdmanagement.com/c_shuju/sh_084.htm
http://www.b-spice.com/nyvoice/13.html
- 525 :困った時の名無しさん:03/09/01 20:57
- 玄米炊くときは、少し水多目がいいよ
- 526 :困った時の名無しさん:03/09/05 05:06
- 発芽玄米の作り方教えてください
- 527 :困った時の名無しさん:03/09/05 11:53
- googleで「発芽玄米 作り方」で検索するといくつか
出て来るみたいだよ。
- 528 :困った時の名無しさん:03/09/06 08:22
- >>526
マルチいい加減にせぇよ、(゚Д゚) ゴルア!
- 529 :困った時の名無しさん:03/09/13 10:47
- 玄米って 玄米炊飯機能がないジャーでもたけるの?
- 530 :困った時の名無しさん:03/09/14 01:00
- >>529
>>3
- 531 :困った時の名無しさん:03/09/16 15:18
- すごくお通じが良くなるので、ずっと玄米食べています。
もちもちしていて、とてもおいしいです
- 532 :困った時の名無しさん:03/09/19 16:22
- 玄米ってお弁当に入れたりおにぎりにしたりしても平気なんですか?
玄米はすぐに食べないと硬くなるって聞いたので…
- 533 :困った時の名無しさん:03/09/19 17:48
- >532
え、お弁当に入れてるけどそんなことないと思うよ。
ちなみにゴマ混ぜて梅を入れて海苔まいてふつうのおにぎりw
炒飯が美味しいね。
- 534 :困った時の名無しさん:03/09/19 21:38
- 白米に米糠を入れてお粥にしたらどうだろう?
明日試してみまつ(`・ω・´)
- 535 :困った時の名無しさん:03/09/19 23:54
-
主婦の本音を語り合う掲示板です。
ぜひ遊びに来て下さい。
http://jbbs.shitaraba.com/shop/421/
スレ違いでごめんなさい!
- 536 :困った時の名無しさん:03/09/21 01:10
- うちでは玄米1:白米2が割合好評。
- 537 :困った時の名無しさん:03/09/21 01:45
- 確かNHK試してガッテンだったっけ? 玄米はチャーハンにすると
良いと言っていたけどそれは水を少な目にパサパサに炊いた場合だよな。
水を多くして柔らかくもちっと炊いた玄米はチャーハンには無理。
炊き方で別物になるよね。玄米は。
水少な目パサパサ(玄米の炊き方として載っているのは大抵これ)
→ カレー、チャーハン、とろろ、茶漬け
水多くもちっと → そのまま、豆ご飯
って感じかな。
- 538 :困った時の名無しさん:03/09/21 15:31
- 俺は硬めで歯ごたえのある玄米が大好き。
だから普通の炊飯器で、
普通の水加減で炊いてる。
ちなみに俺は、もともとお通じがいいほう。
100%玄米をはじめたときは、
刺激がつよかったのか(うまいんだけど)
にきびでまくって、さらに、ふだんやわらかめの
ウンコが硬くなってお尻が辛かった(´・ω・`)
今は白米+玄米+赤米のブレンドで様子をみていますが、
これはもちもち赤飯みたいで、めちゃ( ゚Д゚)ウマー
でももっと歯ごたえの玄米生活に早く戻りたいなー。
他にもいろんなブレンド方法があるようなので、
研究してみたいっす。以上。
- 539 :困った時の名無しさん:03/09/22 20:00
- ふ〜ん 玄米普通の炊飯器で炊けるのか。
オレは圧力鍋だ。少々めんどくさいけどね。
ブレンドって美味いよね。オレは小豆が大好き。
- 540 :困った時の名無しさん:03/09/22 23:31
- 一昨日くらいに初めてお米屋さんで玄米買ったんですけど
小さい2ミリ位の茶色い物体がたくさん混じっていました。
よくよく見ると足もあるしゴキブリの子供みたいなんです…
そこのお米屋さんは量り売りでパック詰めしてある玄米ではなかったのですが。
しかし買った玄米の袋の中をよく見ても虫はいません。
すりこぎでゴリゴリ表面に傷を付けると出てきます。
これは芽なのでしょうか?それとも米の中に入ってた虫?
- 541 :540:03/09/22 23:41
- すいません、今またよく袋の中見たら
ゴキブリの子供が数匹いました。
買ってすぐ袋の口をしばったまま冷蔵庫の中で保存してたので
元々米屋から入ってたと思われます。
明日米屋に確認の電話します。
お騒がせしました。
- 542 :困った時の名無しさん:03/09/27 20:50
-
ダイエットしたい人、必見!
私たちは、インターネット、広告、チラシ、ポスティングなどの通信媒体を
使ってリード・ジェネレーション・システムをもとに、チームで
ネットワークビジネスを展開しているグループです。
このシステムを使って、誰もが信じられないようなスピード
(口コミの3倍)
で夢をかなえてしまったのです。ホームページの”ストーリー”に
載っている人達はほんの数ヶ月前に始めた人たちばかり、
しかもこの人たちは氷山の一角なのです。
私は、1人でも多くの方にチャンスをつかんでいただきたいのです。
約5年で9800万円の借金を完済した人も、、、育児中、在宅でも可能です。
http://lifework.jp/f-hiro/ ハーブです。
- 543 :困った時の名無しさん:03/10/07 20:09
- お客様用の、金粉入り梅茶を入れて炊いてみた。
炊き上がりはいつもどおりで、味も変わらないし
金粉も見つからなかった。
梅茶や昆布茶入れてる方、どのくらいの量入れてますか?
- 544 :ん:03/10/17 19:33
- 健康的にダイエット!
http://tokusuru.zero-yen.com/untitled_005.htm
- 545 :困った時の名無しさん:03/10/18 10:25
-
ダイエットにも、アトピー、花粉症も治った
健康になる在宅ネットワークビジネス 育児中でも可能
http://lifework.jp/f-hiro/ 約5年で、借金9500万円完済した人も
広告、インターネット、チラシ、iモード、で行うので、友人を失いません。
口コミの5倍の早さ
- 546 :困った時の名無しさん:03/11/25 19:25
- 水戸黄門
- 547 :困った時の名無しさん:03/11/25 19:26
- >>546
誤爆スマソ
- 548 :困った時の名無しさん:04/01/26 09:30
- 大岡越前
- 549 :困った時の名無しさん:04/01/26 09:31
- >>548
誤爆スマソ
- 550 :困った時の名無しさん:04/02/05 12:02
- S&Bのレンジでチンする玄米ごはんっての買ってみたんだけど、
こうゆぅレトルトのも効果は変わらないですか?今夜、玄米初体験(・∀・)でつ。
- 551 :困った時の名無しさん:04/02/06 21:21
- アゲ!ンマイ
- 552 :困った時の名無しさん:04/02/22 12:19
- ダイエット板を作ってみたのでよろしくお願いします(ペコリ)。
http://pabbs.hp.infoseek.co.jp/
- 553 :困った時の名無しさん:04/02/22 12:26
- 玄米の栄養価は化学分析した数値
実際は消化吸収されないで体外に排出されちゃうよ
ゴマもすりつぶさないで粒のままだとウンコとして出ちゃうのと同じ
試しに離乳食で玄米オンリーにしてみろ
栄養不足で頭がパー、骨が曲がりまくったガキになるよ。これ常識
- 554 :困った時の名無しさん:04/02/22 13:15
- 玄米を炊くときは、できるだけ外皮に傷を多く付けることが重要。
あとは、できれば圧力炊飯機能のある炊飯器とか、玄米モードのある炊飯器を使うのが吉。
でも、スリコギ法マンセー
- 555 :困った時の名無しさん:04/02/22 16:56
- >540
激しく遅レスになるが、それはゴキブリの子供じゃなくてコクゾウムシ。
ゴキブリっつーよりカブトムシの小さいやつだな。
農薬を使っていない玄米を買ったと思われ。
丁寧に成虫を取り除けば食べられるぞ。
ただ、繁殖率が高いからマメに取り除かないとどんどん卵を産んで増えていく。
卵が孵るのは米の中で、米を食べてある程度の大きさになると外に出てくる。
故に、穴のあいた米があるはず。
お米屋さんに文句を言っても無駄だと思うが。。
- 556 :困った時の名無しさん:04/02/22 21:43
- >553 本当だったらダイエッターや糖尿病患者にとっては
夢のような食べ物だな。
- 557 :困った時の名無しさん:04/02/25 03:56
- >玄米+納豆は定番。玄米+カレーもやってるよ。
よさげ。
玄米チャーハンってどう?私のところではとろろと玄米のくみ合わせは抜群の評判。
おくらでもいいかも。たまご+玄米もうまい。素朴な味もいいもんだよ
- 558 :困った時の名無しさん:04/02/25 09:00
- >557 玄米チャーハンおいしいよ。
玄米がぽろぽろしてるから
いい感じのチャーハンになるよ!
- 559 :557:04/02/25 11:44
- ところで玄米ってなんなのですか?私は昔、麦ごはん、麦飯と教えられてきましたが、玄米って
小麦のこと?
- 560 :困った時の名無しさん:04/02/25 11:49
- >>559
お米の精米前の物、もっと簡単にゆうなら、米の殻を取った物。
白米になる前と考えよ。
- 561 :困った時の名無しさん:04/02/25 13:35
- >559-560
それワラタ、知らずにレスったのか。(´∀`)
- 562 :557:04/02/25 14:20
- >>561
売っているのは知っているし、米の前製品であるということも知っています。
ただなんで麦飯などと呼ばれるのかがわかりません。昔は本当に麦を白米の中に入れたのでしょうか?
- 563 :困った時の名無しさん:04/02/25 14:28
- >>562
玄米を麦飯と呼ぶのは、世間広しといえどお宅の家族だけかと思われます。
っていうかこれネタだよね?
- 564 :困った時の名無しさん:04/02/25 14:51
- >>563
そうだよな、
麦飯は麦めしで別ものだ。
いまでもあるぞ麦めし。白米に押し麦合わせて炊いたのが麦飯さ。
- 565 :困った時の名無しさん:04/02/25 15:07
- 何かこんがらがって来た。
1.577は麦=玄米と思ってた?
2、玄米=米と知っていた。
3.玄米は麦飯と呼ばれていると思ってた。
4、そして、質問のワナ。
これでよろしいか?
- 566 :557:04/02/25 15:24
- >>688
すいません。ご説明を頂いて。
我が家では玄米飯を麦飯と呼んでいました。(そう教わりました)
- 567 :困った時の名無しさん:04/02/25 15:29
- (・-・)?
- 568 :困った時の名無しさん:04/02/25 15:53
- 557の家では玄米に麦を混ぜて炊いているので、
それを麦飯と呼んでいると推測。
- 569 :557:04/02/25 16:14
- ではなく、白米+玄米です。これを麦飯と呼んでいた。
- 570 :557:04/02/25 16:15
- 玄米って米2粒の大きさで真中に茶色の線が入っているものでしょ?
- 571 :困った時の名無しさん:04/02/25 16:41
- >>570
その通り
- 572 :困った時の名無しさん:04/02/25 16:43
- >>571
ヲイヲイ。
- 573 :困った時の名無しさん:04/02/25 16:45
- >>570
押し麦
ttp://www.riceisland.co.jp/item/01_003.htm
発芽玄米
ttp://www.riceisland.co.jp/item/02_001.htm
写真でよく比べてごらん。
- 574 :困った時の名無しさん:04/02/25 17:00
- やっぱりネタでしょう。
- 575 :困った時の名無しさん:04/02/25 17:04
- >>570
> 玄米って米2粒の大きさで真中に茶色の線が入っているものでしょ?
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 576 :困った時の名無しさん:04/02/25 18:26
- いや〜午前中から577のネタ?に振り回された皆さん、
ご苦労様でした。
これがネタでなければ、よっぽど・・・でしょうね。
ただの麦飯を玄米とは・・・もう、かわいそうな方なので、
スルーしてあげて下さいね。あ〜ワラタ。w
- 577 :困った時の名無しさん:04/02/25 18:29
- >>576
557=577でした。スマソ
- 578 :困った時の名無しさん:04/02/25 18:31
- 577=557だろ!
- 579 :困った時の名無しさん:04/02/25 18:31
- そうでした。
- 580 :557:04/02/25 18:52
- 皆様すいません。写真をみてみました。やはり押し麦を玄米などと言っていました
お騒がせいたしました。スミマセン
- 581 :困った時の名無しさん:04/02/25 19:23
-
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
- 582 :557:04/02/25 21:59
- >>581絵はうまいけど、そうヒヤカスナッテ・・・
スマソ
- 583 :困った時の名無しさん:04/02/26 21:48
- いつの間に・・・こんな荒れたスレになっているとは・・・・
みんな〜本題に戻ろうよ。
- 584 :557:04/02/27 23:28
- >>583
スマソ。私が勘違いしてました。
- 585 :困った時の名無しさん:04/02/28 00:40
- >>584
まぁ気にすんな。
皆もからかって遊んでただけだろうから。w
それに「常識」と思われてることを勘違いしてることって
誰にでも一つくらいあるもんだよ。
それはそうと、昨日久し振りに玄米を炊いた。
玄米:白米→2:1だったけど、やっぱ旨かったなー。
あのツブツブ感がたまらん。
- 586 :困った時の名無しさん:04/03/02 17:08
- 玄米カップ2と2/3、あずきカップ1/3、水3.5カップの分量
でいつも炊いています。
初めて発芽玄米手作り(48時間冷蔵庫で水に漬ける)に
挑戦しました。芽は見えませんでしたが、これをいつも
どおり圧力鍋で炊くとふわふわ柔らかくてウマー。まるで白米
食べてるような歯ごたえ。今回はひじきも足してみました。
- 587 :困った時の名無しさん:04/03/08 23:49
- 炊く前にクエン酸とか酢とかを少し入れるだけで炊き上がり違うね。
玄米ウマー。
- 588 :困った時の名無しさん:04/03/26 19:06
- ttp://www.tv-tokyo.co.jp/kusuri/backnumber/074.html
酸素でダイエット
体内に取り込まれた酸素は赤血球によって身体全体に運ばれ、
1つ1つの細胞で消費される。
酸素を多く血液中に取り込むと、細胞の代謝が活発になり、 ダイエットにつながる。
MISSION2『酸欠空間を避ける』
大気中の酸素濃度は21%。しかし最近、身近な場所で酸素が減ってきている。
□酸素濃度が下がると起こる症状
酸素濃度 20% 手足の痺れがでる人もあらわれる
酸素濃度 19% 動悸、息切れ、めまい
酸素濃度 18% 安全な限界 思考能力の低下、計算能力の低下 高山病の症状
□身近な場所での酸欠空間 3LDKの一般家庭で調査
窓を開けて換気が行き届いた状態 21.0%
窓を閉め、冷暖房をつけた状態で10分後 20.3%
その部屋で3人の人が1時間過ごしたところ 18.0%
キッチンで換気扇を止め、3つのガスコンロを使用 18.0%
コンロの真上 12.0%
- 589 :困った時の名無しさん:04/03/27 20:05
- いまどきの人の消化器の機能が貧弱なので、
いきなり玄米を食べ出してもきちんと消化・吸収ができない。
まずは玄米をやわらかく炊きあげ、
ミキサーに玄米ご飯とお湯を入れてミキサーにかけ、
どろどろになったものをたべるところからはじめよう。
ごま塩少々で味付けして、スップンですくってたべます。
納豆や のり、梅干なんかもあいまつ。
消化・吸収されて初めて、
玄米のすばらしい効果がアナタの体に現れはじめます。
肌はぴかぴかになるし、頭の回転が速くなるし、
ちょっとやそっとのことじゃ腹を立てたり落ち込んだりしなくなるし、
冷え性も治るし、
出るものはバリバリ出るし、
間食しなくなるから醜い太り方もしなくなるよ。
- 590 :困った時の名無しさん:04/04/27 07:37
- 白米と半々にして100均の土鍋で炊いています。
スリコギ法だと、浸水15分でもふっくら炊けます。
感謝。
- 591 :困った時の名無しさん:04/04/28 16:00
- 3年前から玄米(100%)を食べてる。
炊飯器の玄米モードで炊いてるんだけどたまに炊き込みご飯やらピラフやらを
玄米でやろうとするとシパーイする。
見た目水分多くぐちゃぐちゃ、でも食べると中に芯があって固い。
なので玄米の「炊き込み系」をどうするか模索中・・・
そのうち釜飯もできるようになりたい。
- 592 :困った時の名無しさん:04/04/28 22:56
- 念には念をいれるオイラは、
一晩浸水した玄米を更に8分レンジでチンして
炊飯器で炊いております。
無駄かな?でも旨いっす。
- 593 :困った時の名無しさん:04/05/08 01:34
- 胃腸が丈夫じゃないので、玄米でお粥をつくりたいんですが、
誰か美味しい作り方を教えてください。
- 594 :困った時の名無しさん:04/05/08 01:39
- >>593
スリコギ法で十分に玄米の外皮に傷をつけまくる。
タップリのお湯で玄米を煮る。普通のお粥よりも水多め。
味付けは、昆布茶、鮭フレークあたりが優しい。
仕上げは刻み海苔で。
シンプルに。
- 595 :困った時の名無しさん:04/05/08 03:10
- >>591
そーいや、玄米で炊き込み飯ってやったことないや。
小豆くらいしか。
大抵具材を煮ておいて、途中からまぜることばかり。
- 596 :593:04/05/08 03:46
- 給料が出たら、玄米と土鍋を買うので、
シンプルなお粥をつくってみます。
ありがとうございました!
- 597 :困った時の名無しさん:04/05/09 22:43
- 豆のままの黒豆茶、玄米と一緒に炊いたら香ばしくて美味いよ。
茶として飲むのやめて、もっぱら炊き込んで食べてる。
- 598 :困った時の名無しさん:04/05/11 07:44
- 身体によさそうですな
- 599 :困った時の名無しさん:04/05/17 22:17
- 玄米は炊き込みが乙でげすな
- 600 :困った時の名無しさん:04/05/17 22:31
- なめたけを豪快にブチ込んで炊きあげると、(゚д゚) ウマー
- 601 :困った時の名無しさん:04/05/24 02:34
- 玄米炊くとき、にがりと天然塩、雑穀類、お茶の葉を入れて圧力鍋で炊いています。
そういえば玄米食にしてから乳製品全然取らなくなった・・・。
豆乳は飲むますが。。。。
- 602 :困った時の名無しさん:04/05/24 03:14
- 乳製品は、いりません。
- 603 :困った時の名無しさん:04/05/25 22:24
- 去年買った古代米(黒米・緑米)が残ってるんですけど、
これだけで炊いて食べるのはあまりよろしく(美味しく)ないですか?
やっぱり白米に対して1・2割の方がいいでしょうか
どんな風に食べようかと思いましたが、お茶漬けや炒飯、リゾットが
皆さんには好評のようですね。早速試したいです。
- 604 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 605 :困った時の名無しさん:04/06/02 21:13
- 玄米雑炊ににがり入れて、痩せるぞー
- 606 :困った時の名無しさん:04/06/03 00:01
- 圧力なべより IHとかじゃない普通の安い電気炊飯器の玄米めにゅうで炊いた方が
自分的には好みだった、、スイッチ入れてから炊き上がりまで2時間かかるが・・
- 607 :困った時の名無しさん:04/06/13 16:10
- 自分で発芽玄米を作って食べはじめて3ヶ月。
家族で漏れしか食べないから、カルフールで銘柄いろいろ変えて
1kg単位で玄米買ってる。発芽玄米はただ水に浸水させるだけ。
朝夕の2回水換えるけどね。2日ほど放置でできあがり。
炊飯器ではなく、土鍋で炊いている。ちょっとこげるのがまたいい。
一回炊いて、小分けして冷凍している。なんせ一人分だから。
ミルキークイーンの発芽玄米は、ほんとにもっちもちで( ゚Д゚)ウマー
ミネラル不足が気になるときは、ごま塩かけて更に( ゚Д゚)ウマー
お弁当に入れても、もちもちは持続するなり。
- 608 :困った時の名無しさん:04/06/20 17:02
- 土鍋で炊飯って、いいねぇ。
炊飯用の専用土鍋が最近はいろいろ増えてきたよね。
- 609 :困った時の名無しさん:04/06/20 17:17
- 土鍋いいなあ。
と思いつつ、普通の厚手鍋で炊く毎日。蓋が透明だから便利では
あるけど、やっぱ土鍋に憧れるわぁ。
- 610 :困った時の名無しさん:04/06/20 17:45
- なんとなく、玄米にカレーは合わないと思ってたけど、レス読んでると意外と合うんですね。今度、ためしてみます。
- 611 :困った時の名無しさん:04/06/20 18:26
- 玄米+麦で炊いたご飯は、カレーによく合うよ。
炊くときににがりを数滴加えておくことと、
カレーにもにがりを混ぜ込むことで、体にも良い。
- 612 :困った時の名無しさん:04/06/24 18:31
- 白米+米ぬかを一緒に炊いたら=玄米って事にはならないの?
食べやすそうな気がするけどな
- 613 :困った時の名無しさん:04/06/24 22:08
- 玄米+ニガリってどういいの?
- 614 :困った時の名無しさん:04/06/25 17:31
- ニガリに含まれるマグネシウムと、玄米のビタミンB1の
組み合わせが(・∀・)イイ!って話しじゃないの。
- 615 :困った時の名無しさん:04/06/25 22:35
- なるほどー
こんど炊く時にいれてみよ
- 616 :困った時の名無しさん:04/06/25 23:17
- きらら397・むつほまれとかの、寒冷地硬質米に
ニガリ入れると、粘りがでまつ。
玄米なら浸水時間が長いと、効果がでまつ。
- 617 :困った時の名無しさん:04/06/26 04:28
- 浸水時ににがりいれるってこと?
- 618 :困った時の名無しさん:04/06/26 07:47
- 8時間くらい漬けてるかな。1合2滴程度。
炊飯時はあまり変わらないけど、オニギリにすると分かりまつ。
ヌカが硬く感じるときは、胚芽が残る程度に精米しまつ。
ミルキークィーン・スノーパールとかの超軟質米に、ニガリを入れすぎるとベトツキまつ。
- 619 :困った時の名無しさん:04/06/26 10:09
- 玄米にマグネシウム補給なら、ゴマかけて食べてもいいんじゃない?
よく噛んで
- 620 :困った時の名無しさん:04/06/28 16:21
- いゃぁ〜(´∀`*)
タメになるスレだなぁ。
皆さん有難d。
158 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)