■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■パウンドケーキ■
- 1 :困った時の名無しさん:03/10/13 16:02
- 最近パウンドケーキ作りにはまりました。
定番のドライフルーツだけでなく色々作ってみたい!
みなさんご自慢の配合、ちょっとしたコツなど
パウンドケーキについて語りましょう。
- 2 :困った時の名無しさん:03/10/13 16:52
- 2ケーキゲツト
- 3 :困った時の名無しさん:03/10/14 00:47
- もずく入れるとウマー
- 4 :困った時の名無しさん:03/10/14 01:17
- 紅茶の葉っぱを入れたのはどう?
ティーバッグの中の葉っぱを混ぜるだけ。
- 5 :困った時の名無しさん:03/10/14 04:12
- キャラメルパウンドケーキておいしい
- 6 :困った時の名無しさん:03/10/14 11:42
- くるみやアーモンド、ナッツをたっぷり入れたのが美味しい!
- 7 :1:03/10/14 17:19
- レスありがとうございます。
>>4
それおいしそうですね。
プレーンなパウンド生地に混ぜるだけですか?
次に作る時にやってみます。
>>5
キャラメルシロップを加えればいいんですか?
>>6
それもおいしいですよね。ザクザクした食感もいいし。
私はくるみをよく使ってます。
- 8 :困った時の名無しさん:03/10/14 18:11
- 携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/
- 9 :困った時の名無しさん:03/10/14 23:10
- またもずく祭りのヨカーン
- 10 :困った時の名無しさん:03/10/15 16:32
- バナナを入れて焼くと水分?でモッチリしてしまう
解決法ってありますか?
- 11 :困った時の名無しさん:03/10/15 17:24
- >>10
粉を上質のものにしたらモッチリしないよ
- 12 :10:03/10/15 23:46
- >>11
今使ってる粉はバイオレットなんですが、
製菓用みたいなものにするといいんでしょうか?
よくスーパーでお菓子用の粉として売ってるものでもいけますか?
- 13 :困った時の名無しさん:03/10/15 23:50
- >>10
卵白を別立てして合わせると軽く仕上がるよ
- 14 :困った時の名無しさん:03/10/16 06:40
- バナナ入れすぎるともっちりする粉100gに対してバナナ小1本くらいがいいっぽい
- 15 :1:03/10/16 22:24
- >>10
私ももっちりした感じになります。
少しバターを減らし粉を増やしたりしますが
どうもうまくいかなくて、少しもっちり気味。
粉を変えたり、メレンゲにしたり、バナナを減らしたりと
みなさんのアドバイスはなるほど!って感じ。
バナナを熟させてやってみたいと思います。
- 16 :困った時の名無しさん:03/10/16 23:56
- この時期なら断然 栗が美味しいよ。
パウンドケーキに栗ってバカウマだよ〜。
- 17 :困った時の名無しさん:03/10/17 00:56
- 昨日作ったパウンドケーキ。
栗(甘露煮を細かく切ったやつ)+アーモンドスライス、
あとメイプルシロップ適量。シロップ入るので砂糖は控えめに。
栗サクサク(゚д゚)ウマーアーモンドカリカリ(゚д゚)ウマーメープルいい香り(゚д゚)ウマー!!
- 18 :困った時の名無しさん:03/10/17 17:18
- ドライフルーツとか入れるの好きだけど、焼き上がる頃には根こそぎ底に沈んでるよう。
均等に生地と混ざるコツってないかな。
小豆入りの抹茶パウンドを作りたい。やっぱり小豆も沈むのかな。しくしく
- 19 :ラーメン大好き@名無しさん:03/10/17 17:41
- ドライフルーツとかを沈ませないコツは生地に混ぜる前に小麦粉を少しまぶすことかな。
- 20 :困った時の名無しさん:03/10/17 18:02
- ちょっと固くなるけどグルテンを少しだしてしまうのもコツかも。
- 21 :困った時の名無しさん:03/10/18 09:37
- アーモンドパウダーを混ぜ込み、
ブルーベリージャムでマーブル。ウマー
- 22 :困った時の名無しさん:03/10/18 11:11
- 干し柿を、ラム酒に漬けておいたのでケーキ作った。
めちゃウマーーーー!
友達にも評判にいです。
次は漬けた干しいちじくがあるので、それでつくろうっと。
キャラメルパウンド、おいしそう・・・。
- 23 :困った時の名無しさん:03/10/19 13:23
- >>18
粉入れたらすぐその上に具乗せて、
具に粉をまぶしつつ全体をざっくり混ぜる。
私はそうやってるけど、沈まないよ。
- 24 :困った時の名無しさん:03/10/19 19:23
- そろそろレシピを書こうぜ 皆さん
板違いだけはおやめくんなせえ
- 25 :1:03/10/20 18:19
- みなさんおいしそうなものばかりですねぇ。
色々と参考になります。ありがとうございます。
>>24
ごめんなさい、まず私がレシピ出すべきでした。
- 26 :1:03/10/20 18:19
- レシピっていうか昨日失敗してしまったものですが、
「バナナパウンド」
薄力粉 100g(BPとあわせてふるっておく)
卵 100g(Mサイズで2ヶ)
無塩バター 100g
砂糖 60g
BP 小さじ1/2
完熟バナナ 2本(ピューレ状にしてレモン汁大さじ1をからめておく)
くるみ 20g(ローストして荒く刻む)
1.無塩バターをよく混ぜ、空気を含ませる
2.そこへ砂糖の半量を入れ、白っぽくふんわりするまで混ぜる
3.2へ卵黄を少しずつ加えよく混ぜる
4.卵白に残した砂糖を少しずつ加えながら泡立てメレンゲにする
5.3へつぶしてレモン汁をからめたバナナを加えサックリと混ぜる
6.5へメレンゲの半量と粉類・くるみを入れ、さっくりと混ぜる
7.6へメレンゲの残量を加えてさっくり混ぜる
8.型へ入れ、200度に予熱したオーブンで10分、その後180度で40分焼く
出来上がりは、水分が多く(火は通ってました)じっとりした感じ。
どのへんを改良したらいいでしょうか?
- 27 :1:03/10/20 18:21
- 書きもれ分です。
型は20cmのものを使用し、
事前にバター(分量外)を塗り、強力粉(分量外)をはたいて、
冷蔵庫で冷やしておきました。
- 28 :困った時の名無しさん:03/10/20 22:47
- >>27
20cmって中型でいいのかな?
でもメレンゲ作るの面倒・・・
もっと簡単なのないかな?男でも作れるの。
- 29 :知ったかぶり:03/10/20 23:24
- この分量でしたらバナナは1本で充分。
バナナパウンドは全卵で作った方が、
失敗がありません。
- 30 :困った時の名無しさん:03/10/21 00:31
- >>29
1さんがつくったレシピと似たようなレシピで最近つくったよ。
自分のレシピは、BPこさじ1、砂糖80g、バター・薄力粉各100g、
卵M玉2個、バナナ2本、ブランデー大さじ2、で。
0、パウンド型にクッキングシートをひいておく
オーブンをあたためる
1、薄力粉とBPをあわせておく
(ふるわなくていいという粉だったので手抜きしました…)
2、バナナはつぶしてブランデーとあわせておく
3、バターをクリーム状に練り、砂糖(全量)をまぜる
4、別の容器に卵をわりほぐし、3のバターとあわせる
(何回かに分割していれる)
5、薄力粉をいれる(練らないようにしながらよく混ぜる)
6、バナナピューレをいれ、よく混ぜる
7、180度のオーブンで40〜50分焼く
自分としてはバナナ2本が適量だと思いました。
BPこさじ1は多いかなー、と思ったのですがメレンゲを
つくらなかったことと、バナナで生地が重くなったこと
でちょうど良い量だったと思います。
しっとり、ずっしり、もっちり、という感じの焼き上がりで
おいしかったです。
かなり端折ったつくりかたなので28さんにもオススメです。
- 31 :困った時の名無しさん:03/10/21 09:54
- >30
あの、しっとり、ずっしり、もっちり・・って・・・失敗じゃ??
ふわふわ〜してるバナナケーキが(・∀・)イイ!!のよ
たしかにバナナ一本でイイと思う
- 32 :困った時の名無しさん:03/10/21 13:44
- しっとりもっちり食べごたえあって好きだよ。
ふんわり派は別立て&バナナ少な目
もっちり派は共立て&バナナ多目
- 33 :?m?A´?1/2??O^?e`:03/10/21 17:08
- そうですねえ
焼き上がりは程よく膨らんで、その後
しぼんでしまったり、側面がへこんでしまうと
失敗ですよねえ。
味はおいしかったりしますが 人には出せませんでした。
水分の多いケーキは難しいです。
- 34 :30:03/10/21 18:36
- 失敗とかいわれてしまったー(´・ω・`)
32さん、フォローサンクスです。
もっちりがいいか、ふわふわがいいか、は
たしかに好みによりますね。
- 35 :困った時の名無しさん:03/10/21 21:39
- ハニーレモンのパウンドケーキとか作ってるんですけど
野菜のパウンドケーキを作ろうかと思ってます。
ニンジンはすった後汁をよく切って混ぜるんだろうな…って言うのは
なんとなく解るんですけどカボチャのパウンドケーキを作ってみたいのです。
カボチャのパウンドケーキの場合、カボチャをとぼうやって入れれば
いいのでしょう?皮を剥いてゆでて裏ごしして生地に混ぜるだけで
いいのでしょうか。砂糖はちょっと減らしたほうがいいですか?
- 36 :困った時の名無しさん:03/10/21 21:44
- オレンジページにあった作り方では、カボチャを切って生地に混ぜる。
でもおそらく35さんはカボチャの色を活かしたパウンドを作りたいんだろうなぁ。
全然関係ないけど、素のパウンドの材料を用意して、小麦粉と一緒に抹茶を
振って混ぜれば抹茶パウンド。
色も香りも良し。
- 37 :困った時の名無しさん:03/10/21 21:52
- ついに『モー○ング娘。』のトイレ盗撮ビデオ見つけた♪
TV収録時と全く同じ衣装!ここでサンプル動画も見れたよ♪
http://www.nukix.net/index2.html
- 38 :困った時の名無しさん:03/10/21 21:58
- バナナパウンド、皆さんは必ずバナナ潰すんですか?
学校で友達が作ったやつは、潰さないで小さめのサイコロに切って、
普通に作った生地に混ぜてました。
もう5,6年も前のことで、自分が参加したかどうかすら覚えてないので
かなり記憶があやふやなんですが・・・
でもすごくおいしくてバナナ嫌いが治ったことだけは覚えてる(笑)
普通にふんわりした仕上がりだったような。
- 39 :困った時の名無しさん:03/10/22 20:01
- 仏ーキミックスで焼けるパウンドケーキ希望
- 40 :困った時の名無しさん:03/10/22 20:26
- ( ゚Д゚)ポカーン
- 41 :困った時の名無しさん:03/10/23 08:11
- ホットケーキミックス→150g
バター→60g 卵→2個 牛乳→大さじ3 砂糖→80g
@バター、砂糖をクリーム状になるまで練り、卵、牛乳を少しずつ加えて混ぜ合わせる
A@にホットケーキミックスを加えてよく混ぜ、生地を作る
Bパウンド型の内側に油を塗り、生地を8分目くらいまで流し入れ、
180℃のオーブンで30ないし40分焼く
SHOWAのホットケーキミックスの箱に書いてあったよ。
- 42 :困った時の名無しさん:03/10/24 23:37
- さつまいも入れてみた。
今焼き上がりを待ってるんだけど、
おいもは冷ましてから入れるべきだったかな…
せっかちなのであったかいまま入れてしまった。
ちゃんと焼き上がってますように!
- 43 :困った時の名無しさん:03/10/25 00:55
- >>42
バター溶けちゃわない?
- 44 :42:03/10/25 01:02
- 焼けた(・∀・)!
割とちゃんとできてました。
>>43
多分とけてたっぽい
さつまいも入れたら生地がてかてか…
でもまぁ美味しかったのでヨシ
- 45 :困った時の名無しさん:03/10/29 03:54
- 生地にホットケーキシロップを大さじ2くらい入れる。
しっとりして、うまい。
これとクルミだけ入れて作ります。
- 46 :困った時の名無しさん:03/10/30 02:33
- >45
それおいしそう。
メープル×くるみみたいな感じ?
砂糖以外の材料:100gずつ、
砂糖50g・はちみつ40gで作りました。
甘みって80gまで減らしても大丈夫なんだね。今度やってみよう。
砂糖以外の甘みって何gまで使えるんですかね?
はちみつやメープルシロップ、黒砂糖100%とかできるのかな。
- 47 :困った時の名無しさん:03/10/30 02:39
- ホットケーキミックスはやめておいた方が無難。
ぜんぶそれっぽい味になっちゃう。
うまく焼けたように見えるだけで味は決して美味しくないと思われ。
なんでわざわざミックス使うの?
薄力粉で作ればいいのに。
- 48 :困った時の名無しさん:03/10/30 12:19
- >>46
液体の糖類を大量に入れるんだったら、他の水分量に気をつけないとね。
やったことないから具体的分量わかんないけど。
- 49 :困った時の名無しさん:03/10/30 14:46
- はなまるで菊川霊が紹介していたレシピで
角切りにしたクリームチーズをそのまま生地に入れて
作る簡単なパウンドケーキがおいしそうだった。
- 50 :困った時の名無しさん:03/10/30 15:38
- 砂糖は減らしても大丈夫ですがすぐ硬くなったりで
日持ちがしません。
はちみつ100%などで作るとタブンしっとりを通りすぎて
べたつくような感じになるかと思われます。
砂糖の10%ほど置き換えてしっとり感を楽しんだほうが良いかと思います。
黒糖はそれだけだとしつこくなる恐れがあるので上白と50%づつで
置き換えた方が良いかと思います。
- 51 :困った時の名無しさん:03/10/30 15:58
- 昔から大好きで作ってるものを書きますね。
手順は普通のパウンドケーキを作る方法でいいのですが
オーブンの時間が残り10分になったら『1』を入れれば出来上がりです
『1』
リンゴ(暑さ4m程度)のスライスを砂糖と水少々とレモン汁少しで弱火で水がなくなるまで煮る。
要はアップルパイのたねをパウンドケーキの仕上がり前に入れるです。
是非試してください。リンゴの量はお好みで。
もしやってくれたひといたら感想キボンヌ
- 52 :困った時の名無しさん:03/10/30 18:46
- りんごを煮るときは水は入れない方がおいしいよ。
やっぱり多少水っぽくなるし。
りんごの水分、砂糖、レモン汁だけの方が味もいいしオススメ。
- 53 :困った時の名無しさん:03/10/30 21:26
- >>52
焼くと水分とんでちょうどよくて飛んできになりませんよ^^
- 54 :困った時の名無しさん:03/10/30 21:48
- 漏れもレシピ本にりんごを煮る時は水は入れないようにって書いてあるの見たことある。
果汁で煮ると美味しいしな。
水入れると味が薄まる感じがする。
- 55 :困った時の名無しさん:03/10/30 23:58
- ケンタロウの生クリームパウンドがウマかった〜
簡単だし。
- 56 :困った時の名無しさん:03/10/31 02:47
- 栗とか入れると美味しいよね。
- 57 :もぐもぐ名無しさん:03/10/31 03:08
- 昔の雑誌にのっていたもの。アメリカのレモンケーキ。
大き目のボウルに薄力粉320g、ベーキングパウダー小さじ1と1/2、
砂糖140g、塩小さじ1/2、摩り下ろしたレモンの皮一個分を加えて
フォークで混ぜる。
これにマーガリン170gを加えて、スケッパーで細かく切るようにしながら
粉に混ぜ込む。
小鍋に卵3個を溶いて、牛乳180ccを加え混ぜて粉のボウルに入れて、
全体がしっとりするように混ぜる。
バターを塗った型に生地を入れて、180℃のオーヴンで1時間焼く。
レモン果汁一個分と砂糖小さじ2を煮詰めて、ケーキに塗る。以上!
結構雑に作っても十分美味しいケーキです。レモン果汁は生地に混ぜて
焼いたほうが、シロップとして塗ったものより美味しいかも。
- 58 :困った時の名無しさん:03/10/31 04:02
- アメリカのレシピそのまま作っても上手く焼ける??
作ったことないからわかんないんだけど、あるサイトで粉の質が違うからとか、気候の関係で同じ仕上がりにはならないから材料を変えたほうがいいとか言ってたので。
アメリカに合わせて中力粉で作った方がいいの?
薄力粉の方がうまくできそうなんだけど。
そんなに神経質になる必要はないのかな?
- 59 :もぐもぐ名無しさん:03/10/31 04:20
- 57です。ぜんぜんだいじょうぶでした。写真付で作り方紹介してありましたが
薄力粉はオーマイのをつかってました。ちなみにマーガリンは雪印。牛乳は明治。
薄力粉はふるってもふるわなくても美味しかったです。
- 60 :困った時の名無しさん:03/10/31 12:45
- そうなんですかー。
そんなに神経質にならなくてもよさそうですね。
身近な材料で作れそうなのでつくってみようかな。
- 61 :1:03/10/31 20:23
- おひさしぶりになってしまいました。
パウンドケーキ、まだまだ飽きずに続けてます。
バナナパウンドではアドバイスありがとでした。
>>26のレシピのバナナを半量にして、ようやくベトベト感がなくなりました。
今はもっとサクッとした感じにしたいので、
バナナをあらかじめ加熱するという方法を模索してます。
バナナを少量のバターと砂糖で加熱して、水分を少しでもとばそうかと。
これって有効でしょうか?
事前に加熱するデメリットってなんでしょうねぇ。
- 62 :困った時の名無しさん:03/10/31 20:25
- ここの、いちごミルクケーキ、ウママママ
ttp://nosins-k.cside4.com/
- 63 :困った時の名無しさん:03/10/31 21:21
- >62
そこ知ってるよ。写真が綺麗だよね。
- 64 :困った時の名無しさん:03/10/31 22:55
- パウンドケーキは一條亭のレシピが好き。パサパサじゃなく、ちょうどいい
しっとり加減。とってもおいしいよ。
- 65 :困った時の名無しさん:03/11/01 01:18
- >64
そこHPあぼーんした?
ぐぐって痕跡見つけたけど、行けなかったです。
バターってどのくらい減らせるんだろう。
砂糖80g、それ以外全部100gだとなんか油っぽくて・・・
- 66 :困った時の名無しさん:03/11/01 01:56
- >65
うん、今はなくなってるね。でもここを見てもらえば分かるよ。
「一條亭」と「パウンドケーキ」でググれば最初に出てくるけどね。
ttp://homepage2.nifty.com/neko-no-shippo/kitchen/try_eat1.html
付け加えれば、砂糖は必ず粉糖を使うこと、パターは混ぜ過ぎないで粉糖と
合さったところでやめること、薄力粉を入れたら十分混ぜること、だね。
一條亭のHPにそう書いてあったよ。
そしてボウルはステンレスがいいよ。直火にかけられるからね。
- 67 :困った時の名無しさん:03/11/01 03:06
- レシピ見たけど普通過ぎてあぼーん・・・・・
- 68 :困った時の名無しさん:03/11/01 10:46
- 配合はごく当たり前だけど、作り方で味が違うよ。おいしいと思うけどな。
まあ、興味がないならおよしなさい。
- 69 :困った時の名無しさん:03/11/01 15:07
- 彼氏の誕生日が明日なので市販の簡単に出来るキットに
チョコとブランデー混ぜて作ってみました。
今焼き終わったトコなんだけどすごい割れちゃったよぅ゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
不細工だけどいいかなぁ…(´Д⊂
- 70 :困った時の名無しさん:03/11/01 18:09
- >69
割れる?
表面っつーかてっぺんが膨らみまくった末に割れたのなら普通なんじゃ?
ていうかチョコとブランデー入りパウンド、おいしそう〜
- 71 :69:03/11/01 18:35
- ごつごつになっちゃったけど普通なんだ?よかったぁ。
小さい型2つ用意しといてうまく出来たほうをあげようと思ってたの。
1個目はボロボロになっちゃって…(;´Д`)
2個目は焼く時間長くしたらしっかり出来たのでほっとしました。
ブランデーケーキの作り方を参考にしたので時間をおくごとにおいしくなることを希望。
まぁ…不細工なのには変わりないんだけどね…。
- 72 :困った時の名無しさん:03/11/01 23:08
- 不細工っていうかそういうものですよ^^;
今まで、作るときはだいたいベーキングパウダーなしで作ってて
なかなか表面割れなくて悩んでたくらいだよ・・・
この前入れてみたらちゃんと割れて安心。
1個目のボロボロはよくわかんないけど、
パウンドケーキは割れてなんぼw
- 73 :困った時の名無しさん:03/11/02 00:08
- 逆に割れないとがっかりしちゃうのは私だけかな?
- 74 :困った時の名無しさん:03/11/02 00:15
- バターをすった時に柔すぎる時って浮きがイマイチだよね。
硬すぎず柔すぎずっていうのが難しいんだけどね。
表面に焼く前に筋とか入れてますか?
うちは入れないけど勝手に割れてるので放置してます。
- 75 :困った時の名無しさん:03/11/02 00:29
- オーブンのせいもあるのかな?
でも別立て法で作るときは確実に割れる気がする。
- 76 :困った時の名無しさん:03/11/02 00:56
- 漏れはオーブンに入れて20分ぐらいしたところでナイフで筋入れる。
出来上がって切ったとき形が揃うからね。
- 77 :困った時の名無しさん:03/11/02 01:13
- >>73
私も割れた方が「うまくできた!」って思うよ〜
なんかおいしそうじゃない、ガバッと割れてると。
以前読んだレシピブックでは、中央部は盛り上がって割れるので
それを考慮し、あらかじめへこませておく、なんて書いてあったけど
冗談〜、パウンドケーキは山形であの割れがいいんじゃないか!と思う。
- 78 :困った時の名無しさん:03/11/02 01:27
- >>77
そうだよね!!
わざわざへこますなんてとんでもないよね。
あの割れたところがサクッっとして美味しいんだよなあ〜。
- 79 :困った時の名無しさん:03/11/02 02:00
- 砂糖はバターの中で完全に溶けるまで混ぜます?
よくクッキーとかは、バターに砂糖を加えたら白っぽくふわっとするまで
混ぜる、と料理の本にあるんだけど
みんなそこまでしてるのかなー、と。
- 80 :困った時の名無しさん:03/11/02 02:45
- うん、してる。
バターをあまり戻しすぎると砂糖を入れても白っぽくふわっとならないよ。
パウンドケーキみたいなシンプルなお菓子ほど基本に忠実にやるとやっぱり出来上がりに差が出てくるよ。
- 81 :困った時の名無しさん:03/11/02 04:41
- >80
サンクス。なるほど>基本に忠実に
一度ちゃんと作ってみようかな。
卵ちょっと多めがおいしい。Mサイズ2個使って、
100gよりちょっと多いけど、卵の味が多くしてウマー。
- 82 :困った時の名無しさん:03/11/03 16:15
- 焼き上がりの割れをきれいにつけるために
生地を型に流した後に、オイルをつけたナイフで
縦一直線に切れ目を入れてみたりしてます。
ここまでしなくてもみなさんはきれいに割れてますか?
- 83 :困った時の名無しさん:03/11/03 17:12
- 逆にナイフで切れ目を入れると
不自然ぽく割れるのでやってません。
入れなくても割れるしばらつきがあるほうが
手作り感でてるし
玉子も黄味だけ増やすとコクがでてウマーです
- 84 :困った時の名無しさん:03/11/03 17:38
- なるほどー、黄味だけ多めにするのか!
よくプリンやクッキー、スコーンでは卵黄オンリーで作ったり
してたけど、なぜかパウンドケーキで
卵白減らしやったことなかった〜。
次やってみます!いいこと聞いた。
- 85 :困った時の名無しさん:03/11/04 01:05
- >逆にナイフで切れ目を入れると
不自然ぽく割れるのでやってません。
そうそう。割れ目っていうより線をまっすぐ引いた感じの筋ができちゃった。
だからそれ以来普通に焼いてる。
- 86 :1:03/11/04 16:51
- 割れ目ですが、
私は初めの何分か高温で一気に加熱して
うっすら割れ目がついたところで
通常の温度に下げて焼いてます。
これって邪道かな?
- 87 :困った時の名無しさん:03/11/04 16:54
- 別に問題ないでしょ焼けてれば。
うちは入れて最後に焼け具合で竹串さす以外放置です。
- 88 :困った時の名無しさん:03/11/04 18:52
- ガスオーブンだと特に割れやすいらしいです。
うちはガスじゃないけど不通に割れる。
でもガスだともっと勢いよくパックリいくらしいよ。
- 89 :困った時の名無しさん:03/11/06 00:55
- ( ゚д゚)ネエ、キタ?
- 90 :困った時の名無しさん:03/11/06 05:02
- うぅぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 91 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:15
- うんこ!
- 92 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:16
- 若者よ、目を覚ませ、耳を澄ませ。
大人のウソにだまされてはならない
言葉はウソだらけ、現実だけが真実だ
君たちの給与はかすめ取られようとしている
今こそ抵抗する時なのだ
奴隷と言う言葉は使いたくない
囚人とも言いたくはない
では君たちは何者なのだ?
こんな国にしたのは誰だ
税収15年分の借金をつくったのは誰だ
20年も前から予測できた年金の危機を放置してきたのは誰だ
国中をコンクリートで固めたのは誰だ
年金や保険でつくった施設を投げ売りしているのは誰だ
それは自民党だ、それは役人だ
彼らに責任を取らせるのだ
中身の無い改革など改革の名に値しない
拉致被害者家族が帰って来る方法を示せない幹事長
言葉だけが踊り飛び交っているだけだ
自民党を追放しなければ何も変わらない
政治は人気投票ではない
さあ、選挙に行って自分の意思を明らかにするのだ
自分たちの権利を主張せよ!
- 93 :困った時の名無しさん:03/11/06 16:38
- ( ゚д゚)ネエ、パウンドケーキヤケタ?
- 94 :困った時の名無しさん:03/11/06 22:18
- どなたか教えてください!
パウンドじゃ、ないのですが…ごめんなさい
今日の夕方焼いたスポンジを明後日使用する場合、
常温で乾かないように保存するのと
冷凍庫で保存して自然解凍するのと、どちらがいいでしょうか…
- 95 :困った時の名無しさん:03/11/06 22:54
- >>94
◎●お菓子作りの質問・お答えします!8◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062282280/
ここにいってごらん。
- 96 :困った時の名無しさん:03/11/06 23:18
- 常温で乾かない様に保存してもβ化してくから
ラップして冷凍しておいた方が美味しく食べられると思いますが
- 97 :困った時の名無しさん:03/11/06 23:38
- 今日初めてホットケーキミックスで作ってみました。
不安だったけどすごく、ウマー!ですた。
作り方は袋の裏に書いてあったとおり。
バナナを小1本入れたから砂糖100グラムのところ
半分の50グラムにしたら、少しだけパサついて
しまったけど、甘さ控えめが好きなので丁度良かったです。
- 98 :1:03/11/07 13:57
- おひさしぶりです。1です。
ホットケーキミックスでおいしく焼けるんですね!
今度、袋の裏にバナナパウンドレシピが載ってるのを探してやってみます。
- 99 :困った時の名無しさん:03/11/07 22:07
- 生まれて初めて、初めてでも上手く作れたお菓子!素パウンドでもおいしくて感動した!
適当にラムレーズン入れてラムを塗りすぎたかと思うくらい塗ってしまってもうまかった!
- 100 :困った時の名無しさん:03/11/08 01:16
- 100個食う
- 101 :困った時の名無しさん:03/11/10 06:10
- ( ゚д゚)ネエ、サイキンパウンドケーキヤイタ?
- 102 :困った時の名無しさん:03/11/12 03:37
- え〜っと、仕切りなおして、
オススメのパウンドケーキは?
パサパサ、もごもごしないふわふわなやつがいい。
- 103 :困った時の名無しさん:03/11/12 10:58
- ココアマーブルが好きだ。
- 104 :困った時の名無しさん:03/11/12 12:19
- >>47
ベーキングパウダーだのなんだかんだを入れて作るのが面倒臭い。
- 105 :困った時の名無しさん:03/11/12 12:43
- 手間かけるから美味しくなるのに
手間惜しんで美味しい物なんか作れませんて
- 106 :困った時の名無しさん:03/11/12 12:46
- 私もホットケーキミックスは使わない派だな。
だってベーキングパウダー入れるくらいのことがそこまで面倒であれば作らないで買うし、多少手間がかかって面倒でもその分オイシイのならそっちの方がいい。
同じものを作っても丁寧にきちんと作るとやっぱりそれなりにおいしくなる。
- 107 :困った時の名無しさん:03/11/12 15:19
- 彼氏に焼いてあげたー。(゚д゚)ウマーといってニコニコしながらほおばってた。
- 108 :困った時の名無しさん:03/11/12 15:22
- かわいいカップルが目に浮かぶねー。
私はいつも作ってあげるから当たり前になって感動されなくなった。
寂・・・・・・・・・・
- 109 :困った時の名無しさん:03/11/12 15:46
- そもそもパウンドケーキってバター、小麦粉、砂糖、卵を1poundづつ混ぜて焼くものだから、
私は、いつもレシピなしで卵の重さを量ってつくります。
入れるものはチョコをくだいたりバナナ、コーヒー、紅茶などなど、うちにあるものです。
固形のものは100gを目安にしています。液体は50ccぐらい、ココアなどの粉物のときは小麦粉をちょっと減らしています。
手抜きパウンドですが、好評です。
- 110 :困った時の名無しさん:03/11/12 20:34
- しっとりしたパウンドケーキのコツはなに?
でも蚊とルカールの配合じゃ結構甘いしバターたっぷりで
ちとヘビーだな。
- 111 :困った時の名無しさん:03/11/13 01:04
- あのバターの量はねー。
なんとかならないのかな。
- 112 :困った時の名無しさん:03/11/14 01:32
- バター減らしたらダメ?
「パウンド」じゃないかもしれないけど、ウチの割合は
薄力粉120g・バター80g・砂糖100g・玉子2個です。
ベーキングパウダーが無いのは、卵黄と卵白を分けて、
卵白をメレンゲ状にしているためです。
- 113 :困った時の名無しさん:03/11/15 02:02
- >>112
その材料混ぜたらパウンドケーキって作れますか?
メレンゲはどの位泡立ててますか?
- 114 :困った時の名無しさん:03/11/15 10:59
- パウンドケーキとカップケーキは型が違うだけで同じ物ですか?
材料を見ると同じような違うような…
パウンドケーキとマフィンの違いも(形以外)わかりません_| ̄|○
- 115 :困った時の名無しさん:03/11/15 16:09
- トッピングは、ミックスゼリーが好き。
お菓子コーナーにある。
切り口がキラキラしてかわいいし、冷やして食べると
おいしいよ。
- 116 :112:03/11/16 01:24
- >>113
泡立て器を引き上げたときにツノが立つまでです。
砂糖(グラニュー糖)は半量をバターで、残り半量を卵白で使います。
- 117 :困った時の名無しさん:03/11/16 02:22
- 卵白はボウルをひっくり返しても落ちないくらいまで泡立てた方がいいですよ。
泡立てがゆるいと落ちてしまうのでひっくり返して確認するといいです。
- 118 :困った時の名無しさん:03/11/16 03:45
- ピーナッツチョコがあったので
細かく砕いていれてみたらけっこうイけました
ココアと木綿トウフとあわせて。
思ったよりふんわり軽くできました。
(ていうか、ブラウニーを想定つくったので
むしろもっとしっとりしてほしかった)
- 119 :困った時の名無しさん:03/11/16 08:41
- >114
材料買いてくれなきゃ、わかりません罠
- 120 :困った時の名無しさん:03/11/16 16:20
- パウンドケーキとマフィンは材料の配合が違うよね。
あとマフィンは卵の別立て法はしないし。
カップケーキはアメリカでは上にアイシングをかけたやつをそう呼ぶけど、日本ではマフィンとの違いが曖昧だよね。
- 121 :困った時の名無しさん:03/11/17 10:08
- パウンドケーキの方がバターも砂糖もタプーリ。
- 122 :困った時の名無しさん:03/11/17 15:10
- >アイシングかけカップケーキ
甘さが歯にしみるやつね・・・(涙
紅玉の季節は、リンゴパウンドを何本も焼きます。
スライスしたのを生でいれてもいいし、角切りにしてキャラメリゼして
入れてもいいし、上に飾るようにのせてもいい。
食べごろは焼いて3日目くらいか。
- 123 :困った時の名無しさん:03/11/17 21:21
- ヒョードル先生が上手ですよ。
- 124 :困った時の名無しさん:03/11/20 20:51
- おいしいココアパウンドの作り方を教えてもらいたいんですが。
パウンド型はハニーローフ以来ご無沙汰気味('・ω・`)
- 125 :困った時の名無しさん:03/11/21 20:16
- ココアでなくて申し訳ないすけど、
ヘルシーで腹持ちのよいケーキ教わったので。
頃砂糖とさつまいものケーキ。
黒砂糖 110g
バター 90g
小麦粉 120g
BP 小さじ1
たまご 2個
さつま芋1個
さつまいもをクッキングペーパーでくるんでぬらし、レンジで4分加熱。
その後さいの目に切っておく。
クリーム状になるまで混ぜたバターに黒砂糖をわけて加え、
溶き卵を半分入れてまぜる。小麦粉+BPを半分加えさっくりまぜる。
残りの卵を加えて混ぜて、残りの小麦粉を加えて混ぜる。
切っておいたいもを加え、180度のオーブンで40分くらい焼く。
黒糖パンみたいな味ですがふかふかでおいしいの。
- 126 :困った時の名無しさん:03/11/22 22:14
- キャラメルパウンドを作りたいのですが、いいレシピありませんか?
理想は、プレーンな生地にキャラメルがマーブルのように入ってるもの。
色々検索してみたのですが、キャラメルを生地に混ぜ込むタイプばかりでした。
- 127 :困った時の名無しさん:03/11/23 02:55
- >>126
これとかは?
http://home.att.ne.jp/sigma/D2X/tomo/cake/caramelpo.html
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/9376/caramelcake.htm
- 128 :126:03/11/24 10:36
- >>127
ありがとうございます!
こういうの探してました。
- 129 :困った時の名無しさん:03/11/28 20:48
- age
- 130 :困った時の名無しさん:03/11/29 00:00
- TV電話レディー大募集中!
当サイトはお客様が多すぎて困っています。
自宅のパソコンから24時間暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
面倒なキーボード操作は一切ありませんので初心者でも簡単高収入です。
テレビ電話感覚で会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
勿論ライブチャットなら×人数分の高給与!
お客様から頂くチップの副収入は女の子に40%バックで給料+αの高収入です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からOKです。
顔出し不可でも大歓迎!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸出し。
登録方法も解かり易く簡単です。
詳しくは・・・
http://jp1.freemy.homeip.net/kuroda/kurodatouroku.htm
をご覧下さい。
__________________________________________________
- 131 :困った時の名無しさん:03/12/01 15:35
- この間、パウンドの生地を蒸してみました。
少しでよかったので、卵60gの重さで統一。&重曹。
きな粉(18gの少量パック)があったのでぶっこみました。
台所が寒かったので、バターを手で練ってみました。
無塩ホイップマーガリンだったので、すぐ柔らかくなり、とても楽でした。
蒸し時間は12分ほど。蒸したてはふわふわです。
やはり、冷めた次の日がしっとりしておいしい。
これを、トースターであっためると、焦げ目がついて、オーブンで焼いたみたくなる。
- 132 :困った時の名無しさん:03/12/01 22:15
- >>131
蒸すって加熱方法は思いつかなかったんで新鮮。
ただ食感が気になる。
蒸しパンぽい?パウンドケーキっぽい?
- 133 :困った時の名無しさん:03/12/03 11:59
- >>132
蒸したては、蒸しパンぽく、ポロポロ、ふわふわです。
この時では食べずにがまん、さめるまで待ちます。
次の日、落ち着くと、パウンドケーキに。
レシピはパウンドなので、味はやはりバター、砂糖がきいてます。
トースターで温めると、焼いたパウンドと同じです。
- 134 :132:03/12/04 21:58
- >>133
レスありがとう。
次の日までガマンなんですね。
やってみます〜
- 135 :困った時の名無しさん:03/12/04 23:53
- パウンドケーキを焼く型について、
皆様、どれぐらいのサイズを使ってますか?
パウンドケーキ作りたいけど、型持ってない(´・ω・`)
参考に教えてください。。
- 136 :困った時の名無しさん:03/12/05 01:33
- 20センチが使いやすいと思うよ。
- 137 :困った時の名無しさん:03/12/05 14:05
- ダイソー何軒か周れば程よい大きさの
型に出会えるよ
- 138 :困った時の名無しさん:03/12/05 17:21
- 焼き立てにラム酒などをどぼどぼにかけてアルミ箔に包んで冷ますと、
しっとりして好きなんだけど。
- 139 :困った時の名無しさん:03/12/05 22:16
- 金型の18cmのもってまつ。
大きいのが必要なときは、牛乳パックの1Lを使ってます。
口をステープラーで止めて、三角のトコの折り目の
ついてるところを凹ませます。側面の一つを矢羽に切って、
周りを折り目から1cm残して切り落とします。
生地を入れて焼きます。
- 140 :困った時の名無しさん:03/12/06 00:56
- 型のことなんですが、
よくレシピにパウンドケーキ型1本分みたいに書いてますよね。
あれって何cmの型なのかいつも疑問です。
今まで作ったレシピの分量に近いものを探して検討つけてますが、
基本の型の大きさってあるのでしょうか
- 141 :140:03/12/06 00:58
- 140です。
追記ですが、型の長さもそうですが、
高さも型によって深いのや浅いのがあっていつも迷います。
そういうのってみなさんはどうしてますか?
- 142 :困った時の名無しさん:03/12/06 01:18
- >>141
ブリキの18cmの型を使っています。
形の良いものが焼きたかったので、奮発して深めの型を買いました。
(大抵18cmだと深さが約6cmなのに対して8cmあります)
普通の型よりも断面が正方形に近いものが焼けます。
焼き上がって、型から出すのがちょっと面倒ですが、満足しています。
- 143 :困った時の名無しさん:03/12/06 01:39
- >>140
持っている本は全部18cmで書かれていましたが、
深さについては書かれていませんでした。
深さは>>141さんの書かれている8cmが良いと思います。
バター塗って粉打ってや、洗うのが面倒だなと思われるのでしたら、
100均などで売っている紙型でも良いかと。深さが全然ないですが。
- 144 :143:03/12/06 01:40
- うわ間違えた。
>>141さんの書かれている・・・ではなく、
>>142さんの書かれている・・・です。
すみませんでした。
- 145 :困った時の名無しさん:03/12/06 04:43
- 悩むと思うけど深さまでそんなに神経質にならなくても心配ないよ。
紙型は横に広がったり形が悪くなるからおすすめしない。
ケーキの配合も関係してるのかもしれないけど、時間通り焼いても生焼けになったりする場合がある。
熱の伝導が悪いからね。
同じ配合でふつうのパウンド型で焼いたらうまくできたよ。
- 146 :困った時の名無しさん:03/12/06 14:26
- >143さん
紙の型も色々サイズがあるので、まずはそれで試してみては如何でしょうか?
お店で見るのと実際作ってみるのとでは印象が違いますから。
友人にあげる為に紙製のものを幾つか用意していますが、
サイドが二重になってたり工夫してあるものは型くずれしませんでしたよ。
あ、ダ○ソーのシンプルなのは横太りしてみっともなかった(笑)
うちは小さめの型(多分18cm)を2つ用意して同時に焼いています。
型が小さくて生地が余るような時は、味見用も兼ねて
カップケーキ用のアルミホイルケースに入れて焼いています。便利♪
- 147 :140=141:03/12/06 17:26
- たくさんのレスありがとうございました。
18cmくらいのが多いみたいですね。
まずは100均の型で大きさと深さの感覚を試して
ブリキ型を買おうと思います。
- 148 :困った時の名無しさん:03/12/06 18:47
- ダイソーにも金型(ステンレス)あるよ。でもちょっと大きめ。パンを焼くのに丁度いい。
クリスタルや生活(100円)良品館(ワンオーオー)系で小さめ(18cm)が売ってた。
- 149 :困った時の名無しさん:03/12/08 14:44
- 前に暮らしの手帖かなんかで見たレシピなんですが、紅茶のパウンドケーキの
詳しいレシピ知っている方いらっしゃいませんでしょうか?
作り方がけっこう凝っていて、洋酒入りのシロップを塗るか、それに浸すかして
2,3日味を馴染ませる、という感じだったと思うんですが。
- 150 :困った時の名無しさん:03/12/09 01:34
- 100均で買えたのか...
600円も出して買っちまった..._| ̄|○
- 151 :困った時の名無しさん:03/12/09 01:47
- >149
洋酒入りのシロップっていうかブランデーを塗ったりするのって割とよくあるのでは。
紅茶のパウンドならちょっと検索すれば色々あるけどそれじゃだめなのかい?
- 152 :困った時の名無しさん:03/12/09 11:45
- >>151
もちろん検索はしたんですが、暮らしの手帖の黄色いページで、
エッセイと一緒に見たんですよ、そのレシピ。
そのパウンドのおいしさがすごく感動的に書いてあって。
知人から綺麗にラッピングされたパウンドケーキをもらったけど、その時に、
「一週間(三日だっけかな?)寝かせてから食べてくださいね」といわれた。
そのとおり日にちがたった後で開けるととてもいい香りがして、待っていた
日にちの間だけ熟成されていい香りになったのだ、
って素敵な文章で書いてあったので、あのレシピがみつかればなあ、と。
だめだったら、ウェブにのってるレシピで作ってみます。
- 153 :困った時の名無しさん:03/12/09 14:25
- >>152
いつごろの暮らしの手帖?
- 154 :困った時の名無しさん:03/12/09 18:44
- >152
それ、『すてきなあなたに 4』に載ってるよ。
今ちょっと人に貸してるんで、返ってきてからでいいならUPするけど。
気がはやるなら買ってください。
ttp://www.kurashi-no-techo.co.jp/contents/books/books-new.html
- 155 :困った時の名無しさん:03/12/09 19:36
- >154
152じゃないけど、返ってきてからでいいのでUPキボンヌ
- 156 :困った時の名無しさん:03/12/09 21:35
- きめが細かくなりすぎちゃうんですけど
粉入れてから混ぜすぎなんですかね?
(日が経ってもしっとりはしてるけど目が詰まってるからなんか硬い)
ざっくり混ぜるだけにするとボソボソになっちゃうし。
しっかり膨らんで日が経ってもしっとり且つふんわり気味にするには
どうしたらよいのでしょうか?
- 157 :困った時の名無しさん:03/12/10 19:29
- >>156
BP入れてみたら?
あと、卵をメレンゲにしてみたら?
- 158 :困った時の名無しさん:03/12/10 21:08
- >>158
きめが細かすぎるのなら、最初にバターと砂糖をすり混ぜる時に
混ぜすぎているのかも。
ふわふわしたのがお好みなら、共立てのスポンジケーキと同じ手順で
作ってみるのはどうでしょう?
(全卵+砂糖をしっかり泡立てる→粉を混ぜる→バターを溶かして混ぜる)
手間はかかりますが、弾力がある、不思議な食感が出ますよ。
- 159 :158:03/12/10 21:08
- すみません、上記は>>156さんへのレスです。
- 160 :156:03/12/10 21:36
- >>157サン
ありがとうございます。試してみます、メレンゲ。
>>158サン
ありがとうございます。
最初に混ぜすぎだったんですね、なるほど。
不思議な食感!
あー、なんか楽しみです!さっそく試してみます。
- 161 :困った時の名無しさん:03/12/12 01:31
- >>156 バターをきちんとたててない場合もそーなるよ
- 162 :152:03/12/12 12:21
- >>154
お礼遅くなってすいません。
親切にありがとうございます!!
あのエッセイ単行本で出てたんですね。他にも気になるレシピがあるので
買ってみたいと思います。
- 163 :困った時の名無しさん:03/12/12 18:21
- >>162
私はひたすらその本が>>154さんの手元に戻ってきて
ここにUPしてくれる日を待ってる。年内はむりかなあ。
- 164 :困った時の名無しさん:03/12/13 13:51
- 型の材質について教えてください。
皆さんはどんな物をお使いなんですか?
普段、パンもお菓子(特にシフォン)もよく作るのですが
パウンドは牛乳パックで一度作っただけです。
シフォンケーキの場合は、アルミの型が一番適していますが
パウンドケーキの場合一番適しているのは何ですか?
教えてチャンですいません。
- 165 :困った時の名無しさん:03/12/13 16:39
- パウンドの型はダイソーで売ってたのを紙を敷いて
使ってます。
特に不具合はありません
- 166 :困った時の名無しさん:03/12/13 16:44
- ウチ100均の紙の型で焼いてたけど
なんか横に広がってデブってカコワルかった・・・
金属の型買った方がカコイイの焼けるよね?
- 167 :困った時の名無しさん:03/12/14 02:32
- なんかあちこちでパウンド型の質問をみかけるなあ。
クリスマスにパウンドって人が多いのかね?
- 168 :困った時の名無しさん:03/12/14 16:30
- 頭悪いレスで申し訳ないけど、
牛乳パックで焼けるものなんですね。吃驚
- 169 :困った時の名無しさん:03/12/14 19:32
- ドライフルーツ入りのパウンド焼いたんだけど、
フルーツが全部下に沈んじゃった。。
ドライフルーツ入れるときって、みなさんどうやってます?
- 170 :困った時の名無しさん:03/12/14 19:36
- >>169
あやふやな記憶ですが、生地に混ぜる前にドライフルーツに小麦粉を
薄くふっておく、というのを見た気がします。
- 171 :154:03/12/14 20:33
- >155>162>163
催促のメール入れたんで年間には返ってくるよ。買わない奴は気長に待ってくれい。
雰囲気いい(・∀・)ウマーなレシピがちこちこ載ってるんで、買って損はないけど。
図書館にもほぼ確実にあるはず。
- 172 :困った時の名無しさん:03/12/15 01:02
- >>170
ありがとうございます!
今度やってみますっ。
- 173 :困った時の名無しさん:03/12/15 01:02
- ブランデーたっぷりのパウンドケーキを作りたいのですが、
ケーキを焼く前に生地にブランデーは混ぜますか?
それともプレーンパウンドを焼いて、焼き立てを型から外してはけでたっぷりと塗り
染みこませるのがいいのでしょうか。
また、ブランデーはそのまま塗りますか?シロップやジャムと割って塗りますか?
ドライフルーツのパウンドを焼いて、焼き上がりにブランデーをはけで塗るレシピは
あるのですが、『プレーンパウンドケーキ+ブランデー』というレシピが見つからなくって;;
どなたかお教えください。
- 174 :困った時の名無しさん:03/12/15 02:14
- >ブランデーたっぷりのパウンドケーキ
それ、ブランデーケーキのレシピじゃダメなの?
ググればいくつか出てくるよ。
- 175 :困った時の名無しさん:03/12/15 04:28
- >173
>ブランデーはそのまま塗りますか?シロップやジャムと割って塗りますか?
好みの問題でどちらでも間違いではない。
個人的には割らないほうが好きだけど、いくらブランデースキーでも好みのものを
選んでちゃんと加減しないととんでもないシロモノになる。
割ったほうがマイルドでまず失敗しないと思う。
あと、レシピ検索なら「プレーン」ははずすかスペース入れて検索したほうがいいと思われ。
わざわざ「プレーン」をつけない人も多いし、「基本の」を使う人もいるので
「プレーンパウンドケーキ」を指定するとそういうのがはじかれてしまう。
- 176 :困った時の名無しさん:03/12/15 21:42
- うちにあるよ。
『すてきなあなたに 4』
154タソがいいならレシピうpするよ。
しかしあの本はいい本だよな。買って損はない、に禿同。
- 177 :173:03/12/16 00:45
- >174、175
遅くなりましたが、どうもありがとうございます!
ブランデーケーキでググってみます。
- 178 :154:03/12/16 15:29
- >176
よろすく〜。
- 179 :176:03/12/16 21:34
- 了解〜…と言いたい所だがそのレシピが見つからん…_| ̄|○
>>154
どこらへんに載ってたか覚えてたら教えて〜!
- 180 :困った時の名無しさん:03/12/16 23:35
- このスレがあるって気付く前に他のところにも書いてしまったのですが…
パウンドケーキ初心者なので教えてください。
ちょっと前に出た「オレンジページ」で、初心者でも簡単にケーキが作れる とあったので
はじめに紹介されていたシンプルなのを作ってみました。
なかなか上手く出来たので、今度は大量に(5〜6個)作ろうと思うのですが、
2〜3個まとめて焼いていいものでしょうか?
その際、オーブンの温度は1個焼くときと同じでいいですか?
焼く時間も同じ? いい感じの紙型使用です。
よろしくお願いします。
- 181 :困った時の名無しさん:03/12/16 23:46
- みなさんはブランデーケーキ作る時、どんなブランデー使ってますか?
- 182 :困った時の名無しさん:03/12/17 00:31
- >>181=>>173だろ?
いちいち聞かないと何もできないのか?
一回で完璧なブランデーケーキを目指すな。
小さい紙型でも使って試作品を作ってみれ。
- 183 :困った時の名無しさん:03/12/17 00:49
- >>181
ドーバーのをいくつか使ってます。
ドーバーでググって見て下さい。
- 184 :183:03/12/17 00:52
- >>182
たいして伸びないスレなんだから敷居が低くてもいいだろ
- 185 :困った時の名無しさん:03/12/18 13:25
- >180
オーブンに隙間無く入れるのでしたら
多少時間がのびますし、横っ面の焼きが甘くなりますね。
上下左右あらゆる面からまんべんなく熱が入ったほうが
キレイに焼けると思いますのでその辺はご自宅のオーブンと
よーく話し合ってください。
- 186 :困った時の名無しさん:03/12/18 16:08
- ★黒胡麻きな粉のパウンドケーキ 6個分
砂糖 40g
バター 50g
小麦粉 40g
黒胡麻きな粉 20g
ベーキングパウダー 小1/2
タマゴ 1個
- 187 :186:03/12/18 16:09
- あ、もちろん薄力粉(=小麦粉)
- 188 :186:03/12/18 16:11
- 何回もスマソ!あと「10ccの牛乳」でした・
- 189 :困った時の名無しさん:03/12/18 21:08
- オールインワンで作ったことのある方おられますか?
- 190 :181:03/12/18 23:38
- >>182さん
>>173さんとは別人ですよ
>>173さんが、ブランデーケーキの事を書き込んでたから、
あたしも作りたくなったんですけどね・・・
>>183さん
ありがとうございますー
ぐぐってみます
- 191 :困った時の名無しさん:03/12/19 18:08
- 近所の輸入専門の酒屋でお手ごろな値段の
ブランデーを使うとか?
オレンジキュラソーの時はそうしました。
- 192 :困った時の名無しさん:03/12/23 01:28
- 明日焼きます。チョコに胡桃にバナナ…ちょっと欲張りすぎかなぁ…w
- 193 :困った時の名無しさん:03/12/23 13:04
- 初めてバナナパウンドケーキを焼きました。
レシピを見ると、ペーキングパウダーは入れない様になっていたので、
不安に思いつつもその通りに作ってみました。卵白はメレンゲにして
加える様にはなっていましたが、それでも結果はずっしりもっちりし過ぎて
ちょっと胸焼け気味・・・。
やっぱりペーキングパウダーは入れた方がいいのですねー。
初心者でスレ違い、すみません・・・。
- 194 :困った時の名無しさん:03/12/24 20:20
- >>193
パウンドケーキならずっしりになると思うけど、もっちりは粉の混ぜすぎかも?
BPちょっと入れただけじゃ、たいして食感はかわらないと思う。
- 195 :困った時の名無しさん:03/12/24 21:15
- 今日はチョコパウンド作った♪
- 196 :困った時の名無しさん:03/12/25 13:54
- 油を使わないパウンドレシピありますか?
月末で、粉だけはあまっているんですが肝心な油とバターが無い・・・・
あるのは賞味期限切れの牛乳と三温糖とアーモンド・・・
なんなんだ、この寂しさは
- 197 :困った時の名無しさん:03/12/25 23:41
- >196 油なしでパウンドは無理でしょ。イクラナンデモ
玉子+砂糖+粉だったらビスキュイができるけどね。
牛乳は腐ってたら匂いでわかるでそ。
- 198 :困った時の名無しさん:03/12/26 00:22
- 皆さん、パウンドケーキを作るとき
無塩バター使っていますか?
カルピスバターの有塩をたくさんもらっちゃって
それ使って作りたいんだけど大丈夫かな?
- 199 :困った時の名無しさん:03/12/26 00:47
- 初めて作ったクリスマスケーキ♪
デコレーションは思いのほか、上手くできましたが・・・・スポンジが
固かったのがザ無念。
なんでだろう〜??
- 200 :困った時の名無しさん:03/12/26 06:41
- >198
やめといた方が・・・・・・;
>199
誤爆?
- 201 :困った時の名無しさん:03/12/26 06:51
- 196さん、パウンドにはなりませんが、バターのかわりにサラダ油使うといいですよ。
ココア味にしてアーモンド入れればおいしいケーキに。
一つのボウルでできるお菓子という本に乗ってたと思います。
- 202 :困った時の名無しさん:03/12/26 15:18
- >198
オッケーだと思いますよー。
つか、贅沢だなー。わけてホスィ・・・。
お礼にキャラメルアップルパウンドあげるから・・・。
- 203 :困った時の名無しさん:03/12/26 15:39
- >>198
パウンドケーキはお菓子の中でもバターの割合が大きいので
有塩バターのみで作るとしょっぱさを感じる可能性が高いよ。
人によってはそれはそれで美味しいって人もいるし、あんまり
気にならないって人も居るから好みだけど。
個人的にはレシピの半量くらいを限度に無塩と併せて
使ってみるといいと思う。
- 204 :困った時の名無しさん:03/12/26 16:18
- >>198
沢山あるんなら1個試しに作ってみては?
- 205 :困った時の名無しさん:03/12/26 16:26
- はぁ!なんだここ。臭いんだよ。ぷっ。
- 206 :198:03/12/26 18:13
- 皆さんありがとう。
試しに203さんのアイディアで作ってみます。
つかアップルパウンドケーキ食べたい…。
- 207 :困った時の名無しさん:03/12/26 19:21
- あら、遅いかし、なんか塩抜きできる方法あったんだけども。
溶かしバターを冷やして固め、水気を取り除いたバターで作ったケーキは日持ちする。
有塩バターを水抜きすると、一緒に塩分も抜けて無塩バターに近くなる。
水抜きバターでクッキーを焼くと、ショートニングを使ったようにサクサクになる。
らしいです。もしお暇があったらやってみては・・・?
- 208 :困った時の名無しさん:03/12/27 12:11
- ひっさびさにパウンドケーキ焼いてみた。
仕上げに、大好きなラムダークをタプーリ塗って。
より美味しくなってくる明日までガマンガマン・・・
- 209 :困った時の名無しさん:03/12/29 00:25
- 去年の暮らしの手帖年末版?で載ってた塩味のパウンドケーキ、
2,3回作ったけど美味しかったし作り方も割合簡単だった。
一人暮らしだからそれ以来作ってないけど、実家に帰ったらブランチとかに
よさそうだから作りたいな…
- 210 :困った時の名無しさん:03/12/30 20:31
- お正月に楽しむために今焼いてます。
クリの甘露煮を刻んで、たっぷりと加えてみますた。
ラムを塗るかブランデーを塗るか迷ってます。
- 211 :困った時の名無しさん:03/12/31 05:44
- >>210
両方混ぜて塗っちゃいましょう♪
芳醇で深みのある味わいになりますよ。
- 212 :困った時の名無しさん:04/01/01 22:11
- 私はパウンドケーキに限らずお菓子作るときいつも有塩バター使っちゃってます。
普通においしいですよ。しょっぱさは感じたことないです。
あとパウンドケーキ作るときは卵共立てでBP使わないけどちゃんとふくらみます。
白っぽくなるまでバター混ぜてないし卵ももったりするまでまぜてないけど(´∀`;)
今日はオレンジパウンドケーキとブルーベリーパウンドケーキとプリン作りました。
明日が楽しみ♪
- 213 :as:04/01/01 22:21
- ゆかに叩きつけてバウンド
- 214 :困った時の名無しさん:04/01/01 23:23
- 有塩バターでお菓子作ったことあるけど、塩辛さよりも味の粗さが気になったな。
塩分は確か0.4%位で大したことはないよ。それよりもやっぱり無縁バター程
は美味しくないと思ったよ。
- 215 :困った時の名無しさん:04/01/02 00:36
- 有塩を使ったら糖類を調整(種類、量)しなきゃならんでしょ
無塩のレシピと同じに作ったらそりゃ味も濃くなるわな
- 216 :困った時の名無しさん:04/01/02 00:37
- 調整←量を増やすんじゃなくて減らすほうね
種類も上白糖からグラニューや粉糖に一部変える
- 217 :困った時の名無しさん:04/01/02 00:43
- そんなの素人には無理。そこまでするなら有塩は使わんよ。
- 218 :困った時の名無しさん:04/01/02 12:04
- >>209の塩味のパウンドが気になる。
気が向いたらレシピうぷきぼん。
- 219 :困った時の名無しさん:04/01/02 21:49
- >>218
塩味のパウンドケーキで検索したらこんなの出てきた。
もし良かったら参考にしてくださいな。
http://www.parissmooz.com/13/416/677/679/2993.asp
- 220 :困った時の名無しさん:04/01/02 23:58
- >>219
ブラクラ
気をつけろ
- 221 :困った時の名無しさん:04/01/03 01:00
- >>220
何でそんなこと言うのさ。
生ハムと白ワインとチーズを使ったケーキのレシピだよ。
- 222 :困った時の名無しさん:04/01/03 01:13
- >>219は塩味ケーキでぐぐれば最初に出てくるページだから安心汁。
- 223 :困った時の名無しさん:04/01/03 04:37
- でも思いっきりブラクラぽいアドレスだな
ほんとに大丈夫?
- 224 :困った時の名無しさん:04/01/03 16:48
- >223
不安なら踏まないかブラクラチェッカでも使え。
ttp://www.jah.ne.jp/~fild/cgi-bin/LBCC/lbcc.cgi
- 225 :困った時の名無しさん:04/01/03 16:50
- http://www.google.co.jp/search?q=http%3A%2F%2Fwww.parissmooz.com%2F13%2F416%2F677%2F679%2F2993.asp&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
219じゃないけど、みんな用心深いねw
こういうときはURLぐぐってみると( ゚Д゚)ウマー
- 226 :困った時の名無しさん:04/01/03 17:04
- >>219
ソース見ると、下の方にttp://a233.g.akamai.netってのがたくさんあるのだが。
続きはセキュリティ板で。
Akamaitechnologiesって何よ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1023506928/
- 227 :困った時の名無しさん:04/01/03 22:59
- 要するに気にしなくていいって事だな。>赤枚
- 228 :ほっしゅ:04/01/07 21:35
- 酸っぱいイチゴをもらったので、明日はストロベリーパウンドを焼こうと思う。
ピンクっぽくなってかわいい、はず。
- 229 :困った時の名無しさん:04/01/08 02:21
- 昨日作ったニンジンケーキ
バター:60g
砂糖:80g
タマゴ:2個
ニンジン:1本
薄力粉:120g
ベーキングパウダー:小1/2
ニンジンはすり下ろすのだけど、電子レンジで軽く温めるとやりやすいです。
バターと砂糖を混ぜ、溶いた卵を混ぜ、すり下ろしたニンジンを混ぜ、
薄力粉とベーキングパウダーを合わせて振るったものを混ぜ
180度で50分。 パウンドっぽくない、モチモチした感じでした。
ちょっと甘かった(グラニュー糖30g+きび砂糖50g)ので、
甘さを控えめにしたい場合は砂糖を減らしてください。
- 230 :困った時の名無しさん:04/01/10 21:44
- 今日、パウンドケーキを焼いたのですがまったく固まりませんでした。
卵黄をおもいっきり泡立てたんですが。
これが敗因でしょうか?
- 231 :困った時の名無しさん:04/01/10 22:47
- >>230
固まらない?
生焼けだったんじゃなくて?
- 232 :困った時の名無しさん:04/01/10 23:17
- >>230
オーブンの電源を入れてなかったとかいうオチじゃないよね。配合はどうだったの。
- 233 :230:04/01/11 00:22
- 流れるぐらいの生焼けでした。
蒸し焼きで60分。さらに60分焼きましたが上部がこげただけで。
仕方ないのでどろどろを鉄板で焼いたら
ブラウニーができあがりました。・゚・(ノД`)・゚・。
これなんですけど。
「とっておきのミルクチョコパウンド」 by ちなつ の URL ▽
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=64308
- 234 :困った時の名無しさん:04/01/11 01:19
- 分量は適当なんですけど、チェダーチーズのパウンドが大好きで
よく作ります。
少しバターを減らして(80グラムぐらいに)、チーズを60グラムぐらい
入れるだけ。甘さひかえめでおいしいよ。
わたしはレシピはごく普通なんですが、ノーマルな小麦粉を使うと
必ず失敗して、ういろう状態になってしまいます。。なぜだか分かりませんが・・・。
何回も粉ふるいにかけてもダメ。謎です。
ふるわなくても使える!みたいな粉を使うと大丈夫なのに。
- 235 :困った時の名無しさん:04/01/11 01:46
- ノーマルな小麦粉=強力粉
なんてオチじゃないよね?
- 236 :困った時の名無しさん:04/01/11 01:54
- >>233
これ、卵と生クリームに対して粉が少ない感じがする。
水分が多いので火が通りづらいとかかも。
湯煎でもオーブンの温度少し高めにして長めに焼いてみたらどうだろう。
表面がこげそうならアルミホイルでカバーして。
それとパウンドケーキ型2本分のレシピだから、もし大きい型で
一つにして焼いてたとしたら火が通り難いかも。
あと、料理板のお菓子の質問スレでも聞いてみるといいかも。
あそこ詳しい人いるから。
◎●お菓子作りの質問・お答えします!9◎●
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068537200/
- 237 :困った時の名無しさん:04/01/11 02:29
- >>218
基本の材料の配合は、卵2個、生クリームやオリーブオイル等の液体(水分+油分)150cc
薄力粉などの粉類150g、ベーキングパウダー10g、塩1〜4g(具によって調整)
コショー少々。中に混ぜ込む具は250g〜300gを目安に。
↑この記事にアンチョビとかオリーブとかベーコンとかマッシュルームとか
混ぜ込んで焼きます。パウンドケーキ型で。
私が作ったのはソーセージとビールのケーキ。
- 238 :困った時の名無しさん:04/01/11 02:38
- ソーセージとビールのパウンドケーキ
・材料
卵2コ サラダオイル50cc ビール100cc 薄力粉130g ライ麦粉(粗挽き)20g
ベーキングパウダー10g 塩2g コショー少々
粗挽きソーセージ150g ジャガイモ100g 刻みパセリ大匙4杯 粒マスタード大匙1〜2杯
作り方
1 具を用意する。
ソーセージは10分ほどゆでてから乱切りにし、ジャガイモは1.5センチに切り茹でる。
2 ボウルに卵をほぐしてから、サラダオイルとビールを加えて、泡だて器でよく混ぜる。
3 そこにソーセージ、ジャガイモ、パセリ、粒マスタードを加え、ヘラで混ぜ合わせる。
4 ふるっておいた薄力粉とライ麦粉、BP、塩コショーを加え、練らないように丁寧に混ぜる。
6 型に生地をいれ、表面をならし、170度に温めておいたオーブンで40〜45分焼く。
一回作ってどんな感じかわかったら、中身の具とかいろいろアレンジできて
楽しいと思います。他のレシピではジェノバペーストの材料を混ぜ込んだのとか
トマト+ズッキーニ、鮭+ディルとかありました。
- 239 :230:04/01/11 12:55
- >236
1本分でそのようにしてもう一度やってみます。
ありがとうございました。
- 240 :困った時の名無しさん:04/01/11 14:10
- 今、冷めるまで待ちきれなくて焼きたて食べてます。
ホットケーミックス150gと小麦粉50g、三温糖とココア50gずつ、
あとバナナ大1本、チョコチップ少々、マーガリン40g、
油分が足りなくてオリーブオイル(汗)40oとアーモンドスライ
ス少々で、超適当なパウンドケーキです。
すごくウマーです。
- 241 :230:04/01/11 20:15
- オーブンの下の電熱がはずれてました。
おさわがせしました。
>232
神!
- 242 :困った時の名無しさん:04/01/11 22:50
- >241
悪いけどワロタ
次からは気をつけるんだぞ(´∀`⊃)´Д`*)
- 243 :241:04/01/12 18:45
- (〇´Д`*)ハイ。
でも。ちゃんとアタシを見てぷにゅってして。
適当に作ってパウンドケーキができあがるここの中の人たちはすごいですね。
- 244 :困った時の名無しさん:04/01/13 00:55
- 「適当」の度合いが違うのかも。
作った数による慣れだってあるし。
回数が増えれば次第に「適当」になるものです。
で、それに過信して、いざ焼こうとして余熱出来てなかった今日…
オーブンレンジの、オーブンモードのスイッチを入れ忘れて
オーブンタイマーだけかけてた…_| ̄|○
- 245 :困った時の名無しさん:04/01/13 20:01
- 余熱なしで作るさつまいものケーキ(゚д゚)ウマー。でした。
けど。あれはパウンド型で作るってだけでパウンドケーキではないのかも。
- 246 :困った時の名無しさん:04/01/14 01:14
- 余熱ってなぜ必要なんですか?
- 247 :困った時の名無しさん:04/01/14 01:27
- 設定温度の達するまで時間がかかってしまうから
- 248 :困った時の名無しさん:04/01/14 14:01
- 温度差があるほうが焼きあがりに違いが出るようなことを料理サイトで見たyo
- 249 :困った時の名無しさん:04/01/14 14:07
- 気になる人は自分で実際に試してみることをお勧めする。
同じレシピで焼き方だけ変える。
食べ比べて違うと思えば美味しいほうで作ればいいし
変わらないと思えば楽なほうで作ればいい。
- 250 :もぐもぐ名無しさん:04/01/15 00:44
- 油なしでパウンドケーキに近いものを作りたいです。
私がやってみた中でいちばんうまくいったのは
バターの替わりに1.2倍量の「豆乳」をいれること。
なかなかうまくできました。
他に「コレだ!」という代替え品やレシピなど、ありませんか?教えて下さい
- 251 :困った時の名無しさん:04/01/15 23:31
- 久々にさつまいもとゴマと栗、小豆と抹茶と栗で二本焼き。
小麦粉まぶしたけど具が沈んだ&割れ無し&一部生焼け…_| ̄|○
- 252 :困った時の名無しさん:04/01/16 18:05
- ククパドの某メニューを試したけど…酷い出来上がり状態…
もっとも自分がレシピ通りに作らなかったのが敗因なんだけど…
次こそは上手く作りたい
- 253 :困った時の名無しさん:04/01/17 12:25
- >>250
近いものというのは食感、ということですか?
- 254 :困った時の名無しさん:04/01/17 21:35
- ククパドのレシピって全部でたらめだろ?
- 255 :困った時の名無しさん:04/01/17 21:53
- >>254
…マジ?
- 256 :困った時の名無しさん:04/01/17 22:31
- >>255
なわけない(゚д゚)ウマーなレシピもたくさんある
- 257 :困った時の名無しさん:04/01/17 23:28
- 丸写しのレシピもあるからな。
- 258 :困った時の名無しさん:04/01/21 21:48
- ここんとこめんどくさくて、二回ほど、ホームベーカリーのクイックブレッドモードで
パウンドもどきを焼いてみています。
くるみとへーぜルナッツとレーズン入れて、甘味は黒糖で。
材料計って、ぽんぽん入れてスイッチ押せば出来ちゃうなんて、結構ウマー。
粉はふるってないけどダマも無し。
普通にパウンド焼くよりキメは多少粗いけど、てっぺんも綺麗に割れてるし、
味も結構いいぞと思って。
- 259 :ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/01/21 22:07
- 山田AG閣下にイラクに行ってもらいましょう!
いよいよ先生が世界の役に立つ日です!
人間の盾として行くべきなのは誰でしょう?
http://multianq.uic.to/mesganq.cgi?room=heiwa
1 岡田克彦 248 29.0%
2 ヒョウンカ国沢光宏 206 24.1%
3 社民土井先生 120 14.1%
現在この3人が首位を争っていますが、土井先生は既にトップ争いから脱落しつつあります!
トップ2を山田AG先生に猛追してもらいましょう!!
- 260 :困った時の名無しさん:04/01/21 22:29
- チーズケーキ風のパウンドケーキができたのでレシピのせます。
・クリームチーズ 50g
・バター 25g
・ショートニング25g
・小麦粉(全粒粉をすこしまぜて)100g
・卵 1.5コ
・粉砂糖 100g
中には、レモンの皮のみじん切りをレモン汁で煮つめたもの(1コ分)
あんずのドランブイ漬けをみじん切りにしたもの
を入れました。
切るとホロホロとくずれてしまいそうになりますが、
ベイクドチーズケーキ風で(゜д゜)ウマーでした。
酒にドランブイを使ったのはとくに意味はなしです。
- 261 :困った時の名無しさん:04/01/21 22:44
- >・卵 1.5コ
って何gですか?
- 262 :困った時の名無しさん:04/01/21 22:46
- >>254
逝ってよし
- 263 :困った時の名無しさん:04/01/22 00:41
- 今日、卵中型を二個使ったチョコパウンドケーキをつくった。
明治の板チョコを溶かして100グラムいれてみた。なんか物足りない。
量が足りないのでしょうか?みんなさん、お勧めのチョコありますか?
昔、粉と型のセットに牛乳と卵入れればパウンドケーキができるのありましたよね?
チョコとプレーンのやつ。アレ好きでした。
プレーンにバナナ薄く切って入れるとおいしいですよ。
あと、バターがうまく練れないのですが、なんか道具かコツありますか。
- 264 :困った時の名無しさん:04/01/22 01:38
- >あと、バターがうまく練れないのですが、なんか道具かコツありますか。
室温に戻しなさい。
- 265 :もぐもぐ名無しさん:04/01/22 11:14
- 250です。
>近いものというのは食感、ということですか?
味です。豆乳をいれるとネットリして
バターを入れないダイエットレシピでもおいしかったです。
豆乳以外でも、なにかいい物がないかな〜と思って
まだ探しています。
ダイエット中でもおいしいものは食べたい
- 266 :困った時の名無しさん:04/01/22 11:49
- 250は鯖にやさしいな
- 267 :困った時の名無しさん:04/01/22 14:25
- 今日焼いたのは
ピーナッツをミルサーですりつぶして、それをバター代わりに。
けど、ダイエトにはならない味だった、食いすぎ・・・
- 268 :困った時の名無しさん:04/01/22 21:19
- >>261
ごめん、グラムわかんない。
卵はMサイズです。
- 269 :困った時の名無しさん:04/01/22 22:51
- http://www.zennoh.or.jp/bu/chikusan/egg/kikaku/kikaku1.html
によると「包装中の鶏卵1個の重量が58グラム以上、64グラム未満であるもの」だそうな
ちなみに余談だがたまごの「カラザ」がカタカナ表記が多いけど何故か?
「カラザ」ってのは英語なんだってさ、知ってた?日本語(直訳)だと「卵帯」というらしいよ。
(http://village.infoweb.ne.jp/~takakis/imd1d.htmより参照)
- 270 :困った時の名無しさん:04/01/22 23:14
- 何でこんなものを英語で言わなアカンのか。
- 271 :困った時の名無しさん:04/01/23 00:29
- 牛乳パックでケーキを作って大成功したんですが
型からはずす時、糸みたいなのが引いたんです
パックは新しければ洗わなくてもOKだとあるサイトに書いてたんですが
おそらく接着剤ですよね?
パック使ってる方はやはり洗いますか?
- 272 :困った時の名無しさん:04/01/23 01:00
- 使い捨てかと思ってた
- 273 :263:04/01/23 01:10
- >>264 ありがとう。バター冷蔵庫から出してしばらく放置します。
- 274 :困った時の名無しさん:04/01/23 01:52
- >271
牛乳パックを洗わずに使用したのなら、残っていた
たんぱく質が固まったものじゃないかな。
洗ってストックしています。
- 275 :271:04/01/23 02:04
- 接着剤が溶けたのだと焦りました
あらってまた使えるのも知りませんでした
ありがとうございます
- 276 :困った時の名無しさん:04/01/23 02:58
- >>275
うちでは牛乳パックはまな板にしてます
魚とかさばく時の使い捨てに(・∀・)イイ!!
- 277 :困った時の名無しさん:04/01/23 03:35
- うち牛乳飲まないからなぁ…もっとも魚も捌かないしw
- 278 :困った時の名無しさん:04/01/23 17:58
- 洗わず牛乳ついたままのパックでケーキ焼くの?汚いとは思わないけどなんか・・・
>>洗ってまた使えるのも知りませんでした
えっ?
- 279 :困った時の名無しさん:04/01/23 18:57
- >265
>豆乳をいれるとネットリして
>バターを入れないダイエットレシピでもおいしかったです。
前にジャムをバターがわりに入れて焼いたことがあった。
別にちゃんと砂糖も入れた。
甘かったけどおいしくできたよ。
- 280 :困った時の名無しさん:04/01/23 19:13
- 牛乳パックを洗うというのは
そんなに迷う価値のあるほどの作業なのかと
- 281 :271:04/01/23 23:12
- 牛乳は多少ついててもすぐ使うなら問題ないと
そのレシピには書いてたんです
なんせ初めて作ったもんでそのままやってました
- 282 :困った時の名無しさん:04/01/23 23:16
- 一番いいのは型を買うことです。お勧めします。無理にとは言いませんが。
- 283 :困った時の名無しさん:04/01/23 23:17
- 私は、牛乳パックを使う場合は電子レンジ使用が無難だと思っています。
パックの外表面はビニールコートしてあるし、もともと
高熱での使用を目的としていないのですから。
オーブン使用してる方は何度くらいで焼いていらっしゃるんでしょうか?
パックの外側が溶けたりしません?
- 284 :274:04/01/24 00:19
- >271さんへ
わかりずらい書き方をしてしまってすみません。
>パック使ってる方はやはり洗いますか?
空になったパックは洗って乾かし、いつでも使えるようにストックしています。
ケーキを焼いた後は破棄しています。
>283さん
パックの外側が濡れていたり、焼きすぎてしまったときには
天板に張り付くことありますよ。
- 285 :困った時の名無しさん:04/01/28 22:53
- 913 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:04/01/27 01:21
>>887
牛乳パックは、低密度ポリエチレンとクラフト紙を貼り合わせて作られています。
ttp://www.tetrapak.co.jp/PRODUCTS/PRODUCTS/hozai.html
低密度ポリエチレンの融点は、110℃程度らしいので
電子レンジでチンをするのはやめたほうがいいでしょう。
でも、ヨーグルト作りの40℃程度なら問題ないと思いますが。
牛乳パックでパウンド焼きまくりの自分・・・
- 286 :困った時の名無しさん:04/01/29 00:25
- >283
牛乳パックを使用している者です。
パウンドケーキを焼くときは180度25分ぐらい
せいぜい外側に気泡ができるぐらいですね。
- 287 :困った時の名無しさん:04/01/29 16:40
- >>285
なるほど。ありがと。
うーーん、レンジは駄目ってことね。
でもそういうレシピありますよねえ。
オーブンはもっと温度高いし、中側や接着部分の糊成分は
溶けちゃわないのか、チョット心配。
溶けるだけじゃなくて臭いもケーキにつくのかなあ。
無難なところで型を使うことにします。
- 288 :困った時の名無しさん:04/02/03 00:42
- すんません!バレンタインにむけて、チョコレートのパウンドケーキを試作中です。
どっしりと重めのが好きで、試行錯誤してるのですがなかなかうまくいきません。
良いレシピを教えていただけないでしょうか?
- 289 :困った時の名無しさん:04/02/03 04:16
- 悪い事は言わない…ここで聞くより本屋や図書館等にいって、その筋の本を読むなり買った方が身の為
- 290 :コピー☆キャット ◆/Mso////N. :04/02/03 04:37
- ケーキは生クリームがいい
- 291 :困った時の名無しさん:04/02/03 08:58
- >>288
パウンドケーキはバターなど他の材料が沢山入る事もあって、
ココア味・チョコ味のケーキはどうしても味がボケた感じになり易いです。
チョコの味がはっきり出た重いケーキが作りたいなら、パウンドよりも
ガトーショコラを作ってみた方がよいと思います。
どうしてもパウンドケーキで且つチョコ味が作りたいのなら、
普通の生地とマーブルケーキにしたり、レーズンや生姜を入れると
チョコ味が引き立ちます。
- 292 :困った時の名無しさん:04/02/03 22:56
- チョコチップ入れるのもいいと思います。
- 293 :困った時の名無しさん:04/02/03 23:48
- >>291、>>292
ありがとうございます。
ガトーショコラに方向変換しようかと思います(;゚∀゚)
- 294 :呑んべぇさん:04/02/05 03:15
- チーズケーキ風のパウンドケーキ
- 295 :困った時の名無しさん:04/02/08 13:31
- さがってるね
- 296 :困った時の名無しさん:04/02/09 11:23
- ええさがってますね
- 297 :困った時の名無しさん:04/02/09 14:48
- ケソタロウのレシピを参考にちょこっとアレンジして作ってみました。
本当はレモンの皮を入れるのだけれど,国産じゃなかったので汁を入れてみました。
何故か干しブドウの味がしてウマー
生クリーム 1カップ
小麦粉180g
BP小さじ2
卵2個
砂糖140g
バニラエッセンス少々
くるみ 500g
チョコチップ500g
レモン汁 1個分
180度 50分,170度で10分
本当は180度で1時間するつもりが,表面が焦げてきたので
あわてて170度に下げました。
表面が焦げる場合は,最初からもっと温度を下げたほうがいいのかな?
- 298 :困った時の名無しさん:04/02/09 15:02
- あとはアルミホイルを被せるとか…
- 299 :困った時の名無しさん:04/02/09 15:39
- >298
なるほど!!
元々半分の材料で、180℃ 30分だったのですが、
温度調整がまだよくわからなくて・・・。
勉強になりました。初心者すぎてスミマセン
- 300 :困った時の名無しさん:04/02/09 16:31
- はじめまして。
私もけんたろうの生クリーム使ったケーキ良く焼きます。
アレンジ楽しいですよね。
バナナケーキにしたり、にんじんケーキにしたり、
紅茶を入れたケーキは(少々色々入る)
どこに持って行っても大好評でした。
297さんのレシピも使わせて頂きます。
- 301 :297:04/02/09 17:44
- はっ!くるみ 50g、チョコチップ 50gですた。(ジャリジャリじゃん・・・。)
あと、レモンは汁は半個分くらいでいいかもです。
材料半分のレシピ通りに作ったときは、ふんわりきれーいに焼けたのですが、
倍だから何でも倍というわけでもなく、難しいですね。
他のアレンジの配合なども教えてもらえてもらえるとうれしいです。
- 302 :300:04/02/09 17:50
- >>301
- 303 :300:04/02/09 18:19
- 失敗。初心者なので許して。
>>301さん、私も上のレシピ、パウンド2台分だと思っていました。(笑)
元は、生クリーム半分だけ使うレシピだけど、焼く時は違う味で2台分作ったり
します。
私のアレンジは、生クリーム100g、砂糖50g、卵1個、小麦粉90g
BP小さじ2/1、ミルクティーのもと15g、紅茶ティーバック1個
作り方、
1.生クリームと砂糖を7分立てにし、その中に卵1個入れて混ぜる。
2.ビニール袋に、小麦とその他入れ、空気を入れて、上を絞りフリフリする。
(ふるうの面倒なので)
3.1に2を混ぜる。
オーブンは、180度に温め、パウンド型に入れたタネを、20〜30分、
その後160度に下げ、20分程焼く。
まだ、アレンジあるけど、一番のおすすめです。
他の人のレシピも教えて貰えるとうれしいですね。
- 304 :困った時の名無しさん:04/02/09 21:30
- バターを、「発酵バター」というやつにして、
砂糖をきびざとうにして、
レモンの皮のすりおろしを少しだけいれたら、
すごくおいしくできたよ!
- 305 :困った時の名無しさん:04/02/11 03:51
- 塩味パウンドの変種?
ttp://www.mentaiko.com/cgi-local/syosai.cgi?code=0230
きっちり割れてるのがなんか悔しい。(w
- 306 :困った時の名無しさん:04/02/11 21:58
- バレンタインに、ホワイトチョコとラムレーズンを使ってパウンドケーキ焼こうと思ってるんですが…
良い配合とかないでしょうか?
パウンド初挑戦だから不安でつ…
- 307 :困った時の名無しさん:04/02/12 01:24
- チョコ味の生地にしたいのか、チョコチップみたいに混ぜたいのか
分からないから配合については何とも言えないけど…
基本的なパウンドの配合で生地を作って、
レーズンは生地に混ぜて、
チョコは融かして焼き上がったケーキにかけるとかダメかな?
ココアの粉ならともかく、ホワイトチョコを生地に混ぜるの、
パウンド初挑戦だと難しいかも…と思ったので。
にしても、バレインタインかぁ。ガンガレー(・∀・)ノシ
- 308 :306:04/02/12 19:17
- >>307
レスありがとうございます!
チョコ味の生地にしたかったのですが…
難しいのなら上からかけるのもいいですね!
頑張ってみます
- 309 :困った時の名無しさん:04/02/12 21:54
- っていうかあと二日しかないのに大丈夫なのだろうか…
と、貰う側なのだが心配になったのでカキコw
- 310 :困った時の名無しさん:04/02/12 22:49
- >309
五感を駆使して食べるかどうか判断しろよ。(w
市販品ならともかく、手作りモノであたると相手には言いづらいぞ。
はじめてパウンド焼くお嬢ちゃん達、レシピの温度・時間通りに焼いたからって
生焼け確認を怠るなよ。
野郎は生焼けをそういうもんだと勘違いしてそのまま食いかねんからナー。
- 311 :困った時の名無しさん:04/02/13 14:46
- ククパドってなに?
- 312 :困った時の名無しさん:04/02/13 15:12
- >>311
そんな質問して恥ずかしくない?
- 313 :困った時の名無しさん:04/02/13 15:48
- 以前にはなまるマーケットでパウンドケーキのレシピが前にやったのですが
小麦粉,砂糖,バターの配合が同じだったと思うのですがレシピ残っていません
んか?検索しましたがひっかかりません。上手くできていたので配合知っている人
いましたら情報ください・・・
- 314 :困った時の名無しさん:04/02/13 15:49
- >>312
そういう書き込みして恥ずかしくない?
>>311
http://cookpad.com/
こんな事を教えるくらいどうって事もないのにな
- 315 :困った時の名無しさん:04/02/13 16:44
- 言えてる。たまに更年期障害みたいなのがいて嫌になる。
- 316 :困った時の名無しさん:04/02/13 17:13
- >1さん
えっと、私は、ちょっと和風の味にしたい時なんか、抹茶やきな粉を
入れたりします。
紅茶もいいですよ。アールグレイだけじゃなくて、やハーブティー
なんかも入れてみて下さい。
- 317 :携帯携帯:04/02/13 19:30
- どなたか、わすれんぼのバナナケーキの作り方知ってますか?
- 318 :困った時の名無しさん:04/02/13 19:43
- >>317 ググったら、材料しか出てきませんでつた(´・ω・`)
バター120グラム
玉子 120グラム
粉 120グラム
赤砂糖12グラム〜72グラム
バナナ まぜられるだけたくさん
コニャック 少々
生クリーム 少々
- 319 :困った時の名無しさん:04/02/14 09:58
- バナナの量に悩むところだな
- 320 :困った時の名無しさん:04/02/14 18:35
- つくった。簡単おいしいけど成功してるのかわからない。明日店で買ってくる
分離しちゃったかも
- 321 :困った時の名無しさん:04/02/14 20:19
- 317です
318さんありがとう
- 322 :困った時の名無しさん:04/02/15 19:02
- ククパドで紹介されてるパウンド系、
作った方おられますか?
- 323 :困った時の名無しさん:04/02/16 13:48
- パウンドケーキおいしいんだけど、カロリー高すぎる。
食べすぎで太ったよ。(´;ω;`)
- 324 :困った時の名無しさん:04/02/16 15:32
- >>322 いるみたいよ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068394778/
- 325 :困った時の名無しさん:04/02/16 23:28
- ブルーポピーシードを使ったパウンドを作りたかったのですが、
ブルーが見つからなかったため普通のポピーシードを買ってきてしまいました。
パウンドにはブルーを使ったものが多いですよね、
やっぱり味や食感等ブルーのほうが合うのでしょうか?
見た目の問題だけならば気にしないのですが・・・
- 326 :困った時の名無しさん:04/02/17 00:10
- >>323
食べる量を加減汁!
そして食べたらカロリー消費!!
パウンドケーキのせいだけじゃないはずだ。
- 327 :困った時の名無しさん:04/02/17 17:55
- 毎朝飲んでるニンジンジュースの絞りカスを入れて作ってみました。
ジューサーからそのまま入れたのでリンゴやニンジンの固まりも入っていて
それもまたおいしいです。
ちなみに型は牛乳パックで作ってみました。
気泡が周りにできていて変なものが溶け出していないか心配でしたが、
食べちゃいました。
でも、真ん中が広がってしまって形が不恰好なので、やはり型を買って
こようと思います。
- 328 :困った時の名無しさん:04/02/17 20:48
- >>325
ふつうのポピーシードでも問題はないよ。食感は変わらないと
思うよー。
でも、やっぱりブルーポピーシードのほうがいいかも。
普通のだと、見た目わかんないから。
食べ物って見た目も大事だと思うな、わたしは。
で、わたしはブルーポピーシードが手に入らなかったので
黒ゴマで作ってみました。エエ感じ♪
- 329 :困った時の名無しさん:04/02/18 20:35
- 抹茶なんてないから家にある粉茶入れてつくったら
苦い・・・
一般的な分量で粉茶20グラムは多かったかなぁ・・・?
- 330 :困った時の名無しさん:04/02/18 22:22
- 粉茶と抹茶は違うでしょ…
- 331 :困った時の名無しさん:04/02/18 23:23
- そうなの?!
あらら・・・(^^;)
- 332 :困った時の名無しさん:04/02/18 23:34
- ttp://homepage2.nifty.com/taki-forest/intelligence/intell-03.html
メモNo14参照
- 333 :困った時の名無しさん:04/02/19 00:11
- >>331
違うことは違うんですけどお抹茶は高いので
その粉茶をもっと細かく抹茶くらいに挽いたものは
スーパーでもパウダーとして売ってます。
それはお菓子に使えますよ。
- 334 :困った時の名無しさん:04/02/19 09:03
- >>333
ありがとう!!
黒蜜つけながら食べたら、
これはこれで食べれました。
- 335 :325:04/02/20 20:40
- >>328
レスありがとうございます。
食感は変わらないんですね!やっぱり見た目ですか。
かつてスタバにあったポピーシードとクリームチーズのパウンドの再現レシピを
試してみようと思っているんですが、美味しくできたらブルーのほうもがんばって
探してみます。
黒ゴマ!これまた食感が楽しそうですね〜おいしそう・・・(*´д`*)
- 336 :困った時の名無しさん:04/02/20 22:29
- キャラメルパウンドの作り方について質問です。
無塩バターと砂糖各100gずつをフワフワにして、卵2個を少しずつ
加えて混ぜたところに砂糖60gと生クリーム50ccでつくった
キャラメルクリームをなめらかに加える…というレシピなのですが、
キャラメルが固まってしまって生地に混ざらないんです。
で、卵が冷たかったからだと思って次回は
卵を固まらない程度に湯煎で温めてからバターと混ぜて、
堅くなる前のキャラメルを入れたのですが、バターが
溶けてしまったようででき上がりがパサパサモソモソに…。
どなたかキャラメルクリームと生地をなめらかに混ぜるコツなど
ございましたら教えていただけないでしょうか。お願いします。
- 337 :困った時の名無しさん:04/02/21 03:17
- >>336
バターと砂糖、タマゴをあわせてフワッとさせたものの半分に少しずつ混ぜて
それから残りのバターと砂糖をあわせたものと混ぜるといいかも。
どうしてもうまくいかない場合、作り方をかえてみても。
バターは室温に戻して柔らかくしておき、よ〜く練ってからキャラメルクリーム。
少しずつ加えて、そのつどしっかりとハンドミキサーなり泡だて器でよく混ぜる。
なめらかに混ざったら、室温に戻した卵黄を加え、次に粉類。
別ボウルで卵白と砂糖をあわ立ててメレンゲを作り、
さきほど作っておいた生地の半分とメレンゲの半分を混ぜ合わせ、
なじんだら残りの生地を加え混ぜ、最後に残りのメレンゲを。
これだと混ざりやすく、フワッと仕上がるのでは?
卵は全卵を共立てにするとなおシットリとした口当たりになります。
(共立ての場合は卵の温度を人肌程度にすると泡立ちやすい)
- 338 :337:04/02/21 03:21
- あと、キャラメルクリームは室温の状態でトロリとしてますか?
ここ大事なポイントかもしれません。
私のキャラメルクリームの分量は
砂糖200g、水120cc、生クリーム200ccです。
- 339 :困った時の名無しさん:04/02/21 16:10
- 初めまして。
バターケーキ初心者です。チーズ入りバターケーキは成功したのですが、
どうしてもバナナケーキがうまく焼けません。ケーキのように焼けず、
中がようかん???みたいな焼け方になってしまうのです。
何が原因でしょう?????どなたかお助け下さい。お願いします。
- 340 :339:04/02/21 16:44
- 最初の方をじっくり読んでみたら、同じような失敗の話が出てました。
次回はバナナの量を減らすか、何とか工夫してみます・・・。コツがあったら
教えて下さいね。
- 341 :困った時の名無しさん:04/02/21 22:57
- ペースト状にするとモッチリするので、
細かく刻んで混ぜるといいですよ。
- 342 :困った時の名無しさん:04/02/21 23:09
- 紅茶のパウンドケーキ今つくってます、、今オーブンの中どきどきです、
水で柔らかくした紅茶の葉を細かくまぜていれて、全体的にも色をつけたかったので
濃い目に出した紅茶も少しいれてみましたが、
生地がデロデロになってしまいました、今オーブンですがものすごく不安です、
煮出した紅茶を入れる時は小麦粉の量をふやすのでしょうか?
生地はビチャっとした感じでよいのでしょうか?
ちなみに分量はだいたい
薄力粉120グラム
砂糖100
卵2こ
バター100ぐらむ
紅茶5グラムでつくりました。アドバイスおねがいします。。。
- 343 :339:04/02/21 23:19
- >341
どうもありがとうございます。はい、バーミックスでペースト状に
して混ぜてました。次回は細かく刻んで混ぜてみます!!!
- 344 :困った時の名無しさん:04/02/21 23:22
- >342
茶葉でなく紅茶液が5g?もしかして熱いのを入れたとか?
自分はラム酒とかもっと入れてるけど、不安になるほどデロデロにならんが。
- 345 :困った時の名無しさん:04/02/21 23:37
- >>342
紅茶の葉の水分と紅茶の抽出液(どれくらい入れました?)で
水分量が多かったかもしれませんね。
私は紅茶の葉を混ぜるときはすり鉢などで細かく葉を擦るだけです。
紅茶の抽出液は大匙2杯くらいですが、そのレシピは卵が2個(だいたい40g?)
なのでそれほど水分が多いような気はしないのですが・・・・
焼き上がりがどうだったか報告お願いします。
- 346 :困った時の名無しさん:04/02/22 00:08
- >>344>>345
茶葉5グラムにぬるま湯ひたしてつかいました。抽出駅は大さじ2〜3ほど
いれたとおもいます、
デロデロで不安だったんですけど、やきあがりは、、生地はしっとりめです。
よかった汗
紅茶の葉が少しかたいのがきになります、紅茶の風味が若干弱いきがします。。
。
>>344今度ラム酒入れて試してみます。
>>345すり鉢でするのいいですね。風味もましそう。
ありがとうございました。最近お菓子作りはまちゃいました♪
- 347 :困った時の名無しさん:04/02/22 00:28
- >>346
うまく焼きあがったようでよかったですね。
ご報告ありがとう。
使用する紅茶ですが、フレーバーティーの中でも
アールグレーは風味がいいですよ。
そのベルガモットの香りはケーキに合うと思います。
- 348 :336:04/02/22 03:42
- >>337-338さま
詳しいレス、ありがとうございます。
そうです、キャラメルクリームが室温でけっこう硬めだったんです。
それで生地に混ぜたらカチカチになっちゃって。
レシピの分量&手順通りにやったはずのに、なにか自分では気付かない
間違いを犯しているのかと…。
次回はキャラメルクリームゆるめ&メレンゲを加える方法で
作ってみます。
ありがとうございました〜。
- 349 :339:04/02/23 01:03
- バナナケーキ、再挑戦してみました。
バナナ一本を今度はサイコロ状に切り、電子レンジで加熱し、
ダークラム酒をかけました。他にアーモンドを挽いたものとココア少し
を混ぜて焼きました。何とか焼けたみたいです。バナナは
つぶさなかったので、ケーキの中にバナナが散っているって感じです。
前回よりはかなり良いです。
- 350 :困った時の名無しさん:04/02/23 10:15
- >>349
ばななって、レンジかけるといいの?
- 351 :困った時の名無しさん:04/02/23 17:31
- 349です。
レンジにかけたのは、あてずっぽうです。結果は、すごい匂い!
プ〜〜ンと夏の生ゴミのような匂いが台所に拡がりました・・・。
次回はレンジするかどうか微妙・・・。
とりあえず、写真を撮りましたのでご興味のある方は見てね。
http://www.imagestation.jp/invitation.jsp?invitation_id=970dbc678117
このレシピはゴムべらの台紙に載っていたもので、卵一個、バター40g
(私は50gにしました)、小麦粉170g、砂糖100gという配合で、
(その他は省略)ちょっとパサっとしているような気がします。
次回は違うレシピで挑戦してみます。
- 352 :困った時の名無しさん:04/02/23 17:40
- >>759
違うって言ってるだろおおおおぅぅぅぅぅぅぃぃぃぃぃぃいけけけけけけkぇぇぇぇぇぇぇえvふぇ5m−0−thくぁwせdrftgyふじこ
ナメクジです!!なmぜくd!なmzくじナメkズイ!めなくじ!なめくじ
メナード!
- 353 :困った時の名無しさん:04/02/23 19:15
- >>352
なに?誤爆?
>>351
綺麗に焼けてるね。後ろのワンコが狙ってる感じw
- 354 :困った時の名無しさん:04/02/23 19:23
- >>351
▼・ェ・▼がいるー
- 355 :困った時の名無しさん:04/02/23 23:55
- ほんとだ、ワンコ狙ってるね。
美味しそうだから気持ちわかる。
- 356 :困った時の名無しさん:04/02/24 01:49
- 前の方にも似たようなのあったけど、
砂糖で煮ていない生のりんごを入れるとおいしいよ。
薄力粉120g・バター100g・砂糖80g・玉子2個の生地に
りんご2個をイチョウ切りにしてマゼマゼ。
りんごの香りが仄かにするしっとりケーキ。
ただ、私はいつもこれをパウンド型ではなく丸型で焼いてしまうんだが、
これはパウンドケーキとは呼ばないのだろうか・・・。
- 357 :困った時の名無しさん:04/02/24 08:51
- >>356
砂糖煮のより日持ちはしないだろうけどおいしそうだね。
材料の割合が本来だいたい1:1:1のものがパウンドだから
それもパウンドだよ、うん。
- 358 :困った時の名無しさん:04/02/24 10:13
- ココアがあまっているので,生地に混ぜようとおもうんだけど
その場合小麦粉の量は減らした方がよいのでしょうか。
- 359 :困った時の名無しさん:04/02/24 12:11
- うん。
- 360 :351:04/02/24 18:24
- >353-355
コメントありがとうございます♪
>356
実は先日、台所にリンゴを発見。(忘れてました)私もリンゴを
入れて焼いてみよう〜。
パウンド・バターケーキって本当に美味しくて好きです。
- 361 :困った時の名無しさん:04/02/24 18:28
- 基礎の質問でスミマセン。パウンド型二個を同時にオーブンで
焼く場合、時間の設定はどうなるんでしょうか?
- 362 :困った時の名無しさん:04/02/24 19:27
- 冷蔵庫にリンゴあった!一個しかないけど..
作ってみます。
私も型二個焼きの時間知りたいです。
- 363 :困った時の名無しさん:04/02/24 20:33
- >>361->>362
2個並べて焼くんですよね。
いつもやってるけど、時間は変わらない。
ただ、残10分くらいで内側と外側を180度回転させる。
焼ムラをなくすためです。
外側の方がよく焼けるんです。
うちのだけかな?
- 364 :362:04/02/24 20:37
- 363さんありがとうございます!
やってみます。
- 365 :361:04/02/25 16:27
- >363
ありがとうございます。
- 366 :困った時の名無しさん:04/02/25 17:44
- >>364->>365
わざわざどうも。
手持ちのオーブンによって焼具合は変わるだろうから
目と串で確認してくださいね。
- 367 :困った時の名無しさん:04/02/26 13:34
- バターを溶かさず柔らかくするってどれくらいかわからない。画像とかない?
- 368 :困った時の名無しさん:04/02/26 16:23
- >>367
力を入れずにねりねりできるくらい。
- 369 :困った時の名無しさん:04/02/26 17:45
- >>368
ねりねり…
ネチャネチャって音が鳴るくらい?
- 370 :困った時の名無しさん:04/02/26 19:14
- ・・・・・・
- 371 :困った時の名無しさん:04/02/26 20:08
- >369
モニターの前に張り付いてないで、本屋行って本みてくれば?
片っ端からレシピ本見れば、なんかに載ってるよ。
- 372 :困った時の名無しさん:04/02/26 20:24
- >>367
しょうがないなあ。探したよ。左下のボールの中
ttp://www.penchan.com/kaji/okashi/applecake/
溶けると半透明の黄色い液体になる。
液体じゃあだめ。
バターナイフに刺さるくらい硬いのはダメ。
泡だて器で混ぜられるくらいにする。
レンジで10秒ぐらいチンするくらいが目安、かな。
- 373 :困った時の名無しさん:04/02/26 20:26
- >>367
右上くらいに練れるようなやわらかさ
ttp://www.nisshin.com/cucina/recipe/cake/cake02.html
- 374 :困った時の名無しさん:04/02/26 22:57
- 砂糖を入れて白っぽくってどんな色なの?
卵を入れたら分離した!!
粉を入れたらどれぐらい混ぜるの?
とか予測してみる。
ま、余計なモノを入れないかぎり多少失敗してもなんとか食える。
失敗も成功も経験して覚えれ。
- 375 :もぐもぐ名無しさん:04/02/27 10:13
- 文句を言いつつも面倒見の良い372に惚れた。
373や374も親切だね。
- 376 :困った時の名無しさん:04/02/27 10:49
- >>374
> ま、余計なモノを入れないかぎり多少失敗してもなんとか食える。
> 失敗も成功も経験して覚えれ。
そうそう、食べられないぐらいの失敗なんてそうは無いよね。
前回、バターちゃんとホイップしてなかったせいか、どっしりしたシロモノが
出来あがった。ガッカリしたが、バームクーヘンの変種と思えば
無問題(?)だった。他人様に食べてもらう訳ではないのでいいのだ。
- 377 :困った時の名無しさん:04/02/27 19:48
- 先ほど、りんご入りケーキを焼きました。リンゴは小鍋で
ブラウンシュガー&ブランデーで煮てから生地に混ぜ込みました。
良い感じに焼けました♪
バターを撹拌する時、砂糖や卵黄との混ざりが上手くいかない場合は、
ボールの下に熱湯を入れた小さめのボールを置いて、湯気(熱)を
当てて混ぜると、スムーズに混ざってくれます。
- 378 :困った時の名無しさん:04/02/28 23:00
- 私もリンゴ入り焼きました。
377さんをマネッ子して、ブラウンシュガーと
ブランデーで煮ました。焼き上がりに残りの
煮汁を塗り、シナモンパウダー振りました。
- 379 :困った時の名無しさん:04/02/29 19:23
- みなさん、ハンドミキサー使ってますか?
2,000円くらいの物でも大丈夫なものでしょうか?
今度買おうかな、と考えています。
- 380 :困った時の名無しさん:04/02/29 19:27
- 私の980円。
充分使えてるけど
高いやつって何か違うの?
軽さとかですか?
- 381 :困った時の名無しさん:04/02/29 20:10
- >>380
回転の速度の調節機能の程度
連続使用(秒数)の耐用度
>>379
うちのも安いけどもう10年使ってます。
昔のは持ちがいいのかもしれませんけど。
- 382 :困った時の名無しさん:04/03/01 01:01
- 生まれて初めてパウンドケーキ焼きました。
ホットケーキミックスで作ったのでインチキかな?と思ったのですがなかなか美味で好評でした♪
ミックス粉の裏のクッキーとパウンドケーキのレシピをそれぞれやってみたのですがクッキーの方はいまいち。
パウンドケーキにはバナナとチョコを刻んで入れたのですが、チョコが底に沈んじゃった。。。
よく小麦粉をまぶすと具が沈まないと聞きますがチョコに小麦粉まぶしたら良いんでしょうか?
- 383 :困った時の名無しさん:04/03/01 01:09
- 次はぜひ小麦粉、砂糖、卵、バターでプレーンなパウンドを焼いてみてくれ。
- 384 :困った時の名無しさん:04/03/01 01:20
- そういうのなら、そうなんだろうねぇ…<小麦粉をまぶす
- 385 :困った時の名無しさん:04/03/01 02:36
- フルーツ入れるときはまぶすけどね
- 386 :困った時の名無しさん:04/03/01 17:13
- >>382
チョコ入れる時も一応まぶして入れてる。
まあおまじないって感じで。
- 387 :困った時の名無しさん:04/03/01 17:39
- >380-381
レスありがとうございます!安心して一番安いハンドミキサーを
買えます。嬉しいです。
以前、カタログで紹介されていたバーミックスを買ったの
ですが、高い割にイマイチな使い心地で・・・。アーモンドを粉に
する以外は余り使い道がありません。(私の場合)グチでした。
- 388 :困った時の名無しさん:04/03/01 18:46
- パウンドケーキうまく焼けない・・・
全然膨らまなくてかたーーーくなっちゃうのはなぜ?!
- 389 :困った時の名無しさん:04/03/01 19:04
- >>388
さあ、なぜでしょう。レシピと手順があれば何かわかることがあるかもよ。
- 390 :困った時の名無しさん:04/03/01 21:17
- 愛が足りないからさ。
俺を愛してごらん?
- 391 :困った時の名無しさん:04/03/01 23:33
- >388
ふむ?卵白の泡立ての問題?バターはちゃんと撹拌出来たの
でしょうか?
- 392 :困った時の名無しさん:04/03/02 08:47
- 日本酒パウンド作ってみました。
キャップ一杯です。
私は好きな味でした。
- 393 :困った時の名無しさん:04/03/02 08:48
- 阿蘇
- 394 :困った時の名無しさん:04/03/02 09:24
- >>388
小麦粉と間違ってコーンスターチを使ったから。
- 395 :困った時の名無しさん:04/03/02 11:32
- >>388
小麦粉と間違って片栗粉を使ったから。
- 396 :困った時の名無しさん:04/03/02 12:16
- パウンドケーキ作りが好きな方々を見込んでお願いがあります。m(__)m
友人から食パンが10キロほど届きました。
半分以上食べたのですが、残りでパウンドケーキを作ってみたいんです。
柔らかくしたパンに小麦粉や卵を足して焼いてみましたが、2回とも失敗。
膨らまない・ネッチョリ仕上がり・パンが粉れてない所は美味しくない・・・など。
皆さんだったら「食パン」、どうやってパウンドケーキになさいますか?
- 397 :困った時の名無しさん:04/03/02 12:41
- >>396
食パン→パン→パウンド→パウンドケーキ?
『旨い』【パンの食し方】『簡単』
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1028639159/
- 398 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:07
- >>397そちらのスレッドの方が良いってことですか?有難うございます、見てきますね。by396
- 399 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:12
- かわったネタを持ち込んだ釣り師だなあ
- 400 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:28
- ?普通に質問してるだけじゃね?
- 401 :困った時の名無しさん:04/03/02 13:49
- 10キロ食パンがとどいて半分以上食べたって
いったい何日かけてどうやって食べたんだよ・・・
マジだったらすごいかも(w
- 402 :困った時の名無しさん:04/03/02 16:23
- スレ違いだったら、ご免なさい。
ベーキングソーダとベーキングパウダーの違いって、なんですか???
- 403 :困った時の名無しさん:04/03/02 16:24
- >>402
んなもんググれ! ググって賢くなれ!
- 404 :困った時の名無しさん:04/03/02 16:46
- ここは初めてです。
あの、あんまり甘くないオレンジがたくさんあって、困ってるのですが
これでパウンドケーキって作れますか?
今うちにある材料は
薄力粉
タマゴ
砂糖
牛乳
無塩バター100g
ベーキングパウダー
はちみつ
バニラエッセンス
です。とりあえず、ケーキ作りに必要そうなものは
このくらいあります。
- 405 :困った時の名無しさん:04/03/02 17:00
- >>404
作れる
レシピはググって。↓
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%80%80%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
- 406 :404:04/03/02 17:03
- ありがとうございます!行って来ます!
- 407 :402:04/03/02 23:01
- >403
OK!行って来ます〜。
- 408 :396:04/03/03 02:13
- マジです。
でも、もぉいいです。とてもありがとう皆様、でわでわ。
- 409 :困った時の名無しさん:04/03/03 11:41
- ドライフルーツ入りのパウンドケーキいついて質問です。
ドライフルーツは小麦粉つけてなかにいれる知識はあるのですが。
どのタイミングでいれると、きれいにちらばりますか?
お勧めおしえてください。。。やったことあるのは本のレシピどおり
小麦粉投入する前にいれてました。
2回目は上手くやきたいので、
やっぱり型に生地を流してからでしょうか。?
- 410 :困った時の名無しさん:04/03/03 18:24
- 微妙にスレ違いかもしれないけど、バナナをうまくペースト状にできないよ
- 411 :困った時の名無しさん:04/03/04 00:15
- >>409
自分の場合、小麦粉は2回に分けて入れるのですが、
そのときにドライフルーツを混ぜています。
小麦粉を振るいながら投入(1回目)
→粉のところにドライフルーツ投入
→フルーツを粉にまぶした後全体を軽く混ぜる
→残りの粉を振るいながら投入(2回目)
→粉っぽさが残らないよう全体を混ぜる
という感じです。 参考になったら幸いです。
- 412 :困った時の名無しさん:04/03/04 00:32
- >>410
よく熟したバナナでも?
フォークでもペーストにできるけど。
- 413 :困った時の名無しさん:04/03/05 13:47
- >410
ビニール袋とかジップロックに入れて、揉む。
とりあえず簡単に潰せるよ。
- 414 :困った時の名無しさん:04/03/05 16:11
- ジップロックは便利だよね。
料理にも色々と使えるし。自分はコオロギにカルシウムまぶすのに使ってるけど。
- 415 :困った時の名無しさん:04/03/05 18:42
- 皮を剥く前に両手で揉む。
いや、マジで。
- 416 :410:04/03/05 18:59
- ありがd
- 417 :困った時の名無しさん:04/03/06 15:49
- 質問です
焼いている間に膨らむどころか、どんどん凹んでいって
というか窪んでいってしまいます。いつか膨らむのかと期待して
最後まで放っておくとネッチョリして重たい物体に仕上がります。
何が原因ですか?
卵、薄力粉、炭酸も入れています。
- 418 :困った時の名無しさん:04/03/06 15:59
- >>417
材料のグラムと手順、焼き温度、等書いてないと、何ともいえない。
- 419 :困った時の名無しさん:04/03/06 18:08
- パウンドの生地が窪む???
- 420 :困った時の名無しさん:04/03/06 18:16
- 興味あるので是非レシピを晒してくだされ
- 421 :417:04/03/06 20:22
- 言葉足らずでスミマセン・・宜しくお願いしますm(__)m
ー材料Aー
生パン粉(3カップ)
溶かしバター(半カップ)
砂糖(半カップ)
卵(L1個)
純ココア(大3)
ー材料B−
薄力粉(半カップ)
炭酸(小2)
ー材料Cー
チョコチップ(半カップ)
くるみ(半カップ)
_____________________
@材料Aをビニル袋の中で、しっかり揉む。 ←生のツミレくらいの硬さになります。
袋のまま、約37°の湯せんに30分入れておく。 ←パン粉っぽさがなくなるとか・・。
Aボールで材料Bと@を混ぜ込む。
↑薄力粉に炭酸を混ぜておきますが、振るいはしません。
B材料Cを混ぜ込む。
Cサラダ油と粉をはたいたリング型に均等に入れこみ、180°で45分焼く。
↑タネは、流すといより入れるという感じの硬さです。
____________________
サラサラしたタネではないので、ふんわりというより、
しっかり&ザックリしたケーキが焼ける予定だったのですが。。。
- 422 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:00
- >>421
どこから見つけたレシピですか?それとも自分で作ったれしぴ?
私見ですが、生パン粉が原因だと思います。
生パン粉は水分があり、その他にも、卵や、バターを吸い、
一時はふくれるでしょうが、後はべちゃとなるのは当然だと。
他の人の意見はどうでしょう?
- 423 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:05
- >>421
それ、パウンドケーキじゃない!・・・・・
- 424 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:06
- それ、パウンドケーキじゃ、ない!・・・・・
- 425 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:11
- >>421
パウンドケーキとは、イギリスで「パウンドケーキ」、フランスで「カトルカール」
と呼ばれるバターケーキのことで、名前の由来はバター、粉、卵、砂糖が1パウンドずつ,だとか。
つまり、4つの材料が1:1:1:1なわけです。
- 426 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:16
- >>421
乾燥したパン粉使って見たら。
- 427 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:29
- ネタでそ
- 428 :421:04/03/06 21:39
- 有難うございます。
基本の枠から離れすぎですね。
色々試してみるのは楽しいので、、でもちょっと分量変えたりして
基本へ一歩戻ってみます。。
>>426さん
そうですね、まずそれから試してみます。
失敗しても「変なのー」っていいながら家族と食べてます。w
どんな風に変化するか楽しみです。ありがとう。
- 429 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:43
- >>428
いや、あなたの場合は、基本へ全面的に戻ってからアレンジを・・・
いくつかパウンドケーキのレシピを見てください。
材料とその割合をよく見て。
まず、「パウンドケーキとは」で、検索するとか。
- 430 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:50
- >>429
もぉいいじゃん、楽しいって言ってんだからさ
- 431 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:54
- 次回はおそらく、羊羹を使ったみたらし団子の作り方を訊いてくるだろうな。
- 432 :困った時の名無しさん:04/03/06 21:57
- >>431=429クドイ
- 433 :困った時の名無しさん:04/03/07 11:11
- >>421
単に小麦粉が少ないだけだと思うよ。
そのレシピだとパウンドと
ショートブレッドの間みたいなのが出来るんじゃない?
無理にふんわり仕上がりを目指すより、焼く前にフォークで穴を開けまくって
ザックリ感のあるものを目指したほうが成功するかもしれませんね。
興味あるので頑張ってみてください!
- 434 :421:04/03/07 12:36
- >>433さん
実はその方法で今朝から焼いてみました。偶然ですね(驚
おっしゃる通り、パウンドケーキ&ショートブレッド。
底と中間とテッペンの3つの食感が絶妙でした。
今まで作ったお菓子の中で最高の出来です(褒めすぎ>自分...)
夫のお店においてみることにしました。
考えてくださってどうもどうも有難うございます(感謝。
- 435 :困った時の名無しさん:04/03/07 12:47
- >>434=421
3つの食感って?
パン粉主体っしょ?
貴女いったい何したのさ。。。ガクガクブルブル
てかー、レシピキボン!気になるYO!
- 436 :困った時の名無しさん:04/03/08 13:34
- 紅茶のパウンドケーキを何度か焼いています。
だいたいレシピには香りの強いアールグレイを指定してありますが
私はアールグレイがあまり好きではないので
他の葉っぱでも試しているのですが(ダージリンやアッサムなど)
イマイチ「紅茶パウンド」という香りが出ません。
やはりアールグレイしかないのでしょうか。
それとも何かいい方法ってありますか。
- 437 :困った時の名無しさん:04/03/08 13:37
- >436
紅茶のリキュールを使う。
- 438 :困った時の名無しさん:04/03/08 17:01
- ついに980円のハンドミキサーを買いました〜。
楽チン〜!買って良かったです。ご助言下さった皆様、
どうもありがとう。
- 439 :困った時の名無しさん:04/03/09 11:18
- >>421をどう改良したら、店に置ける代物になるんだ????
手間じゃなければレシピうpしてちょんまげ。
- 440 :困った時の名無しさん:04/03/09 14:14
- 「ウマイ」の感覚は人それぞれだからなあ。
- 441 :困った時の名無しさん:04/03/09 21:04
- ぷ
- 442 :困った時の名無しさん:04/03/09 21:05
- >>440
この板で、それを言っちゃ話にならないでしょ。ばーか
- 443 :困った時の名無しさん:04/03/09 21:23
- ↑ばーかは言いすぎだよ。
- 444 :困った時の名無しさん:04/03/09 22:17
- 程度の低さが如実に現れてるコメント
- 445 :困った時の名無しさん:04/03/09 23:57
- 421はどんなに親切丁寧に教えても、自分の好きなようにしか作らないタイプだな。
- 446 :困った時の名無しさん:04/03/09 23:58
- だね。
- 447 :446:04/03/10 00:03
- 程度の低いコメント..だね。
です。
- 448 :435:04/03/10 00:06
- 煽りはスルーでお願いします。
興味ある人がいるんだから、レシピを催促しても良いはず。
パウンドったって、そっから亜流レシピ多いにマンセーだと思います。
気を悪くしてなかったら詳細提供お願いします>>421
- 449 :困った時の名無しさん:04/03/10 00:08
- >447
程度が低いのはどっちだ?(藁、ブサの僻みは他所で頼むわー
- 450 :449:04/03/10 00:08
- >448
はげど
- 451 :困った時の名無しさん:04/03/10 00:21
- >445
そうかな?参考にはしてるんじゃない?
その中で自分の好きなように楽しんで作ってるのいーじゃん。
それに421サンのレシピを知りたがってる人もいるしさ。
- 452 :困った時の名無しさん:04/03/10 00:24
- >>451
賛成です。
- 453 :困った時の名無しさん:04/03/10 00:29
- 421が気になって夜も眠れません。
- 454 :困った時の名無しさん:04/03/10 01:36
- たった今レーズンとスライスアーモンド入りパウンドケーキ焼きました。
まだ冷ましてる最中だけど、ちょっと味見したらウママー!
パウンドケーキ最高ねー
- 455 :困った時の名無しさん:04/03/10 19:42
- チョコチップのパウンドケーキを作りたいんですが
普通に生地作ってチョコチップ入れて焼けば平気ですか?
溶けたり、焦げたりしませんか?
- 456 :困った時の名無しさん:04/03/10 19:56
- >>455
焼き菓子用のチョコチップなら、溶けないよ。
- 457 :困った時の名無しさん:04/03/13 18:37
- パウンドケーキを切り分けかたについて。
ナイフで切ると、断面がほろほろくずれちゃう。。みなさんどうしてます?
- 458 :困った時の名無しさん:04/03/13 18:41
- >>457
ちゃんと冷ましてから切ってますか??
- 459 :421:04/03/13 20:37
- こんばんわ
頂いたアドバイスも参考にして試してみたのが>>435です。
お店に置いたところ、予想以上に好評で(金額の話はやらしいですが・・)
牛乳パックで2本焼いたので「1スライス350円」×24で完売しました。
ご意見くださった方に敬意を表して、、糞レシピですが載せておきます。
_______________
ー材料P−
生パン粉(半カップ)
バター(1/3カップ)
ざらめ(1/3カップ)
ー材料Aー
生パン粉(3カップ)
溶かしバター(半カップ)
砂糖(半カップ)
【改】卵(L1個)→(L2個)
【改】レモン汁(大3)
ー材料B−
薄力粉(半カップ)
炭酸(小2)
- 460 :421:04/03/13 20:40
- __ 作り方 ___________________
@ボールで混ぜた材料Pを、型底に敷き詰めて、オーブン190°で10分焼く。
A材料Aをビニル袋の中で、しっかり揉む。 ←生のツミレくらいの硬さになります。
袋のまま、約37°の湯せんに30分入れておく。 ←パン粉っぽさがなくなるとか・・。
Bボールで材料BとAを混ぜ込む。
↑薄力粉に炭酸を混ぜておきますが、振るいはしません。
Cそれを@に均等に入れこみ、ショートブレッドの要領でフォークで深く穴をあける。
180°で45分焼く。 ↑タネは、流すといより入れるという感じの硬さです。
____________________
底:バターとイーストの香り。ザラメ良し。ほのかにパン味(塩気?)の残ったザクザクです。
真ん中:アップルブリザード(プレザード?)というお菓子みたい。ほどよい重さ。あっさり。ジューシー。
上:水分が抜けてサックリしています。色白ショートブレッド風。
ほんと、大成功でしたよ。んー・・良かったら試して見てください。
アドバイスをくれた人にとても感謝いたします。でわ。
- 461 :困った時の名無しさん:04/03/13 21:10
- パウンドケーキを焼いた後に側面が凹んできてしまい、
全体的にしぼんだ感じになってしまうのは何故でしょうか?
- 462 :困った時の名無しさん:04/03/13 21:31
- >>421
お客さんに買って頂いたものを、「糞レシピ」とはどうですか。
- 463 :困った時の名無しさん:04/03/13 23:15
- gで書いてよ
粉までカップで書くレシピってうんざり
- 464 :困った時の名無しさん:04/03/14 00:23
- しかもさんざん出てきた牛乳パックで作って売ったって
- 465 :困った時の名無しさん:04/03/14 00:28
- ・・・まさか自宅の台所で焼いたんじゃあないでしょうねえ
- 466 :困った時の名無しさん:04/03/14 00:30
- >>461
焼いてすぐにトントンと落とすといいかもよ。
- 467 :困った時の名無しさん:04/03/14 01:19
- はいはい、みっともないよー>焼餅
- 468 :421:04/03/14 01:23
- 嫉妬するのは止めてください。
何処で何をつかって作ったとしても好評だったことに違いないんです。
人の成功をやっかむ時間があれば
ネット切断して幸せ掴んでくださいね。
生憎そぉいうレシピは無いですが、、、、そんな人にも幸アレって思います。
美味しいケーキと優しい旦那様、、私は幸せです(感謝。
明日の午前中は、甘くないパウンドに挑戦する予定です。
今度のターゲットは男性。
がんばろっと。
- 469 :困った時の名無しさん:04/03/14 01:39
- すっかり春だなあ…
- 470 :困った時の名無しさん:04/03/14 01:40
- >>469
スレ違い。
- 471 :困った時の名無しさん:04/03/14 01:58
- >>421サン
わざわざどうもです!
レシピ読んでたら作りたくなってきました。
453サンこれで夜眠れますね。
- 472 :453:04/03/14 02:02
- 説得力あり。明日は休日なのでレシピに忠実に作ってみます。おやすみ>>421
- 473 :困った時の名無しさん:04/03/14 02:02
- 1.6cmで350円もとれるならオクに出してみれば?
- 474 :困った時の名無しさん:04/03/14 02:24
- 1.6pなの?↑>1カット
- 475 :421:04/03/14 02:28
- こんばんわ
>>468は私じゃないです。。。
>>462
その通りですね、、すみません。
>>463
今度は計ってみますね。大雑把なんだな、、私。
>>464
内側がコーティングされているので上手に出来ますよね。
オレンジジュースのパックでしたときは、ほのかに香りもついて案外成功でしたよ。
>>465
ギクッ・・・。
>>473
オクって何でしょう・・無知でスミマセン。
お気にさわったらスミマセンでした。意外に成功して嬉しかったものですから。消えますね(消
- 476 :困った時の名無しさん:04/03/14 02:44
- >>475
もしも、今後も販売を続けるつもりならきちんと調べて
しかるべき資格や許可を取得して下さい。
小規模だからとか趣味の延長なんて万が一のときに
通用しませんよ。
- 477 :421:04/03/14 03:01
- は?(藁
- 478 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:10
- >>476
もぉいいから・・・よしよし・・・。
- 479 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:30
- わら
- 480 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:39
- >>476不幸なのか?問題解決したほうが良いぞ。幸せになれー
>>477本物の>>421?(w
- 481 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:45
- >>475
旦那様が経営してるんですか?うらやましいな、私もそういうのが将来の理想です。
旦那は今、パン職人みならい中です。
どうなることやら。ただ、今は失敗作を毎晩提供してくれるので
パンスキの私にはラッキーです。利点は、それくらいかなー。w
あと3年以内に、自分の店を持つ。それが目標です。
私のお菓子作り(趣味)も少しは出番があればいいな、とか思います。
興味、とてもあるので、今後も挑戦談や失敗談w、報告してくださいね。
- 482 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:47
- 牛乳パックで焼いた物を350円も出して食べたくないかな。正直。
でもカップで測るのはラクチンでいいですよね。
私は神経質なので秤に乗せないと気が済まないけど。
- 483 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:48
- 何で焼いたかなんて、企業秘密です。
牛乳パックなら、マシな方かもですよ。w
- 484 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:49
- >>481
スレちがい
- 485 :困った時の名無しさん:04/03/14 03:50
- >>483
牛乳パックより最悪な型なんて無くない?パウンドで。
- 486 :困った時の名無しさん:04/03/14 04:12
- 最悪、の意味を詳しく知りたいな。>>485
- 487 :困った時の名無しさん:04/03/14 04:20
- >>486小学生のお気に入りの言葉だよ>>486>最悪
- 488 :困った時の名無しさん:04/03/14 04:29
- >>421(>>477とは違う>>421)
だまされたと思って明日してみる。だましたら・・・(ry
- 489 :困った時の名無しさん:04/03/14 04:37
- 最悪だってさ!(爆笑!
- 490 :困った時の名無しさん:04/03/14 06:28
- >>421
牛乳パックのコーティングは安全性に問題があるということくらい
ちゃんと勉強してから店に出した方が良い。
お客様がそれを知ろうが知りまいがそれは関係ない。
あなたがお金を頂いてお商売とする限り、深く考える事は大事な義務だ。
店の役に立ちたいと思っている優しい気持ちかも知れないが
甘い考えを無くさないとダンナや店や家庭を失うよ。気をつけて。
- 491 :困った時の名無しさん:04/03/14 08:58
- 必死すぎて見てらんない(w
- 492 :困った時の名無しさん:04/03/14 09:16
- >>490
スレタイ嫁。
- 493 :困った時の名無しさん:04/03/14 09:37
- 荒れてますね・・・このスレ。でも、皆さん。
パウンドケーキの様にどっしり、マッタリいきましょう。
まっ。紅茶orコーヒー、でも飲みながらパウンドケーキで
ブレイクタイム。。★(・∀・)/i。たべよ!
- 494 :困った時の名無しさん:04/03/14 09:55
- iはいらないな。・゚・(ノД`)・゚・。
- 495 :困った時の名無しさん:04/03/14 09:57
- でも。おいしーよん。(・∀・)
- 496 :困った時の名無しさん:04/03/14 22:07
- オーブンを買って初めてバナナパウンドを焼きました。
初心者です。
焼いた後しぼんじゃったんですけどどうしてですか?
スレさかのぼって見てたんだけど、どうしたらしぼまないのか
分かりませんでした…。
- 497 :困った時の名無しさん:04/03/14 22:50
- >>496
パウンドケーキには何通りも製法があるので、大まかにでも貴方が作った
ケーキの製法を書いてくれないとアドバイスのしようが無いです。
また、質問だったら料理板の
お菓子作りの質問・お答えします!11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078841876/
の方が人も多いですし良いかと思います。
- 498 :困った時の名無しさん:04/03/14 22:58
- >>496
レシピやあなたの手順を晒してくれないとどこが悪いのかわからないよ。
- 499 :困った時の名無しさん:04/03/14 23:24
- すみません、496です。下記レシピを参考にしました。
レシピどおりに作ったつもりなんですけど…。
砂糖 80g 無塩バター 70g
卵 3個 薄力粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1/3
バナナ 1本 レモン汁 大さじ1
砂糖 30g アーモンドスライス 30g
(1)バターをクリーム状にして砂糖80gを
2〜3回に分けて加え、よく混ぜます。
ここへ卵黄を1個ずつ加えて全体に混ぜ込みます。
(2)バナナは細かく切ってレモン汁を加え
(1)の生地に混ぜ込みます。
(3)卵白を泡立て、砂糖30gを加えてさらに
ピンと角が立つまで泡立てます。
このメレンゲの1/2量を(2)の生地に加え、軽く混ぜます。
(4)合わせてふるっておいた薄力粉とベーキング
パウダーの1/2量を(3)の生地に混ぜます。
さらに残りのメレンゲ、粉なの順に混ぜます
(5)型に(4)の生地を流し入れ、軽く台に打ち付けて
空気を抜きます。表面を平らにしてアーモンドを
散らし、160℃のオーブンで40分焼きます。
- 500 :困った時の名無しさん:04/03/14 23:44
- 500get
- 501 :困った時の名無しさん:04/03/15 02:12
- >>499
そのレシピだと、卵がとても多く、薄力粉がやや少ないので
焼き上がった後しぼんでしまうのはある程度仕方ないと思います。
大量のメレンゲによって生地に大量の気泡が含まれる
→焼いている最中に熱で空気が膨張しケーキは大きく膨らむ
小麦粉が少ない
→気泡を支える力が弱いので、ケーキ内の空気が冷えて縮むにつれてケーキも縮む
焼き上がったケーキは冷ますにつれて必ずある程度は縮みます。
どの程度縮むかはレシピによっても違いますが、少しでも縮みを少なくするためには、
焼き上がったらまず型ごと床に30〜40cmぐらい上から2、3度落とします。
ショックを与える事によってケーキ内の空気が外気と急速に入れ替わり、
縮みが少なくなります。
勿論、バターをよくホイップすること、しっかりしたメレンゲを作る事が大前提です。
- 502 :れーじママ:04/03/15 03:02
- ↑横柄な態度だな。。とか思ったけど、
読んでみたらとても分かりやすかった。。さすが食板の住人。尊敬。
- 503 :困った時の名無しさん:04/03/15 04:57
- 明日(もうすでに今日)の午後までにフルーツパウンド焼かなきゃなのに
こんな時間まで起きてたから寝られない・゚・(ノД`)・゚・。
ところでパウンド初心者のころ、焼いている最中、ずっと型の中が
バターの海みたいになっていたことが何度かありました。
つまり周囲を揚げている状態なんですが。
当時と同じ分量と、溶き玉子方式で作ってもバターの海になりません。
なぜあんなふうになったのか、無性に気になっています。
今だ失敗の原因が判らないのは怖いので、お心当たりのあるかた、教えてください。
- 504 :困った時の名無しさん:04/03/15 14:47
- >503
最初どういうやりかたをしてたのか書いてないので憶測だけど
あわせかたを変えたのなら、そこに問題があったんでないの?
同じ材料でもあわせかたによって分離しやすかったり出来上がりも
違ってくるし。
まあ、慣れの問題も多少あるだろうけどね。
- 505 :困った時の名無しさん:04/03/15 21:14
- >501
ありがとうございました。
とても勉強になります。
今度は違うレシピも使って試して見ます。
- 506 :503:04/03/15 21:49
- >>504
ははあ、分離ですか。大いに考えられます。
最初のうち、バターと砂糖をホイップする加減さえ判らなかった記憶が蘇りましたw;
そのあと溶き玉子を何度に分けて混ぜても、最後にはモロモロが出来たような。
以前も今も、分量はカトルカールより少し砂糖が少ないかな、程度です。
最近はメレンゲ混入法で作ることが多くなりましたが。
同じものを使ってるのに完成度が変わるのって、当たり前かもだけど面白いですね。
スキリしました。どうもありがとうございます。
- 507 :困った時の名無しさん:04/03/16 01:40
- バナナパウンドケーキを焼きました。
焼いている途中で、型の真ん中らへんから生地がドロドロと外に流れ出して来たのですが、
これはなぜなんでしょう…かなりオロオロしてしまいました。
でも出来上がったケーキはめっちゃ美味いです!しあわせ…
材料とレシピは以下の通りです。
バター 100g
三温糖 70g
薄力粉 140g
ベーキングパウダー 小さじ1
バナナ 3本(かなり小さめ)
レモン汁 大さじ1くらい
バニラエッセンス 適量
バターを室温にもどし、泡立て器でマヨネーズくらいにまぜる。
砂糖を数回に分けていれ、そのたびによく混ぜ合わせる。
薄力粉とベーキングパウダーをふり入れ、
ゴムべらでサックリと混ぜ合わせる。
そこにレモン汁をかけて変色をおさえておいたバナナ(乱切り)を投入。
バナナを潰さないように、でもべちゃべちゃにならないよう全体をまぜる。
180度にあらかじめ温めておいたオーブンに入れ、15分焼き、
160度に温度を下げてから40分焼く。
…という感じで作ったのですが。
こういう生地飛び出し現象はわりかし良くあるものなのでしょうか?
あと、バナナパウンドケーキは3日めくらいがおいしいと聞くのですが、
その間の保存方法ってどのようにするものなのでしょう?
冷蔵庫にラップして保存でいいのかな…
- 508 :困った時の名無しさん:04/03/16 13:23
- >507
卵が入ってないようなので、そこが原因では。
- 509 :507:04/03/16 17:33
- >>508
ご、ごめんなさい。卵普通に2個入れてマスタ。
バターと砂糖をホイップしたものに、割りほぐしておいた卵を
数回にわけてその度にまぜまぜして入れました。
書き忘れた…
- 510 :困った時の名無しさん:04/03/16 18:26
- >507
私もこの間似た感じのバナナパウンドを作った時に途中で
生地が飛び出しました。
粉120gくらいまでは飛び出さなかったし
型の9分目ぐらいまで入った感じだったので
型に対して生地が多かったのかなと思いました。
- 511 :困った時の名無しさん:04/03/16 19:20
- >>507
パウンド型用のレシピだと、●センチの型、と型の長さだけ書いて
幅や高さを書いていないレシピもよくあるので、生地を型に入れるとき
自分で加減した方が良いですよ。
余った生地はアルミカップなどに入れて焼きます。
- 512 :507:04/03/16 22:39
- >>510
なるほど…生地が多かったのですね。
いつもの分量だったのですが、バナナ分かさが増えてたんですね。
>>511
アルミカップに入れて型のものと一緒に焼いても焦げたりしませんか?
というかアルミカップで作るのは目から鱗でした。(思いつかなかった…)
レスありがとうございました。
これに懲りずまたパウンドケーキ焼きます!たのしいおいしいー
- 513 :困った時の名無しさん:04/03/17 09:55
- >512
アルミカップに入れた分はちょっと早めに竹串でチェックして
よさそうだったら型のより先に出しちゃったらいいんじゃない?
- 514 :困った時の名無しさん:04/03/17 10:24
- バナナいれるとおいしいよね
- 515 :困った時の名無しさん:04/03/18 02:44
- 卵が切れていたので、卵なしケーキ(フルーツ入りとチーズ入り)
に挑戦して(二回)・・・。あえなく玉砕って感じ。味はまぁまぁなんだ
けど、粉臭さが抜けず、油っぽい。
卵なしの方が少しでもカロリー低くなるかな?と思ったが、いつも
通りのバターケーキを焼いた方が「吉」ですね。
- 516 :困った時の名無しさん:04/03/18 08:34
- >>515
卵なしでも出来るみたいよ。見つけたレシピ
「アップルパウンドケーキ」
材料
1.りんご 1コ 6.薄力粉 150g
2.砂糖 70g 7.ベーキングパウダー小さじ1.5
3.サラダ油 大さじ4 8.シナモンパウダー少々
4.ヨーグルト0.5カップ 9.クルミ 30g
5.塩 小さじ0.5 10.レーズン30g
作り方
@6.7.8.の粉類はいっしょにふるって置く。
Aボールに材料を2.から順に入れて3.4.5.を混ぜる。
Bりんごはすりおろしながら2.に混ぜる。
C刻んだクルミとレーズンを3.に混ぜ、生地を型に入れて
180度のオーブンで25〜30分焼く。
- 517 :困った時の名無しさん:04/03/18 08:38
- >>515
卵なしだと、こんな感じだって。
ttp://www.webseeder.net/fabc/extra00.html
- 518 :困った時の名無しさん:04/03/18 08:46
- >>515
こんなのもあったよ。
++卵なしフルーツケーキ++
材料
薄力粉150グラム、ベーキングパウダー3グラム、砂糖60グラム、バター40グラム、ヨーグルト1/2カップ、塩ひとつまみ,リンゴ1個、バナナ1本、クルミ30グラム、プルーンやレーズンなどのドライフルーツ30グラム
作り方
1.薄力粉とベーキングパウダーは一緒にふるう。
2.ボールに砂糖、溶かしたバター、ヨーグルト、塩を入れ、混ぜる。
3.2を1に混ぜる。リンゴはすりつぶし、バナナもフォークでよくつぶして加えて混ぜる。
4.刻んだクルミとドライフルーツを3に混ぜ、パウンド型に入れる。180℃に温めたオーブンに入れ、30〜35分焼く。竹串を刺して、生地がついてこなければ、できあがり。
- 519 :515:04/03/18 15:28
- >>516-518
ありがとうございます〜〜〜!!お心遣いとっても嬉しいです。
ヨーグルトとすりおろしリンゴを入れるのがミソなのかなぁ・・・。
私の場合、516さんご紹介のレシピを参考にしつつ、
(ベーキングパウダーの量など)いつもの材料プラス牛乳で作って
しまいました。
>>517
ご紹介のURLを覗いてきました。そうなんです。味は卵なしの方が
濃くでるので2回目に挑戦した時はお砂糖の分量を減らしました。
焼き上がった状態も脆くて崩れやすいんです。
私が普段作るチーズ入りパウンドは、粉170g、卵二個、バター50gで、
ずっしり堅めの焼き上がりです。卵なしの場合はもっと軽い感じ。
卵なしの方も、もう少し研究してみようか迷うところです。
- 520 :困った時の名無しさん:04/03/18 17:36
- カロリーがどうの健康がどうのとバターや砂糖を控えるよりも、
普通に作って食べる量を減らすほうがよっぽどいいと思うけどな。
- 521 :困った時の名無しさん:04/03/18 17:42
- お酒についてお尋ねします。
今までお菓子用ブランデー(小瓶)を買っていますが、頻繁に使う
ので大きな瓶入りを買おうかなと考えてます。何が良いですか???
ご意見よろしくお願いします。
- 522 :困った時の名無しさん:04/03/18 17:54
- >>521
家はマイヤーズのラムダーク、常備してます。
ドライフルーツのラム酒漬け良く使うので。
風味ずけにもいろいろ使えます。
- 523 :困った時の名無しさん:04/03/18 18:04
- >>521
うちもマイヤーズラムと,コアントロー,常備してます.
ラムだとにおいがきついときにコアントローを使います.
- 524 :困った時の名無しさん:04/03/18 21:59
- 風味付け(ふうみづけ…キー表記だとHUUMIDUKE)
ラム酒等のリキュールを常備したいけど
気乗りした時しか作らないから無駄になるような気がして…
- 525 :困った時の名無しさん:04/03/18 22:05
- テフロン加工の型にもバター塗ってますか?
バター塗って焼いたらすごく脂っこいのができたので。
- 526 :困った時の名無しさん:04/03/18 22:20
- >>521
ようは、自分の好きなブランデーを買えって事だ。
料理然り、お菓子然り、使うブランデーを指定しているレシピは少ない。
レスした人たちは、お菓子等とで使う一般的なリキュールをレスしたまで。
自分の舌を信じて買え。
- 527 :困った時の名無しさん:04/03/18 23:25
- >524
風味づけだけでなくドライフルーツを漬け込んだりしてると結構使う。
ついでにそれをパウンドに入れると(゚д゚)ウママママー
つか、クリーム系はさすがに分離しそうだけど、ラムやブランデーあたりは
よほど無茶な環境でない限り、そうそうダメになるもんではないと思う。
ちなみにうちでいま使ってるラム酒はオカンが数年前に買って
少し飲んだだけで棚に放置プレイされてたヤツだ。
- 528 :困った時の名無しさん:04/03/19 00:24
- 材料を全部フープロに入れてがーーーーーってやって焼いています。簡単。
- 529 :521:04/03/19 02:03
- お酒スレのみなさん、どうもありがとうございます。
行きつけのお店(コストコ)にコアントローがあったので、それに
しようかなと思いました。
- 530 :困った時の名無しさん:04/03/19 15:41
- 梅酒の梅の実刻んで焼きこむのも美味い。
- 531 :困った時の名無しさん:04/03/20 18:23
- ストロベリーブランデーやアプリコットブランデーを
焼き上がったフルーツパウンド塗っても大丈夫ですか?
香りが美味しそうなんで、塗ってみたいんですが。
- 532 :困った時の名無しさん:04/03/20 18:37
- パウンドケーキに霧吹きでブランデーを吹きかけてるよん。(店で)
しっとりとして、香り良い商品に。w
余ったお酒は、カクテルにして飲む。w
そのままでも飲んでるが。w
- 533 :困った時の名無しさん:04/03/20 19:17
- >531
大丈夫じゃないと考える理由が知りたい。
- 534 :困った時の名無しさん:04/03/20 20:30
- 質問
焼き上がりに粉砂糖をふりかけると、3分ほどで透明になってしまいました。
白くお化粧したかったのに、、何故でしょう。
検索しても分からないので、教えて欲しいです。m(__)m
- 535 :困った時の名無しさん:04/03/20 20:47
- 熱で溶けたのだと思います。よく冷ましましたか?
冷ましてもダメならクオカなどで扱ってる「なかない粉糖」を使うとか。
- 536 :困った時の名無しさん:04/03/20 20:59
- さましてませんでした。ありがとうでした。。
- 537 :困った時の名無しさん:04/03/20 21:43
- 冷ますの基本。
- 538 :531:04/03/20 22:11
- 532さん
私宛でよろしいでしょうか?;
レスありがとうございます。
霧吹きというのは聞いたことなかったんで、一度試してみます。
余ったらカクテルにして飲んでみますw
533さん
大丈夫と受け取らせていただきます。ありがとうございます。
普通のブランデーじゃないとおかしいかなと不安になったもので;
- 539 :困った時の名無しさん:04/03/20 23:28
- >>532
笑いすぎ
- 540 :れーじママ:04/03/20 23:53
- 小麦粉の半分を餅粉にしたら
ポンデみたくなりました。ガイシュツかしら・・。
感動の美味さだけど飽きるのも猛スピードだったよ。>>1
- 541 :困った時の名無しさん:04/03/20 23:53
-
さっき あずきのパウンドケーキを作りました。
途中でお砂糖をきらしていることに気がつき
オリゴ糖(液体)を使ってみたところ
甘すぎずしっとりできあがりました。
オリゴ糖 結構使えるかも。
- 542 :困った時の名無しさん:04/03/21 00:00
- 入れすぎたら甘いよね、いくらオリゴでも。
たまたま絶妙に配合できただけじゃ?
砂糖控えてやってみるるー
- 543 :困った時の名無しさん:04/03/21 00:37
- オリゴ糖を使用したあずきパウンドケーキのレシピです。
薄力粉 90g
無塩バター 50g
オリゴ糖(液体) 70g
ゆであずき 一缶(210g)
重曹 小さじ1/4
ベーキングパウダー 小さじ1/4
牛乳 大さじ1
卵 L2個
作り方は一般的なパウンドケーキレシピです。
- 544 :困った時の名無しさん:04/03/21 03:23
- マーマレードを自作したのですが固まり方がいまいちゆるくて失敗ぎみ
のものが大量にできました。
大量消費するためにケーキにぶちこもうと思うのですが、砂糖を全部
マーマレードにおきかえるってのはやばいでしょうか?
- 545 :困った時の名無しさん:04/03/21 03:33
- そりゃヤバイでそ。
それより、そのゆるいマーマレードを鍋に戻して水分を飛ばせばいいんじゃない?
- 546 :困った時の名無しさん:04/03/21 09:43
- >>544
甘みのないパウンドを焼いておいて
そのジャムを添えながら全部くいつくせば?
入れて完食するのも添えて完食するのもカロリー一緒だしw
- 547 :困った時の名無しさん:04/03/21 18:17
- やはり全部おきかえはダメですか。
ゆるいまま煮詰まったのでこれ以上水分は飛ばせないっぽ…。
>入れて完食するのも添えて完食するのもカロリー一緒
これ見てひらめきました。
分けて作ろうが一度に作ろうがカロリーは一緒ではないかと!
というわけで砂糖130gにマーマレード320cc入りのケーキが
今オーブンで焼き上がりつつあります。
た…楽しみです。
- 548 :困った時の名無しさん:04/03/21 20:57
- しっとりさっくり焼き上がったうえに、甘さひかえめですた。
かなり美味いです。
そうか〜マーマレード、砂糖が激しく足りなくて固まらなかったんだ…
- 549 :困った時の名無しさん:04/03/21 22:52
- マーマレードパウンド、おいしそう〜〜〜〜〜。
- 550 :困った時の名無しさん:04/03/22 10:10
- >>548
無駄にならなくてよかったね。
ちなみにレモン汁は入れてるよね?じゃないと固まらないよー(大きなお世話かw
- 551 :困った時の名無しさん:04/03/22 10:45
- マーマレードスレ立てているのこの548だったりして。(W
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079876210/l50
- 552 :困った時の名無しさん:04/03/22 14:34
- バナナ大2本入れたら、なんか厚焼き玉子みたいになった。。。_| ̄|○
- 553 :困った時の名無しさん:04/03/22 23:43
- さつまいもパウンドつくった。
うまーーい。
- 554 :困った時の名無しさん:04/03/23 02:16
- スナックパンみたいに食べられるパウンドを焼いてみたいです。
砂糖を使わず、塩コショウにして
バジルなどのスパイスを入れたら、それらしくなりますでしょうか?
成功したレシピがあれば教えてください。
- 555 :困った時の名無しさん:04/03/23 02:17
- >>554に追記
クリームチーズや、バターを添えると合うようなパウンド希望です。無いかなぁ・・・
- 556 :困った時の名無しさん:04/03/23 09:14
- 554>
パンみたいになるけど、
バター50g
塩少々
小麦粉100g
卵2個
ベーキングパウダー少々
これで焼いてみい。おいしくなるよ
- 557 :困った時の名無しさん:04/03/23 09:37
- >>554
まず作ってみたら?パウンドケーキ、角切りチーズ、ベーコン、バジル胡椒で、有塩バターで作ったらおいしそうだね。
パウンドではないけど、見つけたホムペとコピペ、どうぞ。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/shomamaogomame/002008
Torta Napolitana(=pao salgado) (塩味ケーキ?)
材料
A(コンソメ 1個 牛乳 1カップ(=200cc) たまご 3個 サラダ油 1/2カップ)
B(小麦粉 2カップ ベーキングパウダー 大さじ1 )
C(トマト(細かく切る)2個 スライスチーズ100g オリーブの実(細かく切る)1さじ ハム(細かく切る)3枚 オレガノ 少々)
作り方
@ 『A』の材料をミキサーにかける(泡だて器でもいい。)
A @の中に振るっておいた『B』をいれて 均一に混ぜる。
B Aの中に『C』をいれて 軽く混ぜる。
C オーブン可の器に流し入れて、220度に予熱しておいたオーブンに入れて 35分焼く。
私の感想
ブラジルでは おかずとして、軽食として食べられています。パンのような感じになります。 中身は、御自由で変えられます。
ピザに合うものなら、美味しいと思います。
どんどん 材料を足していくだけなので簡単でした。
- 558 :困った時の名無しさん:04/03/23 15:08
- >557
サラダ油1/2カップと、小麦粉2カップの、『カップ』って、日本のカップですか?
いや、アメリカの1カップは日本と容量が違うので、
ブラジルレシピはどうなのかなーと思いまして。
- 559 :558:04/03/23 15:09
- >557
ごめんなさい。Aにちゃんと注意書きしてありましたね。。。
逝ッテキマス_| ̄|○
- 560 :困った時の名無しさん:04/03/23 15:13
- >>559
気にしないで、ガンガレ。上手く行くといいね。
- 561 :558:04/03/23 20:11
- 言い忘れましたが私は>>554さんではありません・失礼しました>>554さん
- 562 :困った時の名無しさん:04/03/24 23:54
- マギラワシイ
- 563 :困った時の名無しさん:04/03/25 00:04
- いよかんを大量にもらったのですが
パウンドケーキに使うことは無理でしょうか
ジャムにしたら、大量には消費できないしなぁ・・・
生のまま入れたらダメでしょうね
経験豊富な人、レス下されば幸い・・。
- 564 :困った時の名無しさん:04/03/25 00:09
- ↑ドライフルーツにしたら?自作できるよん
- 565 :困った時の名無しさん:04/03/25 00:10
- 自作?!
そんなの出来るですか?検索したら方法でてくるかいな・・・by563
- 566 :困った時の名無しさん:04/03/25 00:30
- >>453よ、>>459-460に挑戦したか?
- 567 :困った時の名無しさん:04/03/25 00:34
- 実は気になってる人が多い予感>>>>>>>>>>>>459のレシピ
- 568 :困った時の名無しさん:04/03/25 09:00
- >>565
私は564さんではないけど、いよかんピールの作り方なら、ありましたよ。
http://www.nhk.or.jp/niigata/bangumi/yuudoki/recipe13/recipe0213.html
- 569 :困った時の名無しさん:04/03/25 09:17
- うわ、ピールって聞いて「ジャムと変わらないんじゃ?」とか思いましたが
拝見してみたら、なんかいけそうです!
茹でこぼし作業さえちゃんとしたら大丈夫そうですね。
保存も利くみたいだし、どうせなら一度に作りたいから
今日、いよかん全部剥いちゃいます。中身は別途利用します。ありがと!>>568 by563
- 570 :困った時の名無しさん:04/03/25 18:58
- >>566-567
パン粉全量じゃなくて小麦粉の一部をパン粉で作るパウンドはありますよね。
でもパン粉ばっかのってちょっと想像できない。
>>453の降臨キボーンw
- 571 :困った時の名無しさん:04/03/25 19:24
- あれから・・・。
結局、卵なしバターケーキを作っては食べてます。
ふくらまないですけどねぇ〜。一日おきくらいに作ってますよん。
- 572 :571:04/03/25 19:26
- 付け足し:
今日はチェダーチーズ入りの他、缶詰のびわを細かく切ったのを
入れたのを焼きました。いつも小さな型に二個作ってます。
- 573 :困った時の名無しさん:04/03/25 22:24
- そういや「バターに砂糖を入れて白っぽくなるまで泡立てる」のって何の意味があるの?
単に膨らませる意味だけ?
- 574 :571:04/03/25 22:30
- 報告ですが、びわの方は失敗しました・・・。バナナケーキの
時と同じくモッチリと。果物は水分があると難しいね。
- 575 :困った時の名無しさん:04/03/25 23:04
- >>459-460
牛乳パックで焼ける勇者щ(゚Д゚щ)カマーン!!
ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
上記のページを参考にg換算してみた。
二本分っぽいので半量にしたほうがいいかも。
ー材料P−
生パン粉 22.5g
バター 60g
ざらめ 113g
ー材料Aー
生パン粉 135g
溶かしバター 90g
砂糖 上白糖なら60g、グラニュー糖なら85g
卵 L2個
レモン汁 大3(45cc)
ー材料B−
薄力粉 52.5g
炭酸(小2) 6g
- 576 :困った時の名無しさん:04/03/25 23:15
- >573
単にって言えばまあそうだけど。
そこでちゃんと泡立ってないと、スポンジがきれいにふくらまないし
きめも粗くなる。
パウンドケーキの場合、高さが出ない。
すりまぜるとはまた違うので注意。
- 577 :困った時の名無しさん:04/03/26 03:37
- パウンドケーキ作る時、バターに砂糖を入れて白っぽくなるまできちんと泡立てるのと食感がふんわりするよ。
- 578 :困った時の名無しさん:04/03/26 09:01
- うちはボロ家で寒いので、冬は室温ではなかなかバターが溶けません。
なんとかやわらかくして泡だて器でまぜても、
すべて泡だて器の内部で一塊りになってしまい、なかなか出てきません。シクシク
- 579 :困った時の名無しさん:04/03/26 09:51
- >578
いきなり泡立て器を使わないで、
ある程度ゴムベラでこねてから→泡立て器の方がやりやすいですよ。
それでもやりにくい場合は
いちばん最初にバターをラップで包んで
手のひらであたためるといいです。
で、
一度ラップをとってボウルに入れ、
その上からまたラップをかぶせるように、
手でこねる、というか押しつぶす?ようにすると柔らかくなります。
ためしてみてください。
- 580 :困った時の名無しさん:04/03/26 10:15
- バターに砂糖 の工程では立てずにスリ混ぜるだけにして
卵入れるときにハンドミキサーでしっかり、ってかんじのほうがいいって聞いたけど。
たしかにこの方法でやると軽すぎない食感に仕上がる。
- 581 :578@何度作っても失敗ばかり:04/03/26 13:20
- >>579
なるほど〜、手であっためるんですか!
なんか溶けちゃいそうでコワイですが、やってみます。
ご指南ありがとうございます♪
>>580
それもやってみます〜★
- 582 :困った時の名無しさん:04/03/27 04:20
- 荒業だが、ドライヤーでちょっと離してビューーーーーーーーン!!
冬はいつもやってるが問題なし。
溶けるまでやっちゃだめぽ。
- 583 :困った時の名無しさん:04/03/27 13:13
- 卵白を別立てして作る方法で、
砂糖の8割を卵白の方にぶち込んで作ってみますた。
食えねえものに仕上がったわけではないものの、
なんか妙な感じ。
- 584 :困った時の名無しさん:04/03/27 23:45
- バターと砂糖と卵を混ぜる段階で
みごとに分離したけど
ちゃんと焼きあがる
ヤッパリパウンドケーキサイコウ
- 585 :困った時の名無しさん:04/03/28 01:04
- ブランデーケーキを作ることになりまして、表面にブランデーを
塗りたいのですが元のお酒のままだとハケかなんかで
ベターっと塗ったらやばいでしょうか。
そのまま使ったことがないんで不安なんで…
- 586 :困った時の名無しさん:04/03/28 01:24
- 別に大丈夫。いつもたっぷり塗ってます。
- 587 :困った時の名無しさん:04/03/28 09:09
- うちは八百屋なので
くだものが年中いっぱいあります。
売り物があまるんです。りんご、さくらんぼ、洋なし、和なし、
ネクタリン・・・etc.
これらを使ったおいしいパウンドケーキの作り方を教えてください。
- 588 :困った時の名無しさん:04/03/28 09:14
- >>587
果物そのまま入れるとべたっとなるから、ジャムやコンポ−ト、ピ-ル何かに
してからパウンドに混ぜ込めばいいじゃん。
- 589 :困った時の名無しさん:04/03/28 09:19
- >>589
検索すると、バナナパウンドや苺のパウンドなどありますよ。
- 590 :困った時の名無しさん:04/03/28 09:47
- くだものが年中いっぱいあります> うらやましい・・・・・
- 591 :585:04/03/28 09:56
- >586
おおっありがとうございます。
お酒すきなんでいっぱい塗ります。
- 592 :困った時の名無しさん:04/03/28 10:04
- >>588
587さんじゃありませんが、教えてください。
オレンジが沢山あるのですが、そのまま入れるとダメなんですか?
お砂糖で煮てからだったら大丈夫ですか?水分が多いので、どうなるのか心配です。
- 593 :困った時の名無しさん:04/03/28 10:15
- >>592
ダメではないけど、加工すれば長く使えるし簡単に混ぜ込めるから、
特別なレシピなくても簡単。基本の分量+(加工品)で出来る。
参考までに。オレンジケーキのレシピです。
http://www.sonoda-u.ac.jp/private/k61011/gc/13/%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%94%BB%E9%9D%A2/%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.html
- 594 :困った時の名無しさん:04/03/28 10:53
- ご丁寧に、ありがとう。
PC使いもあまり慣れていなくて、調べ方もしらないもので・・
拝見してみます、どうもありがとうございました。
- 595 :594じゃないけど:04/03/28 10:58
- >>593を見ました。
オレンジの皮の苦味取りは、結構大変だって聞きました。
2・3分煮立てただけで、パウンドに乗せていましたね?
苦くないのかな・・・どう考えても生皮なんだが・・・
- 596 :594:04/03/28 10:59
- 拝見しました、あれなら沢山オレンジが消費できそうです。
コトコト煮たりしなくて良いんですね、簡単そう。
オレンジもジューシーな感じです。ありがとう。
- 597 :困った時の名無しさん:04/03/28 11:12
- >>595
そんなに乗せる訳ではないので、その苦味がアクセントになって、
良いと思いますよ。
- 598 :困った時の名無しさん:04/03/28 11:30
- >>594 検索サイトの主な物。
Yahoo!JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
Google http://www.google.co.jp/
goo http://www.goo.ne.jp/
お菓子などのレシピ検索
クックドパ http://cookpad.com/
おやつ堂 http://ww81.tiki.ne.jp/~oyatudo/mokujiue.html
ここのあたりが良く使われています。
- 599 :困った時の名無しさん:04/03/28 21:53
- 教えて下さい。
つくったのですが…ぜんぜん膨らみませんでした。
一体何故…(;_;)
あんだけバターやら使った割にはぺたんこなので一切れで
ものすごくカロリー高そうな悪寒。
- 600 :困った時の名無しさん:04/03/28 21:57
- >599
じゃあ、まずレシピちょーだい。
- 601 :困った時の名無しさん:04/03/28 22:05
- 一番の理由としてありえるのは
捏ね過ぎ
これが一番ありえそう…
- 602 :困った時の名無しさん:04/03/28 22:24
- >599
オーブンの種類とオーブン用温度計の有無、手順と焼きかたもちょーだい。
失敗の原因が一つだけとは言い切れないし、
あなた以外に何をどうしたか全然わからないんだよ?
- 603 :599:04/03/28 22:48
- つくりかた
バター100g グラニュ糖115g 卵2個 薄力粉100g
ココア20g ブランデー20cc 生クリーム10cc
1.バターをクリーム状してグラニュ糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
2.卵を1と分離しないように数回に分けて混ぜる。
3.ふるって一緒にしておいたココアと薄力粉を混ぜて粉っぽくなくなるまで
混ぜて、ブランデーと生クリームを加える。
大体こんな感じです。それで型に入れて170度で50分焼きました。
オーブン用温度計ないです。オーブンないので電子レンジでした。
>捏ね過ぎ
俺もこれかもしれないと思いました。思い切りこねたので…
- 604 :困った時の名無しさん:04/03/29 01:07
- >>603
オーブンレンジなら、別にオーブンと言っていいと思う。
電子レンジで焼きましたっつうと、下手したらネタかチンしたと勘違いされるだろ。
BP抜きで捏ねたのが敗因だと思われ。
どうしてもBP抜きで焼きたいなら、ちと面倒だが卵白をメレンゲにする
別立てにしたほうがいいと思う。
あと、これからも電気式で色々お菓子を焼くなら温度計を買ったほうがいいよ。
温度調整の失敗は減らせるし、オーブンの癖も掴みやすい。
好みの部分だと思うけど砂糖115gってかなり甘くない?
- 605 :困った時の名無しさん:04/03/29 03:47
- >>603
実は卵を混ぜて泡立てるときに温度が低かったとか?
- 606 :困った時の名無しさん:04/03/29 10:23
- >>604 禿同。砂糖多すぎ。甘そう〜〜
- 607 :599:04/03/29 13:21
- 丁寧に説明していただいてありがとうございましたm(__)m
普段ほとんど作らないので知識無いのです。(オーブンレンジとか)
勉強します。作ったやつを処理し終わったら、BPがあったと思うのでもう一度
作ってみようと思います。
部屋がめちゃめちゃ寒かったので温度が低かったかもしれません。
びんぼーです。バターは部屋に置いたら冷たくなってました。
砂糖115gは甘すぎでした。もったいないので食べましたが
バターとコンボで吐きそうです。今度は甘さ控えめにします。
こんなど素人に教えてくださってどうもありがとうございました。
- 608 :困った時の名無しさん:04/03/29 14:09
- つうか2ちゃん来てる暇あったら菓子サイトとか
作り方とかググればいいのにと正直思う。
- 609 :困った時の名無しさん:04/03/29 14:23
- 薄力粉の半量を、だんご粉に代えたらどうなるでしょう
経験者のかた、もしくは想像だけでも結構ですから
イメージを教えてください
- 610 :困った時の名無しさん:04/03/29 16:10
- >608
つうか、なぜ2ちゃんに来たのかが不思議。だよね(w
- 611 :困った時の名無しさん:04/03/29 17:09
- >>608 >>610
イインジャネーノ?他所見て、偶然ここが目に入ったのかもしれないんだし、別に、にべ無く突き放す理由もないと思うが…
確かにスレ見る間があるのなら検索汁っていうのも分かるけどね…
- 612 :困った時の名無しさん:04/03/29 17:51
- >609
あまり膨らまずにもっちりした食感…と想像
焼きすぎるとめちゃくちゃ堅くなりそうだ
- 613 :困った時の名無しさん:04/03/29 18:17
- ってことは、美味そうだ。>>612>>609
挑戦者求む
- 614 :困った時の名無しさん:04/03/29 19:30
- だんご粉って上新粉? 白玉粉?
両方あるから明日やってみるかな。
- 615 :609:04/03/29 22:12
- >>612
ですよねですよね、私もそんな想像をしています。
もっちりしていて、バターの香りがする、、
そぉ考えたら美味しそうじゃないですか?
>>613
はい。ですです、なんか期待なのです。
>>614
!!!!!!!!!!!!!!!!!い、いえ、どちらでも。
えっと餅粉とかも想像してましたので。
お任せいたします。
ぜひ。。
- 616 :れーじママ ◆edEY/Nzpqs :04/03/30 18:01
- >>540←これで私が言うてるのにぃ
- 617 :困った時の名無しさん:04/03/30 22:25
- 5年ぐらい昔、コーヒーのビンにレーズンと棗と梨の砂糖漬けを
ブランデーにつけこんだまま忘れていたものが発掘されたので
早速パウンドを焼いてみました。
あんまり棗のブランデー漬けはおいしくない・・・と思った。
5年もたってるからあかんかったのかもしれんけど。
- 618 :困った時の名無しさん:04/03/31 01:20
- 故ダイアナ妃のウェディングケーキは10年物の洋酒漬けドライフルーツが使われたんだって。
だから5年経ってても大丈夫。
年数を重ねていればいるほど貴重ってこと。
- 619 :困った時の名無しさん:04/03/31 02:40
- 梅干みたいなもんか?
そういえば話としてはズレるかもしれないけどイギリスのプティングだっけ?
あれもなんか年代物は珍重されるとかナントカ…間違ってたらスマソ
- 620 :困った時の名無しさん:04/03/31 10:40
- 年代もののプリン・・・・・・・・
- 621 :困った時の名無しさん:04/03/31 11:21
- >>620
まさかイギリスのプティング=日本のプリンだと思ってないよな?
- 622 :困った時の名無しさん:04/03/31 11:26
- パウンドで作ってるレシピ本があるんですが、パウンド型を持ってないので
普通の丸型で焼いても平気でですよね?
- 623 :困った時の名無しさん:04/03/31 11:35
- >622
中央に火が通りにくいから、後半は温度落として長めに焼くほうがいいかも。
焦げるようならホイルをかぶせるとか。
- 624 :622:04/03/31 11:40
- >>623
あ、焼き時間調節した方がいいんですね。
ありがとうございます。
- 625 :困った時の名無しさん:04/04/01 08:41
- おから入りパウンヂョケーキ(・∀・)
- 626 :困った時の名無しさん:04/04/02 15:36
- これカエ? ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia/1173/okarake_ki.html
- 627 :困った時の名無しさん:04/04/03 23:47
- 卵とバターって室温に戻してからつかいますよね?
で、冬って寒いじゃないですか。だから卵を湯煎せんしてバターとまぜたんですが
ものすごくダイレクトに分離しちゃったんですよ。
皆さん冬にパウンドケーキつくる時って卵どうしてますか?
- 628 :困った時の名無しさん:04/04/04 01:45
- >>627
寒い冬は卵を抱きしめてやれ…
私はしばらくストーブの前に放置してるけど
- 629 :困った時の名無しさん:04/04/04 01:52
- >>627
たまごにバター?
シュガーバッターorフラワーバッターでやってないの?
- 630 :困った時の名無しさん:04/04/04 13:26
- 別立てでやってみては?
卵出し忘れて、冷蔵庫から出したて卵を使ってしまったことあるけど
分離したことないですよ。
卵黄は一個ずつ混ぜていってます。
- 631 :困った時の名無しさん:04/04/04 18:54
- 昨日作ったパウンド。
発酵バター110g 三温糖50g
薄力粉100g アーモンドプール50g BP小さじ2分の1
卵2個 グラニュー糖40g
*ブルーポピーシード ラム酒 バニラオイル
1 バターをよく練って三温糖を加えまたよく練る。
2 卵黄を加え、*をお好みの量入れる。
3 卵白とグラニュー糖でメレンゲを作り3分の1を2に入れてさっくり混ぜる。
4 3に粉類を振るい入れて、練らないように混ぜて残りのメレンゲをさっくり混ぜる。
5 紙をしいたパウンド型で170度で40分焼く。
焼き具合も歯ざわりも好みだったけどちょっとこってりして甘かった。
もう少し砂糖とバター減らすかなぁ
- 632 :困った時の名無しさん:04/04/04 21:38
- どーして聞かれてもないのにレシピをウプするんだろう。
- 633 :困った時の名無しさん:04/04/04 21:47
- レシピ板なんだからいいじゃん
- 634 :困った時の名無しさん:04/04/04 21:52
- どーして嫌なツッコミしか入れないんだろう。
- 635 :困った時の名無しさん:04/04/04 22:25
- >634 困った時の名無しさん [632…お前だよ] 04/04/04 21:52
>どーして嫌なツッコミしか入れないんだろう。
- 636 :困った時の名無しさん:04/04/04 22:46
- わざわざ晒してくれてありがと
よっぽど暇なんだね
- 637 :困った時の名無しさん:04/04/05 00:19
- いちいち相手するなよ…
- 638 :困った時の名無しさん:04/04/05 00:42
- >>631
せっかく発酵バター使ったんなら、三温糖じゃなくてグラニュー糖の方がいいと思う。
なんで全グラニュー糖にしないで三温糖にしたの?
- 639 :困った時の名無しさん:04/04/05 02:11
- 甘味を抑えたい+転化糖のコクを残したいんじゃない?
- 640 :困った時の名無しさん:04/04/05 13:57
- お菓子つくっててこんな間違い初めてした…
たくさん作ろうと思って薄力粉200g入れて
残り160g…
気づかずに強力粉入れちゃいました
これってどんな感じになるんだろう
ただいま焼き上げ中
。・゜・(ノД`)・゜・。
- 641 :困った時の名無しさん:04/04/05 14:34
- ちょっともっちりするけど、問題ないよ
この前自分は強力粉100%で作りました。
その代わり薄力粉だったら200gいれる所を
150gにしましたが。
- 642 :640:04/04/05 14:58
- >>641
強力粉でもいけるんですね!初めて知りました
ありがとうございます。
失敗しなくてよかったです。
なんかいい感じにふくらんで上がばっくり割れて美味しそうですw
バナナパウンド成功かな♪
- 643 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:30
- 失敗は成功の母
- 644 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:43
- 甘くないパウンドケーキのレシピきぼう
おかずパン的なもの、宜しくお願いしますm(__)m
- 645 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:48
- 砂糖入れなきゃいいんでわ?
- 646 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:49
- 4同割が基本のパウンドケーキでそれやったらパウンドケーキとは呼べないような。
パウンドケーキじゃ無くとも、
イーストを使わないパン的なものは色々あるしそっち探した方がいいと思う。
- 647 :困った時の名無しさん:04/04/05 17:57
- 砂糖入れないと大変なことになりそうだな。
- 648 :644:04/04/05 18:15
- 1:1:1:1
これを崩したら
パウンドケーキじゃない=スレ違いなんですね
失礼しました
- 649 :困った時の名無しさん:04/04/05 18:16
- >>644
このスレの>>237-238じゃダメ?
- 650 :困った時の名無しさん:04/04/06 00:44
- 何度か作っても膨らまない時があったりするんですが、
こね過ぎみたいなんですけど…バターと砂糖と卵、その後に粉の作り方
だと、こね過ぎってのは粉を混ぜた後のことですか?
あとどの位で捏ね終え?を見たらいいんでしょうか。
- 651 :困った時の名無しさん:04/04/06 01:53
- 1:1:1:1の割合を崩すレシピは排除なの?
そんなこと言ってたら有意義な情報交換にはならないよぉ・・
色んな人の、意外なレシピもそれなりに参考になるのでわ?
- 652 :困った時の名無しさん:04/04/06 08:45
- >>651
>>644は嫌味なんじゃない?
- 653 :困った時の名無しさん:04/04/06 09:50
- >>650
ttp://homepage1.nifty.com/Zackin/recipe/poundcake01.html
これ見ると手順など、写真付だから、参考になるよ。
- 654 :困った時の名無しさん:04/04/06 09:51
- >>644 これ、いいと思う。
ttp://cookpad.com/arata/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=129471&Mode=full
- 655 :困った時の名無しさん:04/04/06 10:24
- >>650
わかるわかる〜。わかんないよねー。
「切るように混ぜる」といわれても、粉っ気がなくなるまでやってると、
「これってこねてるも同然なのでは?」とか思っちゃうよねー。
ところで、ベーキングパウダーは入れてますか?
- 656 :650:04/04/06 15:51
- >>653
ありがとうございます。また作るつもりなので参考にします。
最近失敗ばっかで自分で食べてたので太りそうです…
>>655
ベーキングパウダーは入れました。最初にバターと砂糖と一緒に。
書き忘れました(;´Д`)
- 657 :困った時の名無しさん:04/04/06 17:56
- >>656
ベーキングパウダーは粉と一緒にふるって入れるもの。
- 658 :困った時の名無しさん:04/04/06 23:11
- >>657
はじめに入れる方法もあるっての、プロもやってるよ
粉を軽くざっくり混ぜるモノの場合は先に入れたほうが分散する
BPは油分で包まれないから絶対粉といっしょじゃなきゃダメってことはない
- 659 :困った時の名無しさん:04/04/07 02:13
- こだわり対決は永遠に不滅ですね。。。その度にしらけるぅぅぅ・・・。
おばさんっぽくていやだな。げんなりぃ・
- 660 :困った時の名無しさん:04/04/07 02:18
- だね
- 661 :困った時の名無しさん:04/04/07 08:33
- 反論できないと煽る厨
げんなりぃ・
- 662 :困った時の名無しさん:04/04/07 09:28
- 入れてないなら問題だけど、
入ってればどっちでもOKってことで。
━━━━ 終 了 ━━━━
- 663 :困った時の名無しさん:04/04/07 21:52
- 再開ヽ( ´ー`)ノ
サワーチェリー缶ゲット。
煮詰めてパウンドに入れるかなぁ〜
- 664 :困った時の名無しさん:04/04/07 22:26
- >>663
それ、おいしそう。
- 665 :困った時の名無しさん:04/04/13 00:55
- ダイエット向きのパウンドケーキおしえて。
厳密な意味でパウンドケーキじゃなくてもいいから。
- 666 :困った時の名無しさん:04/04/13 01:43
- 頭の中で思い描く…
- 667 :困った時の名無しさん:04/04/13 07:24
- >>665 お前さんは、こちら向きだろう。↓
ダイエット中のおやつ その4
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/diet/1079800125/1-100
- 668 :困った時の名無しさん:04/04/13 10:51
- 知り合いが作ったバウンドケーキには、甘納豆と抹茶が入っていました。
家に缶詰の小豆がありますが、これを入れると沈むでしょうか・・・。
ちょっと心配なのですが
- 669 :困った時の名無しさん:04/04/13 11:11
- >>668 参考にどうぞ。
ttp://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=2729&Page=recipe&RecipeID=99133&Mode=full
- 670 :困った時の名無しさん:04/04/13 12:57
- >>668
沈んじゃうのが必ずしもダメってわけじゃないと思うよ。
均等な仕上がりよりも楽しい。
まぁ、沈ませたくないなら>>669を参考に頑張ってねーぃ。
- 671 :困った時の名無しさん:04/04/13 13:06
- >669,670 ありがd☆
- 672 :困った時の名無しさん:04/04/13 17:37
- パウンドケーキに水あめ入れようかと思ってるんだけど。
どの工程でいれればいいかなぁ?
- 673 :困った時の名無しさん:04/04/13 22:50
- >>672 コピペだけど参考にどうぞ。
アールグレイのパウンドケーキ
材料:無塩バター105g、粉糖95g、水あめ20g、粉ミルク3g、卵1.5個、
紅茶(アールグレイ)の葉4g、牛乳3cc、薄力粉100g、ベーキングパウダー1g
無塩バターを柔らかく練り、粉糖、水あめ、粉ミルクを一度に入れて軽く混ぜ合わせる
(すり混ぜ過ぎないよう注意)
溶きほぐした卵を1に3回に分けて加え、紅茶の葉、牛乳を加え混ぜる
薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、2に一度に加えて切り混ぜる
18×8cmのパウンド型に紙を敷いて3の生地を流し入れ、170度のオーブンで40分間焼く
- 674 :困った時の名無しさん:04/04/13 23:27
- カメですが
ここに出ていたレシピでバナナパウンド作りました
中がウイロウみたいにならなかったのは
はじめてでした ありがとうございました
- 675 :困った時の名無しさん:04/04/13 23:44
- >>673 ほほぅ、砂糖と一緒にいれるんですね。
ありがとうです
- 676 :困った時の名無しさん:04/04/16 09:21
- ダイソーのケーキカップ型(特に使い捨て)昔に比べると最近いいの結構出てきてますね。
「ダイソー=中国製」という概念が頭の中にあったのですが、意外と日本製がほとんどでしたし。
- 677 :困った時の名無しさん:04/04/16 18:46
- パウンドケーキに水あめいれるとどうなっちゃうの・・?
しっとり??
- 678 :困った時の名無しさん:04/04/17 01:54
- やっぱり水飴の味がする。
- 679 :困った時の名無しさん:04/04/17 02:51
- >>677
しっとりする
日が経ってもパサパサにならない
甘さが抑えられていいかんじ
- 680 :困った時の名無しさん:04/04/17 03:16
- カラメルソースでも代用できるよ。
でも水あめと違ってちょっと色がつくけどね。
- 681 :困った時の名無しさん:04/04/17 11:23
- パウンドケーキって2〜3日置いた方がしっとりしておいしいじゃないですか。
で、みなさんその間どうやって保管していますか?
私普通にむき出しのままテーブルの上に放置プレイしていたのですが
3日目の夜、周りがカサカサになってたので、もしかして
ラップしたり袋に入れた方が良いのか?と思ったので…
- 682 :困った時の名無しさん:04/04/17 16:11
- >>681
私は焼きあげって冷ました後、アルミホイルで包んで常温で保存してます。
次の日しっとりしておいしいです
- 683 :困った時の名無しさん:04/04/17 16:12
- 焼きあげって=焼きあがって
- 684 :困った時の名無しさん:04/04/17 18:57
- むき出し放置プレイはホコリかぶるだろ。
- 685 :困った時の名無しさん:04/04/17 21:36
- >>681
むき出し放置してたら乾燥してきて当然では。
基本的に日持ちするとはいえ、暖かくなってきたこの時期はカビやすいし、
ゴキとか虫類のエサになると思うが。
うちはネズミがでるからむき出し放置プレイなんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>682と同じようにして冷蔵庫の野菜室で保存してる。
- 686 :困った時の名無しさん:04/04/18 01:23
- 私は焼けたら温かいままスーパーの袋に入れとくよ。
空気たっぷり入れて取っ手縛って常温放置。
で、さめたら野菜室行き。
埃も虫もガードできるし、乾燥しないしからしっとりするよ。
- 687 :困った時の名無しさん:04/04/18 01:36
- 超酒っぽいパウンドケーキが食べたいのですが、生地にいれてもOKなギリギリな量って
どのくらいでしょうか?材料各100gに対して。それとも入れることにこだわらずに出来上がり
に塗り続けるほうが失敗ないかな。
- 688 :困った時の名無しさん:04/04/18 03:04
- 生地にいれても飛ぶので、後から染み込ませたほうが「酒!」になると思う。
- 689 :困った時の名無しさん:04/04/18 05:21
- >>687
ブランデーケーキ、ブランンディーケーキでググったほうがいいよ
スレ違い
- 690 :困った時の名無しさん:04/04/18 08:06
- >687さんの、スレ違いとまではならないと思うけど。
>>688さんに同意です。でも、染込ませかたなど>>589さんの
を参考にするといいと思うな。
- 691 :690:04/04/18 08:08
- 間違えたよ。>>589ではなく。>>689でした。ごみん!!
- 692 :困った時の名無しさん:04/04/18 17:43
- 赤ワインのケーキって粉と卵とバターの比率みると限りなくパウンドケーキっぽい。
でもドイツのケーキなんだね。
- 693 :困った時の名無しさん:04/04/19 00:27
- はじめてパウンドケーキを作ったとき、
砂糖とバターが白っぽくフワっとするまで混ぜる、と本にあったんですけど、
ぜんぜん白くなんかならないよー、という感じでしたが、何回か作って
みて、15から20分くらい混ぜ続ける(疲れる。でもハンドミキサー
だとだめとか書いてあった)と白くなるんですよね。不思議でした。
そのあと卵いれると2個めあたりで必ず分離するんですけど、分離しない
方法知ってます?粉を入れると落ち着くとか書いてあったんですけど、
どうしても水っぽさが残ってて・・・。
あとマーブルパウンドケーキは、マーブルのところがココアの苦味がきいてて
あんまり甘く感じないし、切り口の模様もキレイなのでおいしそうですよね。
- 694 :困った時の名無しさん:04/04/19 00:51
- 砂糖とバターの段階はそんなにムキになって混ぜない(この段階では空気を極力抱き込ませない)
卵は砂糖とバター(常温)より少し湯銭で暖めてからハンドミキサーを「一部」に当てて
ほんのちょっとずつ加えながら完全に混ぜて(乳化させて)から全体にヘラで混ぜ込む、を丁寧に数回繰り返す
みたいなかんじにやると分離しないよ
でも砂糖とバターの段階で空気をしっかり抱き込ませないとダメだとか本によっていろいろ違うよね
どうしてもめんどくさいならフラワーバッターでやっちゃうとか
- 695 :681:04/04/19 00:53
- みなさんレスありがとうございます。
いかにダメすぎな保存方法していたかがよくわかりました…ギャー
今後はアルミホイル+ビニール+冷蔵の方向でいきます!
- 696 :困った時の名無しさん:04/04/19 09:15
- 初心者の為に書いて置こうか・・・・。
ほとんどの本の方法には、(砂糖とバターそのあと卵)シュガーバッター法これが書いている物が多い。
本には「シュガーバッターが一番おいしくなるとされていますが、それで分離してしまったらせっかくの味が台無しです。
分離は,つなぎとなる「粉」をいれることでいったんは解消されます.もし分離しそう(ぼそぼそになりかけた)
なら,粉を少しだけ先にいれてください.これでだいぶおちつきます.
初心者本に「シュガーバッター法」で書かれていても,以下の手順に変更してみてください、
方法は違えど,材料の分量はまったく同じです。
初心者向けには,「フラワーバッター法」「オールインミックス法」がおすすめです。
「フラワーバッター法」はまずバターをクリーム状にし,そこに粉を先に入れまぜあわせ,別にに卵と砂糖を
白っぽくなるまであわだてておき,それを加えます。
「オールインミックス法」はまずクリーム状のバター,砂糖,粉をまぜあわせ,最後に数回にわけて卵をいれます。
- 697 :困った時の名無しさん:04/04/19 10:50
- >696
シュガーバッターしかやったことなかった。
タメニナリマス。φ(.. ) メモットカナキャ!
- 698 :困った時の名無しさん:04/04/19 12:34
- 強力粉と三温糖でカトルカールを焼いた。
一日待って、しっとりもっちり素朴な甘味(゚д゚)ウマー
良く噛んで食べると幸せな気持ちになれる。
- 699 :困った時の名無しさん:04/04/20 00:15
- >>698
なんかうまそう・・・私も作ってみるよ!!(`・ω・´)
- 700 :困った時の名無しさん:04/04/20 09:20
- 菓子屋さんではフラワーバッター採用多いね。
バターに包まれた小麦粉の保湿が利いてシットリすることと
砂糖の入った卵で良く膨らむし、砂糖のお蔭で分離しない。
私もこっちが好き。
オールインミックスはシットリ度に欠けると思う。
- 701 :困った時の名無しさん:04/04/20 10:52
- スポンジケーキだろって言われそうだけど、パウンドケーキの分量で卵は半量の砂糖と
別立てにしておいて、バターも半量の砂糖で白くなるまで混ぜたのを合わせて、最後に
粉入れてる。自分では美味しいからまぁいっかってことで納得してます。
- 702 :困った時の名無しさん:04/04/20 12:07
- 素人考えで申し訳ないんだけど
フラワーバッター法って、ポマードバターに粉入れて
混ぜるんだよね。
グルテンとか気にせずガシガシハンドミキサーで
混ぜちゃっていいの?
- 703 :困った時の名無しさん:04/04/20 12:44
- フラワーバッター法はまだやったことないけど、
油脂がグルテンの生成を阻害するから気にせず混ぜていいと思う。
パウンドケーキくらいバターが入っていると、
グルテンはほとんどでない。
- 704 :困った時の名無しさん:04/04/20 16:25
- よいこと聞いた。
油分はグルテン生成を阻止してくれるの?
まぜすぎてグルテン化したパウンドも案外好きなんだけど
たまに「ういろう」みたいになっちゃうんだよね。行き過ぎ・・・
フラワーバッターで検索して勉強してみます。
- 705 :困った時の名無しさん:04/04/20 17:50
- 便乗して質問します!
いつも、卵→砂糖→小麦粉→溶かしバター で作っているのですが
(グルテンに気を付けて、バターを入れる前にはあまり混ぜないようにしています。)
この方法は一般的ではないのでしょうか?
分量は1:1:1:1です。
- 706 :困った時の名無しさん:04/04/20 22:10
- 自分が初めて見たカトルカール作り方が705の順序だった。
パウンドケーキとの違いってなんだろう。
- 707 :困った時の名無しさん:04/04/20 22:14
- バターケーキの製法は、『お菓子作りのなぜ?がわかる本(相原一吉)』にも詳しく書いてあります!
勉強になりますYO!
- 708 :困った時の名無しさん:04/04/20 22:39
- >>706
カトルカールは製法の名前でなくて、フランス語で同割とか同量とかいう意味です。
バター、卵、砂糖、粉の4つを同じ分量で作る焼き菓子のことをカトルカールといいます。
作り方ではなくて配合でそういう名前がついてるんですね。
とはいえ最近のカトルカールは、微妙に同量ではなくなってるようなのもあるようです。
- 709 :困った時の名無しさん:04/04/22 15:47
- オーブンの加減がどうも難しくて、上部がこげそうだから・・と途中でアルミホイルをかぶせたら
割れた部分だけが生焼けになってしまいました。仕方ないので二等分にして生焼けの部分を上にして
再度焼き焼き。味はとってもいいのに残念です。
たいていのレシピには、170〜180度で20〜30分になってますが、うちにある本では200度
で40分になってたので今回はそっちでやってみました。やっぱり温度高すぎたんでしょうか?切らないで
そのまま再度焼けばよかったのかな・・。上部にヒーターのあるオーブンレンジです。
レシピは小麦粉150g砂糖150g水抜きバター100g卵3個で紅茶のパウンドケーキです。
ベーキングパウダー入れ忘れたんですが、かなり膨らみました。割れた部分以外は焼き加減も良かったです。
- 710 :709:04/04/22 15:52
- ところでパウンドケーキの生地って舐めたら生で美味しいんですねバタークリームみたい。
- 711 :困った時の名無しさん:04/04/22 16:00
- パウンドケーキが膨らまない…前は膨らんだのに…。
と思っていたら、型が大きい事にやっと気付いた!
以前は牛乳パックで作っていたのに、今のは24cm×7cmくらいの大きな型。
今日は1.5倍の料で作ったけど、膨らんでるかな?
因みに「フラワーバッター法」をやってみました。
- 712 :困った時の名無しさん:04/04/22 16:24
- 初歩的なことだと思いますがご教授お願いします。
卵白を泡立てないバナナパウンドを作りたいのですが
>>30のレシピだとずっしりするとのこと。
「バナナ2本」と「ピューレ状」は変えないでふんわり軽く仕上げたい。
そこで、ベーキングパウダーを倍の「小さじ2」に増やすのはダメですか?
2倍位に膨らんで、ずっしりしなくなるのではと思いまして。
そんなに入れると味とか食感が悪くなったりしますか?
- 713 :困った時の名無しさん:04/04/22 16:39
- 重曹を少し足してみれば?
- 714 :困った時の名無しさん:04/04/22 17:00
- >712
BPを2倍にしてもふんわりはしないと思いますよ。
BPこさじ1、
砂糖80g、 →100g
バター・ →水抜きしたのを100g
薄力粉各100g、 →高いところからふるう150g
卵M玉2個、 →3個
バナナ2本、 →変えたくないなら仕方ない
ブランデー大さじ2、
で、バナナピューレはバターと砂糖をクリーム状にして、その後卵をいれて更にクリーム状になった
ところに入れたほうがいいと思います。最後に薄力粉を。
- 715 :困った時の名無しさん:04/04/22 18:27
- >→変えたくないなら仕方ない
ワロタww
- 716 :困った時の名無しさん:04/04/22 18:52
- どうして上手にできると牛乳いれたわけでもないのにミルキーで美味しい香りが口の中いっぱいに
広がるの?あのミルキーの正体はバター??
- 717 :困った時の名無しさん:04/04/22 20:07
- 他にミルキーなものを入れたなら話は別だ
- 718 :困った時の名無しさん:04/04/22 20:21
- バターですね〜
バターはバターケーキの命。
みなさんどんなバター使ってますか??
四つ葉の発酵バター使ったら焼いてる時からすんごい香りしますよね!
- 719 :困った時の名無しさん:04/04/22 22:47
- ミルキーの秘訣はバターなんですか!?
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パウンドケーキ博士→ (`・ω・´) <もちろんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
- 720 :困った時の名無しさん:04/04/23 11:32
- バターケーキって、分量大体一緒なんだよね。言い方が変わるだけ。
フランスでは カトルカール、分量は1:1:1:1→鉄板に広げて焼く。
イギリスではパウンドケーキ分量は1:1:1:1→パウンド型で焼く。
マドレーヌ、分量は1:1:1:1→溶かしバターで作ったりするけど、マドレーヌ型で焼く。
結局、パウンド型で焼けば、何のケーキでもパウンドケーキになっちゃうワナ。
最近材料の分量がアヤフヤでも、パウンドケーキって言ってるしね。
と云う訳で、バターの半量を生クリームで、粉の半量を乾煎りしたアーモンドパウダーで
作ったら、しっとりふんわり、濃くもと〜てもあって、ウマ〜でした。
- 721 :困った時の名無しさん:04/04/23 13:26
- ここ大阪では、紅生姜をようけ混ぜるんや。めっちゃ旨いでぇー
- 722 :712:04/04/23 14:36
- レスありがとうございました。
>>713
重曹の方がふんわりするのかな?買ったら試してみます。
>>714
2倍はダメですか(´・ω・`)
粉と卵多めの方がふんわりするってことですか?
そもそもバナナ2本をピューレ状ってのがダメなのかな・・・。
レシピ色々変えてやってみます。ご教授どうもでした!
- 723 :困った時の名無しさん:04/04/23 14:40
- >>721
紅生姜をパウンドケーキに混ぜるなんて、いやダ〜!!
- 724 :困った時の名無しさん:04/04/23 15:21
- 紅生姜が嫌なら塩昆布にしてみぃー、浪速の味やー
- 725 :困った時の名無しさん:04/04/23 15:52
- >721
まさかタコ入れたりしませんよね?( ̄□ ̄|||
- 726 :困った時の名無しさん:04/04/23 18:30
- それが、入れるんやぁー
- 727 :困った時の名無しさん:04/04/23 18:51
- くっ!このエセ関西め!
入れればなんでもかんでも浪花だと思ってるんじゃねーぞ!
……今度やってみよう。
- 728 :困った時の名無しさん:04/04/23 18:56
- うそ!!
- 729 :困った時の名無しさん:04/04/23 19:09
- 刻み油揚げも忘れずに入れといてぇーなー
- 730 :困った時の名無しさん:04/04/23 19:12
- 紅生姜パウンドケーキにタコを入れて、上からウスターソース、鰹節、青のりをタプーリかけてみぃー、なにわの味やでーーー!
- 731 :困った時の名無しさん:04/04/23 19:38
- ぎゃ〜〜〜〜ぁ!!やめて〜〜〜〜!!!
- 732 :困った時の名無しさん:04/04/23 19:43
- なにわパウンド旨そうw
- 733 :困った時の名無しさん:04/04/23 19:49
- (゚Д゚)関西人がみんなこんなだと思わないでくれぇェェ━━━!!!
- 734 :困った時の名無しさん:04/04/23 22:15
- つまらないネタをしつこく続けるな。
いい加減ウザイ。
- 735 :困った時の名無しさん:04/04/23 22:45
- 重曹とベーキングパウダーでは、仕上がりはどのように違いますか?
使用量と、値段で比較したら、双方、変わりないですよね。
重曹は入れすぎると苦くなるとか黒くなるとか
聞いたことがありますが、それ以外の違いはありますか?
- 736 :困った時の名無しさん:04/04/24 00:00
- >>735
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/140.html
- 737 :困った時の名無しさん:04/04/24 08:39
- 重曹とBPはどっか(質問スレ?)でかなり激論してたような気がするが…
- 738 :困った時の名無しさん:04/04/24 09:07
- 大根と生姜をはちみつに漬けて、パウンドケーキ作りますた。
えー('A`) とか作りながら思ってたけど美味しかったYO!
- 739 :困った時の名無しさん:04/04/24 09:17
- >>738
風邪に効きそうだ。
- 740 :困った時の名無しさん:04/04/24 09:39
- 咳喉鼻に>>738
- 741 :困った時の名無しさん:04/04/24 10:14
- >>737
中華まんスレでも重曹とBPとでの仕上がりの違いの話題が出てたよ
それより、誰かロールケーキスレに誤爆したでしょ?
- 742 :困った時の名無しさん:04/04/24 10:16
- パウンドケーキって何ですのん?シュークリームの事でっか??
- 743 :困った時の名無しさん:04/04/24 13:12
- >>742
ネタでそ。・・・つられてマジレス。
・・・パウンドケーキで検索汁!!!!
- 744 :困った時の名無しさん:04/04/24 13:55
- >741の誤爆を見に行ったら、ロールケーキスレにも謎のエセ関西人アラシが・・・w
- 745 :困った時の名無しさん:04/04/24 15:03
- どうやらレシピ板に変なエセ関アラシが住み着いたようだね。
あちこちのスレにこやつの影が(ww
- 746 :困った時の名無しさん:04/04/24 16:24
- 料理板にもな。春だから仕方ない。
- 747 :困った時の名無しさん:04/04/25 03:16
- パウンドケーキを初めて作ろうと思います。
色々なHPでレシピを拝見していたんですけど
材料は書いてあるのですが、肝心の調理器具が無く
ケーキ作りは生まれて初めてなので
どんな道具を揃えたらいいのかが分からないです。
もしよろしければ必要な道具をお教えください。
- 748 :困った時の名無しさん:04/04/25 03:53
- ・ボール
・泡立て器
・木べらかゴムべら
・はかり
・粉ふるい
・パウンドケーキ型
こんなもん?
- 749 :困った時の名無しさん:04/04/25 04:03
- >>748
ありがとうございます。
どれもスーパーに売っていますよね?
- 750 :困った時の名無しさん:04/04/25 05:12
- 大き目のホームセンターに行ったほうが早いかも知れん。
- 751 :困った時の名無しさん:04/04/25 08:27
- >>749
これからお菓子作りするなら、ハンドミキサーも便利だよ。
もってて損はない、パウンドだけじゃなく
いろんなお菓子作りにも使えるから。
- 752 :困った時の名無しさん:04/04/25 09:08
- 100均のパウンド型ってどうなの?大きさ色々あるよね
ちょっと買ってみようかなぁ
- 753 :困った時の名無しさん:04/04/25 10:04
- 最近の100均、あなどれないよね、いいんじゃない。
ボール ・泡立て器 ・木べらかゴムべら ・はかり ・粉ふるい ・パウンドケーキ型
全部揃うもんね。でもはかりと計量カップ、ボールはちゃんとした所で買ったほうが・・・・
ボールも、耐熱ガラスボールだと、バターを柔らかくして、そのままミキサー出来るから
私は好き。レンジケーキ何かボール1つで出来ちゃうしね。
- 754 :困った時の名無しさん:04/04/25 10:44
- お菓子を作りだしたらボールがたくさん欲しくなりますよね〜!
耐熱ガラスのボールはバターもチンしてそのまま使えるからいいです。ちょっと高いけど。。
でもまずは100均からでも充分。100円とは思えないような道具がたくさんありますよね。
粉ふるいは専用のじゃなくて、目の細かいザル(持ち手とフック付き)を使ってます。
ボールにも引っかけれて使いやすい…
- 755 :困った時の名無しさん:04/04/25 15:24
- ストレーナー?
- 756 :困った時の名無しさん:04/04/25 16:00
- 壊れやすいけどね
- 757 :困った時の名無しさん:04/04/25 17:54
- 私、パウンドやマフィンの時は粉ふるってないよ。だってザル洗うのメンドイし。
粉系合わせてボールに入れて、泡だて器でガシガシまぜて空気含ませて、おしまい。
これで十分!
- 758 :747:04/04/25 20:35
- みなさんレスありがとうございます。
調理器具は全て100均で購入しました。
はかりまで100均に置いてあるのにはびっくり。
材料もそろえたので今から作ろうかと思います。
- 759 :困った時の名無しさん:04/04/25 22:39
- あ、いや、後からでもはかりぐらいはちゃんとしたの買ったほうが・・・
- 760 :困った時の名無しさん:04/04/25 22:52
- 最近は100均で計りまであるんですねーすごい!
他のお菓子もバンバン作るようになったら、1g単位で精密に計れる電子計りが使い良いですよ!
- 761 :困った時の名無しさん:04/04/26 16:53
- ハンドミキサーいいよね。なんかウダウダと買わずにいたのを後悔した。
超〜便利。そのへんで1000円台で売ってる安物で結構だし。
- 762 :困った時の名無しさん:04/04/27 05:17
- 昨日まで手でバターを泡立てていたけど、
ハンドミキサーに変えた。
一度やってみなよ。
千円〜二千円もあれば買えるのでマジでお勧め。
- 763 :困った時の名無しさん:04/04/27 14:35
- 春になって、やっとバターを練るのに力が要らなくなった。うれしい。
- 764 :困った時の名無しさん:04/04/27 16:10
- 日曜日初めてパウンドケーキに挑戦。
簡単で超美味しい!
太りそうだけど毎週作ってしまいそう。
ちなみにオレンジピールとレーズンのシンプルなのを
作ったんだけどバナナとかチョコ味以外でオススメありませんか?
- 765 :困った時の名無しさん:04/04/27 16:47
- >764
アーモンドプードルとか、胡桃とかのナッツ系はいかが?
- 766 :困った時の名無しさん:04/04/27 19:55
- 私は抹茶あずきが好きだな。
あとけしの実がたくさん入ったやつ。
- 767 :困った時の名無しさん:04/04/27 21:52
- やっぱり、王道は、ドライフルーツのブランデー漬け入れたパウンド
でしょう。まっ紅茶や、キャラメルなんかもいいけどな。
- 768 :困った時の名無しさん:04/04/28 01:08
- 餡子入れるのも美味いよ
- 769 :困った時の名無しさん:04/04/28 03:51
- ベーキングパウダー入れたのと入れないのとでは膨らみにぜんぜん違い
がなかったんですが、(どっちもふくらむ)食感への効果っていうのが
あるのかな?うーんわかんない。バターは発酵バターだと香りがいいです
ね。
- 770 :困った時の名無しさん:04/04/28 05:12
- もともとちゃんと泡立てればBPなんぞ入れなくとも膨らむよ。
別立て法が特にBPいらず。
- 771 :困った時の名無しさん:04/04/28 12:44
- 梅酒の梅とナッツを入れるとおいしいよ。もちろん梅酒も入れます。
- 772 :困った時の名無しさん:04/04/28 16:42
- >>769
漏れも知りたい。
ベーキングパウダーの有無で食感って変わるもん?
- 773 :困った時の名無しさん:04/04/28 19:10
- 家族は美味しいっていってくれたんですが、出来上がりがどうもドッシリ、サックリとした
感じに出来上がってしまいます。ふくらみは凄く綺麗です。味もいい。売り物のパウンドケーキ
てもっとシットリしてて柔らかいですよね?
別立てにしてフルーツや洋酒とか水分のあるものを入れれば解消できるかな?
- 774 :困った時の名無しさん:04/04/28 20:08
- しっとりっても色々手段はあると思う。
一番は焼きすぎない、
あとちょびっとの牛乳とかで水分を足す、
粉の一部をコーンスターチに変えるとか。
- 775 :困った時の名無しさん:04/04/28 20:15
- 店のは転化糖やSPが入ってるんじゃないかな。
でないと売り物にならなさそう。。
- 776 :困った時の名無しさん:04/04/28 20:21
- ってか安いパウンドケーキは4同割ですら無さそう。
まともにバター使うと材料費高いぞ。
- 777 :困った時の名無しさん:04/04/28 21:10
- 777get
- 778 :困った時の名無しさん:04/04/28 22:13
- >>773
しっとりがいいのなら、粉糖を使うのがいいと思うよ。
- 779 :困った時の名無しさん:04/04/28 23:05
- 砂糖の半分ぐらいをはちみつに変えてもシトーリしますよ。
- 780 :困った時の名無しさん:04/04/29 08:45
- かるーく生とか
- 781 :764:04/04/29 16:39
- レスありがとうございます。
あれから四日しか経っていないのにまたつくっている最中です。
お菓子づくりってなんかいやされますね〜。
教えてもらったレシピ全部やってみます。
今日はブランデー漬けのドライフルーツに挑戦。
うまく膨らむかドキドキです。
- 782 :困った時の名無しさん:04/04/29 19:23
- 京都に行ったので奮発してお抹茶を買ってみました。
抹茶あずき味を試してみます〜!
- 783 :困った時の名無しさん:04/04/29 20:07
- あたしもこの前初めて作った!
レーズンとブランデーが苦手なんで、オレンジピール&チョコで作ったら・・・
でら(゚д゚)うみゃ〜〜〜!!!
まずいと思い込み、ずっと敬遠してたパウンドケーキ。
もっと早く作ればよかった・・・。
- 784 :困った時の名無しさん:04/04/29 23:27
- チョコとオレンジピールって大人な感じがして良いですね。
コアントローと合いそうだなぁ。
本日は冷凍していた煮りんごでパウンドしました。クランブルを乗っけて焼くとウマーですよね。
あのサクサクたまりません
- 785 :困った時の名無しさん:04/04/30 00:23
- みんな美味しく出来ていいね。この間バナナパウンド作ったけど
バナナパウンド難しいわ。しっとりなんだけどなんかね〜竹串刺しても
生焼け何だかいいのか良くわかんなかったよ。
今度はここのレシピでチャレンジして見よう。
他のパウンドは解るんだけどね。w自分的には、ドライフルーツブランデー漬け
のパウンドが好きさ。
- 786 :困った時の名無しさん:04/04/30 00:44
- オレンジピールとチョコって、チョコチップ入れるの? それとも溶かしたチョコを
生地に混ぜるの? どっちがおいしいかな。
- 787 :783:04/04/30 19:12
- >>784
コアントロー使いました。合いますよね〜♪
>>786
チョコレートは刻むの。みじん切りって感じ。
刻んだ時に出る粉や小さすぎるものは、ふるいにかけて取り除く。
入れると焼いたときに生地が汚れちゃうから。
チョコの指定がないんで、家にあった製菓用のスウィートを使ったんだけど
柔らかくていい感じ。チョコチップのカリってのとはちょと違う。
すこーしほろ苦かいけどそれがまた(・∀・)イイ!!ミルクだと優しい味になるかな?
レシピ確認したらうpしますね。
- 788 :困った時の名無しさん:04/04/30 20:05
- 削りチョコいいですよね〜!
チョコチップより生地にちょうど良く馴染みますよね。
- 789 :783:04/04/30 22:20
- 【オレンジケーキ】25cm×8cmのパウンド型
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・100g
強力粉・・・・・・・・・・・・・・・20g
アーモンドプードル・・・・・・30g
無塩バター(常温)・・・・・150g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・100g
卵(常温)・・・・・・・・・・・・L2個
オレンジピール・・・・・・・・125g
コアントロー・・・・・・・・・・・20cc
チョコレート・・・・・・・・・・・・30g
1. オレンジピールはみじん切りにし、コアントローでしとらせておく。
2. チョコも同じ位の大きさに刻んでふるいにかけ、細かいものは取り除く。(詳細>>787)
3. 粉類はよく合わせてふるっておく。
4. 柔らかく練ったバターに砂糖を加え、白っぽくフワッとなるまでよーく!ホイップする。
5. 溶いた卵を数回に分けて加え、その都度よく混ぜ合わせる。
6. 1と2を加え、ゴムべらに持ち替えて混ぜる。
7. 3を一度に加え、まとまるまで混ぜる。(先生は少し練るように混ぜてた)
8. 紙を敷いた型に生地を入れ、空気抜きをして180度に予熱したオーブンで約40分焼く。
※バターのホイップだけで膨らますから、上手くいかない人はメレンゲやBPで。
※オレンジピールの質で味が変わってくるんで、触って柔らかそうなものを使う。
- 790 :783:04/04/30 22:32
- >>789は10年ほど前に料理番組で紹介されてたレシピです。
少ししか膨らまないこともあったんで、メレンゲやBPは必須かも?
個人的にはもうちょっとチョコを増やしてもいいかなって思った。
>>788
ですよね〜♪ソフトな食感がたまらんのです^^
- 791 :786:04/04/30 22:52
- >>789
チョコチップと溶かしたチョコレート入りの生地のちょうど中間みたいな感じです
ね。子供がチョコレート好きなので喜びそう。今度やってみます。
- 792 :困った時の名無しさん:04/05/03 19:40
- 「おいしい!生地」という本でパウンドケーキに開眼しました。
ベーキングパウダーに頼らないふかふかパウンド、極めたいなー。
ttp://www.panaderia.co.jp/panaderia_news/ovenmitton/
- 793 :困った時の名無しさん:04/05/03 20:05
- 今更ながら・・下らんことで一々吠えてる職人ずらしたやつが
一番キモイのな、「私が教えたレシピ以外は邪道」みたいな(藁
好い気になって421叩いてる喜んでるお前らが見てて一番
ウザってーんだよ。
ましてそういうやつがいくら良いレシピもって来て「これが一番
美味しい、・・」とかほざかれても「自画自賛、オナニー」でし
かないし(藁
スレの面汚しが二度と食べ物を語るな!
- 794 :困った時の名無しさん:04/05/03 20:46
- >>793
クマー(AA略
- 795 :困った時の名無しさん:04/05/03 20:56
- >>421?
- 796 :困った時の名無しさん:04/05/03 20:57
- なにをいまさら…
- 797 :困った時の名無しさん:04/05/03 20:57
- 終わった話蒸し返すヤシも・・・・イラネ。
- 798 :困った時の名無しさん:04/05/03 21:02
- 職人ずらって何語さ
- 799 :困った時の名無しさん:04/05/03 21:18
- パウンドケーキを焼きたいのですが、マフィン型しか持ってないんです。
マフィン型で焼く場合、焼き時間を短縮させるべきでしょうか?
もしくは温度を下げて同じ時間焼くべきでしょぅか?
それともマフィンスレで聞いた方がよいでしょか?(^^;
- 800 :困った時の名無しさん:04/05/03 21:29
- 小さいぶん時間は短くて良いと思いますよ。
出すタイミングはぷっくり膨れてくるからなんとなるわかります
- 801 :困った時の名無しさん:04/05/04 00:46
- >>789を18cmの型で焼く場合、材料を2/3にすればOKですか?
温度は変えずに時間は短くすればいいんですよね。
- 802 :困った時の名無しさん:04/05/04 02:27
- コピペだろ>>793
相手すんなって
- 803 :困った時の名無しさん:04/05/06 04:55
- 遅レスだが、>>760に同意。
最近は、タニタのデジタルキッチンスケールが\1000前後で売られてるのを見かけるよ。
お菓子作りを続けたい人には、必携。
- 804 :困った時の名無しさん:04/05/07 14:18
- 質問なんですが、ラムレーズンに粉をまぶすってどの程度でしょう?
少量だとラムレーズンの水分でベチャベチャになると思うんですけど
それで大丈夫なのかな〜(?_?)
真っ白になるまで大量にまぶす方が良いですか?
- 805 :困った時の名無しさん:04/05/07 14:24
- 一箇所だけ偏って膨らむのは何故でしょうか
教えてください
- 806 :困った時の名無しさん:04/05/07 16:18
- >804
ラムレーズンの水気を拭いてから少量まぶして下さい。
>805
オーブンの過熱ムラじゃないですか?
- 807 :804:04/05/07 18:16
- >>806
レスありがとうございます。
ラムレーズンを拭くんですか!?
ザルで水気を軽く切れば良いと思ってました。
お恥ずかしい・・・
- 808 :困った時の名無しさん:04/05/09 01:06
- >804
ペーパータオルみたいなものに挿んで
水分を取るといいよ。
- 809 :804:04/05/10 00:30
- >>808
レスありがとうございます。
拭くというより押さえて水分を吸い取る感じですね。
ご親切にどうもでした!
- 810 :困った時の名無しさん:04/05/11 15:25
- レーズンを見ててふと思ったのですが、
家にみかんスライスのシロップ漬けがあるので、
今度パウンド焼くとき入れようと思っていたのですが、
そのときも水分拭いたほうがいいのでしょうか?
- 811 :困った時の名無しさん:04/05/12 01:32
- みかんの輪切り?
飾りなら表面の水分を拭いてからの方がいい。
生地に混ぜて焼くと汁が出てきて変わらないかも。
- 812 :810:04/05/12 11:45
- >811
夏みかんの輪切りです。
大きめに刻んで中に入れようと思うので、そしたら軽く水気を切るだけでいいですかね。
レスありがとうございました♪
- 813 :困った時の名無しさん:04/05/12 17:15
- よくわかんないけど、ドライフルーツじゃないのなら、
根本的に水分が多すぎて生地がデンジャーな悪寒。
- 814 :困った時の名無しさん:04/05/12 17:57
- 上にのせて焼くほうがきれいでいいかもね
- 815 :困った時の名無しさん:04/05/12 20:43
- 初めて卵黄卵白、別立てで抹茶パウンドを作りました。
緑色の生地は何だかネチャネチャしてて、膜が張ってる
ような感じで、泡立った卵白が上手く混ざらず…_| ̄|○
「泡をつぶさないように混ぜる」という感覚がイマイチよく
わからん。
焼き上がりは、ういろう一歩手前?という感じ。
でも(゚д゚)ウマーでした。
- 816 :困った時の名無しさん:04/05/12 21:48
- >>815
バターはちゃんと泡立てているとして、
ひょっとして(バタ+砂糖+卵黄の)生地→粉全部をしっかり→メレンゲ全部、の順に入れた?
粉入れる前にメレンゲを3分の1〜半分ぐらいをいれて軽く混ぜといた方がいいよ。
あと混ぜる感覚は「底の辺の重いのをを掬う→切る」な感じ・・・かな?
- 817 :困った時の名無しさん:04/05/12 23:23
- 質問させてください。
バターと砂糖を泡立てたものに卵を加えた後泡立てると分離します。
バターは常温、卵は湯煎にかけ人肌ぐらいにしてます。
卵が混ざった時点では分離しないのですが、レシピどおり卵を加えた後
更に泡立ててるとだんだん分離してきます。
手動でかなり速く泡立ててますがこれが原因でしょうか?
ゆっくり泡立てた方がいいですか?それとも電動で高速がいいでしょうか?
卵を加えた後泡立てず混ぜるだけのレシピもありますが、その違いとは???
教えてチャンですみませんがよろしくお願いします。
- 818 :815:04/05/13 00:24
- >>816さん
一応粉入れる前にメレンゲ3分の1混ぜました。
ただ、結構しっかり混ぜたかも。
>「底の辺の重いのを掬う→切る」
次やる時に試してみます。
ありがとうございました。
- 819 :困った時の名無しさん:04/05/13 00:34
- >>817
うちにある製菓本には、バター+砂糖と卵が同じぐらいの温度(22℃程度)
になっていると分離しにくい、とあったよ。
卵を加えた後もカサが増えるぐらいに泡立てた方がよくふくらんで高さが出る
と思う。
うちは最初から最後まで(粉入れる前まで)電動の高速だけど、分離しない。
何が違うんだろうね?
- 820 :困った時の名無しさん:04/05/13 05:48
- >>818
粉入れてから、軽く混ぜた(まだ粉っぽい)程度のタイミングで
残りのメレンゲ入れちゃってもいいかも。
- 821 :困った時の名無しさん:04/05/13 09:22
- >>817
私は、バターも卵も室温でやってるんだけど、
冬は分離しなかったのに、先週久しぶりに作ったら思いっきり分離した。
室温18℃じゃ高すぎるのかな〜と思ったけど。違うのかな?
- 822 :817:04/05/13 11:48
- レスありがとうございました〜!
>>819
卵とバター、同じ温度でやっても分離しちゃったんです。
卵泡立てるのやめようと思ってたけど、やっぱり泡立てた方がいいですね。
電動の高速でやってみます!
>>821
室温低いと分離しやすいと思って、部屋暖かくしてました。
高い方が分離するんですか?これが原因かも・・・。
今度は室温低めにしま〜す!
- 823 :783:04/05/13 19:14
- >>793ってあたしのことですね。
確かにオナニーだ・・・。
不愉快にさせてごめん!逝ってきます・・・_| ̄|○
>>801
亀で申し訳ない。それでOKだと思う。
- 824 :困った時の名無しさん:04/05/14 01:48
- >>823
違うでしょ。変な人はスルー汁
レシピありがとね。
- 825 :困った時の名無しさん:04/05/14 18:09
- >>696
オシエテチャソですみません。フラワーバッター法で作るときは、レモンの皮のすりおろし、フルーツ、酒等を入れたいときは、いつ入れればいいのでしょうか?
予想では、レモン皮:バターを練った後、フルーツ:粉と一緒に、酒:卵の泡立ての時に一緒に入れる
かなあと思うのですが・・・。ちなみにとりあえず作ってみましたが、酒の入れ方は違う様な気が・・・。明らかにせっかく泡立てた卵がとろとろぷすぷすになっちゃった・・・。
- 826 :困った時の名無しさん:04/05/14 19:18
- レモン皮と酒:バターを練った後に入れる。
後は、おけ!
- 827 :困った時の名無しさん:04/05/14 19:29
- バターを練った後レモン皮と酒を混ぜ、フルーツを粉と一緒に入れ、
その後、卵の泡立てた物入れる。
- 828 :825:04/05/14 23:02
- >>826
>>827
ありがとうございます!酒はそこかあ!今度はそれで作ってみます。
- 829 :困った時の名無しさん:04/05/15 23:31
- >>810
刻んだ夏みかんを火にかけて水分を蒸発させてから
使うとデンジャラスな状態さけられるんじゃないかな・・・
- 830 :困った時の名無しさん:04/05/16 00:23
- このページ(ttp://oishii.lomo.jp/sweets2.htm)のキャラメルパウンド、
すごくおいしそうだったので作ってみた。
レシピページ
ttp://oishii.lomo.jp/caramelpoundcake.htm
バターが少なすぎて風味が悪い。
このレシピだと何gくらいまで粉増やしても大丈夫でしょうか?
- 831 :困った時の名無しさん:04/05/16 01:08
- >>830
既にバターが少なくて風味がよろしくない状態に粉を増やしても
風味がアップするとは思えんのだが…。
バター増量なら、バターと牛乳で約120gにしてるレシピだから、バターを増やした分
牛乳を減らして合計120gにしてみればいいんじゃない。
バターのみ100gぐらいにして牛乳やめてもいいと思う。
- 832 :困った時の名無しさん:04/05/16 01:14
- >>830
サイトにいって見たけど、
マフィンの生地をパウンド型で焼いてるみたい。
- 833 :830:04/05/16 01:16
- >>831
すみません。
「何gくらいまで粉増やしても」ではなく「何gくらいまでバター増やしても」でした。
牛乳とあわせて120gかバターのみ100gで、ですね。
牛乳を加えた時にゆる〜い感じになってたので
バター100gでやってみようと思います。
- 834 :困った時の名無しさん:04/05/17 15:57
- 昨日チョコとローストしたアーモンドのを
作ってみました。
いつも製菓用か板チョコでつくってたけど
今回余ったガルボを入れてみたら溶けずに
しっかり残ってて食感もさくっとしてて
美味しかったです。
- 835 :困った時の名無しさん:04/05/17 16:29
- 夏みかんのジャムがあるのでそれでパウンド創りたいのですが、
トッピングは何が会うと思われますか?
普通にナッツかな〜〜
チョコマーブルにするとしたら不味そうですかね。想像できなくて。
- 836 :困った時の名無しさん:04/05/17 16:36
- >>835
オレンジピールやグレフルピールのチョコがけが好きならいけるんじゃないかな。
チョコまーブル、個人的にはうまそうとオモタ。
無難なとこだと、クリームチーズとかはどう?
- 837 :困った時の名無しさん:04/05/18 14:41
- >>835
ピスタチオはどうでしょうか?昨日、テレビで、グレフルとピスタチオのタルト
が紹介されていたんで、夏ミカンでもあうんじゃないかな〜
番組で紹介されてたタルトはアーモンドクリームにピスタチオをアーモンドプードル
状に砕いた物を混ぜ込み、さらに焼き上がった上からトッピングしてましたが。
- 838 :困った時の名無しさん:04/05/18 14:49
- >836-837
ありがt
普通の生地にジャムを混ぜて、
チョコのソースを最後に投入してグルグルマーブルにさせて、
焼き上がりにまたジャムそしてラム酒か何かを塗って、
ピスタチオ砕いてトッピング。
美味しそう・・・かな?
それとも最初からチョコ生地のほうがいいでしょうか。
- 839 :困った時の名無しさん:04/05/18 16:48
- まーた膨らまなかった…(´・ω・`)最近うまくいかんて。
みんな作ると絶対成功する?こんなに失敗するって俺だけ?
- 840 :困った時の名無しさん:04/05/18 17:15
- >>839
名古屋の人?(w
うちは、オーブンを新しくしたら失敗続き。
温度だろうといろいろ変えてもイマイチさ。
以前はパウンドケーキで失敗なんてありえなかった。
- 841 :困った時の名無しさん:04/05/18 17:46
- >>839
きっと混ぜすぎだと思う
- 842 :困った時の名無しさん:04/05/18 17:49
- パウンドは粉を加えたらさっくりが鉄則なり。
- 843 :困った時の名無しさん:04/05/18 18:59
- パウンドを紙型で焼くと上はぱっくり割れてるのに全然高さがないと言う不思議な気持ちに・・・。
- 844 :困った時の名無しさん:04/05/18 20:33
- >843
単に型が大きすぎ(ってかタネが少なすぎ)なのでは??
- 845 :困った時の名無しさん:04/05/18 22:16
- >>843
生地の重さで型が広がってるとか。
- 846 :困った時の名無しさん:04/05/18 22:35
- >>839
では、そろそろその失敗レシピを晒してちょーだいませ。
- 847 :困った時の名無しさん:04/05/19 15:39
- 今日初めてパウンドケーキ焼いています。
うまくいくかドキドキです。
- 848 :困った時の名無しさん:04/05/19 17:17
- ここ参考にバナナパウンド焼きました。
バナナ+胡桃で黒糖使いました。
焼き上がりに黒糖シロップとブランデーたっぷりかけて美味しかったです。
今度はレーズンと胡桃を焼いてみます。
- 849 :困った時の名無しさん:04/05/21 10:25
- パウンドケーキを焼いてみたんですが、膨らみませんでした(´・ェ・`)
一度目は粉を入れて混ぜ過ぎたのかと思って、2回目はサクッとふんわり
混ぜてみたら、1回目よりはマシだけどやっぱり膨らみませんでした。
表面がパカッと割れるくらい膨らむにはどうしたら良いか教えてください。
材料
薄力粉 120g ベーキンパウダー 大1/2 卵 2個
砂糖 120g バター(無塩)100g マーガリン 20g
バニラエッセンス
1. 薄力粉とBPをあわせて2回ふるう
2. バターを練り、練ったバターに砂糖を3回に分けて入れ混ぜる、エッセンスも入れる
3. 卵を2回に分けて入れ混ぜる
4. 粉を半分入れて混ぜる
5. 残りの粉を入れて上下を返すように混ぜる
6. 170度のオーブンで40分焼く
以上です お願します。
- 850 :困った時の名無しさん:04/05/21 10:38
- 卵、冷蔵庫から出して、たいして時間がたってないのを使ってない?
常温に戻してからじゃないと、ふくらまなかったりする。
わたしが、それでずっと、ういろうのよーなパウンドになってたんで。
卵も、バターも、ちゃんと常温だった?
- 851 :849:04/05/21 11:03
- 冷蔵庫から出して15分くらいだったと思います。
まだ冷たかったのかもしれないので今晩また常温の卵を使って
挑戦してみます。
ありがとうございました。
- 852 :困った時の名無しさん:04/05/21 11:03
- 卵をしっかりと泡立ててから混ぜるのはどうだろう?
ただ単に混ぜるよりは膨らむと思うのだが。
- 853 :困った時の名無しさん:04/05/21 14:40
- >>849
ありゃ。これから私が作ろうとしてるパウンドとほとんど同分量w
マーガリン使うとこだけ違う。
今、タマゴとバターを放置中。
最近、別立てにハマッてるので、今日もがんがって泡立てるよ。
上手く膨らみますよーに…
- 854 :困った時の名無しさん:04/05/21 15:06
- >>849
型が大きすぎるという事はないの?
型に流した生地の量が
型の高さの半分以下だったとか
- 855 :困った時の名無しさん:04/05/21 15:46
- ああ、15分じゃ早いと思います。
最低でも1時間ぐらい放置しておいたほうが安全。
卵は周りに汗をかいて乾いたくらい。
バターは、指で押して、ぐにゅーってなるくらいを
目安にどぞ。
成功祈願(-人-)ナムー
- 856 :849:04/05/21 16:21
- レスがいっぱいでビクーリ
型は16×8×8くらい(あまり正確ではないケド)で約7分目まで生地を入れて
余った分は、別のオーブンで小さい型に入れてもう一個焼きました。もっと
いっぱい入れてよかったのかな?
バターは・・・ちょっと足りなかったのデスw
注意点 ・卵、バターは室温放置 ・卵も泡立てる
ですね、今から楽しみです、また明日報告します。
成功しますように〜 (-∧-;) ナムナム
- 857 :困った時の名無しさん:04/05/21 21:43
- 結論…分量は守れ
- 858 :困った時の名無しさん:04/05/22 01:16
- 五センチしか膨らまなかった。
原因はやっぱりメレンゲが潰れてしまったせいでしょうか。
バター 100g
薄力粉 100g
粉砂糖 50g
卵黄 Mサイズ3
ラム酒 大さじ1
卵白 Mサイズ2
粉砂糖(卵白用) 30g
ジャム 適量
型に流しいれろとレシピには書いてあったのですが、
流しいれられるほど生地は柔らかくなく、モッタリしていました。
ヘラですくって入れたのですが、パウンドケーキってこういうものですか?
- 859 :困った時の名無しさん:04/05/22 01:28
- もったりではあるけど、空気を含んで結構軽い感じ。俺は。
ってか、ただ「5cm」とだけ言われてもどういうふくらみ具合なのかさっぱり分からんというか・・・
- 860 :困った時の名無しさん:04/05/22 01:34
- >五センチしか膨らまなかった。
十分に膨らんでる高さだと思うが・・・
型に流した時の厚みなのか>五センチ
- 861 :849:04/05/22 11:39
- できたできたでーきーたー
卵はメレンゲのようには泡立てなかったけれど、フンワリと泡立てて混ぜました。
心配だったので、オーブンに入れた後もずーっと見張ってたら、ムクムク膨らんで
きてそのうち表面にヒビが入って、ムクムクパカッと割れました。
ありがとうございました。
今度はウチのブルーベリーがそろそろ食べられると思うので、それをのせて焼いてみよ
うと思います。
- 862 :困った時の名無しさん:04/05/22 11:43
- >>861
オメデトー
ムクムクパカッかー。うらやますぃ。
漏れは100均の髪型使ったら横に広がってショボーン(´・ω・`)
- 863 :困った時の名無しさん:04/05/22 13:49
- 美味しけりゃ形なんかどーでもいいんだよ!!!!
- 864 :困った時の名無しさん:04/05/22 13:54
- >>863
おいしいのがきれいだとは限らないけど、
高く持ち上がってきれいに割れたのは、おいしいよ?
- 865 :困った時の名無しさん:04/05/22 20:21
- >>861
おめでd
ブルベリでも上手くいくと(・∀・)イイね
- 866 :858:04/05/22 20:46
- >859-860
予定ではもうちょっとふっくらするはずだったんですが、
モッチリムッチリな仕上がりで、天井も割れなかったんです。
外側がかなりクリスピーなできあがりでした。
味はいかったのに…。
- 867 :困った時の名無しさん:04/05/22 20:49
- パウンドケーキってなんでこんなにハマるんだろうねー。
シンプルで応用自在だからかなあ。
こないだ、ソフトいちぢく(プルーンみたいなの。ドライではない)
をたんまり入れて、上にもトッピングして焼いたパウンドケーキを
彼に食わせたら、一回で半分食われ、次の日のお弁当に残り半分を
持って行ってくれた。
味にうるさい彼なので、超うれし〜。
で、今日はバナナを買ってきたので、明日はバナナブレッドかな。
バナナブレッドはわたしの鬼門なので(過去数回トライして
3回連続ういろうになった・・・)ちょっと心配。
- 868 :困った時の名無しさん:04/05/22 21:18
- パウンドケーキは確かにハマりますねー
うちに今、アメリカンチェリーが3パックあるんだけど
パウンドケーキに入れたらおいしいかな?
入れてオケーならやってみたいけど、あれ割ると
真っ赤になるよね?
ケーキもあの色に染まりますかね?
どなたかやったことある方、いますか?
- 869 :困った時の名無しさん:04/05/22 21:44
- ドライフルーツなら豪快にぶち込んでおk。
生なら水分多いのでそのままは少々危険。
- 870 :困った時の名無しさん:04/05/22 23:06
- 作るときにいつもココのページを参照して作っています
http://www.ptinagaki.com/item/B00011.html
ライチなんで難しそうだなぁ・・・・・
- 871 :困った時の名無しさん:04/05/23 00:02
- 「ライチ」ではなく「ライチ紅茶」でわ。
- 872 :868:04/05/23 00:02
- >>869
生です。
やっぱりそのままは危険ですよね。
といってる間に残りが2パックになってたw
明日まであるのか?
>>870
スゴイ!!
組み合わせが参考になりますた。
- 873 :困った時の名無しさん:04/05/23 01:49
- >>871
断面見るとライチ入ってるように見えるが・・・・
- 874 :困った時の名無しさん:04/05/23 02:29
- はじめてカトルカールで焼いてみました。
(いつもはいらんトッピングを乗せて焼く)
真ん中がぷっくら膨らんでおいしそうにできた。ウレスィ
「一流シェフのとっておきパウンドケーキ」という本を参考にしてます。
見てるだけでも楽しい。
- 875 :困った時の名無しさん:04/05/23 02:38
- >>873
http://www.ptinagaki.com/item/P2141.html
ここ見る限りクコの実では?
- 876 :困った時の名無しさん:04/05/24 01:02
- ライチとクコの実かぁ・・・・・ちょっとヤだな
ライチ紅茶だったらココナッツの方がよさげな気がする
- 877 :困った時の名無しさん:04/05/24 10:12
- オーブンで160℃と170℃では焼き上がりに
差があるのでしょうか?
- 878 :困った時の名無しさん:04/05/24 11:53
- >877
オーブンによる個体差もあるから、
実験してみないと何とも言えないねえ。
試しに同じ配合の生地を二個分用意して、
各々の温度で同じ時間をかけて一個ずつ焼いてみれ。
つーか、そもそも何でそんな質問を?
- 879 :困った時の名無しさん:04/05/24 15:43
- 間とって165℃で焼け
- 880 :困った時の名無しさん:04/05/25 09:06
- age
- 881 :困った時の名無しさん:04/05/25 09:20
- パウンドって1回作ると楽しくてまた作りたくなるけど、前のやつを消費するのが
追いつかなくて、なかなか。 美味しいやつってやっぱバターとかいっぱい使うから
一人で食いまくるのもなんかな・・・
- 882 :困った時の名無しさん:04/05/25 09:29
- パウンドは日にちが経ったほうが、なじんでおいしくなるから、
個別に切って袋包装して置いて、冷蔵庫保管。
ふいの来客にもいいし、お裾分けやお土産にしても喜ばれる。
でも日にち経つ前に家族が全部食べちゃうから・・・・・・。
- 883 :困った時の名無しさん:04/05/25 10:59
- パウンドって冷蔵庫でどんくらい持つ?
- 884 :もぐもぐ困った時の名無しさん名無しさん:04/05/25 11:34
- 具にもよるけど10日くらいは持つでしょう
- 885 :困った時の名無しさん:04/05/25 11:36
- わあ! ごめんw
- 886 :困った時の名無しさん:04/05/25 13:38
- うそ?10日も持つの?マジ?_| ̄|○
持たないと思って必死で食って太った罠。
- 887 :困った時の名無しさん:04/05/25 14:02
- 冷凍できるかな?
- 888 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:02
- 出来るよ。そうすると2ヶ月持つってさ!
- 889 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:06
- さすがに2ヶ月はマズイって。味が。
- 890 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:09
- いや〜。あるサイトでそう書いてあったんだよ。
実際やった事は、流石にないけど。(w
- 891 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:27
- お酒いっぱい入ってればもつかも
- 892 :困った時の名無しさん:04/05/25 15:30
- もつといっても、確かに腐りはしないんだろうけど、
味はどんどん落ちていくんだろうから、やっぱ適度に早めに食べるのがベストかと。
- 893 :困った時の名無しさん:04/05/25 16:56
- 私が読んだ本には、酒をたくさん使ったものは
半年くらいもつと書いてあった。表面がかびても
こそげば中は全く大丈夫とあった。
まだ、試してないけど。
- 894 :困った時の名無しさん :04/05/25 21:33
- グラハム粉が余ったので、パウンドケーキに混ぜてみた。
さっくりするニンジンのパウンドケーキができた。
薄力粉 60g
グラハム粉(全粒紛) 40g
人参 100g
バター 70g
砂糖 50g
卵 1個
ベーキングソーダ 小さじ1/2
レーズン 30g
・人参はすりおろして軽く炒める(水分を飛ばす)
・薄力粉・ベーキングソーダは合わせてふるう
・バターをクリーム状に練って砂糖・卵をすり混ぜる。
・人参・レーズンを加えて混ぜる
・ふるった粉をいれ軽く混ぜ、グラハム粉を混ぜる。
・180度のオーブンで30分くらい焼く
あったかいうちに型からはずして冷ますとしっかりした感じに。
クリームチーズと食べると朝ごはん向きのものになった。
グラハム粉・全粒紛を持っている方はお試しください。
- 895 :困った時の名無しさん:04/05/25 22:29
- 手元にあったこれは専門店のパウンドなんだけど、
2週間もつって書いてある。
ただし、缶箱入りでブランデーがイパーイ
- 896 :困った時の名無しさん:04/05/25 23:21
- 自分のレシピにもフルーツが入ってないもので
常温で夏は一週間、冬は2週間位とかいてあるよ。
夏の常温はやばい気がするけど。
- 897 :困った時の名無しさん:04/05/26 22:04
- パウンドケーキの上にたっぷりブランデーを塗りたいんですけど、
やっぱり安物のおいしくないブランデーでは
ケーキを台無しにしてしまうんでしょうか?
それともあまりわかりませんか?
今我が家に某国内メーカーの激安ブランデーが大量にあるんです。
- 898 :困った時の名無しさん:04/05/26 22:44
- ブランデーで梅酒造ると美味しいよ!
- 899 :困った時の名無しさん:04/05/26 23:23
- >>898
面白いほど質問にそぐわないレスだなw
>>897
お菓子作りに使う洋酒は安いので十分だよ。
- 900 :困った時の名無しさん:04/05/27 00:06
- バナナパウンドケーキ作ってみました。初めて成功した。
過去に何度か作ったんだけどどうもうまく膨らまなくて、ペーキングパウダーが
原因だったみたいです。
といた卵を混ぜる時、最後のほうでちょっと分離してしまったみたいなんですけど、
別に問題ないのかな?できあがりはまあまあだったと思うんですが。
- 901 :困った時の名無しさん:04/05/27 00:43
- バナナの酵素が原因で膨らみにくいのかも… 混ぜる前にバナナだけ加熱してみては
- 902 :900:04/05/27 00:58
- 過去に何度かいろんなもの作ったんだけどどうも生地がつぶれちゃって
今回ペーキングパウダーを新しいものに変えたら初めて上手く行ったんです。
それとバターをこれでもかと言うくらい良く混ぜたのも良かったのかも。
わかりにくくてすみません。
- 903 :困った時の名無しさん:04/05/27 01:12
- >>894
人参風味けっこう主張しますか?
人参が余ってるんで作ってみたいんですけど、人参があまり
得意でないので・・・
- 904 :困った時の名無しさん:04/05/27 17:16
- >>903
894ではないけど。
シナモンは苦手?じゃなかったら少し入れると結構にんじんの風味消えるよ。
あとナツメグとか、スパイス系入れてみたらどうかな。
- 905 :困った時の名無しさん:04/05/28 02:45
- いつのまにか900超え!
パウンドケーキ好きがたくさんいて嬉しい。
そろそろ次スレも考えなきゃね。
- 906 :困った時の名無しさん:04/05/28 09:17
- ショッキン!
パウンドケーキも失敗してしまった…
- 907 :894:04/05/28 22:38
- >>903
結構人参の風味ありますよ。
キャロットグラッセくらい。
人参が苦手でしたら、100gでなく減らしたり
904の仰るとおりシナモンやナツメグを加えることをお勧めします。
- 908 :困った時の名無しさん:04/05/29 11:28
- 抹茶パウンド作ったら、ちょっと粉っぽかった (´・ω・`)ショボーン
- 909 :困った時の名無しさん:04/05/29 12:09
- >>904
>>894
ありがとう。
スパイスは全然大丈夫なので、人参を少し減らしてやってみます。
- 910 :困った時の名無しさん:04/05/29 13:54
- 最後の最後で分離した‥
とりあえず焼いてみたけど膨らみが悪い。ショボン
- 911 :困った時の名無しさん:04/05/29 23:31
- スタバの『クリームチーズとポピーシードのパウンド』
いっぱ〜い食べたいので是非自分で作りたいんですが、
ぐぐっても、これぞというレシピにめぐり合えません。。。
どなたか知っている方いらっしゃったた
ぜひぜひ教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 912 :困った時の名無しさん:04/05/29 23:46
- こんな感じのはどうですか?
home.att.ne.jp/sigma/D2X/tomo/frame1.html
それにしてもスタバのポピーシードとクリームチーズパウンド、
人気だなあ。わたしも911さんと同じきっかけで
パウンドケーキ作り始めたんだよね。
最近復活したけど、ちょっと甘くなった気がするのは
わたしの気のせい?
- 913 :困った時の名無しさん:04/05/30 00:04
- 先週
干しマンゴーとレーズンとピーナツでパウンドケーキ作りました
ラムにしっかり浸して。
見た目がかなり素朴でごつごつしてますが
個人的には(゚Д゚ )ウマー
ドライフルーツって定番ですが
レーズンしか使ったことなかったです
他のもつかってみよう
- 914 :困った時の名無しさん:04/05/30 08:22
- >>900
わたしは分離してきたら、小麦粉を大さじ一杯入れてるよ。
小麦が水分を吸って、分離のすすみを抑えるみたい。
- 915 : ◆x9xF7SaTjA :04/05/30 13:35
- 何かの曲であった・・・
- 916 :困った時の名無しさん:04/05/30 14:36
- >>911
こんなのもあるみたい。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/hoolee/diary/2004-04-22/
クリームチーズにカスタードまぜてるけど、砂糖とレモン混ぜるだけのほうが
スタバっぽくなるかな。
作ったことはまだないので、なんともいえないですが、911タンがどのレシピに
しろチャレンジしたらレポよろ。
>>912
私もそんな気がする。微妙に甘め。
- 917 :916:04/05/30 14:47
- 連投スマソ。
>>911
これもどう?
ttp://teruko-san.com/recipes/poppyseedcake/recipes.htm
健闘を祈る。
- 918 :困った時の名無しさん:04/05/30 15:58
- 昨日スタバのレシピでクリームチーズとポピーシードのパウンド作った。
今は冷蔵庫の中で熟成中。
ひたすらガマンガマン・・・・・・・・
- 919 :困った時の名無しさん:04/05/30 16:28
- >>918
スタバのレシピってどこで入手可能なの?
- 920 :困った時の名無しさん:04/05/30 17:29
- アメリカのとある人物からコソーリ密輸しますた・・・・・・・・
あのクリームチーズとポピーシードのパウンドって日本で作ってるわけじゃなくてアメリカから輸入してるんでつよ。
- 921 :困った時の名無しさん:04/05/30 20:31
- だからあんなに激甘なのか…
- 922 :困った時の名無しさん:04/05/30 21:12
- つーか自慢するのはヤメレ
上に欲しいって書いている人がいたのにそんな書き方ないと思うよ?
どうせならレシピあげたれや
- 923 :困った時の名無しさん:04/05/30 21:48
- 自慢するだけなら、書くな〜。!
- 924 :困った時の名無しさん:04/05/30 23:12
- 上でレシピを探している人がいるところに、レシピ持ってるって
書いたってことは、ここにレシピを晒すつもりなんじゃない?
そうじゃなければただの嫌な人だよ。
- 925 :困った時の名無しさん:04/05/30 23:36
- どうだろうね。
まさか料理カテの「今日は何のお菓子を作りましたか」にいた人じゃないよねw
椰子はトリップまで付けてたがレシピは書いてなかった。自慢だけしてた。
みんな軽くスルーしたからそのまま消えてったけどね…
- 926 :困った時の名無しさん:04/05/30 23:46
- あぁ。あの744の人ですね。
じゃ いいや。
- 927 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:11
- 別に減るもんじゃないしあとでレシピ書いてあげるつもりだったよ。
でもその時は外出するところだったから書き込みする時間がなかっただけ。
で、書こうと思ってここを覗いたらこの有り様。
まあ>>922、>>923がムカツクから書くのやめる。
- 928 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:12
- ごく普通のプレーンなパウンド焼く時に
バニラエッセンスってどのくらい入れてる?
一番最初に焼いた時、少々入れたら
焼き上がり、何か粉くさくて失敗とオモタ。
最近は10回振るぐらい入れてるんだけど
少々の定義がイマイチよくワカラン…
レモンの皮はまだ試してないけど、風味というか
ちゃんとでますか?
- 929 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:14
- エッセンスよりオイルの方がいいと思う。
- 930 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:16
- プッw
- 931 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:18
- http://firedragon.homelinux.com/moelabo/imgboard.cgi
これじゃない?
- 932 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:24
- >>931なんですか?コレは??
- 933 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:33
- 漏れもそのレシピ知りたかったのにー。
HPも調べたけどやっぱり載ってなかったし・・・・・
922と923が早まって余計なこと言ったせいだぞ!!
- 934 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:38
- >>931
それ?(・∀・)ワーイ!!
- 935 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:41
- 別に922と923のせいじゃないでしょ。
ほんとに教える気があるならもったいぶらずにとっとと書いてるよ大人なら。
それとも教えて〜教えて〜とワッショイされたくてジラしたのか知らんが。もういいよ。
- 936 :928:04/05/31 00:46
- >>929
ボロッ…また目からウロコ、つかオイルとか
全然浮かばなかった。
この次はオイルで試してみる。
教えてくれてありがd。
- 937 :困った時の名無しさん:04/05/31 00:50
- 933です。
でも教えて欲しかったからさー・・・・・ショボーン。
しょうがないからもうちょっと検索してみてもし見つけたら教えるね。
922と923がああいう言い方しなかったら教えてもらえてたかも。
そういう意味では922と923も悪い。
- 938 :929:04/05/31 01:05
- >ボロッ…また目からウロコ、つかオイルとか
全然浮かばなかった。
常識なんだけどw
- 939 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:11
- >>937
ちがうでしょ。
922と933がああいう言い方してなかったら、927で戻ってこなかったよ。
だってもともと書く気があれば出かける前のレスで後で書くこと言うでしょ。
あのレスじゃどう見ても「秘密のレシピで作ったの、いいでしょ」と読み取れてしまう。
そして927のレス。
欲しいって言ってるのは>>911、>>912、>>916あたりなのに、関係ない人に
言われたことがムカついたから教えないって、小学生じゃあるまいし。
本当に教える気があったんなら、ココで書かなくても欲しいって言ってた
人たちにはメルでもいいから教えてあげればいいのに。
- 940 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:12
- (・∀・)その通りだね!
でもきっともう戻ってこないだろう。
大人なら戻ってくるだろうけど。
- 941 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:20
- 933です。
教えて欲しかっただけ。自分で探してみるからいいよ。
>でもきっともう戻ってこないだろう。
大人なら戻ってくるだろうけど。
あなたも大人ならそういう言い方はしないほうがいいよ。
- 942 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:23
-
・・・・・・・・・・・行間読めない人がいる。
- 943 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:26
- この争いが次スレに続きませんように…
- 944 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:26
- ・・・・・・・・・・・行間読めない人がいる。=>>942
- 945 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:28
- この争いが次スレに続きませんように…とか言うと続いたりする。
- 946 :困った時の名無しさん:04/05/31 01:40
- http://firedragon.homelinux.com/moelabo/imgboard.cgi
これって!!(・∀・)
- 947 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:02
- >>920でそこまで書く余裕がある>>918が>>922と>>923で言われただけで書かないなんて疑わしいよ
だって時間差で1時間半もあるんだよ
>>927で書いてる内容が本性なんじゃないの?
自慢したことをけなされたから怒ってるだけのただのガキ
書いてやれよ>>927
本当に知ってるならな
- 948 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:08
- ちなみに同一人物だとしたら・・・・・
●料理板「今日はどんなお菓子をつくりましたか?5」
744 名前:ぱくぱく名無しさん 投稿日:04/05/12 10:02
スタバのポピーシードとクリームチーズのパウンドが復活したから久々に食べた。
もっと食べたくなって今日作りますた!ただいま冷蔵庫の中で眠ってまつ。
これ時間がかかるんだよなー。スタバのレシピだから砂糖の量もハンパじゃない。
746 名前:744 投稿日:04/05/12 15:39
本には載ってません。というか出版はされてないです。
レシピ密輸しますた。
●このスレ
918 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/05/30 15:58
昨日スタバのレシピでクリームチーズとポピーシードのパウンド作った。
今は冷蔵庫の中で熟成中。
ひたすらガマンガマン・・・・・・・・
920 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/05/30 17:29
アメリカのとある人物からコソーリ密輸しますた・・・・・・・・
あのクリームチーズとポピーシードのパウンドって日本で作ってるわけじゃなくてアメリカから輸入してるんでつよ。
十分に時間はあると思われ
- 949 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:16
- ここで怒らずサラッとレシピ置いてったらマンセーされるよきっと。
次スレでは神レシピとして敬われテンプレされるでしょう。
- 950 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:17
- レシピ教えないのもどうかと思うけど、そんなの放って置けよ。
そんなのに翻弄されて文句言う椰子、>>947や>>948みたいな粘着もウザ杉!!
スルー汁!!
- 951 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:18
- (・∀・)ニヤニヤ
- 952 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:23
- めずらしく上がりっぱなしだと思ったら荒れてたのね。
それとも1000取り合戦?
- 953 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:23
- >>949
レシピが一番欲しいのは実はオメーだったりしてw
必死になってみっともない。
そう言えばレシピ教えて貰えるとでも思ってるのか?
>>950が言う様にスルーが一番。
なんかムキになってる奴の方がウザくなってきたね。
- 954 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:26
- 粘着杉だしね。
どーでもいいじゃんって感じ。
弄ばれてる自分がヴァカだと思わないのかな?w
- 955 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:27
- 荒らすなよ
- 956 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:28
- ヴァカだから分からないんじゃない?
- 957 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:28
- ボーダーラインに占拠されたスレとなりました。
- 958 :困った時の名無しさん:04/05/31 02:30
- 荒らしてるのはいつまでもしつこい粘着厨の>>947、>>948
いい加減あきらめればいいのに。
- 959 :困った時の名無しさん:04/05/31 03:01
- ↑ コイツが一人で荒らしてるようにしか見えない
- 960 :困った時の名無しさん:04/05/31 03:50
- ↑ 漏れはコイツがまた荒らしてるようにしか見えない。
- 961 :困った時の名無しさん:04/05/31 07:39
- ここはよく釣れるインターネットですね。
- 962 :929:04/05/31 08:30
- >>938は私じゃないです。騙りはやめてよ。
- 963 :困った時の名無しさん:04/05/31 08:51
- 気温も湿度も高くなってきたこの季節、
みなさんはどんなパウンドを焼きますか?
- 964 :困った時の名無しさん:04/05/31 08:56
- バターが早く柔らかくなって、作り易くなったね。でも・・・
ちょっと重いんだよね。パウンド!
爽やかにオレンジ、レモンのパウンドを3時のおやつに作って冷やして
食べたい気分。
- 965 :困った時の名無しさん:04/05/31 09:05
- 初めて別立てでパウンド作った・・・
焼きあがったのはきれいに2層に分離した
なんとも言えない物体が出来上がりますた… Σ(゚Д゚)ガーン
もったいないのでフープロにかけて
レアチーズの土台になっていただきました。(-∧-;) ナムナム
- 966 :900:04/05/31 10:30
- >914
なるほど。アドバイスありがとうございます。ネットをくぐってみてたら
卵とバターは常温に戻さないと行けないとあり、卵が冷えてたせいかもしれません。
チーズのパウンドケーキって昔雑誌のレシピでプロセスチーズを入れるの
作ったんだけど作り方忘れてしまった…。
- 967 :困った時の名無しさん:04/05/31 10:38
- >>964
確かにこう暑くっちゃパウンド作る気にも食べる気にもならんね。。。
まだ5月なのに、ゼリーやシャーベットな気分だ。
- 968 :困った時の名無しさん:04/05/31 10:44
- ククにのってた「スポンジ・パウンド」ウマーでした。
かなり軽いので夏向けかも。冷やしても美味しそうです。
材料もシンプルだし色々アレンジも効きそう。
私はクリームチーズ入れました。
>>964さんみたいにシトラス系も爽やかでよさそー
- 969 :困った時の名無しさん:04/05/31 13:14
- サワークリームやヨーグルトを入れたパウンドは、
冷蔵庫で冷やすと、かなりウマー
- 970 :困った時の名無しさん:04/05/31 13:47
- 昨夜は嵐が吹き荒れてたのねここ・・
全く同じじゃないにしても、ググると結構出てくるね>ポピー&クリームチーズのレシピ
例えば ttp://plaza.rakuten.co.jp/hoolee/diary/2004-04-22/ とか。
実は本家も食べた事ないんだけど、そんなに美味しいんだぁ。
今度食べてみよ。
- 971 :困った時の名無しさん:04/05/31 13:57
- >>970
>>916のと一緒かな?
私もいろいろ探しちゃったよ。
ttp://www.teny.co.jp/yugata/ryori/db/ka/r20030911.html
ttp://www.ntv.co.jp/3min/0302/0222.html
ttp://www.lifesizes.com/cooking/cata11_20/ct18.html
エダムチーズとのダブル使いが多いみたい。
あとどっかにパルメザン使ってるのもあった。
- 972 :困った時の名無しさん:04/05/31 14:30
- >>789のパウンド作りました。
チョコレートとアーモンドプードルがなかったのでレシピ変えて作りましたが、
爽やかでとてもウマーでした。
常温はもちろんですが、冷やして食べるとまたまたウマーです。
スタバのパウンドらしきもの、ククパドにいくつかありますよね。
本家と比べてどうなんでしょう。作った方いますか?
- 973 :困った時の名無しさん:04/05/31 18:40
- エダムチーズが入ったパウンド美味しいですよね!
ポピーシードとクリームチーズを入れて。レモンの皮で風味付けすると夏向きになりますよね
- 974 :困った時の名無しさん:04/05/31 20:47
- 誰か次スレよろしくおねいがい
- 975 :困った時の名無しさん:04/05/31 21:22
- 次スレ立てますた
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/
- 976 :困った時の名無しさん:04/05/31 22:09
- 1000逝ってないのに気が早いね
- 977 :困った時の名無しさん:04/06/01 10:57
- 誰かにあげるとかするとき、切って個別パックしてますか?
- 978 :困った時の名無しさん:04/06/01 11:30
- 私は保存やプレゼント、ドライブに行く時、茶請けやおやつに出す事が多いので、
焼いて冷めたら切ってクリアーパックに個別に入れ、冷蔵庫保存してます。
保存熟成にもいいし、お土産にも喜ばれ松。
- 979 :困った時の名無しさん:04/06/01 12:55
- 私は焼いた紙型ごとまるまる一個あげる。
個別包装パックはエコロジーじゃないし、
切りわけてパッキングする際にどれだけ手で触るかを考えると、衛生面でちと心配なので。
- 980 :困った時の名無しさん:04/06/01 13:13
- 好きにしろってことか・・・。
- 981 :困った時の名無しさん:04/06/01 13:15
- ん、だね。
- 982 :困った時の名無しさん:04/06/01 14:52
- 何種類かをあげるときは切って個別に包装するけど、1種類だけなら紙型で焼いた1本まるごとあげる。
- 983 :困った時の名無しさん:04/06/01 16:10
- 個別に包装するとき、ラップに包んでからまたフィルム袋かなにかにいれてます?
- 984 :困った時の名無しさん:04/06/01 16:51
- 個別パックはよくするが手そのままじゃ触らんな。
使い捨て手袋使ってしまうからますますエコロジーではなくなるがな。
>>983
そのまま。
- 985 :困った時の名無しさん:04/06/01 17:27
- >>983
>>978のクリアーパック=フィルム袋だと思う。
フィルム袋に入れるときはラップは不要でしょ。
ちょっとモノは違うが、こんなカンジではないかと。
ttp://img113.ac.yahoo.co.jp/users/7/3/3/2/onomann2001-img500x375-1086076222otanoshimiyakigashi.jpg
- 986 :困った時の名無しさん:04/06/01 18:07
- うわー綺麗な包装だなぁ〜
こんなに綺麗にできたらもらったほうもうれしいよね!
- 987 :困った時の名無しさん:04/06/01 20:05
- まるまる1本!っていう感激もあるよ。
私は丸でもらえると嬉しいなぁ〜
- 988 :困った時の名無しさん:04/06/01 21:24
- フィルムに入れた後ヒートシーラーでシールするとカコ(・∀・)イイ!
ヒートシーラー高いけど
- 989 :困った時の名無しさん:04/06/01 21:41
- ワックスペーパーでくるんでリボン結びってどうかな。
- 990 :困った時の名無しさん:04/06/01 23:58
- 978です。
>>985さんクリアーパック=フィルム袋です。補足ありがとう。
私も手そのままじゃ触りませんね。 使い捨て手袋を付けたまま水で洗って、
キッチンペーパーで水気を拭いてから作業に取り掛かります。
やはり人様に出す物ですし、衛星面には気を使います。
しかし、何のパウンドなのか直ぐ解かるし、何処に持って行っても直ぐに食べられたり、
あげられたりするので便利ですが、確かにエコロジーではありませんね。でも紙形も・・・
- 991 :困った時の名無しさん:04/06/02 01:24
- カットしちゃうと味はどんどん落ちていく。
小分けにして冷蔵庫にしまったところで、
熟成しておいしくはならないとオモ。
人にあげる場合はともかく、熟成させるなら
カットしないことをお勧めします。
- 992 :困った時の名無しさん:04/06/02 06:56
- 美味しくなるよ。
- 993 :困った時の名無しさん:04/06/02 19:07
- ♪超高収入在宅ライブチャットガールが更に高額報酬になって追加人員募集!♪
★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上(二人チャット時)+αで月100万円以上も可!
18才以上40才位までの女性なら容姿や既婚に関係なく即採用です★
まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/chatlady/
- 994 :困った時の名無しさん:04/06/03 03:07
- 994
- 995 :困った時の名無しさん:04/06/03 10:14
- 995
- 996 :困った時の名無しさん:04/06/03 10:15
- カウントダウン開始。
- 997 :困った時の名無しさん:04/06/03 10:35
- 997
- 998 :困った時の名無しさん:04/06/03 11:10
- 998
- 999 :困った時の名無しさん:04/06/03 11:13
- 999
- 1000 :困った時の名無しさん:04/06/03 11:15
- 1000get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)