■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
美味しい〜、生クリームの作り方
- 1 :ケーキ:03/06/16 16:28
- 生クリームの作り方を語りましょう。
生クリームの作り方を本で調べてみても、生クリームと砂糖を
混ぜるとしか記載がありません。
でもそれではケーキ屋さんのクリームとは何か違うような気がします。
ケーキ屋さんの様な生クリームの作り方を語りましょう。
ハーブス(阪神百貨店地下、梅田3番街)のケーキは最高!!(^-^)
- 2 :困った時の名無しさん:03/06/16 16:29
- >>1
あんた暇人?
- 3 :困った時の名無しさん:03/06/16 16:31
- マズはいい牛を育てなくては。
- 4 :困った時の名無しさん:03/06/16 16:36
- いい牛のためには良い土と良い草が必要だね
- 5 :困った時の名無しさん:03/06/16 16:40
- >>1
それは「生クリームの作り方」ではありません。
「生クリームの泡立て方」です。
生クリームは生乳を遠心分離機にかけてクリームと脱脂乳に
分離させ、クリームの脂肪分を調整して殺菌・冷却・熟成を
させるます。殺菌方法や熟成の度合いによっても味は変わります。
当然牛の種類や場所や季節・食べるもなどによっても風味や味は
違いが出ます。
という訳で>>3-4に禿同なのですが、良い土と良い草を育てるには
手間と時間(それとお金)が必要です。
牛がのびのびと暮らせる広い土地も必要ですね。
- 6 :困った時の名無しさん:03/06/16 18:20
- いや、でもケーキ屋さんで高いケーキの生クリームは、確かに美味しいよ。
自分で泡立てても、あんな味にならないもん。
- 7 :困った時の名無しさん:03/06/16 19:06
- 中沢使え。コアントロー入れろ。
- 8 :困った時の名無しさん:03/06/16 20:23
- >>6
それは、高い生クリーム(動物性脂肪、あるいは植物性でも乳脂肪分の割合の高い生クリーム)を使っているからでは?
我々がスーパーで目にする200ml150円程度の生クリームは、植物性の本場ものに比べたら残りかすみたいな生クリームだから
高いケーキ屋の生クリームに比べてコクがなくおいしく感じない
・・・のではないかと思う
- 9 :困った時の名無しさん:03/06/16 21:31
- っていうか
ちゃんとパッケージ読めば
動物性は生クリーム
植物性のは絶対生クリームって書いてない
(ホイップとかになってる)から
今度見てみて。
- 10 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 11 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 12 :困った時の名無しさん:03/06/16 21:54
- 脂肪分が多い生クリームはくどいんで、
あえて植物性とミックスして使うケーキ屋もあるよね。
私はやったことないけど。
それと、最近知ったパフェの作り方の場合で
生クリームにヨーグルトを少し混ぜるのがあった。
酸味に気をつけるとこれもいけそうだ。
生クリームにホワイトチョコを入れるのもすごく美味しいとも聞いた。
牛の飼育法を別にしても、もしかしたら色々と技があるのかもしれん。
- 13 :困った時の名無しさん:03/06/16 22:18
- 店によっては商品によって乳脂肪分の違う生クリームを
使い分けたり混ぜたりしてる所もあるとか。
- 14 :困った時の名無しさん:03/06/16 22:46
- >13 良い情報です。
- 15 :困った時の名無しさん:03/06/16 22:48
- >12 ごめんね、これもすごく良い!!
- 16 :名無しさん@事情通:03/06/17 00:18
- 逝印の生クリームはホイップしてもまじー。
なので残ったのをパンナコッタにしますた。
カラメルもつくってまあおいしかった。
いい生クリームは、生産地か違いがわかる店にしかないのでつらい
(通販普通はダメだし)。
- 17 :困った時の名無しさん:03/06/17 02:07
- わたしケーキ屋さんで働いていました。(有名なお店ではありませんが・・・。)
3種類の生クリーム、砂糖、バニラエッセンスに
ブランデー、ラム酒を適量入れていました。
- 18 :困った時の名無しさん:03/06/17 02:09
- >17 情報ありがとう!!
- 19 :困った時の名無しさん:03/06/17 02:37
- お砂糖控えて練乳入れて作ってみて!
苺にピッタリ、クリーミーさ増してウマウマですYO!
- 20 :困った時の名無しさん:03/06/17 03:20
- 小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html
- 21 :困った時の名無しさん:03/06/17 13:13
- アフタヌーンティー(サザビーの)で添えてある
硬めであまり甘くないクリームの作り方をしりたい。
- 22 :困った時の名無しさん:03/06/17 19:36
- >19 おいしそう〜。♪
- 23 :困った時の名無しさん:03/06/18 00:19
- 脂肪分35%とかでも ホイップマシーン使えばケーキに塗れるぐらいに立てられるから
さっぱり系の生クリームはこういうの使ってるかもね
既出の香料以外にも キルシュとかも使うよ
19さんの ほんと美味しそう 今度ためそう♪
- 24 :困った時の名無しさん:03/06/19 22:59
- >23 キルシュってどんなものですか。甘いのかな?
- 25 :困った時の名無しさん:03/06/20 01:55
- 牛乳で生クリームはできないのか?
脂肪分はバターとか混ぜて補ったりして
- 26 :困った時の名無しさん:03/06/20 03:01
- >>24
キルシュはチェリーブランデーの事です
サッパリしててフルーツに合いますよ(´∀`*)
>>25
バターは分離させる時に脂肪球が壊れてしまっているから
性質が変わって元に戻らないの(´・ω・`)ショボーン
ノンホモ牛乳からは 生クリームを取り出せるけれど…
- 27 :困った時の名無しさん:03/06/20 20:01
- >>26 そうでしたか・・。
すごいよくご存知ですね。
ありがとうございます。
- 28 :困った時の名無しさん:03/06/20 23:21
- 粉糖とキルシュワッサーで高級な味になるよ
- 29 :困った時の名無しさん:03/06/21 22:52
- むかーし見たレシピで
日本の生クリームはちょっと重たい感じがするから
泡立てた生クリームとメレンゲを混ぜるといい、っていうのがありました〜
試したことはないけど、軽い感じになるらしいでつ。
- 30 :困った時の名無しさん:03/06/21 23:30
- >29 ありがとう。
メレンゲかぁ・・。たしかにふわふわしそう。(^-^)
- 31 :困った時の名無しさん:03/06/21 23:50
- 生クリームにヨーグルトとかジャムって伊東家でやってたよね
- 32 :困った時の名無しさん:03/06/21 23:58
- そういえば 牛乳は比較的美味しい物が手に入るようになったけれど
生クリームは見かけない… ジャージー牛の生クリームとか無いのかな?
- 33 :困った時の名無しさん:03/06/22 14:44
- >>29
ただのメレンゲだと卵白生のまま食べることになるからちょっと卵臭いんじゃないかな。
イタリアンメレンゲにしたほうがいいかもね。
- 34 :困った時の名無しさん:03/06/23 00:36
- >>33 イタリアンメレンゲって??
- 35 :困った時の名無しさん:03/06/23 01:33
- 33じゃ無いけれど…
イタリアンメレンゲは 砂糖のかわりに熱いシロップを使って泡立てた卵白
基本配合は
砂糖2
水2/3
卵白1
1.砂糖と水を合わせ116〜118度になるよう煮詰める(本によってはもっと高く)
2.硬く立てた卵白に 混ぜながら少しづつ1を加え 粗熱が取れるまで高速で混ぜつづける
(手では無理なのでハンドミキサー等を使ってね)
冷蔵庫で冷やしてから使用 シロップの熱で火が入るので卵臭さが抜けます
でも 生クリームとイタリアンメレンゲを合わせたら ムースのような気が…
- 36 :困った時の名無しさん:03/06/23 16:57
- ナカザワ使えば?
暑くなってきたし、氷にあてながら泡立てるとか。
ケーキによっては軽くするために牛乳を少し混ぜてから泡立てるって
いうのもあるらしいよ。微妙に軽くなる。
- 37 :困った時の名無しさん:03/06/23 19:33
- 牛乳まぜるのは 専門書等で脂肪分の調整の計算方法と共に見かけますね
練乳を加えるのは 薄くなったミルクの香を補強するテクニックなんでしょうね
氷をあてるのは 冬でもやった方がいいですよ
空気をいっぱい含ませられるし キメも細かくなるから食感がちがう
やらないとバサバサになっちゃうしね
- 38 :困った時の名無しさん:03/06/23 20:11
- この時期にナカザワはきつい。冬でも神経使うのに。
スーパーから持って帰る時にもうダメになったりするしねえ。
いや、スーパーに並べられる時点からダメなのかもしれない。
手軽に手に入る生クリームの中では一番の美味しさだけど
扱いの難しさでも一番。
- 39 :困った時の名無しさん:03/06/23 21:48
- >35
> 2.硬く立てた卵白に 混ぜながら少しづつ1を加え 粗熱が取れるまで高速で混ぜつづける
> (手では無理なのでハンドミキサー等を使ってね)
>
手で混ぜるとマズイの?
昨日、クレームシブーストのイタリアンメレンゲ作る時、手で混ぜちゃったよ・・・
スレ違いスマソ・・・
- 40 :35:03/06/23 23:30
- >>39
えっと シロップと卵白の温度差が問題で
ゆっくり混ぜると 混ざりきる前にシロップが固まってしまうんですよ
だから なるべく早く分散させて 温度差をなくして綺麗になじませたい
だから 無理は言いすぎかもしれないですが 機械の方が良いのです
スレ違いすみません…
- 41 :困った時の名無しさん:03/06/26 20:28
- >>36 ナカザワってなんですか??
- 42 :36では無いけれど・・・:03/06/26 21:16
- >>41
メーカー名ね たまには自分で検索しましょう。
Google
http://www.google.com/intl/ja/
- 43 :困った時の名無しさん:03/06/27 19:36
- >>42 ありがとう。
でも、たまにはって、初めて聞いたんだけど・・。
- 44 :困った時の名無しさん:03/06/27 20:38
- >>21
それって、クロテッドクリームのことなんじゃ・・・
たしか中沢で出してますよ。高級スーパーなんかで買えます。
お店によってはリキュール入れたりして、
風味付けして出してるところもありますよね。スコーンのお供に♪
- 45 :36では無いけれど・・・:03/06/27 22:34
- >>43
ゴメンね キルシュとイタリアンメレンゲを聞いた人と一緒だと思ってたよ。
でも 自分で検索した方が色々覚えられるし、早くて便利だと思うよ。
それに ここは2ちゃんねる。
あまりにもな 教えて君には、ネタで返そうかって思ってしまうんだけど・・・(w
ネタで聞いてたのかな・・・ だったら本当にゴメン。これからネタで返すわ
- 46 :困った時の名無しさん:03/07/01 22:12
- ケーキの美味しさって生クリームで決まりよね!!
- 47 :困った時の名無しさん:03/07/01 22:23
- 私もズット研究した結果自分と店と何が違うのか解った!
簡単!スキムミルクを混ぜるだけ!やってみ!感動するよ!!
- 48 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 49 :フランソワ―ズ:03/07/02 17:07
- 商売でケーキ屋さんとかやってる人は、どういう所から材料仕入れてるのでしょうか?
大手スーパーでメレンゲとかバニラビーンズとかナカザワとか探したけど無かったんですけど・・
- 50 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 51 :困った時の名無しさん:03/07/02 18:07
- >>49
メレンゲは卵白・砂糖で自分で作って下さい。多分材料としては売ってませんよ(´∀`;)
デパート等の製菓材料売り場ならバニラビーンズは売ってると思うよ。
ナカザワは乳製品のメーカーだから、店によって大手スーパーでもあると思うけれど・・・
とりあえず通販ならどちらも手に入ると思うよ。
『製菓材料 通販』で検索してみてって これもネタかね(つД`)
ちなみにお店では 生クリームはメーカーから、バニラビーンズは輸入食材の問屋から仕入れてるはず。
- 52 :困った時の名無しさん:03/07/02 20:53
- >>47 ほんとう、ぜひやってみます。(^^
ありがとう!!
- 53 :フランソワ―ズ:03/07/03 00:47
- ナカザワって言うのは、そんなに取り扱いに神経使うのですか?
他のメーカーのは大丈夫なんですか?
今の時期はナカザワを使ってる人は少ないのでしょうか?
(ネタじゃありません。マジ質問です。ド素人なのもので・・(^_^;)
- 54 :困った時の名無しさん:03/07/03 02:08
- >>53
個人的意見では 生クリームなら全部神経使います。
買いに行く時は保冷バック持っていくし 氷も入れます。冷やしすぎもいけないですが・・・
もちろん泡立てる時は 冬でも氷水あてますよ。
植物性のホイップクリームなら 熱にも少しは強いので少し気楽です。
メーカーの違いは 動物性と植物性の違いに比べれば微妙
わざわざ取り寄せるまでの違いは無いので 手に入らないなら普通の生クリームでいいと思うよ。
輸送中に分離する方が怖いし・・・
>>9でも書いてあるけど 生クリーム=動物性のみ。
ケーキ屋さんが使うメーカーは ナカザワ タカナシ あたりが一般的かな。タカナシなら売ってない?
- 55 :困った時の名無しさん:03/07/03 07:35
- >>53
近所に西友ない?
西友のオリジナルブランドは
実はタカナシのOEM品だったりします。
>>54さんが書いてるけど、
動物性ならどこでもいいんじゃなかな?
ケーキ屋さんもお店によっていろいろだし。
オーム乳業や明治もよく使われてるみたいだね。
- 56 :困った時の名無しさん:03/07/03 15:25
- >>53
私も個人的意見だけど、やっぱりナカザワは他のクリームよりも
ちょっとだけ大目に神経使います。
今まで何種類も(とは言っても4.5種類)生クリームを
買ったけど、ナカザワのは運ぶ時も泡立ても失敗しやすかった。
他のは多少いいかげんに扱ってもなんとかなるんだけれど。
とは言っても、54さんが言っているように動物性の生クリームは
全般的に気を使いますが。
でも、おいしいのは確かなので、私は好きですナカザワ。
余談ですが、泡立ての時に牛乳を大さじ1.2杯入れるとやや扱いやすくなるみたいです。
- 57 :困った時の名無しさん:03/07/03 21:14
- >>49 具体的な入れ方、調合の仕方をぜひお教えください。
- 58 :ちよ:03/07/03 21:32
- はろ〜♪
http://kotarou.free-city.net/page002.html
- 59 :困った時の名無しさん:03/07/04 08:46
- 初めて動物性の使ったらもっさもさになっちゃった・゚・(ノд`)・゚・。
それでもいつもの生クリーム(植物性)よりおいしかった。
次は皆さんみたいに気をつけて扱ってみます!
- 60 :困った時の名無しさん:03/07/04 20:22
- 中沢の生クリームを購入できる通販サイトご存知の方、教えてください。
http://www.nakazawa.co.jp/
- 61 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 62 :困った時の名無しさん:03/07/04 21:00
- >>60
ここは?
ttp://www.profoods.co.jp/
でも>>54にも書いてあるけれど 通販に不向きな食材だよ 賞味期限も早いし
- 63 :困った時の名無しさん:03/07/05 17:08
- >>62 ありがとうございます。早速注文します!!(^^
- 64 :困った時の名無しさん:03/07/06 18:26
- ラム酒少し入れるとうまい気がする。安い生クリーム買ったときは練乳を
少し入れるとこくがでるというか不二家っぽい
- 65 :困った時の名無しさん:03/07/06 20:58
- >>64
ママの味(*´∀`*)
- 66 :困った時の名無しさん:03/07/07 12:17
- ミルキー!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
- 67 :困った時の名無しさん:03/07/07 15:04
- >>21
タカナシだと思う。
- 68 :困った時の名無しさん:03/07/12 15:22
- お砂糖の変わりにメープルシロップ入れてみるなんてどうですか?
- 69 :困った時の名無しさん:03/07/13 21:57
- おいしくなさそう・・。
- 70 :困った時の名無しさん:03/07/13 22:13
- 生クリームの賞味期限が迫っているというか、もう二日ほど過ぎたのですが
何かいいレシピないですか?
カルボナーラ以外
- 71 :困った時の名無しさん:03/07/13 23:16
- >>69
メープル入れたの美味しいよ。
- 72 :困った時の名無しさん:03/07/13 23:28
- ケーキ屋で働いていたことあるけど
生クリームだけじゃなくホイップ(植物性)
もつかうよ。ホイップの方が軽いので用途に合わせて…
家庭でも生クリームにこだわらずホイップも使ってみると
いいと思うよ。生じゃ重い時も有るし。
- 73 :困った時の名無しさん:03/07/14 01:11
- >>72
バターとショートニングの関係と一緒だよね。
たしかにサラダオイル使う軽いスポンジには、ホイップの方が合う気がする。
- 74 :困った時の名無しさん:03/07/14 03:26
- >>70
カラメルクリームにして保存
- 75 :山崎 渉:03/07/15 12:19
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 76 :なまえをいれてください:03/07/17 21:11
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 77 :困った時の名無しさん:03/07/18 22:37
- 最近書き込みがされないなあ・・・。
- 78 :困った時の名無しさん:03/07/19 02:16
- アメリカやイギリスで食べれる生クリーム(ホイップ)は
スタバに乗っかっている生クリームに似ていると思うのですが、
あれは日本のケーキやデザートなどに使われているものとは別ものですよね?
向こうのは全然甘くなくて軽い。私はそちらのほうが好きなのですが
自分で作ることって出来るのかしら。
既出のメレンゲを混ぜると・・のやり方がそうなの?
教えてチャソでスマソ。
- 79 :困った時の名無しさん:03/07/19 02:18
- 家まで持って帰るのにそんなに神経使うの?w
泡立てるのには6分・7分・8分で微妙になるけど。
生クリームに牛乳入れるところはあったね。
テレビで映ってた。
- 80 :困った時の名無しさん:03/07/19 02:45
- >70
塩と、あればバジルなどのハーブを刻んだものを入れて(または乾燥ハーブ)
水が分離するくらい混ぜて小さな器で保存
バターでつ。
保存料ナシなのでお早めにお召し上がりください
その水は、乳清かなって思ってるんですが、どうだろう
乳清なら、捨てないでねもったいないから。
>78
どうぞ日本語をもうすこし・・・・
- 81 :困った時の名無しさん:03/07/19 10:56
- >>79
いけないなあ 知ったかで『w』なんて付けて。
覚えたてで使いたいのはわかるけれどw
次はぜひ>>(あんかー)を覚えてくれよwww
一般に販売されているのは200ml、店舗の冷蔵庫はせいぜい6℃ぐらいだろ。
炎天下で無くても、5分も持ち歩いたら何度上がるよ。
しかも、その間に刺激があたえられるんだよ。気を使わなきゃ固まりができるよ。
2行目も意味不明、分?分立ての事? だったら1分立てでも変わったら微妙じゃ無いじゃん。
あなたがズサンな性格なのは、よ〜くわかりましたよw
生クリームに牛乳入れるのは、濃度を変える菓子屋では一般的な方法。計算式もある。
- 82 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 83 :困った時の名無しさん:03/07/19 14:17
- >81
皆がみな、菓子屋じゃないんで。
知ったか臭プンプンですね
- 84 :困った時の名無しさん:03/07/19 14:43
- >>83
釣りに決まってんだろ
釣られんなよ
- 85 :困った時の名無しさん:03/07/22 10:36
- 生クリームはおくが深い・・。
- 86 :困った時の名無しさん:03/07/22 13:09
- えっ?
お菓子屋がいるの?
- 87 :困った時の名無しさん:03/07/24 00:20
- よく海外ドラマでスプレー式の生クリームでてくるけどあれって日本で売ってないかな?
ずっと欲しいと思ってるんだよね シューってかけてなんか(・∀・)イイ! 憧れちゃう
- 88 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 89 :困った時の名無しさん:03/07/24 04:49
- ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/9981/nama/spuitroom.html
生クリームスプレー。日本では多分お目にかかれないでしょう。
- 90 :困った時の名無しさん:03/07/24 12:39
- 生クリームのスプレー。
日本でもその昔、発売されたことあるけど、無くなったのかな。
私は不味そうなんで買わなかった。
- 91 :困った時の名無しさん:03/07/24 17:39
- のたうちまわるほどマズイです。スプレー生クリーム。
感謝祭のお呼ばれに行くとパンプキンパイの上に
有無を言わせずに盛り上げられました。クリームというより
洗剤の泡のようでした・・
- 92 :困った時の名無しさん:03/07/24 20:35
- >>81
お菓子屋さんなんでしょ?
出てきて披露してよ。その計算式。
- 93 :困った時の名無しさん:03/07/25 21:43
- >>87
91さんの言う通り、ホントまずいですよ。
アメリカにいたのでいろんなメーカーのを試したけれど、どれもマズイ。
って言うか、生クリームと思ったらダメ。合成クリームとでも言うべきか?
しかも、あっという間にしぼんでしまうの。
それよりも冷凍の低脂肪クリーム(ホイップ済み)が、かなり良かった。
ノンファットのもあったよ。あれは、是非日本でも売って欲しい!
- 94 :困った時の名無しさん :03/07/25 21:50
- 生クリームじゃなくてバタークリームっぽい
- 95 :困った時の名無しさん:03/07/25 21:58
- 昔食べた粉っぽい生クリームが美味しかった・・・高級菓子にみたいなの。
あのケーキのクリームを作ってみたい・・幾ら食べても気持ち悪くならないんだよなぁ・・・
- 96 :困った時の名無しさん:03/07/26 03:26
- >>95
昔、粉に水だか牛乳を入れて混ぜて作るのがあったけど、あれかな?
- 97 :困った時の名無しさん:03/07/26 18:44
- >>96
明治のクレミーホイップ? 今でも売ってますよね、時々見かけます。
他メーカーのもあるけど、明治のが美味しいと思う。
生クリームとはちがった美味しさで大好きです。
- 98 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 99 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 100 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 101 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 102 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 103 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 104 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 105 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 106 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 107 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 108 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 109 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 110 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 111 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 112 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 113 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 114 :困った時の名無しさん:03/07/26 20:23
- 生クリームに苦い思い出でもあるのかしら。
私がいつか美味しい生クリーム御馳走するから嫌なことあったなら
早く忘れちゃいなさいねヾ(´∇`*)
とアラシにも優しく接してみるテスd( ´∀` )
- 115 :困った時の名無しさん :03/07/26 20:26
- デメルのケーキにそえてあるホイップクリームって特別なもの使ってるんでしょうか?
- 116 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 117 :困った時の名無しさん:03/07/26 22:05
- デメルのケーキって?
- 118 :困った時の名無しさん:03/07/26 22:15
- ザッハトルテじゃない?
- 119 :困った時の名無しさん :03/07/26 22:19
- >>118
そうです
- 120 :困った時の名無しさん:03/07/27 00:59
- おいしいよねー
- 121 :困った時の名無しさん:03/07/27 01:32
- アンジェリーナのモンブランの生クリーム、
市販の乳脂肪のホイップに練乳入れたらあんな感じにならないかなあ、
と思っているんですが
誰か実験して〜
- 122 :困った時の名無しさん:03/07/27 02:30
- はーい、今日実験します
- 123 :困った時の名無しさん:03/07/27 10:38
- >>81
お菓子屋さ〜ん。はやく〜。
- 124 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 125 :困った時の名無しさん:03/07/27 18:23
- 夏ですね〜 (w
ここで夏房と遊んでいいですか? ダメですか そうですか
- 126 :困った時の名無しさん :03/07/27 23:22
- このスレへん
- 127 :困った時の名無しさん:03/07/27 23:40
- 夏休みだからしょうがないよ。
削除人さん、あぼーん&透明あぼーん おみごと。
相手にしなければ、全部透明あぼーんにしてくれるんだから 放置しましょう。
ここ以外でも…
- 128 :困った時の名無しさん:03/07/28 02:21
- 超DQNキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
1 名前:名無しさん 投稿日:03/07/27 17:50 ID:fh1Klf8B
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
なんか届かない
゛sage"宛てにメールを送ってみました。
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
- 129 :あぼーん:03/07/30 23:01
- あぼーん
- 130 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 131 :困った時の名無しさん:03/08/01 02:50
- 生クリームっていうか、アメリカのクリームタップリのパイってなんか
メレンゲっぽい。スプレー式、確かに一家に一本ってな感じで
需要があるみたいですね。でも、なんかしなやかさというか
クリミーさがないですよね。パサパサって感じで。
- 132 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 133 :困った時の名無しさん :03/08/01 16:22
- 132様へ、よっぽどマンカスで嫌な目にあったのでつね。
同情するよ。
今度は、ちゃんと、シャワーしてからにしようね。
- 134 :困った時の名無しさん:03/08/01 20:16
- >>133
お前みたいなアホゥがいるからあらしがくるんだぞ
おまえ消えろ
- 135 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 136 :困った時の名無しさん :03/08/01 21:38
- 2003/08/01 メルシャン、2003年「ボージョレ・ヌーヴォー」の予約受付を開始
2003/08/01 キッコーマン、「マンズワイン新酒2003」8種類の予約注文受付を開始
2003/08/01 キッコーマン、ボージョレー・ヌーヴォーなど輸入新酒ワインの予約注文を受付開始
2003/08/01 サントリー、2003年「ボジョレー ヌーヴォー」を発売
- 137 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 138 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:32
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 139 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:21
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 140 :あぼーん:03/08/03 19:08
- あぼーん
- 141 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 142 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 143 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 144 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 145 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 146 :困った時の名無しさん:03/08/04 17:34
- 生クリームが違うのはメーカーの違いだよ^^
おいしい生クリームは砂糖は少なくてもおいしい♪
ナカザワのが私は好き♪
- 147 :あぼーん:03/08/04 22:54
- >>146 そうだよねー。砂糖が少なくても美味しい!!
- 148 :あぼーん:03/08/07 21:56
- あぼーん
- 149 :困った時の名無しさん:03/08/07 23:21
- age
- 150 :困った時の名無しさん:03/08/11 19:02
- age
- 151 :困った時の名無しさん:03/08/14 22:51
- age
- 152 :山崎 渉:03/08/15 19:11
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 153 :困った時の名無しさん:03/08/16 09:32
- 明治のクレミーホイップさいこー
- 154 :困った時の名無しさん:03/09/03 19:34
- age
- 155 :困った時の名無しさん:03/12/10 03:18
- オームの生クリームもおいしいよー
- 156 :困った時の名無しさん:04/04/26 18:59
- まぁ、個人の好みもあるかもだけど、
ナカザワのが濃ゆくてンマい。
難点は高いことくらいかな?
- 157 :困った時の名無しさん:04/04/26 21:13
- 私も中沢さん!
ところで作るって出来るの?どうやるの?
- 158 :困った時の名無しさん:04/04/27 15:32
- ↑
生クリーム作るのひじょーにムズイよ。
買ったほうがいい。
特にナカザワのがいいってわかる人は(^-^)
- 159 :困った時の名無しさん :04/04/27 23:00
- いつもラム酒入れてるよ。
大人の味っす。
- 160 :困った時の名無しさん:04/05/05 18:26
- 特別な日には、東毛の取り寄せてる♪
すっごく豪華な味になるのでめっちゃおすすめ!!
初心者でも、ここの生クリーム使うとかなり素敵な
味に仕上がるよv
瓶入りで200と720があるよ〜。
…問題は送料の異様な高さか…。1,200円って
どうよ?
- 161 :困った時の名無しさん:04/05/10 01:40
- クリーム、トうもう牛乳販売店経由で劣り寄席で着たらいいね
- 162 :困った時の名無しさん:04/05/13 18:36
- 砂糖溶かしたナマクリームに、レモン汁まぜる。
あわ立てたみたいに固くなる。
スッパウマー。サワヤカー。夏場にはいいよ。
かるいチーズクリームみたいになる。
- 163 :困った時の名無しさん:04/05/24 16:11
- ↑
サワークリームつかったら?
- 164 :困った時の名無しさん:04/05/28 14:31
- 中沢、おいしいんだけどいつもパサパサになる。
綺麗にホイップしてデコレートするにはどうすればいいでしょうね
- 165 :困った時の名無しさん:04/05/29 12:18
- >>164
泡立てすぎじゃない?
泡立て器で食べるときの理想の硬さになるまで泡立ててたらやり過ぎ。
6分立てくらいで泡立てを中止してみて。
ゴムベラですくったり絞り出し袋に詰めたりしてるうちに8分立ての硬さになるよ。
- 166 :困った時の名無しさん:04/06/26 17:44
- ドトールのミルクレープの生クリームは、
何を使っているかご存知の方、
お教え下さいませ
- 167 :困った時の名無しさん:04/06/26 19:50
- >166
そういうことは聞くのも答えるのもマナー違反だよ。
そういう質問に答える教えたがり君がいるから
聞くDQNが絶えないんだろうけど。
- 168 :困った時の名無しさん:04/06/30 06:48
- い
30 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)