■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マルチミネラル】ミネラル総合スレ【鉄・カルシウムなど】
- 1 :1:04/02/24 01:26 ID:???
- 飲んだ効果がわかりやすい
でも、とりすぎはよくない
特に鉄とか
そんなミネラルのスレ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 02:48 ID:???
- に
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 03:49 ID:???
- 鉄無しのマルチミネラルならあるけど、亜鉛無しのマルチミネラルってありませんか?
探しているけど、見つからないよー
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:17 ID:ZsQhkUK8
- >>1
鉄ってとりすぎたらいかんの?
- 5 :1じゃないけど。:04/02/24 22:03 ID:???
- >>4
鉄、とりすぎダメだよ。他のミネラルも、とりすぎダメです。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 22:48 ID:M5aLR6Bt
- >>1
確かに鉄の取りすぎはダメかもしれないが、日常生活では問題ないのでは?
でなきゃ、いろいろなサプリメントなんか売ってるはずないし。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 23:18 ID:???
- >>6
鉄は不足しても、取りすぎてもダメ。
他のミネラルも同様。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 09:53 ID:7UmEUrfx
- バナジウムってどうですか?
過剰症とか報告が見つからないんだけど。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 00:50 ID:XrxfnE0O
- バナジウムってインシュリン様作用をするミネラルだよね。
血糖値が下がると最近話題のバナジウムウォーターって結構高いよね、水のくせに。
2リットルで500〜1000円。
普通のミネラルウォーターにはほとんど含まれないが、富士山の伏流水には1リットル
中50〜100マイクログラムほど含まれる。
ただし糖尿病ラットにバナジウムを与えて血糖値が下がったという実験はその数十倍の
量だからその程度のバナジウムで血糖値が下がるかはまだよく解ってないらしい。
だから過剰症もまだ全然解らないんじゃないかな?
- 10 :8:04/03/01 16:24 ID:MP9Jqwva
- >>9
そのくらいまでは私も調べたんですけど、
工業用重金属でもあって、体の中では超微量ミネラルとなると‥
蓄積するのが怖いです。
んー、主人が糖尿で気にしてたんですが見送ります。
お返事ありがとでした。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 19:16 ID:TyS8YgBX
- バナジウムは効きますね
一日2回食事と一緒にバナジウムサルフェイトを10mgずつ摂取すれば
効果があります
同様の効果をもたらす物はR−ALA、ピオチン、グルコソル、
ピニトール、クロム、タウリン等があります
- 12 :ビタミン774mg:04/03/09 23:16 ID:???
- 偏頭痛にマグネシウムが効くとのことできょうファンケルのマルチミネラル買ってきた。
- 13 :ビタミン774mg:04/03/10 09:19 ID:???
- えーと、目的と使用すべきミネラルがはっきり
分かっている場合は、単体のサプリとったほうが良いですよ。
マルチ物は、食事の偏りの人用につくったいわば散弾銃で、
クマとかの大物はライフル(単体サプリ)で急所撃たないと効果薄いですよ。
- 14 :ビタミン774mg:04/03/10 11:20 ID:???
- 安物ではDHCよりもファンケルのほうが物がいい感じがする。
錠剤も小さいしピルケースに入れておくのに便利。
でもDHCのほうが圧倒的に安いね。
- 15 :ビタミン774mg:04/03/10 12:00 ID:h6L7BUiL
- 男には鉄ぬきが基本なの?
- 16 :ビタミン774mg:04/03/10 12:09 ID:???
- 貧血の人は必要
- 17 :ビタミン774mg:04/03/11 22:12 ID:???
- >>14
ファンケルを安物とは、普通言わない。
安物とは、価格が安く、品質が粗悪なものを普通言う。
- 18 :ビタミン774mg:04/03/11 22:57 ID:???
- ヤフオクで1袋100円で買ったファンケルの安物ビタミンC(アセロラ配合)を愛用してまつ
- 19 :ビタミン774mg:04/03/13 23:47 ID:qf8lO/8C
- カルシウムのサプリメントで摂取目安量、1日2粒とか書いてあるのがあるんだが
2粒だと250mgしか摂れない
6粒飲んだらダメなのか?
そもそもどのカルシウムサプリでも全然1日の摂取量より少ない分量が摂取目安量に設定されているんだが
これの原因は何なんだろうか
- 20 :ビタミン774mg:04/03/14 00:00 ID:???
- >>19
カルシウムは、サプリも使うと、すぐ過剰摂取になりやすいから。
- 21 :ビタミン774mg:04/03/14 00:06 ID:???
- すぐ過剰摂取になりやすいなら骨粗鬆症なんて世の中で問題にならないだろうな
- 22 :ビタミン774mg:04/03/14 13:06 ID:iaMicKII
- 取ったカルシウムが全て骨にならないということなんだな。
骨粗しょう症の人が大量にカルシウム取ったら
骨がどんどん丈夫にならないといけないのに
そのまえに過剰症が出る。
- 23 :ビタミン774mg:04/03/14 16:14 ID:4dsfSK/m
- 吸収率が違うからな。
乳Caが一番いいみたいだ。
毎日牛乳飲んでる人は取れてるよ。
年取ると吸収力が落ちる。
あと酒、タバコやってると堕ちる。
両方とも毒だからな。
サプリ板の住人でやってる奴はいないはずだ。
- 24 :ビタミン774mg:04/03/15 12:51 ID:IiAHRHxr
- ガラナエキスって、このスレでいいの?
- 25 :ビタミン774mg:04/03/15 13:03 ID:???
- マルチポストする前に、まず
【なんでも】健康食品orサプリメント質問スレ【聞け】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077264610/l50
で書いて、1日2日くらい待て
それかららしいスレに広げていけ
- 26 :ビタミン774mg:04/03/15 13:10 ID:IiAHRHxr
- あ、もう書いちゃった
- 27 :ビタミン774mg:04/03/20 09:47 ID:???
- プロテインを取れば皆マッチョになると思ってる?
カルシウムで骨を丈夫にするにも負荷が必要なのだよ
イプリフラボンでも飲んどけ
- 28 :ビタミン774mg:04/03/20 22:13 ID:???
- >>27
イプリフラボンって、イソフラボンの事?
- 29 :ビタミン774mg:04/03/20 22:22 ID:???
- 黒豆を煮出して飲んでも同じ
- 30 :ビタミン774mg:04/03/20 22:26 ID:???
- >>29
煮出すのめんどくさい。黒豆は高すぎるし。黒豆は、長期保存難しいし。
- 31 :ビタミン774mg:04/03/20 22:53 ID:???
- >>28
イプリフラボン=イプリフラボン
- 32 :ビタミン774mg:04/03/22 21:11 ID:EHZBR+Bj
- >>20
てことは、普通に6粒飲んでも普通にカルシウムが摂れるし
問題ないって事?
一日の摂取量の上限は2,500mgって書いてあったんだけど
超えるとどんな障害があるんだろうか?
- 33 :ビタミン774mg:04/03/23 10:46 ID:y7524kPG
- ほとんどないはず。
それよりカルシュウムウエハースは安くて美味くて
大量のカルシュームが取れるのだが使ってる人いる?
ハマダのは1枚当たり12円くらいだが200mmg
入ってる。Vitamin D 入りやキシリトールやキチンキトサン
入りでだ。ホームセンターで売ってるヘッテ(韓国製)のやつは1枚9円
くらいで300mmg入ってる。
えらい安いわ。
オレそれらを大量の購入してバリバリ食べてる。
過剰症は今のところナシだ。
- 34 :ビタミン774mg:04/03/23 16:11 ID:???
- >>33
私はカルシウムウエハース使っていません。
安めのカルシウムサプリと比べても、安い感じですね。
私はあんまりおいしく感じないけど、好みが違うのかなぁ。
時代が違うのかなぁ。(最後に食べたのは数年前なので)
たくさん食べると、カルシウム過剰症より、糖分などの過剰が心配ですね。
それにならない範囲で食べるのなら、かなり良さそうね。
- 35 :ビタミン774mg:04/03/23 17:25 ID:uO3kIGQF
- お菓子型のやつは余計なものも入ってるから俺は好きじゃない
- 36 :ビタミン774mg:04/03/23 20:36 ID:5HCokQq2
- ザ・カルシウムか
あれはウエハースとかチョコとか食べると気分悪くなるからダメだ
昔は結構食えたんだが年だなw
最近は専ら甘みを抑えたチュアブルタイプのカルシウム剤とかばっかし食ってる
- 37 :ビタミン774mg:04/03/23 21:16 ID:???
- 200mmgって・・・
0.00002gかよ・・・
意味無いじゃん
- 38 :ビタミン774mg:04/03/23 23:27 ID:5HCokQq2
- オリヒロのカルシウム剤は
180粒で798円、一粒カルシウムが125mgだから
750mg分(6粒)で26.6円だな
- 39 :ビタミン774mg:04/03/26 10:35 ID:fUrL6drG
- 植物系のミネラルとれば、何の問題も無いですよ。
- 40 :ビタミン774mg:04/03/26 11:17 ID:???
- 植物系のミネラル?
- 41 :ビタミン774mg:04/03/26 14:13 ID:???
- >>39
植物系以外だと、何か問題あるの?
- 42 :ビタミン774mg:04/04/04 07:52 ID:Xz9bHAe+
- ミネラルには、植物系と金属系があります。金属系ミネラルは大量に摂取しますと、
体内に残留して悪さをはじめます。植物系には、その心配が無いんです。有名なの
は、米国のロックランド社の製品でしょうか?
- 43 :ビタミン774mg:04/04/04 11:17 ID:gCtd/S+4
- 金属系ミネラルと植物系ミネラル。
晒し上げ
- 44 :ビタミン774mg:04/04/04 15:59 ID:???
- マルチミネラル系のサプリ教えて
少ないよね?
- 45 :ビタミン774mg:04/04/04 16:37 ID:???
- >>42
アフォかw
サプリメントのヨウ素は殆ど全部ケルプ由来の植物ミネラルだ
過剰の心配がないとかほざくなら毎日1mg飲んで見ろ猿!
貴様みたいな閲覧者を混乱させる恐れのある偽情報を流すような奴は四ね
- 46 :ビタミン774mg:04/04/04 17:07 ID:???
- >>44
良くあるよ。俺は通販でファンケルの使ってる。
小林製薬とかもお得な感じ。
- 47 :ビタミン774mg:04/04/04 17:36 ID:???
- カルシウムを取りたいです
どれがいいかな?
安いやつでお願い。
- 48 :ビタミン774mg:04/04/04 22:10 ID:???
- ボッタクリ業者ではない限り、カルシウムの値段は原料の値段に比例します。
説明に鉱物性カルシウム使用と表記してある製品は原料にドロマイトが使われています。
原料が安価な順に
ドロマイト>ホタテ貝殻カルシウム=カキ貝殻カルシウム>サンゴカルシウム
サプリではありませんが、最も安価にカルシウムをとるには玉子の殻を食べるのが良いです。
煮沸消毒して粉になるまで細かく砕いてお菓子や料理に加えて食べると違和感なく食べられます。
- 49 :ビタミン774mg:04/04/04 22:15 ID:eUic5Me4
- サンゴカルシウムは某スレでは評判最悪だった
効果はどうなんだろ?
- 50 :ビタミン774mg:04/04/04 22:41 ID:???
- >>48
でも、この業界、ボッタクリ業者の方が多いと思うが。
- 51 :ビタミン774mg:04/04/04 22:53 ID:???
- >>50
何故ここでボッタクリ業者の話に話題を振るのか理解に苦しみます。
あなた、友人少ないでしょ?
- 52 :ビタミン774mg:04/04/04 22:58 ID:???
- >>51
スルーすればいいだけ。荒れるようなレスはやめましょう。
- 53 :50:04/04/04 23:17 ID:???
- >>52
申し訳ありません。
今後気をつけます。
- 54 :51:04/04/04 23:18 ID:???
- 51でした。
名前を間違えてしまった。
- 55 :ビタミン774mg:04/04/05 08:58 ID:+Z3iPFjk
- ドロマイトはマグネシウムとの混合比がよいと聞きました。
それより良い(?)というか値段の高いものは
マグネシウムが入ってないか、添加したものと聞きました。
で、ここで問題なのは結局どっちかいいのかと言う事です。
牡蠣ガラや珊瑚のは、別に相当量のマグネシウムを
摂らないといけないのでは、かなり効果単価が高くなるのではないでしょうか。
しかし混合比の良いドロマイトも、吸収され難いとなれば、たくさん長期に
摂らないといけないとなって、長期的にやっぱり高くつく・・ということなのでしょうか。
- 56 :ビタミン774mg:04/04/05 15:12 ID:???
- 炭酸塩はクエン酸で溶かせるんじゃないの?やってみたことないけど。
ミネラルがキレートされて吸収率があがり、
クエン酸の酸っぱいのも中和されて、一石二鳥。たぶん。
- 57 :ビタミン774mg:04/04/05 16:55 ID:BPu8VUSH
- このスレで教えて貰ってから
毎日、卵の殻を食べています。
目覚めがよくなりました。
- 58 :ビタミン774mg:04/04/05 20:06 ID:kF/SMcq6
- 風化カルシウム
ttp://www.hone110.com/
カルシウムには善玉と悪玉があり市販されてるカルシウムはほとんど悪玉に当る
イオン化されたカルシウムで反応スピードが通常より早すぎるために骨に届く前に
途中で筋肉や神経に沈着して沈着した箇所で動脈硬化など様々な症状を引き起こす
原因になるらしい。
また急激に血液中のカルシウム濃度が上昇するため「ダウン症状」を引き起こし
対外へカルシウムを排出しようとし、その反動で逆に体内のカルシウム濃度が低下するため
カルシウム濃度を元に戻そうとして骨からカルシウムを抜き取ってしまうという悪循環になる。
川村先生を含め同病院スタッフ一同は、三十二社にものぼるカルシウム剤を試してみましたが、
どれも骨のカルシウム量に変化はなく、レントゲン写真によっても骨の変化は見られませんでした。
それもそのはず、数多くの臨床医もこのことを認めているのです。
「骨粗鬆症のように骨密度が低い場合は、カルシウム剤を服用するしか方法はない。
しかし、カルシウム剤を使って骨粗鬆症が改善されたら奇跡だ。カルシウム剤を投薬しても
期待するほどの効果はあがっていないのだから。ホルモン剤を併用して、
いかに現状を保てるかだけが間題だ」と語っているほどです。
これってどうなんでしょうか?恐くて市販のカルシウム剤を買えません。
だれか本当のとこ教えて下さい。
- 59 :ビタミン774mg:04/04/05 20:40 ID:???
- となると、ヘルストロンの会場で宣伝していたL型イオンカルシウムは吸収速度が速すぎて全く逆効果になるわけか。
市販の固形のカルシウムサプリと比べると格段に吸収がいい感じがしたのだが。
- 60 :ビタミン774mg:04/04/06 12:53 ID:???
- >>58
吸収の良すぎるカルシウムが良くないっつーのは本当か嘘かわからんけど、
このサイトで言ってる「不活性カルシウム」って何の事かと思えば
要するにドロマイトやサンゴカルシウムみたいな無機鉱物のことでしょ?
「風化」カルシウムとやらも、主成分に関して
卵の殻やサンゴなんかのただの炭酸カルシウムとどう違うっていうんだろう。
化学組成的にどう違うんだろう?
- 61 :ビタミン774mg:04/04/09 23:50 ID:???
- アサヒのアクティオ必須ミネラルを1日1粒飲んでいます。
天然素材でいいかな、と思って。
原料にドロマイドを使っているものは嫌だな・・・。
- 62 :61:04/04/09 23:51 ID:???
- ドロマイド× ドロマイト○
- 63 :ビタミン774mg:04/04/10 08:31 ID:???
- >>61
なんでドロマイトいやなの?よくわからないので教えて!
ドロマイトは天然だよね?
- 64 :ビタミン774mg:04/04/10 11:47 ID:o2DntuKe
- >>63
私は61ではないですが要するにドロマイトって石灰ですし、
あまりいいイメージは無いです。
>>61のアサヒはいいのかなーと検討中。
国産物で人工キレートはできないし、
酵母由来の天然キレートって言うなら原料抑えてるアサヒは強そうですよね。
レポできるものじゃないからビタミンミネラルは難しい。
- 65 :ビタミン774mg:04/04/10 11:52 ID:???
- つまりイメージたけね。
ドロマイト>嫌や
- 66 :ビタミン774mg:04/04/11 19:13 ID:???
- >>65
ドロマイトは重金属が含まれている可能性があるからいやって人もいるよ
- 67 :ビタミン774mg:04/04/12 11:29 ID:???
- 重金属だって、ある程度なら、体に有用な、「ミネラル」なんじゃないの?
- 68 :ビタミン774mg:04/04/12 11:46 ID:???
- 水銀やストロンチウムのんでれば?>67
- 69 :ビタミン774mg:04/04/13 00:04 ID:iKjan2zQ
- 鉄って一日の摂取量守ってもだめなんですか?
- 70 :ビタミン774mg:04/04/13 00:10 ID:???
- >>69
貧血とかさ、必要ならとっていいんじゃない?
特に意味もなく「健康に良さそうだから」とかならとらない方がいいんじゃない?
私は今日貧血で倒れて必要に迫られてファンケルで買ってきた。ヘム鉄+。
1300円くらいしたし、効きますように。
- 71 :ビタミン774mg:04/04/13 12:58 ID:???
- 貧血にも色々あるからね。
鉄が無いばかりではないから・・。>70
- 72 :69:04/04/13 18:21 ID:???
- ありがとうございます。
考えてみます
- 73 :ビタミン774mg:04/04/13 18:42 ID:???
- 相互
《吸収率》〜キレート水〜《UP》
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1081726869/
- 74 :ビタミン774mg:04/04/14 00:03 ID:OUF074sq
- マルチミネラル サプリメントで
SCHIFFのガイドマルチミネラルコンプレクスを買おうと思ってます。
ホウ素って言うのは始めてなんですがどんな効果が有るか分かりません、
経験者などはいらっしゃいますでしょうか。
サプマート
ttp://www.supmart.com/search/?pid=5171
- 75 :ビタミン774mg:04/04/14 13:17 ID:???
- ファンケルでは、ミネラルの吸収を促進する成分、ツイントースを、
ミネラル系の各サプリに配合開始するようだ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077426192/267-
- 76 :ビタミン774mg:04/04/22 00:06 ID:???
- そのサプリ、本当に飲んでいいの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077256017/95-106
ここの95から、カルシウムの吸収について話題になっている。
- 77 :ビタミン774mg:04/04/25 08:47 ID:VhpKTq6T
- マルチミネラルではどのメーカーのが良いですか?
- 78 :ビタミン774mg:04/05/05 06:28 ID:yk8kuV/Y
- hage
- 79 :ビタミン774mg:04/05/06 22:16 ID:???
- >>77
俺が気に入っているのは、キャンドゥで売っているやつ。
かなりバランスが良い。よく考えた配合になっている。
- 80 :ビタミン774mg:04/05/06 22:39 ID:fXBKP7PA
- キャンドウのミネラルブレンドは効果なし。
安いだけ。
DHCのマルチミネラルと比べると1粒あたりの含有量は
カルシウム → 0.14倍
マグネシウム → 0.14倍
鉄 → 0.32倍
亜鉛 → 1.00倍
セレン → 0.12倍
クロム → 0.13倍
マンガン → 0.12倍
銅 → 0.17倍
ヨウ素 → 0.08倍
DHCは通販のセールの時だと1か月分400円程度で売るので
セールの時にDHCを買ったほうが内容的に安い。
- 81 :ビタミン774mg:04/05/06 23:04 ID:???
- >>80
俺の計算と全然違うのはなぜだろう。
- 82 :ビタミン774mg:04/05/06 23:14 ID:???
- 安いなりに…てことですね。
ちなみにDHCのマルチミネラルはかなり臭いので人にあげました。
3ヶ月分買ったけど結局1日しか飲まなかった…
めちゃめちゃ生臭いです(;´Д`)
- 83 :ビタミン774mg:04/05/06 23:22 ID:fXBKP7PA
- >>81
なんなら、ミネラルブレンドの袋をスキャンしてupしますか?
DHCやFANCLのマルチミネラルのデータは各社のhpで見れます。
袋の裏側の表の右側のxxxmgの部分だけ見ていませんか?
左側の栄養成分の下に括弧書きで書かれている数字が「有効成分量」です。
DHCやFANCLは最初からこの有効成分量しか書いてありません。
ドロマイトや亜鉛酵母やセレン酵母が実際に何r含まれていようとも
栄養素として何r(又は国際単位)有効かがわからなければ意味ありません。
- 84 :81じゃないが:04/05/07 01:05 ID:???
- >>83
よろしくお願いしまーす。
- 85 :ビタミン774mg:04/05/07 01:46 ID:BMWT5/aS
- 袋のスキャン画像をupしました
ミネラルブレンド(表)
http://picopico.dip.jp/ragnarok/data/1083862011828_dhc01a.jpg
ミネラルブレンド(裏)
http://picopico.dip.jp/ragnarok/data/1083862036500_dhc01b.jpg
- 86 :84:04/05/07 03:28 ID:???
-
>>85
ありがとう
- 87 :ビタミン774mg:04/05/07 09:28 ID:???
- ダイソーがミネラル出さないのは、
ミネラルサプリは高くて100円では
キャンドウ並のものしか出せないからかもしれんな。
うp、ありがとう。よく判ったよ。
- 88 :ビタミン774mg:04/05/07 21:33 ID:???
- >>80
キャンドウのサプリの裏の表示は、一粒あたりの含有量ですよ。
あなたは一日分の含有量と間違えていますね。
(一日に5粒です)
- 89 :ビタミン774mg:04/05/07 21:37 ID:kqlztNx1
- >>88
間違っていませんよ。
1粒あたりのドロマイトや亜鉛酵母やセレン酵母の含有量です。
ドロマイトや酵母はそれ自体が栄養素ではありません。
それらの物質の中に有効な栄養素が含まれているわけです。
表の右側の数字は栄養素を含んでいる物質の含有量、
左側の数字は実際に含まれている栄養素の量です。
ブルーベリーエキスを何グラム含んでいようが
アントシアニンがいくらも含まれていないのでは
サプリとしては意味がないようなものです。
- 90 :89:04/05/07 21:44 ID:kqlztNx1
- 補足です
>>80のDHCとの比較はDHCの製品も1粒あたりの含有量で比較しました。
DHCのマルチミネラルのプラスチック容器の説明書きを見ながら
電卓で計算しました。
品質保持期限まであと半年程度の古い製品なので最新の製品では
多少含有量が違うかもしれません。
- 91 :ビタミン774mg:04/05/13 16:23 ID:Cf2PMpI9
- エビオスで充分補えるよ、マルチミネラルなんか
- 92 :ビタミン774mg:04/05/14 00:01 ID:???
- エビオス厨うざい
専用隔離スレから出てくんな
- 93 :ビタミン774mg:04/05/17 17:06 ID:???
- >>91
エビオスなどのビール酵母ははマルチミネラルのバランスがいまいち。
- 94 :ビタミン774mg:04/05/20 12:15 ID:YtR7bMV3
- 海外のサイトみると、
colloidal mineral っっていうのがあるみたいなんだけど
試したことある人いますか?
こんどベターライフあたりで注文してみようかな・・
- 95 :ビタミン774mg:04/05/22 19:26 ID:P7+fVJYA
- puritan's prideのカルシウムマグネシウム
届きましたが、飲み方の説明もなくて
何錠飲めばいいのか、また噛むのかがわかりません
検索したけど英ですし・・・
飲んでる方飲み方など教えてください
- 96 :ビタミン774mg:04/05/23 17:28 ID:???
- >>95
このへんのスレッドのうちのどこかで聞いた方が、答えもらえるかも。
無料翻訳いたします
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1079956849/
【海外】ネットでサプリを購入するスレ【個人輸入】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077282905/
puritan's pride
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077545428/
- 97 :ビタミン774mg:04/05/23 19:32 ID:???
- >>95
正確な製品名を教えてください。カルマグでもいろいろあり
ますから。
- 98 :95:04/05/24 11:09 ID:0UF23h7F
- ありがとうございます
誘導スレでも聞いてみますが
製品番号 4290
puritan's pride
CHELATED CALCIUM MAGUNESIUM ZINC USP です。
100錠だと思います。
- 99 :ビタミン774mg:04/05/24 11:17 ID:0UF23h7F
-
http://www.puritan.com/pages/file.asp?xs=8BC0436D39844538A074B14C4D6E3DF8&PID=509&np=1
この商品てす
飲まれいるかた教えてください
- 100 :ビタミン774mg:04/05/24 12:05 ID:???
- >>98
これと同じものです。
ブランドはNature's Bountyですがラベルが違うだけで
中身は同じ。同じ会社の製品です。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=94&id=5-4-4&456SESSID=89be5de105bf6f3d10ed24dfded1da34
1〜3錠、食後摂取ですね。
理想的には3錠ですが、各自調整して減らすのも可ということです。
>1日の摂取量3錠当たり:
>カルシウム1000mg
>マグネシウム400mg
>亜鉛 25mg
- 101 :100:04/05/24 12:09 ID:???
- >>98
書き方が悪かったかな。
一回一錠、食後摂取。
それを一日1回〜3回。
- 102 :ビタミン774mg:04/05/24 12:59 ID:0UF23h7F
- ありがとうございます
一日3条なんてせすか・・
- 103 :ビタミン774mg:04/05/24 18:44 ID:???
- >>102
別に3錠でなければならない、ということじゃないよ。
1〜3錠だからな。1錠で十分という人もいる。
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=94&id=5-4-4&mode=item_impression&456SESSID=89be5de105bf6f3d10ed24dfded1da34
- 104 :ビタミン774mg:04/05/26 16:53 ID:Xl9EVRrG
- ありがとうございました
- 105 :ビタミン774mg:04/05/28 10:42 ID:OPYzMej7
- 国内で販売されているミネラル系サプリの中に、『カリウム』が無いのはなぜ?
海外のにはカリウムだけって売っているのに・・・
- 106 :ビタミン774mg:04/05/28 10:49 ID:fSa4okko
- 味噌汁などで海藻類を食べているとカリウムは自然にとれるよ。
日本人の食生活ではカリウムを含まれている食品を食べる機会が多いので
含まれていないんだと思うよ。
- 107 :ビタミン774mg:04/05/28 11:51 ID:???
- 亜鉛とカルシウムを同時に摂取する事に疑問を感じないの?
- 108 :ビタミン774mg:04/05/28 20:11 ID:???
- >>106
レスありがd。
確かに(・∀・)ソレダ!! 野菜や果物にもカリウム多いもんね!
- 109 :ビタミン774mg:04/06/03 16:50 ID:???
- カリウムをPotassium、ナトリウムをSodiumと言い換えて
適当にサプリっぽくしたら売れないかな。
- 110 :ビタミン774mg:04/06/04 03:31 ID:OtxZ7PYp
- にがりとかマグネシウムもここでいいですか。
- 111 :ビタミン774mg:04/06/04 11:40 ID:???
- いいです。少なくともマグネシウムは
まるまる範疇ですな。にがりも一供給源として
許容範囲???
- 112 :ビタミン774mg:04/06/06 15:27 ID:ASq29Y0W
- 超ミネラル水ってのを薦められているんだけど、どうなのでしょうか?
神命水って名前も大げさな効能も怪しげなんですが...
- 113 :ビタミン774mg:04/06/06 18:10 ID:???
- あれは宗教だとしてよい。
同等の効果なら、それこそ「にがり水」などでも
じゅうぶんとおもわれ。
- 114 :ビタミン774mg:04/06/06 18:15 ID:???
- >>107 Caを採りたい人はそれでいいんでない?
- 115 :ビタミン774mg:04/06/06 20:07 ID:+W1v7uFN
- ワダカルシュームはカルシウムしか入ってないみたいですが、
吸収率などはどうなんでしょうか…?
やはり何か併用した方がいいんですかね?
実際使っている方などいましたらレポお願いします。
- 116 :ビタミン774mg:04/06/06 20:32 ID:???
- カルシウムだけなのはネイチャメイドのサプリと同様に
よろしくない。百害あって一利なし。
- 117 :112:04/06/07 11:52 ID:IQD+CDda
- >113
なるほど、やっぱりそうですか。
ガンが消滅するとか何とかって言うのは薬事法違反じゃないですかねぇ。
- 118 :ビタミン774mg:04/06/07 12:41 ID:???
- それが日本の法律のおかしなとこで、
その製品に「**に効く」と書いたらアウチだが、
例えばパンフとか雑誌、本などに効果としか思えない
体言談とか感想などを書いて、売るのは構わないんだよ。
こういうのをバイブル商法という。>117
- 119 :ビタミン774mg:04/06/10 12:22 ID:13xOmVdM
- 抗生物質の長期投与によるミネラル欠乏ってあるのかな?ビタミンではビオチン
なんかが知られてるけど・・・ちなみに飲んでいた抗生物質はテトラサイクリン系
とセフェム系なんだけど
- 120 : :04/06/10 12:43 ID:keEZY8Kd
- http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1086742119/-100
これでいいじゃん
- 121 :ビタミン774mg:04/06/10 13:13 ID:???
- 大丈夫と思いますが、大体がテトラサイクリンは短期服用が基本。
「長期投与」によるミネラル欠乏?・・という設問自体が・・・。
- 122 :ビタミン774mg:04/06/20 22:38 ID:1XFODR2S
- テレビでヘモ鉄とか言ってたけどヘム鉄が正しいのかな?
- 123 :ビタミン774mg:04/06/20 22:42 ID:4tJM3K7C
- Ca単体のサプリ取ってます。
ほかにV.BやFe、CoQ10も取ってますが、単体摂取ってことになるんでしょうか??
- 124 :ビタミン774mg:04/06/20 23:57 ID:???
- Ca単体摂取が常に悪だとは思いません。Caが不足していると知っていて
摂取の適量をわかっていれば当然の行為です。しかし何となくであれば
無駄か、健康を損ねている可能性があります。
- 125 :ビタミン774mg:04/06/22 14:49 ID:???
- ヘム鉄のサプリメント、内容表示が
ヘム鉄○○mg (鉄×mg)
となってますが、どういう意味なのでしょうか?
ヘム鉄の中に、非ヘム鉄が×mg入ってるということ?
- 126 :ビタミン774mg:04/06/22 16:56 ID:gxCBJ88I
- 自分はスポーツをしてます。鉄分のサプリメントに一日摂取量は6mgと表示されているのですが、栄養に関する本を見ると、スポーツ選手の一日に対する鉄分の必要摂取量は20〜24mgと書いてあります。この場合はパッケージの説明書きをムシしてもいいのですか?
- 127 :ビタミン774mg:04/06/22 17:40 ID:T4xe4rpS
- ヘム鉄は蛋白と鉄でできている。
ヘム鉄10mg (鉄0.1mg) とかじゃなかったか?
だいたい鉄として1/100含まれてる。
- 128 :ビタミン774mg:04/06/22 17:54 ID:T4xe4rpS
- 127は>>125へのレス
>>126
通常、10-12mgだよな?て事はスポーツやってる人は2倍必要って事。
この数値は食事から摂った場合で吸収のいいヘム鉄とそうでもない非ヘム鉄
混合の場合。
問題はそのサプリがどんな鉄か、126の食事での主な鉄摂取源がヘムか
非ヘムかによる。
個人的にはサプリで9-12mgくらいでいいと思う。
- 129 :ビタミン774mg:04/06/22 20:52 ID:gxCBJ88I
- >>126 食事では鉄分はまったく摂取できてないと思います。体力は特別ないわけじゃないのに、運動時に必要以上にバテるんで、調べてみたら鉄分が不足するとスポーツ姓貧血になると分かり、摂取するようにしました。まともに体に行き渡るにはどのくらいかかるでしょうか?
- 130 :ビタミン774mg:04/06/22 21:03 ID:OfeZzfhw
- ヘム鉄って、実際に含まれている鉄の量は少ないんですね。
鉄分って摂りすぎるとそれはそれで何か障害がなかったっけ?
- 131 :ビタミン774mg:04/06/23 13:25 ID:ne63a3kW
- 129
>>126じゃなくて>>128でした。
- 132 :128:04/06/23 17:36 ID:pStlzNsB
- >>129
自覚症状がなくなっても貯蔵鉄を満たすのに3-6ヶ月続ける必要がある。
ちなみに鉄分不足でなる貧血は鉄欠乏性貧血。スポーツ貧血の原因は
多量の発汗や陸上なんかで足の裏で赤血球がつぶれて溶血を起こす事など。
もちろん、酸素要求の増大で血球数の増加、赤血球の代謝サイクル更新もあるがわずか。
>>130
主なものは胃腸障害など。鉄製剤で鉄として50-200mg/dayでもなる。
鉄として1-2g/dayで呼吸困難、チアノーゼなど。
まあ、これは静注の場合な。経口でこれだけ摂る奴はいねーだろ。
ヘム鉄なら鉄として1-3mg/day摂ってれば問題なし。
- 133 :ビタミン774mg:04/06/23 23:26 ID:ne63a3kW
- >>132 多量の発汗には心当たりがあります。毎日熱いところで相当な量の汗を掻きます。やはりこの症状を押さえるには、日頃から水分を多めにとるようにした方が良いでしょうか?
- 134 :129:04/06/23 23:27 ID:ne63a3kW
- >>132 多量の発汗には心当たりがあります。毎日熱いところで相当な量の汗を掻きます。やはりこの症状を押さえるには、日頃から水分を多めにとるようにした方が良いでしょうか?
- 135 :ビタミン774mg:04/06/24 05:14 ID:???
- 非ヘム鉄を効率よくとりたいなら
ビタミンCと銅も同時にとればいいよ。
- 136 :ビタミン774mg:04/06/24 05:18 ID:???
- 鉄と銅は一緒に摂取
鉄(Fe)を摂取する場合は、2mgの銅(Cu)も確保しよう。
ヘモグロビンをつくるには、鉄(Fe)だけでなく銅(Cu)も必要だからである。
体内の銅(Cu)バランスを維持するには1日1.6mgの銅(Cu)が必要だが、
ほとんどの人はそれさえ確保していないのが現状である。
ちなみに、貝類やえび、かに、ナッツ、果物、カキ、豆は銅を豊富に含んでいる。
悪性貧血とは
ビタミンB12(コバラミン)の欠乏による貧血は悪性貧血と呼ばれる。
ビタミンB12(コバラミン)はDNAの合成に必要なため、
ビタミンB12(コバラミン)が欠乏すると細胞の新生が正常に行われず、
赤血球の成熟が停止する。
そして、赤血球は大きくなるが、機能をもたないことになる。
http://www.sugitaku.net/002/20020927.html
- 137 :128:04/06/24 19:19 ID:N3bcvq21
- V.B.12不足による巨赤芽赤血球は通常の食事を摂ってれば問題なし。
胃切除でキャッスル因子欠如した人やベガン(純粋な菜食主義者)のみ
気を付けれ。胃切除の場合、経口では効果なし。
>>134
すまん、意味が良くわからんが水分多く摂ったら汗も良く出る。
熱射病防止の為、水分摂取は多めに。
水分の他にナトリウム・カリウム、その他ミネラルを意識して取る必要もある。
- 138 :ビタミン774mg:04/06/24 19:35 ID:D9tqE3NI
- ちなみに悪性と呼ばれたのは、当時、治療法とかわからなかったから。
今ではビタミンB12さえ飲めばすぐに治ることがわかっているから、
有名無実の名前。
- 139 :ビタミン774mg:04/06/24 22:56 ID:???
- 九千四百年の熟成
☆日田縄文龍石水☆
縄文龍石水は、日田杉で有名な大分県日田市北友田の山地を掘削し、
地下750mから汲み出されている、飲用天然水です
http://openuser1.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/t_ryuseki?
- 140 :ビタミン774mg:04/06/25 06:15 ID:57k/u+Dk
- 最近、ジョギングで大量の汗をかくのに比例して
貧血気味になってきた。普段DHCのマルチミネラルを飲んでるけど
最近の汗の量からすると足りてないのかもしれない。
で、値段も成分もDHCより格段に良いこれを注文。
http://www.ametsu.com/ametsu1/detail.cfm?PID=11507
良いと思うんですが飲んでる方いますか?
- 141 :ビタミン774mg:04/06/25 12:23 ID:???
- >>140
その店、ぼったくり価格だな。
ベターライフとか使えばもっと安く買えるよ。
- 142 :ビタミン774mg:04/06/26 11:55 ID:???
- 数年前から異食気味。氷もいまいちなのでネイチャーメイドのカルシウムを
試しにポリポリ食べたら激はまり。
2,3日でファミリーサイズ1本空けるくらいの勢い。食べた後に動悸めまい白い下痢。
鉄とっても異食治らないしやめられず・・・今後不安・・・。
- 143 :ビタミン774mg:04/06/26 23:12 ID:???
- >>142
病院行ったほうがいいんじゃ…
- 144 :ビタミン774mg:04/06/29 01:07 ID:/EPzPJ0W
- DHCのマルチミネラル、安いけど怖くて買えない。
なんつーか、ズシッってくるよな。まさに金属!って感じで・・・。
- 145 :ビタミン774mg:04/06/29 18:32 ID:???
- >>142
そりゃ、まずいでそ。
速攻病院行け
- 146 :失礼します。:04/06/29 23:33 ID:8Y00m+Zn
- ミネラル製品に興味のある方、一度いらして下さい。
http://www.interq.or.jp/earth/sourcene/
- 147 :ビタミン774mg:04/06/30 00:03 ID:p2TgvEba
- マルチミネラルって大体カルシウムと亜鉛を一緒に配合してますが
亜鉛の吸収をカルシウムが妨げるということはないのでしょうか?
- 148 :ビタミン774mg:04/06/30 09:34 ID:???
- >>147
組み合わせに関心がなくて入っていればなんでもいいと思ってる人向けの
商品なんでしょ。カルシウムだけでなく食物繊維まで入ってるものも
見た事がある。
- 149 :ビタミン774mg:04/06/30 13:35 ID:???
- それに亜鉛に関していえば、マルチ物に入っている分だけでは
到底足りない。しかも飲み合わせの悪いものと一緒に入っているから
なおさらだ。
- 150 :ビタミン774mg:04/06/30 13:40 ID:AcufKQmb
- あれくらいの量だと大して影響ないみたいだぞ。
ビルダーみたいに大量に摂ると影響があるみたいだ。
- 151 :ビタミン774mg:04/06/30 14:04 ID:jBsVAUuR
- >>149
足りないのかな?
俺が飲んでるマルチミネラルだと一日分で亜鉛22.5mg(アミノキレート)
毎日飲んでればこれくらいで十分じゃないの?
- 152 :ビタミン774mg:04/06/30 19:18 ID:???
- そのくらいあれば数値的にはいいんだが、
いかないやつもある。
いってても、飲み合わせのことを考えてないものもある。
そんなのはだめだな
- 153 :ビタミン774mg:04/07/01 00:36 ID:???
- ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=2092&id=5-4-4-6&456SESSID=66cd15924de04de9f92257dba451af9e
このスレ的にこのサプリの評価はどないですか?
36 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)